JP3678353B2 - プロジェクタの照明システム - Google Patents

プロジェクタの照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP3678353B2
JP3678353B2 JP2001290441A JP2001290441A JP3678353B2 JP 3678353 B2 JP3678353 B2 JP 3678353B2 JP 2001290441 A JP2001290441 A JP 2001290441A JP 2001290441 A JP2001290441 A JP 2001290441A JP 3678353 B2 JP3678353 B2 JP 3678353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
conversion element
polarization conversion
polarization
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001290441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003098598A (ja
Inventor
秀樹 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001290441A priority Critical patent/JP3678353B2/ja
Publication of JP2003098598A publication Critical patent/JP2003098598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678353B2 publication Critical patent/JP3678353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、投写光学系のプロジェクタにおける光学系に関するものであり、特に、液晶プロジェクタに好適に利用されうる偏光変換素子の設計に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、液晶表示素子に表示された画像を拡大投影する液晶プロジェクタには、白色光源からの光をレンズアレイにより液晶画像表示素子を均一に照明する照明光学系が用いられる。この照明光学系には特開平8−304739号公報等にて提案されるように、液晶表示素子の偏光特性に合わせて照明光の偏光方向を揃える偏光変換素子が用いられる。
【0003】
特開平8−304739号公報では、インテグレータ光学系と偏光変換光学系を組み合わせた光利用効率の高い偏光照明装置を小型でコンパクトに構成するため、偏光照明装置は、偏光方向がランダムな光を出射する光源部と、矩形状の外形を有する複数の矩形集光レンズから構成され、前記光源からの出射光を集光して、複数の2次光源像を形成するための第1のレンズ板と、前記複数の2次光源像が形成される位置の近傍に置かれ、集光レンズアレイ、偏光分離プリズムアレイ、λ/2位相差板、および出射側レンズを備えた第2のレンズ板とを有している。インテグレータ光学系を構成する第1のレンズ板によって、微小な2次光源像を生成した段階で、偏光光の分離が行なわれる。よって、偏光光の分離に伴う光路の空間的な広がりを抑制できるので、偏光変換光学系を備えているにもかかわらず、偏光照明装置の小型化を達成できるものである。
【0004】
図5に、従来例として上記の照明光学系を示す。2つのレンズアレイ401、402と偏光変換素子403とを組み合わせる場合、偏光の分離は第2レンズアレイ402の近傍にできる第1のレンズアレイ401の集光位置でP偏光成分とS偏光成分に分離される。
【0005】
また、特開平10−333097号公報においては、偏光方向の揃った光束を発する光源装置と、この光源装置からの光束を入射させる位置に配置された画像表示素子としての透過型の液晶パネル、そして液晶パネルを透過した光束をスクリーン上に投影する投影レンズとから構成される投射装置において、光源装置は、偏光状態がランダムな光源と、光源からの光を集光する凹面鏡と、光源から入射した光束の偏光方向を揃える偏光変換素子と、偏光変換素子から射出した偏光方向が揃った光束の強度分布を均一化するインテグレータとを備え、投影画像に発生する色ムラを防止している。
【0006】
さらに