JP3325636B2 - 帯電装置および画像形成装置 - Google Patents

帯電装置および画像形成装置

Info

Publication number
JP3325636B2
JP3325636B2 JP06658693A JP6658693A JP3325636B2 JP 3325636 B2 JP3325636 B2 JP 3325636B2 JP 06658693 A JP06658693 A JP 06658693A JP 6658693 A JP6658693 A JP 6658693A JP 3325636 B2 JP3325636 B2 JP 3325636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
brush
roller
cleaning
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06658693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104562A (ja
Inventor
稔 吉田
猛 渡辺
茂 藤原
雅司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP06658693A priority Critical patent/JP3325636B2/ja
Priority to EP94301552A priority patent/EP0617343A3/en
Priority to US08/207,044 priority patent/US5455661A/en
Publication of JPH07104562A publication Critical patent/JPH07104562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325636B2 publication Critical patent/JP3325636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0225Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers provided with means for cleaning the charging member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/168Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、像形成部材である感
光体ドラムなどの被帯電物に帯電部材を接触させ、摩擦
帯電、バイアス電圧により帯電を行なう電子写真プロ
セスの帯電、除電等において用いられる帯電装置および
この帯電装置を用いた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、静電記録や電子写真記録におい
て、記録媒体を帯電したり、記録媒体上に形成された可
視像を記録紙に転写させる方法としてはコロナ放電を利
用したコロナ帯電器が一般的に使用されてきた。しか
し、最近になって、コロナ放電に際して発生するオゾン
の人体への影響、コロナ放電を行うためにの高電圧電源
の安全性などが問題となっており、コロナ帯電を用いな
い帯電装置が見直されてきている。例えば、特開平1−
267667号では、バイアスを印加したローラを感光
体に当接し、感光体表面を帯電する方法が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、帯電部材
にバイアスを印加し被帯電物に接触させて帯電を行う接
触帯電法においては、バイアスリークにより感光体を破
壊してしまう恐れがあるため、所定の抵抗値を有する必
要がある。一方、あまり抵抗が高すぎると、帯電電流が
帯電部材中を流れることによる電圧降下により、帯電部
材の非帯電物への接触部の電位をある程度以上の電位に
するためには、給電部に印加するバイアスが非常に高く
なってしまい、給電部からのバイアスリークが発生した
り、帯電部材の局所的な不均一性により帯電ムラが発生
しやすい。
【0004】よって、帯電部材の抵抗値は所定の抵抗範
囲になければならない。
【0005】一般的な電子写真装置においては、感光体
上に残存した転写残りトナーを清掃するクリーナを有し
ているが、このクリーナは感光体に残存するすべてのも
のを除去できるわけではなく、トナーの微粉や、トナー
中に含まれるシリカ、紙粉などはすりぬけてしまう。こ
れらの微粒子が帯電部材に付着すると帯電部材の表面の
抵抗を変化させ、帯電特性を損ない、かぶりやハーフト
ーンの濃度ムラなどを発生させる。
【0006】なお、上記説明した帯電部材は、転写部
材、クリーニング部材として用いることができるが、こ
の場合も部材表面の、トナーや紙粉によるフィルミング
が、転写不良、クリーニング不良が発生する。
【0007】また、帯電部材としてブラシローラを用い
る技術が一般的に知られている。ブラシローラはソリッ
ドローラと比較して、低価格であり、また、取り付けの
メカ精度もさほど必要がないという利点がある。しか
し、ブラシローラにおいては、ハーフトーンで筋が発生
したり、製造した時の巻き目の跡が帯電ムラとして発生
するという問題がある。また、このブラシローラを帯電
部材以外の、転写部材ブラシクリーナのクリーニング
部材として用いた場合も、この巻き目跡が、転写ムラ、
クリーニング不良の原因となる。
【0008】本発明は、上記の事情に基づきなされたも
ので、帯電不良によるかぶりや、帯電ムラによる画像ム
を防止し、被帯電物を均一に帯電することのできる帯
電装置を提供すること及び、帯電ムラ、転写ムラ、クリ
ーニング不良の発生しないブラシローラおよびそれを用
いた帯電装置、転写装置、クリーニング装置を提供する
ことを目的とする。
【0009】上記課題を解決するために本発明の帯電装
置は、被帯電物に近接または接触して回転しつつ、前記
被帯電物を帯電させる帯電部材と、この帯電部材の表面
を清掃し、なおかつ前記帯電部材の除電を行う接地した
導電性のシートまたは金属グリッドを有することを特徴
とする。
【0010】また上記課題を解決するために、本発明の
帯電装置は、ブラシ繊維長さをL1(mm)、このブラ
シ繊維を斜毛した斜毛ブラシ厚さをL2 (mm)とし
て、L2 ≦L1 −0.5、およびL2 ≧L1 ×0.5の
条件を満たすように前記ブラシ繊維を斜毛して構成し、
抵抗値Rが10〜10Ωである帯電部材と、前記帯
電部材の表面を清掃し、なおかつ前記帯電部材の除電を
行なう接地した導電性のシートまたは金属グリッドとを
有し、被帯電物にこの帯電部材を接触させ回転させて帯
電を行うことを特徴とする。さらに本発明の画像形成装
置は、被帯電物と、前記被帯電物を帯電させる帯電装置
と、前記被帯電物に潜像を形成する露光装置と、前記被
帯電物の前記潜像を現像して画像を形成する現像装置と
を備えた画像形成装置において、前記帯電装置として、
請求項1〜3のいずれか1項記載の帯電装置を用いるこ
とを特徴とする。
【0011】
【作用】帯電部材の表面をクリーニングすることによ
り、帯電部材の汚染を防止することができ、また、帯電
部材の表面を除電することにより、帯電部材の表面が多
少フィルミングなどにより変化しても、表面がチャージ
アップすることによる帯電ムラを防止することができ
る。
【0012】帯電部材表面の除電は、帯電部材のクリ−
ナと組み合わせた場合、上記作用の他に、帯電部材に付
着している汚染物を、クリ−ニングしやすくする作用も
ある。 また、ブラシロ−ラにおいて、所定の条件で斜
毛処理を施すことにより巻き目の跡が、帯電の場合には
帯電ムラ、転写の場合は転写ムラ、クリ−ナの場合はク
リ−ニング不良が発生することを防止する。
【0013】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示す。この図にお
いて、被帯電物である感光体ドラム1は、クリ−ナ2に
て転写残りトナ−がクリ−ニングされ、除電ランプ3に
て残存電荷が除電され、電圧を印加した帯電ロ−ラ10
0にて表面を−500vに一様帯電される。帯電された
感光体は、露光装置4により露光され静電潜像が形成さ
れる。静電潜像は現像装置5により現像され、感光体1
上にはトナ−像が形成される。このトナ−像は転写装置
6により用紙Pに転写され、用紙Pは図示されない定着
器によりトナ−像が定着される。一方、転写しきれずに
感光体1に残存した転写残りトナ−はクリ−ナ2により
感光体から剥離され、感光体はクリ−ニングされる。
【0014】また、帯電ロ−ラ100には、所定の抵抗
を介して接地された、導電性のシ−ト104が当接され
ており、このシ−トによりロ−ラ表面が除電されつつ、
クリ−ニングされている。なお、導電性のシ−ト104
にて帯電ロ−ラ100より剥離されたものは、貯蔵手段
110に蓄積される。
【0015】帯電ロ−ラ100は、感光体を安定して帯
電し、かつ感光体を破損しないためには、抵抗Rが10
3 〜108 Ωでなければならない。抵抗Rは、図2に示
すように、アルミ素管1´および帯電ロ−ラ100をマ
シンの実使用条件で回転させ、100vの電圧を帯電ロ
−ラシャフト間に印加したときの電流値Irから換算し
た。
【0016】R=100/Ir(Ω) 帯電ロ−ラの抵抗Rと、感光体表面を−500vに帯電
するための印加バイアスの関係を図3に示した。抵抗が
高くなると−500vに帯電するための印加電圧が高く
なってしまい、局所的なロ−ラ表面からのスパ−クによ
り帯電ムラが発生しハ−フト−ンで画像ムラとなる。ま
た、低すぎても、感光体に点在する極小さなピンホ−ル
部分に電流が集中しやはり感光体を破損したり、画像に
黒点が発生する。よって、適性抵抗値は103 〜108
Ωとなる。
【0017】帯電ロ−ラの硬度は、30度〜70度(J
IS−A)の範囲が良好で、それ以下の硬度では、永久
歪みによるロ−ラ変形が問題となり、それ以上の硬度で
は充分な帯電ニップを確保することが困難であり、φ3
0〜50mm程度のドラムを、φ10〜20mmのロ−ラで
帯電する場合、上記硬度が適性範囲となる。図1の実施
例に示す帯電ロ−ラ100の構成を図4に示した。φ6
mmのシャフトの回りに105 Ω・cmの固有抵抗を持つ、
硬度35度のウレタンゴムからなる導電ウレタン弾性層
を配し、その表面に、固有抵抗105 Ω・cmの導電ウレ
タン塗料を40μmの厚みで塗布した構成になってお
り、ロ−ラとしての硬度は45度である。なお、表面の
表面粗さが10μm以上になると、表面状態が帯電ムラ
となり画像に現れてしまったり、導電性シ−ト104に
よるクリ−ニングが行えなくなる。
【0018】なお、実施例ではロ−ラを弾性層、表面層
の2層構造としたが、ロ−ラの物性値が、上記条件を満
たしていれば、図4(b)のごとく単層100dであっ
たり、それ以上の層を有していてもよい。
【0019】このような帯電装置から、帯電ロ−ラの除
電兼クリ−ニング手段を取り外し、レ−ザプリンタに用
いて10000枚の連続印字を行った。この時の、印字
枚数による表面電位、ロ−ラ抵抗、ハ−フト−ン濃度ム
ラ、かぶりの発生状況を図5に示した。バイアスとして
は1000vの定電圧を印加し、ロ−ラの抵抗としては
2×106 Ωのものを使用した。結果は、図5の実線で
示す通りである。ロ−ラ表面にトナ−の微粒子成分や紙
粉などがフィルミングし、10000枚印字後には、帯
電電位が−350vに低下しかぶりが発生した。このと
きのロ−ラ抵抗値は4×107 Ωに上昇していた。な
お、ハ−フト−ンの濃度ムラに関しては、2000枚付
近から発生した。2000枚付近ではロ−ラ抵抗自体
は、8×106 Ω程度にしかなっておらず、表面電位も
20v程度しか低下していない。これは、フィルミング
が局所的にしか発生しておらず、回転させつつニップ全
体で抵抗を測定する方式では抵抗変化はさほど現れない
と考えられる。ハ−フト−ンムラが発生した2000枚
以降、1000枚ごとに画出しする際、図6(a)のよ
うにロ−ラ表面を除電するために、接地した導電ウレタ
ンシ−ト101を接触させて画出しをしたところ、30
00枚までは、ハ−フト−ンムラは発生しなかった。
【0020】局所的にごく薄いフィルミングが発生した
場合、ロ−ラからの放電による帯電は行われ、おおきな
帯電ムラは発生しないが、フィルミング部分が、感光体
との摩擦、放電によって表面に電荷を持つと、その電荷
の電界によりロ−ラからの放電電界が弱められ、帯電ム
ラが発生する。よって、フィルミングの厚みが極薄く、
局所的である場合は、ロ−ラ表面を除電することによ
り、表面電荷の蓄積が防止され、ロ−ラのライフお30
00枚程度に延ばすことができる。
【0021】次に、ロ−ラの表面の汚染を防止するため
に、図6(b)のようにウレタンブレ−ラ100から剥
離された微粉は貯蔵手段110に蓄えられる。このよう
な帯電装置を用いると、10000枚までかぶりは発生
しなかった。このとき、10000枚印字後の抵抗値は
1×107 Ωとなり、未対策の場合と比較して抵抗上昇
はかなり押さえられたが、やはり表面電位は−420v
に低下した。また、6000枚からハ−フト−ンにてム
ラが発生した。このように、ブレ−ドによりロ−ラ表面
をクリ−ニングすることにより、5000枚程度のライ
フは問題ないレベルとなる。また、ハ−フト−ンムラの
発生した、6000枚以降、1000枚ごとに、図5
(a)のような除電部材を当接して画出しを行ったとこ
ろ、7000枚まではハ−フト−ンムラは発生しなかっ
た。
【0022】以上説明したように、ロ−ラ表面を除電す
ることにより、極薄い、局所的なフィルミングによる帯
電ムラを防止し、ロングライフ化を図ることができる。
【0023】次に、さらにロングライフ化を図り、クリ
−ニング手段として、アルミ蒸着マイラ103のエッジ
付近を帯電ロ−ラ100に当接し、導電面をロ−ラに接
触させながらクリ−ニングし、その導電面をロ−ラに接
触させながらクリ−ニングし、その導電面を所定の抵抗
を介してグランドに落とした。
【0024】図6(d)に示すごとく、導電ウレタンシ
−ト101と、ウレタンブレ−ド102を用いて、ロ−
ラ表面の除電をした後にクリ−ニングしても良いが、1
つの部材で、ロ−ラの表面をクリ−ニングしつつ、除電
を行うことにより、プロセスユニットを小型にできるた
め、図1に示す実施例では、図6(c)のような構成に
している。なお、帯電ロ−ラ100から剥離された微粉
を貯蔵する手段110は、プロセスユニットと一体とな
っており、プロセスユニットの交換とともに交換され
る。このような帯電器にて、10000枚の印字テスト
を行うと、抵抗は10000枚印字後に、4×106 Ω
でさほど上昇せず、表面電位の低下も30v程度で有
り、かぶりやハ−フト−ンの筋も発生しなかった。これ
は、単にロ−ラ表面のクリ−ニングを行うより、ロ−ラ
表面の除電しつつ(もしくは除電後)にロ−ラ表面のク
リ−ニングを行ったほうが、クリ−ニングの効率がよく
なり、フィルミングが発生しにくく、ロ−ラ抵抗が上昇
しないことを示している。このように、導電マイラによ
りロ−ラ表面の除電を行うことは、ロ−ラの表面を除電
し、ロ−ラ表面への電荷の蓄積を防止しているのみなら
ず、紙粉などの汚染物質を剥離しやすくする効果があ
り、そのためクリ−ニング効率が向上すると考えられ
る。たとえば、図6(e)のように除電部材をクリ−ニ
ング部材の下流に配置しランニングテストを行うと、ロ
−ラのライフによる抵抗変化は、図6(b)にてライフ
を行い、画出しの際にのみ除電手段を取り付けた場合の
結果より多少良好な結果ではあるが、ハ−フト−ンムラ
が9000枚程度で発生した。
【0025】実施例の帯電ロ−ラ100の回転は、感光
体ドラム1との従動により行っている。よって、除電手
段や、クリ−ニング手段の帯電ロ−ラ100への当接圧
力が強すぎると、帯電ロ−ラ100は感光体1とスリッ
プし、スム−ズに回転せず帯電ムラが発生する。よっ
て、除電手段やクリ−ニング手段(あるいはその兼用手
段)を当接し、感光体をとりはずした時の帯電ロ−ラを
回転させる動トルクは、除電手段、クリ−ニング手段
(あるいはその兼用手段)を取り外し感光体1と当接状
態で感光体1を回転させたときの、帯電ロ−ラ100の
回転トルクより小さいことが必要である。
【0026】しかしながら、帯電ロ−ラのロングライフ
化を図るため、クリ−ニングを強く行いたい場合など
は、帯電ロ−ラをギアなどで駆動する必要がある。
【0027】また、十分にクリ−ニングを行うためには
表面粗さは10μm(Rz)以下でなければならない。
図7に、表面粗さの異なるロ−ラによりライフテストを
行った時の、ハ−フト−ンムラ発生枚数を示す。(除電
兼クリ−ニング手段付き)表面粗さが大きいと、クリ−
ニングが行われにくく、10μm(Rz)以上の表面粗
さでは、10k枚以内にハ−フト−ンムラが発生してし
まう。なお、ここでいうハ−フト−ンのムラはフィルミ
ングによるムラで、比較的大きなムラをさしており、先
に述べた表面粗さが大きいことによる、ムラ(画像で
は、白点、黒点となる)は無視して評価したものであ
る。
【0028】上記説明したように、帯電部材の表面をク
リ−ニングすることは、部材表面のフィルミング防止に
有効であり、帯電部材を除電することは、ロ−ラ表面
(の局所的なフィルミング部)の除電に有効であり、ま
た帯電部材のクリ−ナの上流に配置することにより、帯
電部材に付着した汚染物をクリ−ニングしやすくする効
果がある。また、帯電部材の除電手段とクリ−ニング手
段を兼用し、除電しつつクリ−ニングすることにより装
置の小形化が図れる。
【0029】また、実施例はソリッド帯電ローラで説明
したが、帯電ブラシの先端部分の汚染、帯電ベルトの表
面フィルミングに対しても、除電手段、クリーニング手
段を設けることにより同様の効果が得られる。
【0030】図8に、帯電ブラシ105に、接地した金
属グリッド106を当接し、除電およびクリーニングを
行った帯電器の例を例を示す。ブラシローラの外径は1
4mmであり、抵抗は3×105 Ωである。ブラシローラ
はゴムローラなどと比べ、当接の不均一による帯電ムラ
などの、メカ精度の問題は発生しにくい。しかしなが
ら、ブラシの植毛密度、ブラシ繊維の太さ、ブラシの抵
抗、回転周速、食込みの条件などにより帯電能力が不足
したり、ブラシの筋目によるハ−フト−ン筋が発生した
りする。ブラシの植毛密度が低いと、筋が発生しやすい
が、製造上の限界がありブラシ植毛密度は2万本/inch
〜20万本/inch程度が良い。ブラシ繊維の太さは細い
方が筋、帯電ムラは、発生しにくいが、あまり細いと長
期間感光体に当接したままで放置すると毛が倒れたり、
毛が折れたりするという問題が発生し、2〜10D(デ
ニル)程度が良好である。ブラシ抵抗はあまり高いと、
環境による帯電特性が不安定になりやすく、局所的に帯
電しにくい部分が発生し、画像ムラが発生するため抵抗
は108 Ω以下が良い。さらに、感光体破壊を考慮する
と、適性抵抗範囲は、帯電ローラと同様に103 〜10
8 Ω程度となる。
【0031】ブラシは、図9に示すように、帯状に形成
したブラシを、ベースに巻き付けて作成しているため、
巻き目の継ぎ目の跡(図中Pの部分:以下巻き目跡)が
ハーフト−ンに発生しやすい。また、ブラシでは、2成
分現像の掃き目のような筋画像となりやすい。本実施例
のブラシは、図10に示すように、作成した直毛ブラシ
を、回転方向になじむように、あらかじめ斜毛したもの
を使用している。この斜毛処理により、初期画像におい
て、巻き目跡や筋が著しく改善されている。
【0032】回転速度は、感光体との相対速度が遅すぎ
ると、上記、巻き目跡、筋などが目立つ。with回転の場
合は感光体周速の1.5倍以上、against 回転の場合は
1倍以上であれば、巻き目によるハーフトーンムラの濃
度差は0.1以下となり、良好な画像が得られる。(図
11) 食い込みについては、深くしすぎると筋が発生しやすい
が、逆にあまり浅く、0.5mm以下に設定しようとする
と、部分的に当接が不十分となり帯電ムラが発生する。
よって、0.5〜2.5mm程度が適性である。(図1
2) 実施例において、帯電バイアスを−1000vとし、感
光体表面電位−500vにて連続印字テストを行ったと
ころ、20000枚の印字を行った後も、筋、ムラなど
は発生しなかった。一方、グリットをとりはずしてライ
フテストを行うと、10000枚程度印字を行うと、ハ
ーフトーンでの筋が著しくなった。これは、ローラを汚
染したのと同様の微粒子がブラシの先端に付着し、ブラ
シの先端の放電性能を損ねたためと考えられる。
【0033】上記結果より、帯電ブラシにおいても、ブ
ラシのクリーニング、および除電の効果があることが確
認された。
【0034】なお、クリーニング手段についてではある
が、図13(a)のように、クリーニング手段のクリー
ニング位置は、帯電部材の回転中心を通る垂線より、帯
電部材の回転方向下流に位置することが望ましい。これ
は、帯電部材からのひきはなされた汚染物が、自重で貯
溜手段に落下するためであり、図13(b)のような位
置にあると、一度はぎ取られた汚染物が、再度ブラシの
上に落下してしまうためである。
【0035】次に、転写ローラに除電兼清掃手段をもう
けた場合についてのべる。図14(a)のように、転写
装置は、転写ローラ200にクリーニングブレード20
1を当接した構成になっている。転写ローラの構造は、
図15に示すように、導電シャフト200aの回りに、
弾性体200bを有し、その外周に、平滑性の高い表面
層200cが、塗料、あるいはフィルムにより形成され
ている。ブレードクリーニングが行える条件として、表
面粗さが10μm(Rz)以下であり、硬度はJIS−
Aで30〜70度の範囲でなければならない。実施例
は、(+)極性のOPCを用いた、レーザプリンタ(反
転現象)なので、(−)極性の転写バイアスが印加され
ている。ブレード201により、転写ローラ200より
引き離されたトナーは、廃トナー容器202に収容され
る。
【0036】この転写装置において、クリーニングブレ
ードがないと、5000枚程度の印字を行うと、転写ロ
ーラにフィルミングによる転写不良が発生する。これ
は、紙と紙の間などの白地電位に付着している、僅かな
かぶりトナーが転写ローラに転移し、徐々に転写ローラ
にこびりついていき、ついにはフィルミングとなる。ク
リーニングブレードをつければ、10000枚程度まで
フィルミングは発生しないが、10000枚をこえる
と、同様にフィルミングによる転写不良が発生した。ブ
レードを導電性ゴムにて製作し、105 Ωの抵抗を介し
てグランドに落とした。このように、クリーニングブレ
ードを除電兼清掃手段とすることにより、先述の帯電ロ
ーラと同様にフィルミングが防止され、20000枚ま
で良好に転写を行うことができた。以上、転写ローラを
例にあげて説明したが、接触式の転写装置に、グリッド
状の除電兼清掃装置を設ければ、同様の効果を得ること
ができる。図14(b)には、転写ブラシ203に、グ
リッド状の除電兼清掃装置204を設けた例を示した。
【0037】続いて、ブラシの斜毛について述べる、先
に説明したとうり、ブラシの斜毛を施すことにより、巻
き目跡、筋などの初期画像を改善することができる。ブ
ラシの斜毛は、図17のように形成した直毛ブラシ10
5を、円筒管120の内部で熱をかけつつ回転させるこ
とにより行っている。図18に、直毛ブラシの径と、斜
毛ブラシの径の差と、筋や巻き目跡の関係について示し
た。実験は、6mmφのシャフトに、外径d1=16mmと
なるように直毛ブラシを形成し、斜毛を行う際の管の内
径を変化させ、10〜15.5mmの外径d2 となるよう
に斜毛したブラシによって行った。d1 とd2 の差が5
mm以上となるように斜毛するためには、ブラシの密度を
小さくせねばならず、そのことにりよる筋が目立ちやす
いことと、製造工程、および使用中において、ブラシの
折れ、切れが発生しやすいなどの理由で適切でない。
【0038】シャフト6mmφに外径16mmのブラシを作
成したのであるから、ブラシの毛の長さは5mmであり、
それを11mmに斜毛するということは、半径方向のブラ
シの厚みは2.5mmとなっている。つまり、斜毛した後
のブラシの厚みは、毛の長さの半分以下することは望ま
しくない。一方、斜毛後のブラシ径が15mmより大きい
と、巻き目跡、筋名度の画質改善はなされない。つま
り、斜毛前後の径の差が1mm以上になるように斜毛しな
ければならない。
【0039】つまり、ブラシの毛足長さを 1 、斜毛後
のブラシ厚みを 2 とすると、 2 1 −0.5(mm) 2 1 ×0.5 を満たせば、折れや、切れがなく、筋、巻き目跡のない
良好なブラシロ−ラを得ることができる。
【0040】また、直毛のブラシにおいて、前記グリッ
ドを当接して連続印字を行うと、ブラシがグリッドに突
っ込んで、切れが発生はやすいが、斜毛したブラシで
は、グリッドに突っ込むことによるブラシの切れは発生
しない。ブラシの斜毛は、画質の改善以外にも、ブラ
シ、除電手段、クリ−ニング手段を当接したときのロン
グライフ化に大きな効果がある。
【0041】なお、実施例においては除電兼クリ−ニン
グ手段として金属グリッドを用いたが、導電性を有する
樹脂グリッドを用いても良く、形状としてはグリッド以
外にも、図19に示すような(a)棒状、(b)板状、
(c)櫛状の物であっても良い。
【0042】上記説明したようなブラシロ−ラは、帯電
装置以外にも、図20(a)のような転写装置、同
(b)のようなクリ−ニング装置に用いることができ
る。この場合も、巻き目跡による転写ムラ、クリ−ニン
グ不良が問題となるが、上記説明した条件で斜毛を行っ
たブラシを用いれば、転写ムラ、クリ−ニング不良のな
い良好な画像を得ることができる。
【0043】また、転写装置、クリ−ニング装置におい
ても、トナ−や紙粉によるフィルミングが発生し、転写
不良やクリ−ニング不良が発生するので、図17
(a)、(b)においては、除電兼クリ−ニング手段と
して、導電樹脂性のグリッド106及びブレ−ド107
を当接している。このように、転写装置、クリ−ニング
装置においても、転写部材、クリ−ニング部材の表面を
除電する手段、クリ−ニングする手段を設けることによ
り、長時間安定した、転写、クリ−ニングを行うことが
できる。
【0044】実施例では、ブラシやロ−ラについて説明
したが、それ以外の、ベルト状帯電装置などを用いた帯
電装置、クリ−ニング装置、転写装置においても本発明
を適用することができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表面汚染やフィルミングによる帯電ムラ、転写ムラ、ク
リ−ニングムラのない画像をえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図。
【図2】前記実施例における接地抵抗についての説明
図。
【図3】バイアス電圧と帯電ロ−ラ表面電位との関係を
示す線図。
【図4】(a)、(b)は帯電ロ−ラの構成を示す図。
【図5】帯電ローラ表面電位と印字枚数との関係を示す
線図および印字枚数と印字不良との関係を機種別に示す
図表。
【図6】(a)〜(e)はそれぞれ帯電ローラに対する
各種対策を示す説明図。
【図7】帯電ロ−ラの表面粗さとハ−フト−ンムラ発生
枚数との関係を示す線図。
【図8】本発明の他の実施例の断面図。
【図9】帯電ブラシの正面図。
【図10】(a)は直毛ブラシの模式的正面図、
(b)、(c)は斜毛ブラシの模式的正面図。
【図11】ブラシの巻目ムラとハ−フト−ン筋目の有無
の関係を示す線図。
【図12】ブラシ食い込みとハーフトーン筋、ムラの関
係を示す図表。
【図13】(a)、(b)はクリ−ニング手段の位置に
ついての説明図。
【図14】(a)、(b)は転写ロ−ラ、転写ブラシ回
りの不良発生の説明図。
【図15】転写ロ−ラの説明図。
【図16】印字枚数と印字不良発生との関係を機種別に
示す図表。
【図17】(a)は直毛ブラシの模式的正面図、
(b)、(c)は斜毛ブラシの模式的正面図。
【図18】斜毛ブラシ径と巻目ムラ、切れとの関係を示
す図表。
【図19】(a)〜(c)はクリ−ニング手段3例の斜
視図。
【図20】(a)は転写装置の一例の模式図、(b)は
クリ−ニング装置の他の例の模式図。
【符号の説明】
1…感光体ドラム 2…クリ−ナ 3…除電ランプ 4…露光装置 5…現像装置 6…転写装置 100…帯電ロ−ラ 101…ウレタン
シ−ト 102…ウレタンブレ−ド 104…導電性の
シ−ト 105…帯電ブラシ 106…金属グリ
ッド 200…転写ロ−ラ 201…クリ−ニ
ングブレ−ド
フロントページの続き (72)発明者 藤原 茂 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会 社東芝 柳町工場内 (72)発明者 高橋 雅司 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会 社東芝 柳町工場内 (56)参考文献 特開 平5−204227(JP,A) 特開 昭63−210862(JP,A) 実開 昭58−81538(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/02 G03G 15/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被帯電物に近接または接触して回転しつ
    つ、前記被帯電物を帯電させる帯電部材と、 この帯電部材の表面を清掃し、なおかつ前記帯電部材の
    除電を行う接地した導電性のシートまたは金属グリッド
    を有することを特徴とする帯電装置。
  2. 【請求項2】 ブラシ繊維長さをL1 (mm)、このブ
    ラシ繊維を斜毛した斜毛ブラシ厚さをL2 (mm)とし
    て、L2 ≦L1 −0.5、およびL2 ≧L1×0.5の
    条件を満たすように前記ブラシ繊維を斜毛して構成し、
    抵抗値Rが10〜10Ωである帯電部材と、前記帯電部材の表面を清掃し、なおかつ前記帯電部材の
    除電を行なう接地した導電性のシートまたは金属グリッ
    ドと を有し、 被帯電物にこの帯電部材を接触させ回転させて帯電を行
    うことを特徴とする帯電装置。
  3. 【請求項3】 前記帯電部材を、前記被帯電物の周速の
    1.5倍以上の同方向の周速、または前記被帯電物の周
    速の1倍以上の逆方向の周速で回転させることを特徴と
    する請求項2記載の帯電装置。
  4. 【請求項4】 被帯電物と、前記被帯電物を帯電させる
    帯電装置と、前記被帯電物に潜像を形成する露光装置
    と、前記被帯電物の前記潜像を現像して画像を形成する
    現像装置とを備えた画像形成装置において、 前記帯電装置として、請求項1〜のいずれか1項記載
    の帯電装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
JP06658693A 1993-03-25 1993-03-25 帯電装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP3325636B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06658693A JP3325636B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 帯電装置および画像形成装置
EP94301552A EP0617343A3 (en) 1993-03-25 1994-03-03 Charging device for an image forming apparatus.
US08/207,044 US5455661A (en) 1993-03-25 1994-03-08 Charging device for an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06658693A JP3325636B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 帯電装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07104562A JPH07104562A (ja) 1995-04-21
JP3325636B2 true JP3325636B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=13320199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06658693A Expired - Fee Related JP3325636B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 帯電装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5455661A (ja)
EP (1) EP0617343A3 (ja)
JP (1) JP3325636B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574107B2 (ja) * 1991-12-02 1997-01-22 株式会社リコー 帯電ローラ及びその製造方法,及び帯電ローラを用いた画像形成装置及びその帯電装置
JPH07261519A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5659854A (en) * 1994-08-30 1997-08-19 Bridgestone Corporation Electrostatic charging member and photoconductor device
US5652649A (en) * 1994-11-08 1997-07-29 Minolta Co., Ltd Charging device and image forming apparatus
JPH0954480A (ja) * 1995-03-06 1997-02-25 Minolta Co Ltd 帯電装置
JP2000056544A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Canon Inc 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2000242064A (ja) * 1998-10-30 2000-09-08 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JP3017201B1 (ja) 1998-12-22 2000-03-06 新潟日本電気株式会社 画像形成装置
US6272303B1 (en) * 1999-06-28 2001-08-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Charging device for electrophotography
JP4217355B2 (ja) 1999-09-22 2009-01-28 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP2002304097A (ja) 2001-04-04 2002-10-18 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2005128322A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Sharp Corp ブラシ帯電装置、及びそれを用いたカラー画像形成装置
JP3801173B2 (ja) * 2003-12-10 2006-07-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 接触帯電器及び画像形成装置
JP2007079286A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いるプロセスカートリッジ
JP2007079380A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 帯電部材評価方法および帯電部材、帯電装置、画像形成装置
JP2008046172A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Ricoh Co Ltd 帯電システム及び画像形成装置
US8571188B2 (en) * 2006-12-15 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Method and device for secure phone banking
JP5247217B2 (ja) * 2008-04-14 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5907414B2 (ja) * 2012-02-27 2016-04-26 富士ゼロックス株式会社 帯電装置および画像形成装置
US10036973B1 (en) 2017-01-25 2018-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and cleaning method

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339195A (en) * 1980-11-17 1982-07-13 Pitney Bowes Inc. Electrophotocopier roller assembly
JPS5830777A (ja) * 1981-08-19 1983-02-23 Ricoh Co Ltd 記録方式におけるトナ−転写装置
US4457615A (en) * 1982-11-01 1984-07-03 Xerox Corporation Combined charge/cleaning brush for use in a xerographic copier
JPS60101576A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Casio Comput Co Ltd 画像形成装置
JPS60229079A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置
JPS619677A (ja) * 1984-06-23 1986-01-17 Nippon Signal Co Ltd:The 電子写真式印刷機における転写器
US4761709A (en) * 1984-10-29 1988-08-02 Xerox Corporation Contact brush charging
JPS63210862A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子写真装置用帯電ブラシ
JPS63286879A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Canon Inc 画像形成装置
US4769671A (en) * 1987-08-20 1988-09-06 Xerox Corporation Apparatus for positioning a photoconductive belt for development
US4922299A (en) * 1988-04-07 1990-05-01 Unico Co., Ltd. Electrostatic charge emitting apparatus
JPH0693150B2 (ja) * 1988-04-20 1994-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
US4998143A (en) * 1988-09-20 1991-03-05 Hitachi, Ltd. Electrophotographic image transfer member, electrophotographic image transfer device and electrophotographic recording apparatus
JPH02166487A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH03170979A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH03179478A (ja) * 1989-12-08 1991-08-05 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0462665A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Sharp Corp データ検索装置
DE69120029T2 (de) * 1990-11-21 1996-11-21 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
US5101238A (en) * 1991-01-18 1992-03-31 Eastman Kodak Company Roller transfer assembly
US5233394A (en) * 1991-05-29 1993-08-03 Mita Industrial Co., Ltd. Transfer device for use in an image forming apparatus
US5227851A (en) * 1991-06-28 1993-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-forming apparatus in which the image transferring means in a plate shaped elastic member
JP2619154B2 (ja) * 1991-06-28 1997-06-11 株式会社東芝 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104562A (ja) 1995-04-21
EP0617343A3 (en) 1995-03-01
EP0617343A2 (en) 1994-09-28
US5455661A (en) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325636B2 (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP3515890B2 (ja) 画像形成装置の帯電装置
JP2007108656A (ja) 画像形成装置
JPH05346751A (ja) 画像形成装置
JP2004021109A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP3083907B2 (ja) 画像形成装置
JP3584138B2 (ja) 画像形成装置
JP3619136B2 (ja) 画像形成装置
JP3768931B2 (ja) 画像形成装置
US6269236B1 (en) Cleaning device for a photosensitive element
JP3137962B2 (ja) クリーニング装置
JP2007147708A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3317748B2 (ja) ローラ帯電装置およびそれを用いた画像形成装置
JP3833160B2 (ja) 画像形成装置
JP3874128B2 (ja) 近接帯電装置
JPH0651672A (ja) 画像形成装置
JP3197332B2 (ja) 画像形成装置の転写部構造
JP3912948B2 (ja) 画像形成装置
JPH07244417A (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP3500329B2 (ja) 正帯電トナーを用いての反転現像システムにおけるトナー像の転写方法
JPS60107675A (ja) クリ−ニング装置
JPH08305051A (ja) 像担持体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3870678B2 (ja) 帯電装置および画像形成装置
JPH0772711A (ja) 接触帯電方式、接触帯電装置及び画像形成装置
JP3363315B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees