JPH03179478A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03179478A
JPH03179478A JP1317846A JP31784689A JPH03179478A JP H03179478 A JPH03179478 A JP H03179478A JP 1317846 A JP1317846 A JP 1317846A JP 31784689 A JP31784689 A JP 31784689A JP H03179478 A JPH03179478 A JP H03179478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
toner
electrostatic latent
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1317846A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yoshida
稔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1317846A priority Critical patent/JPH03179478A/ja
Priority to US07/623,492 priority patent/US5260746A/en
Publication of JPH03179478A publication Critical patent/JPH03179478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0821Developers with toner particles characterised by physical parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば感光ドラム上の静電潜像を着色小粒
径トナーにより顕像化し、その画像を転写ローラもしく
は転写ベルトなどにより用紙に転写する画像形成装置に
関する。
(従来の技術) 近来、複写機やプリンタにおける画像形成方法の1つと
して電子写真方式の高1!!!i質化が進められており
、高画質化の1つの方向として、トナーの小粒径化があ
げられる。
ところで、第7図に示すような感光ドラム(像担持体)
2上に形成されたトナー像を用紙(被転写材)Pに転写
する方式としては、コロナイオンを用紙Pの裏側からあ
てることによりトナーを象を用紙Pに転写するコロナ転
写h°式が通常用いられている。
この第8図に示す電子複写機により、画像を形成する場
合には、まず、帯電チャージャ3により感光体ドラム2
の表面が一様に+750Vに帯電される。次に、この4
yF Mされた感光ドラム2の表面に露光手段8により
静電潜像が形成される。この静電潜像は、2成分現像器
4により現像され顕像化される(ここで使用される現像
剤としてのトナーは粉砕法により製造された(−)極性
のものである)。このトナー像は感光体ドラム2の矢印
へ方向への回転に伴い転写領域へと運ばれる。披転写月
である用紙Pは、給紙カセット11にストックされてお
り、帯電、露光、現像の各プロセスのタイミングに会わ
せて給紙され、アライニングローラ14により転写領域
へと搬送される。転写6rI域において、用紙Pの裏側
より、コロナチャージャ5aによりコロナ電荷(+極性
)が付与され、トナー像は用紙Pに転写される。そして
、この用紙PはAC剥離チャージャ5bにより感光体ド
ラムより剥離され定着器15により定着が行われ、排出
される。一方、転写されずに感光体ドラム2に残/fニ
ジた未転写トナーはクリーニング装置6によりクリーニ
ングされる。その後感光体ドラム2の表面電荷は、除電
ランプ7により全面l肖表され、1サイクルのプロセス
が終了する。
ところで、トナー平均粒径を5μm、7μm。
9μ−911μ■と変化させ、原稿濃度に対する画像濃
度の関係(ID−ODカーブ)を測定した結果を第8図
に示す。この図よりトナー粒径の小さい方が階調再現性
が良好であることがわかる。
図示されていないが、10μmトナーはあまり11μm
のものと変化がなく、9μ−以下のトナーにおいて、階
調性の改善が見られる。
次に、同様にトナーの平均粒径をパラメータとし、解像
力の測定を行った。H像力チャートのどこまで細かいも
のをM像しているかをルーペ(15倍)により蜆察し判
定した。↑り定は、転写前の感光ドラム2上の画像と、
転写後定着前の用紙P上の画像において判定した。その
結果を下表に示す。
叉、各トナー平均粒径における転写幼牛(画像濃度が0
.8付近の画像で測定)を測定した。
下表から明らかなように、トナー粒径が小さい程、 現像された感光ドラム2上の画像のM像度は良好である
ことがわかる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、転写による解像度の劣化が小粒径トナー
程著しい。これはトナー径が小さい程転写におけるトナ
ーの飛び散りが多くさらに転写効率が低いためである。
転写効率が小径トナー程良くないのは、ソリッドの転写
効率を比較しても明らかである。
以上のように小粒径トナーを用いることにより現像にお
いて画質の向上が図れるのであるが、コロナ転写を行う
ことにより、著しい画質の劣化がひき起こされている。
そこで、本発明は、接触式の転写手段を用いることによ
り、転写プロセスにおける画質の劣化を改善できるよう
にした画像形成装置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するため、像を担持する像担持
体と、この像担持体上に静電潜像を形成する静?TS潜
像形成手4段と、上記静電潜像に重合法により製造され
た小粒径の現像剤を付着させることによりkM像化する
現像手段と、この現fm 手段により顕像化された画像
に被転写キイを押し付けて圧接させ画像を転写させる接
触式転写手段とを具備してなることを特徴とし、また重
D I去により製造された小粒径の現像剤の体積・li
均拉径を10μm以Fとしたことを特徴とするものであ
る。
(作用) 小粒径現像剤により像担持体上に形成した高山質tよ両
像に接触式転写手段により被転写材を圧接させて物理的
に転写させることにより転写残りが少なく画像の飛び散
りも少ない思丈7r転写ができるようにした。
また、重合法により製造した小粒径の現像剤を用いるこ
とにより、現像剤の流動性を高め、文字やラインの中抜
けを防止できるようにした。
さらに、重合現像剤の平均粒子径を10μm以ドとする
ことにより、階調再現性を向上する。
(丈施例) 以ド、本発明を第1図乃至第6図に示す一実施例を参照
して説明する。
なお、第7図で示した部分とI、il一部分については
同一番号を付す。第2図は電子複写機を示すもので、図
中1は複写機本体である。この複写機本体1内の略中央
部には矢印A方向に同転自(Eな像担持体としての感光
ドラム2が設けられている。
上記感光ドラム2の周囲部にはその同転方向に沿って順
次、帯電チャージャ3、現像器4、接触式の転写手段と
しての転写ローラ21、クリーニング装置6および除電
器7が配設されている。
また、上記複写機本体1内の上部側には静電潜像形成手
段としての露光手段8が設けられている。
上記露光手段8は露光ランプ9および光集束性素子10
によって構成されている。
また、上記複写機本体1の一側ド部には給紙カセット1
1が着脱自在に装着されている。この給紙カセット11
内には被転写材としての用紙Pが収納されている。この
用紙Pは取出ローラ12によって取出され搬送路13に
沿って搬送されるようになっている。
上記搬送路13には用紙Pの搬送方向に沿ってレジスト
ローラ14、転写ローラ5、定着ローラ15およびD「
紙ローラ16が配設されている。
17は上記複写機本体1の他側部に設けられた排紙トレ
イである。
しかして、画像形成■:jには帯電チャージャ3により
感光体ドラム2の表面が一様に+750Vに帯電される
。次に、この帯電された感光ドラム2の表面に露光手段
8により静電潜像が形成される。
この静電/l像は、2戊分現像器4により現像されR像
化される(ここで使用される現像剤としてのトナーは(
〜)極性のものである)。このトナ像は感光体ドラム2
の矢印A方向への回転に1+い転写領域へと運ばれる。
被転写材である用紙Pは、給紙カセット11にストック
されており、帯電、露光、現像の各プロセスのタイミン
グに合わせて給紙され、アライニングローラ14により
転写領域へと搬送される。転写6/を域において、用紙
Pはその裏側より転写ローラ22により押止されてトナ
ー像に圧接され、トナー像が用紙Pに転写される。そし
て、この用紙Pは定着器15により定着が行われ、排出
される。一方、転写されずに感光体ドラム2に残/j 
した未転写トナーはクリーニング装置6によりクリーニ
ングされる。その後感光体ドラム2の表面電荷は、除電
ランプ7により全面消去され、1サイクルのプロセスが
終了する。
つぎに、上記接触式の転写手段を第1図に基いて詳述す
る。用紙Pは、アライニングローラ14の搬送力により
、感光体ドラム2及び転写ローラ21の間に投入される
。転写ローラ21のシャフト22には、(+)極性の転
写バイアスが印加されており、感光体ドラム2上のトナ
ー像が用紙Pに転写される。転写ローラ21は転写材搬
送ローラも兼ねており、転写ローラ21を用いると、用
紙Pの感光体ドラム2への密着性が向上し、転写ブレが
著しく軽減される。転写ローラ21は、転写ローラ支持
部材23により支持されており、その支持部材23には
、その他、転写ローラクリーニングブレード24、転写
ローラ排トナーボックス25が取付けられている。転写
ローラ21の感光体ドラム2への押圧力は、バネ26に
より付与されている。バネ26は、転写ローラ支持部材
23の下端部23と、バネ支持部材27の間に張られて
いる。転写ローラ支持部材23は、転写ローラユニット
フレーム28に、支点2つを介して回転自在に支持され
ている。
本実施例においては、転写ローラ21は、駆動系を持た
ず、感光体ドラム2の回転に伴って回転している。良好
な転写を行える転写バイアスの条件は、1200V 〜
2200V(7)範囲テアル。
1200V以下では、転写不良が生じ、2200V以上
ではリークが売上した。これらの適正バイアスは反転現
像を用いたプロセスでは低い方にシフトする。又、ロー
ラ転写においては、転写ローラ21の感光体ドラム2へ
の押圧力が重要なファクタとなる。同様な意味で、転写
ローラ21の硬度も重便なファクタである。適正な押圧
力及びローラの押圧力は60 g / cd 〜280
 g / cd (全圧をニップ面積で割ったもの)、
ゴム硬度は10〜60度であり、これらの条件で転写の
ニップ巾は、0.4〜3開程度である。本実施例におい
て採用している条件は以下のとおりである。
転写バイアス 1800V ローラ押圧力 100 g / cd クローラ度  30度 以上のような装置で、コロナ転写の場合と同様に、感光
体ドラム2上、用紙P上の解像力及びソ」ラドの転写効
率のみ一1定を行った。測定結果は下表に示す。転写ロ
ーラ21を用いることにより、飛び散りによる解像力の
低下、転写効率専画質の劣化が著しく軽減されているこ
とがわかる。
ところで、トナーの小粒径化を行うことにより、トナー
の流動性が低下するため、文字やラインにおいて中抜け
が発生した。この中抜けは、太さ200μm〜500μ
鵡のラインにおいて目立った。
トナーの粒径によるトナー流動性の変化を第3図に示す
。トナー粒径が小さくなるにつれ、トナー流動性が低下
していることがわかる。流動性が悪くなるにつれ、ライ
ンの中扱けも穎徴になる。
中抜は串がほぼ5%を越えると、肉眼においても画像欠
陥として認知される。
本実施例で使用したトナー材質では、9μm以下のトナ
ーにおいては、第5図に示すように流動度が3gを越え
、中抜は串が596を越えてしまう(グラフは300μ
廁のラインの中抜は弔)。せっかく小粒径トナーを用い
て、転写ローラにより転写を行うことにより、文字のシ
ャープネス、ソリッド部の転写効率の改善が成されたが
、文字、ラインの中抜けという問題が発生してしまった
現在、トナー製造法の主流である粉砕法においては、ト
ナーの形が不定形であるため、トナーの小粒径化を行っ
た時の流動性の低下が著しい。
そこで、上記問題を解決するため、本発明では、重合法
により製造されたトナー(重合トナー)を用いている。
粉砕法によるトナーと、重合法により作成されたトナー
におけるトナ一体積平均粒径と流動性の関係を第4図に
示した。明らかに、重合法により製造されたトナーの方
が流動性が良好であることがわかる。これは、重合トナ
ーの方が粉砕トナーに比べて粒径がそろっており、形も
球形に近いためである。
本実施例においては、トナー流動度3g以下であれば、
ライン、文字の中扱けは発生しないことから、6μm程
度の小粒径トナーにおいても良好な転写画像を得ること
が出来る。さらに、シリカ、TiO、アルミナ、樹脂系
添加剤の添加を行うことにより、3μ謂程度の重合トナ
ーにおいても、中抜けのない良好な転写を行うことが出
来る。
ここでで、流動度及びライン、文字中抜けの1lF1走
方法について述べる。
(流動度の測定) 装置として、パウダーテスター(ホソカワミクロン(株
)製)を用いる。
■トナーをポリビンに入れ、20四手で振動させる。
■ふるいを下から200メツシユ、100メツシユ、6
0メツシユの順に重ねる。
■トナーを200g:秤量し、60メツシユのふるいの
ψに静かに入れる。
■モードを振動モードにセットし、30sec振動させ
る。
■60メツシュ及び100メツシユのふるい上に残存し
たトナー豆の合計を流動度とする。
(文字・ライン中抜けの測定) 画像処理装置としてTO3PIX−II [(株)東芝
製]人力装置として突体顕微msMZ−10[IJ本光
学製]ITVカメラCTC−2600[地上通信機(株
)製コを、照明装置としては、LA−1508AE  
[WATCII WO1?KS社製]を使用した。対物
レンズ使用倍率2倍、ライン巾が約300μ−のライン
についてM1定を行つた。
■ライン画像をTO3P+)’−nにとり込む。
■濃度0.5付近をスレッシュホールドとして、とり込
んだ画像を2値化する。
■ライン内側の抜は部分を埋め、とり込んだ画市内にあ
る、ラインの面積S1を測定する。
■ライン内部の抜けの部分の山積S2を4pj定する。
■中抜は率−82/Sl×100(%)次に、本実施例
に使用した転写ローラ21の構成を第6図に示す。
30は抵抗性層、21は導電層、32は仰力的に変形可
能な弾性1鰻、22は金属シャフトである。
抵抗性層30はポリエステル、ポリエチレン、塩ビなど
の樹脂、あるいはゴムに導電性カーボン、銅、ニッケル
などの微細金属粒子など導電性微粒子を分散させたもの
、あるいは導電性高分子樹脂など可撓性にすぐれた抵抗
性シートを用いることができる。体積抵抗値は、後述す
るように106〜1025Ω・(1)の範囲が望ましく
、特に103〜1023Ω・印の範囲が好適に用いられ
る。このような体積抵抗値の制御は、樹脂あるいはゴム
への導電性微粒子の混合早を換えることにより容易にな
される。また、抵抗性層30の体積抵抗値は外部からの
圧力および/あるいは温度・湿度などの環境条件の変化
に対して疫らないか、あるいはその表化が小さいことが
望ましい。樹脂シート構造は内部に空気室を持たないの
で発泡構造と比較して、湿疫に対して抵抗値は安定して
いる。このような特性を持つことにより、紙、封書、葉
書など、厚みの異なる転写材が正接状態にあるトナー像
↑U持体2と転写ローラ21の間に入って来ても、ある
いはlユ温度にかかわらず、ホス的トナー転写条件を同
じに維持することができる。また、抵抗性層30の表向
は、I’滑である方が望ましい。不要なトナーが抵抗性
層30表面に累積すると、用紙Pの′P!面を汚すこと
になるが、このトナー除夫は抵抗性層30の表面が平滑
であるほど容易となる。
抵抗性層30の厚みは、弾性層32の柔軟性を損わぬた
めにできるだけ薄い方が良< 、0.02〜2 m+*
の範囲が良い。導電層31は、ポリエステルなどに導電
性カーボンなど導電性微粒子を分散させた導電性樹脂、
金属の薄いシートあるいは導電性接着剤などを用いるこ
とができ、導電性と可撓性が必要である。体積抵抗値は
抵抗性層30のそれより低くなければならず、105Ω
・印以下である。
また、導電層31と抵抗性層30は電気的な接続が確保
されなければならない導電層31の厚みも弾性層32の
柔軟性を損わぬためにできるだけ薄い方が良い。抵抗性
層30と導電層31の厚みの和を弾性層32の厚みの1
ノ10以下にすることによりゃn他層32の機能は維持
される。押力的に変形n■能な弾性層32は発泡ゴムス
ポンジ、発泡ポリエチレン、発泡ウレタンなど、厘縮変
形0■能な弥性体を利用できる。転写ローラ21はトナ
ー像jLJ持体2に一部を圧接して用いられるので、弾
性層32は圧接n!jに、柔軟に変形し、圧接開放1+
1には、すみやかに原形に復元することが必要であり、
かつこの繰り返しに対して、安定に動作することが必要
である。すなわち耐クリープ、耐叩性変形に優れたキイ
t1が望ましい。発泡構造としては、連続発泡(連泡)
構造、独立気泡構造などいずれの18遣も用いることが
できるが、連泡構造はL’d囲l農度にかかわらず、形
状が安定しているので、好適に使用することができる。
61F性層32の柔軟性は構成林料、発泡構造、発泡の
程度などを変えることにより作意のものを得ることが可
能であり、独立気泡1.3S i5のスポンジゴム硬度
30と同等以下の硬度が好適に用いられる。
シャフト22と導電層31の導通は、ローラ両端に導電
性物質33を得ることにより行なう。
なお、本丈施例に用いた重合トナーは、−膜内な重音ト
ナーで良い。飼えば、特許出願公開63186253に
示されているようなものである。
−膜内に重合トナーは、粒子径が均一である。
又、粒子径を小さくしてもコストが上昇せず粒子のl)
5のコントロールが容易であり、球形化や、その他流動
性が良好となる形状を作りやすい等の特徴がある。
そのため、トナーの小径化を図っても、良好な流動性を
有しており、画像中抜けが発生しない。
以上のことから、平均粒子径3〜10μmの小粒径重合
トナーを用いてローラ転写を行うことにより、高画質な
転写画像を得ることが出来る。
このときのトナーの流動度は5g以ド、望ましくは3g
以下であれば良く、流動性を向上させるために、シリカ
、T t Osアルミナ、微細レジン等を添加すること
は効果的である。実施例においては、2成分現像l去を
例に掲げたが、現像方法は、−成分現像やその他の電子
写真現像、さらには、磁気現像でも良い。
又、実施例においては、弾性転写ローラを用いて説明を
行ったが、転写ドラム、転写ベルトなど、転写部材と転
写材がコンタクトして転写を行う。
接触式の転写方式に、−膜内に適用することが出来る。
[光明の効果] 以上説明したように本発明によれば、像担持体上に高画
質の画像を形成できることは勿論のこと、転写プロセス
において画質を劣化させることがなく、また、小粒径現
像剤の流動性を高め、文字、ラインの中抜けのない良好
な画質を提供できるという効果を奏する。
第1図乃至第ネ図は本発明の一丈施例を示すもので、第
1図は転写ローラによる画像の転写状態を示す説明図、
第2図は電子複写機を示す概略的トナーの流動痕とライ
ン中佐は率の関係を示すグラフ図、第6図は転写ローラ
を示す縦断面図、第7図は従来例を示す概略的構成図、
第8図は各種粒径のトナーのガンマ−カーブを示すグラ
フ図である。
2・・・感光体ドラム(像担持体)、8・・・露光手段
(静電潜像形成手段)、t・・トナー(現像剤)、4・
・・現像器(現像手段) P・・・用紙(被転写材)、
21・・・転写ローラ(接触式転写手段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像を担持する像担持体と、この像担持体上に静電
    潜像を形成する静電潜像形成手段と、上記静電潜像に重
    合法により製造された小粒径の現像剤を付着させること
    により顕像化する現像手段と、この現像手段により顕像
    化された画像に被転写材を押し付けて圧接させ画像を転
    写させる接触式転写手段とを具備してなることを特徴と
    する画像形成装置。
  2. (2)像を担持する像担持体と、この像担持体上に静電
    潜像を形成する静電潜像形成手段と、上記静電潜像に重
    合法により製造された体積平坦粒径が10μm以下の小
    粒径の現像剤を付着させることにより顕像化する現像手
    段と、この現像手段により顕像化された画像に被転写材
    を押し付けて圧接させ画像を転写させる接触式転写手段
    とを具備してなることを特徴とする画像形成装置。
JP1317846A 1989-12-08 1989-12-08 画像形成装置 Pending JPH03179478A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317846A JPH03179478A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 画像形成装置
US07/623,492 US5260746A (en) 1989-12-08 1990-12-07 Imaging forming apparatus using polymeric toner particles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317846A JPH03179478A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03179478A true JPH03179478A (ja) 1991-08-05

Family

ID=18092708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317846A Pending JPH03179478A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5260746A (ja)
JP (1) JPH03179478A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05346751A (ja) 1992-06-16 1993-12-27 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JP3325636B2 (ja) * 1993-03-25 2002-09-17 株式会社東芝 帯電装置および画像形成装置
JPH0815991A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Canon Inc 現像方法
KR0149702B1 (ko) * 1994-09-08 1998-12-15 김광호 전자사진 프로세서 카트리지
US5477307A (en) 1994-09-14 1995-12-19 Xerox Corporation Apparatus for dispersing and/or transporting particulates
US5633108A (en) * 1995-09-29 1997-05-27 Moore Business Forms, Inc. Monocomponent resistive toner for field charging

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3848204A (en) * 1973-09-21 1974-11-12 Xerox Corp Pressure adjustable electrophotographic printing machine transfer apparatus
US4114536A (en) * 1976-08-26 1978-09-19 Ricoh Co., Ltd. Method of and apparatus for transfer printing a toner image
US4833059A (en) * 1986-03-18 1989-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing method using one-component non-magnetic toner with positive frictional charge
JP2672528B2 (ja) * 1987-10-20 1997-11-05 株式会社東芝 転写装置
JPH0760273B2 (ja) * 1987-10-26 1995-06-28 キヤノン株式会社 磁性現像剤
US4999272A (en) * 1988-08-31 1991-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic analog and digital imaging and developing using magnetic toner

Also Published As

Publication number Publication date
US5260746A (en) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264191A (en) Electrophotographic imaging system including a laminated cleaning and/or doctor blade
US5221946A (en) Image forming apparatus
GB2120960A (en) Developer device
JPH02296267A (ja) 一成分現像装置
JPH0486878A (ja) 記録装置
JP2007333830A (ja) トナー供給ローラ、現像装置および画像形成装置
US6263175B1 (en) Image forming apparatus including a charging device with a cleaning member
JP2007333829A (ja) トナー供給ローラ、現像装置および画像形成装置
JPH03261978A (ja) 現像方法及び現像装置
US5233393A (en) Image forming apparatus
JPH03179478A (ja) 画像形成装置
JP2003140426A (ja) 導電部材及び該導電部材を備える画像形成装置
JPH04165378A (ja) 現像装置
JPH08160753A (ja) 中間転写体
KR100624498B1 (ko) 대전 장치 및 이를 사용한 화상 형성 장치
US8190072B2 (en) Developing device and image forming apparatus having the same
JPH0736273A (ja) 現像装置
JPH0651618A (ja) 現像装置
JP3880459B2 (ja) 画像形成装置
JP2878371B2 (ja) 現像剤担持体の製造方法
JP2004109461A (ja) プロセスカートリッジ
JPH02287460A (ja) 画像形成装置
US6453142B1 (en) Developing apparatus equipped with developing roller having a dielectric layer outer surface
JPH05181352A (ja) 現像装置
JPH07140811A (ja) 画像形成装置