JP3317915B2 - 映像投射装置 - Google Patents

映像投射装置

Info

Publication number
JP3317915B2
JP3317915B2 JP06755799A JP6755799A JP3317915B2 JP 3317915 B2 JP3317915 B2 JP 3317915B2 JP 06755799 A JP06755799 A JP 06755799A JP 6755799 A JP6755799 A JP 6755799A JP 3317915 B2 JP3317915 B2 JP 3317915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
component
image
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06755799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000267208A (ja
Inventor
直 武内
Original Assignee
エヌイーシービューテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシービューテクノロジー株式会社 filed Critical エヌイーシービューテクノロジー株式会社
Priority to JP06755799A priority Critical patent/JP3317915B2/ja
Priority to EP00105139A priority patent/EP1035734A3/en
Priority to US09/522,822 priority patent/US6302544B1/en
Publication of JP2000267208A publication Critical patent/JP2000267208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317915B2 publication Critical patent/JP3317915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、映像表示部品の
画像を拡大投射する映像投射装置に係り、特に、照明光
の利用効率を向上することができる映像投射装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図4に示す映像投射装置が知
られている。この映像投射装置は光源反射鏡1の焦点位
置に配置した光源部2より出射される無指向性の発散光
束を反射し映像表示部品3の照明として用いたものであ
る。この光源反射鏡1によって反射される光束の特性
は、その光源反射鏡1の形状によって異なり、例えば、
光源反射鏡1の形状が回転放物面である場合は、焦点に
配置した光源部2からの光線は、図5に示すように反射
によって光軸4に平行な光束となる。また、光源反射鏡
1の形状が回転楕円面である場合は、焦点に配置した光
源部2の光線は、図6に示すように反射によってもう一
つの焦点位置に集まる集光光束となる。したがって、光
源反射鏡1の形状は用途と設計上の制約に応じて使い分
けを行っているのが一般的である。
【0003】ところで、光源反射鏡1を発した照明光束
は明るさの分布が不均一で、そのまま映像表示部品3を
照明し投射した場合、投射画面の明るさの均一性は低い
ためそのままでは用いることはできない。そこで、投射
画面の明るさの均一性を高めるため、フライアイレンズ
(インテグレータ)と呼ばれるレンズ集合部品を用いて
いる。
【0004】図4、図7において、5は第1フライアイ
レンズを示し、この第1フライアイレンズ5に設けられ
た個々の微小レンズ(セル)5a上で照明光束が細分化
され、この細分化によって第1フライアイレンズ5のセ
ル5a単体上での輝度の均一性を高め、第1フライアイ
レンズ5を出た光束を第2フライアイレンズ6及び照明
側コンデンサレンズ7を介して第1フライアイレンズ5
の各セル5aの像を重ね合わせるように結像させてい
る。それによって、例えば、後述する映像表示部品3を
後方に置いた場合には、映像表示部品3上の輝度分布は
均一になり、更に映像表示部品3と投射画面は共役関係
にあるため投射画面上の輝度もこれによって均一性が高
くなる。
【0005】図4において、8は色分離ダイクロイック
ミラーを示し、カラー表示を行うために設けられたもの
で、特定の波長成分を透過、反射して照明光束をRGB
三原色に分離して照明光束を各色に分離後、各々の映像
表示部品3を照明する。そして、映像照明部品3が照明
されると、色合成用ダイクロイックミラーまたはダイク
ロイックプリズム9で各映像表示部品3の画像を合成す
ることで画像はRGBのカラー画像となる。ダイクロイ
ックプリズム9で合成された画像は、投射レンズ10に
入射し、最終的には映像表示部品3に表示されている画
像を前方スクリーンに投射する。ここで、映像表示部品
3に液晶パネルを用いる場合には偏光を分離する必要が
ある。液晶パネルは一定方向の偏光成分しか用いないた
め照明光束の利用効率を高めるために、図4に示すよう
に偏光分離再合成素子11が光路中に挿入されている。
【0006】偏光分離再合成素子11は、図8、図9に
示すように、偏光ビームスプリッタ12と位相差板13
によって構成されている。偏光ビームスプリッタ12に
入射した無偏光の光束14のうち、液晶パネルの照明に
活用される偏光成分15はそのまま直進し、無活用の偏
光成分16は偏光ビームスプリッタ12の偏光分離面1
7で反射、活用される偏光成分15とは異なる方向に反
射される。ここで無活用の偏光成分16を平面反射鏡1
8によって再度反射し、位相差板13を透過させること
で、活用される偏光成分15と同じ偏光成分に変換す
る。但し、この場合には光束の入射面の幅Aに対して、
出射面は2倍の幅Bとなり、光源反射鏡1の幅に対し、
偏光分離再合成素子11以降の部品の幅は2倍になる。
そこで、図9に示すように偏光分離再合成素子11が第
2フライアイレンズ6の出射面側に配置されている。
【0007】ここで、照明光束は第2フライアイレンズ
6付近で一度収束しているため、偏光分離再合成素子1
1の入射に必要な幅は半分に縮小する。その後光束は再
合成することで幅が2倍になるが、入射光束が縮小され
ているため、出射面の幅は光源反射鏡1と同じ幅にする
ことが可能になっている。尚、図4、図9において、1
9は映像表示部品側コンンデンサレンズ、20は照射用
リリースレンズ、21は全反射ミラー、及び、22は遮
光マスクを各々示している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題は、光源部
2から発する光の取り込み量を増加させようとすると光
源反射鏡1が大きくなり、映像投射装置が大型化してし
まうという点である。上記映像投射装置において、光源
反射鏡1で反射される光量は、光源反射鏡1の大きさ、
または、光源反射鏡1の反射面面積に比例するため、光
源反射鏡1が大きく、光源部2を包み込む形状になるほ
ど光源部2から発する光の取り込み量が大きくなり、光
源光束の利用効率は高くなって映像を明るくすることが
できるが、映像投射装置が大型化してしまうのである。
【0009】さらに、光源反射鏡1より発した光束の幅
は、拡大した光源反射鏡1の開口部によって決まるた
め、光源反射鏡1の効率を上げるために前記鏡開口部を
拡大しても、映像表示部品3の照明に用いるには照明光
束の幅が広くなりすぎて、映像表示部品3やその他の光
学部品等に入射することができず、実質的な照明光の利
用効率は低くなるという問題がある。
【0010】図10に示すように光源反射鏡1の開口側
にその焦点位置を重ねた球面反射鏡1aを配置し、光源
反射鏡1で取り込み切れなかった光を球面反射鏡1aで
反射し、光源反射鏡1の焦点に戻った後、光源反射鏡1
で前方に再度反射させる手段もあるが、光源部2の光を
取り込む効率は向上するが、光源反射鏡1から発する光
束を遮光しないように球面反射鏡1aを配置するために
は、球面反射鏡1aを大きくする必要があり、やはり全
体として装置が大型化してしまう(例えば、特開平8−
262437号公報参照)。
【0011】また、第2の問題は、発光管内部の発光部
形状と、その形状から来る収差により偏光分離再合成素
子11上で効率が低下してしまうという点である。図1
1にも例示するように、上記映像投射装置には投射画面
での輝度均一性を高めるための2枚のフライアイレンズ
を用いている。同図において第2フライアイレンズ6を
出射後に収束した照明光束は偏光分離再合成素子11に
入射するが、この時第2フライアイレンズ6を出た光束
に収差が存在するために偏光分離再合成素子11の入射
面上で遮光される成分が発生する。
【0012】図12に示すように、単体のレンズに平行
な光束が入射した場合でも、球面収差と呼ばれる各像高
で集光位置の異なる現象が発生することが知られている
が、図13に示すように、ここに角度のついた光束を入
射すればその収差は大きくなり、集光位置の均一性は更
に狂い、基本の焦点位置においても像の周辺に収差によ
るボケ(フレア)が生じてしまう。映像投射装置の照明
系の場合、光源反射鏡1で発生する収差が第1フライア
イレンズ5、第2フレアレンズ6によって増大し、偏光
分離再合成素子11の入射面で遮光される光量が増加す
る。
【0013】光源が微小な球体光源であれば、図14に
示すように、第2フライアイレンズ6のセル上に円形状
に集光し光源像を結像するが、実際の光源部2は放電発
光体(アーク)やフィラメントのような長さ、大きさの
ある光源部2のために光源反射鏡1の焦点から光源部2
の端部はシフトすることになる。焦点に対してシフトし
た位置から発した光束は光源反射鏡1本来の特性とは異
なる光束として収差を作り出す。これによって第2フラ
イアイレンズ6の面では図15に示すように楕円状に集
光、結像する。
【0014】この像の大きさは光軸から離れたセルに行
くほど大きくなるため、第2フライアイレンズ6の近く
に配置される偏光分離再合成素子11の有効入射面に入
り切ることができなくなり、図16に示すように、照明
光束は図9に示す遮光マスク22で遮光され照明効率の
低下を引き起こしている。上記照明効率低下は回転楕円
鏡の方が強い傾向にある。回転楕円鏡は焦点から発した
光束はもう一方の光束に集まる集光光束である。そのた
め上記の様に第2フライアイレンズ6の収差が大きくな
っている。
【0015】一方、回転放物面では反射後の光束は光軸
に平行で収差が楕円鏡よりも少ないことから第2フライ
アイレンズ6での収差は小さくなり、偏光分離再合成素
子11の入射面での効率は楕円鏡よりも高い、しかし、
光源反射鏡1の大きさ(開口径)に制限を受ける場合、
光源反射鏡1自体を深くすることができなくなり、その
反射面効率は回転楕円鏡よりも劣る傾向がある。
【0016】これに対して、回転放物面鏡の焦点を短く
すれば、同じ開口径でもより深い形状となるが、短焦点
故に光源ランプの位置が光源反射鏡1の内壁により近づ
ことになり、光源部を構成しているランプ本体が光源反
射鏡1の内壁と干渉したり、発光管本体と電極を外部に
通す光源反射鏡1の穴により照明光が反射されない光量
ロス等の問題が発生する。そこで、この発明は、照明光
の利用効率向上することができる映像投射装置を提供す
るものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載した発明は、光源(例えば、実施形
態における光源部2)と、この光源から発する発散光を
平行光束にする回転放物面鏡(例えば、実施形態におけ
る光源反射鏡1)と、複数のレンズを並べたレンズ結合
部品(例えば、実施形態における第1フライアイレンズ
5、第2フライアイレンズ6)と、このレンズ結合部品
の出射面に光源から発する無偏光の光束を特定の偏光成
分に分離再合成する偏光分離再合成部品(例えば、実施
形態における偏光分離再合成素子11)及び映像表示部
品(例えば、実施形態における映像表示部品3)と、映
像表示部品に表示される画像を前方スクリーンに投射す
る投射レンズ(例えば、実施形態における投射レンズ1
0)を備えた映像投射装置において、回転放物面鏡の形
状による収差を少なくするとともに、上記レンズ結合部
品及び偏光分離再合成部品に入射する光量を増加するよ
うな高次の非球面係数(例えば、実施形態における高次
の非球面係数AN)を付加して、開口部周縁に行くほど
内側に閉じるような形状の光源反射鏡を用いたことを特
徴とする。
【0018】このように構成することで、同じ焦点位置
を持つ通常の回転放物面鏡よりも光軸方向の奥行きが深
くなり、光源から発する発散光束をより多く取り込み前
方に反射することが可能となる。また、基本形状は回転
放物面のため回転楕円鏡とは異なり、より平行に近い光
束を得ることが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施形態を図4
を援用し、図1から図3によって説明する。尚、前記従
来の構成と同一部分には同一符号を付す。図4に示すよ
うに、映像投射装置は光源部2を包み込む光源反射鏡1
(後述する)を備えている。光源反射鏡1の後方には光
軸4上に第1フライアイレンズ5、第2フライアイレン
ズ6、偏光分離再合成素子11及び照明側コンデンサレ
ンズ7が順次配置され、この照明側コンデンサレンズ7
を出た光束が、色分離ダイクロイックミラー8、照明用
リリースレンズ22、全反射ミラー21を介して分離さ
れ、映像表示部品側コンデンサレンズ19及び映像表示
部品3(例えば、液晶)を通過し、クロスダイクロイッ
クプリズム9を経て、投射レンズ10からスクリーンに
投射される。
【0020】ここで、上記光源反射鏡1は回転放物面鏡
に高次の非球面係数を付加したものであり、図3に示す
ように通常の回転放物面鏡の開口部周縁に行くほど内側
に閉じるような形状をしている。このような回転放物面
鏡の形状は下記の式で表される。
【0021】
【数1】 x:光軸方向座標、y:レンズ径方向座標、K:曲面係
数、R:曲率半径 AN:高次非球面係数(尚、座標系は図2に示す。)
【0022】この式において通常の回転放物面鏡では、
曲面係数K=−1、で高次係数AN=0となるが、この
実施形態では曲面係数Kと高次係数ANには表1に示す
ような数値が与えられている。
【0023】
【表1】 このような係数とすることによって、開口部周縁に行く
ほど内側に閉じるような形状の光源反射鏡1が得られる
のである。したがって、上記実施形態によれば、K=−
1のまま、表1の高次非球面係数ANを付加することで
その形状は横楕円に近く、光軸方向の奥行きがより深い
形状に変形したものとなる。
【0024】その結果、図1に示すようにこの変形した
放物面鏡により、開口部周縁で反射された光束(a部)
は集光光束(平行に近い)となるが、光軸付近(b部)
は限りなく平行光束に近似した光束となり、特に、同じ
焦点位置を持つ通常の回転放物面鏡よりも光軸方向の奥
行きが深くなり、光源から発する発散光束をより多く取
り込み前方に反射することが可能となる。そのため、回
転楕円鏡よりも収差を少なく抑えることが可能となり、
前記フライアイレンズ5、6や偏光分離再合成素子11
に入射する光量を増加でき、照明光としての利用効率を
向上させることができる。このようにして、光学系内の
照明光利用効率を向上させ、投射時の画面の明るさを高
めることができる。
【0025】ここで、回転放物面鏡の開口部周縁の反射
光束が集光光束となりより多くの光を反射することが可
能となるが、このときの部分的な集光光束は各フライア
イレンズ5、6のセル5a等を偏心させることで正規の
位置に結像するように集光光束の補正をすればよい。
尚、この発明は上記実施形態に限られるものではなく、
例えば、レンズ結合部品は2つのフライアイレンズに限
られるものではない。また、非球面係数は光学系に合わ
せて自由に設定できる。
【0026】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1に記
載した発明によれば、非球面係数の設定により回転放物
面鏡の形状を開口部周縁が内側に閉じるようすることが
でき、これによって、回転楕円鏡とは異なる収差の少な
い集光光束を作りだし、かつ光源部からの光をより多く
反射して照明の利用効率を向上することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態の高次非球面係数を加え
た光源反射鏡の光束状態図である。
【図2】 この発明の実施形態の座標系定義図である。
【図3】 この発明の実施形態の高次非球面係数を加え
た光源反射鏡の形状変化を示すグラフ図である。
【図4】 従来技術及びこの発明の実施形態の映像投射
装置の概要図である。
【図5】 回転放物面鏡の光束状態図である。
【図6】 回転楕円鏡の光束状態図である。
【図7】 フライアイレンズを示す説明図である。
【図8】 偏光分離再合成素子の原理図である。
【図9】 図7の部分拡大図である。
【図10】 従来技術の球面鏡を組み合わせた光源反射
鏡を示す図である。
【図11】 回転楕円面鏡による偏光分離再合成素子入
射面の遮光状態図である。
【図12】 単レンズに光束が平行入射したときの結像
状態図である。
【図13】 単レンズに光束が斜め入射したときの結像
状態図である。
【図14】 完全点光源状態においては第2フライアイ
レンズ上での結像図である。
【図15】 回転楕円光源においては第2フライアイレ
ンズ上での結像図である。
【図16】 回転楕円光源での偏光分離再合成素子入射
面上での結像図である。
【符号の説明】
1 光源反射鏡 2 光源部(光源) 3 映像表示部品 5 第1フライアイレンズ(レンズ結合部品) 6 第2フライアイレンズ(レンズ結合部品) 10 投射レンズ 11 偏光分離再合成素子(偏光分離再合成部品)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 33/12 G02F 1/1335 520 G03B 21/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、この光源から発する発散光を平
    行光束にする回転放物面鏡と、複数のレンズを並べたレ
    ンズ結合部品と、このレンズ結合部品の出射面に光源か
    ら発する無偏光の光束を特定の偏光成分に分離再合成す
    る偏光分離再合成部品及び映像表示部品と、映像表示部
    品に表示される画像を前方スクリーンに投射する投射レ
    ンズを備えた映像投射装置において、回転放物面鏡の形
    状による収差を少なくするとともに、上記レンズ結合部
    品及び偏光分離再合成部品に入射する光量を増加するよ
    うな高次の非球面係数を付加して、開口部周縁に行くほ
    ど内側に閉じるような形状の光源反射鏡を用いたことを
    特徴とする映像投射装置。
JP06755799A 1999-03-12 1999-03-12 映像投射装置 Expired - Fee Related JP3317915B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06755799A JP3317915B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 映像投射装置
EP00105139A EP1035734A3 (en) 1999-03-12 2000-03-10 Image projection system with light reflector
US09/522,822 US6302544B1 (en) 1999-03-12 2000-03-10 Image projection system with light reflector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06755799A JP3317915B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 映像投射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000267208A JP2000267208A (ja) 2000-09-29
JP3317915B2 true JP3317915B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=13348397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06755799A Expired - Fee Related JP3317915B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 映像投射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6302544B1 (ja)
EP (1) EP1035734A3 (ja)
JP (1) JP3317915B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1382996B1 (en) 2001-04-27 2009-07-08 Seiko Epson Corporation Illuminating optical system and projector
EP1419383A4 (en) * 2001-07-13 2007-09-19 Syngenta Participations Ag SYSTEM AND METHOD FOR RECORDING MASS SPECTROSCOPY DATA
KR100542981B1 (ko) * 2001-08-20 2006-01-20 삼성에스디아이 주식회사 조명장치 및 그 조명장치가 적용된프로젝션디스플레이시스템
KR20030031582A (ko) * 2001-10-15 2003-04-23 엘지전자 주식회사 반사형 프로젝터
US20040007243A1 (en) * 2002-07-13 2004-01-15 Scott Paterson Hair ornament presenting sequenced decorative illumination patterns
CN204964979U (zh) * 2015-09-22 2016-01-13 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种投影照明光路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142387A (en) * 1990-04-11 1992-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection-type display device having light source means including a first and second concave mirrors
JP2961807B2 (ja) * 1990-04-20 1999-10-12 三菱電機株式会社 投写形表示装置
US5192962A (en) * 1990-05-29 1993-03-09 Pioneer Electronic Corporation Converging reflector and liquid crystal display device
JPH05196892A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Canon Inc 偏光照明装置及び該偏光照明装置を用いた投写型表示装置
JPH08262437A (ja) 1995-03-22 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
US5871266A (en) * 1995-06-26 1999-02-16 Nissho Giken Kabushiki Kaisha Projection-type display device
JP3473335B2 (ja) * 1996-08-19 2003-12-02 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JPH10268449A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 照明光学系およびこの光学系を用いた投射光学系
JPH10339011A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Enomoto Kinzoku Kk 継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1035734A3 (en) 2002-07-03
US6302544B1 (en) 2001-10-16
JP2000267208A (ja) 2000-09-29
EP1035734A2 (en) 2000-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143218B2 (ja) 照明装置及びそれを有した投影装置
JP2007309963A (ja) 投射型表示装置
KR100909023B1 (ko) 조명광학계 및 그것을 이용한 투사형 표시장치
JP5483955B2 (ja) 照明光学系および投射型表示装置
JP2006113242A (ja) 照明光学系及びそれを用いた画像表示装置
JP4420087B2 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP4258293B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP2004252112A (ja) 映像投射装置及びこれに用いられる照明装置
JP3317915B2 (ja) 映像投射装置
JP2011138086A (ja) 投写光学系およびプロジェクター
JP2001142028A (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JP4677073B2 (ja) 照明装置及びそれを有した投影装置
JP3652305B2 (ja) 光学ユニット
JP3588990B2 (ja) 像投影装置
JP2000002859A (ja) 投射表示装置
JP4939070B2 (ja) 照明光学系および画像投射装置
JP3684127B2 (ja) 照明装置及び投射装置
JP2000258839A (ja) 投影装置
JP2003279888A (ja) 光学ユニットおよびそれを用いた投写型映像表示装置
JP2008145666A (ja) 照明装置およびそれを用いた画像投影装置
JP2003315791A (ja) 投影型映像表示装置
JP3202686B2 (ja) 液晶プロジェクタの照明装置
JP3678353B2 (ja) プロジェクタの照明システム
JP3770054B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP5247867B2 (ja) 照明光学系およびそれを用いた投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020514

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees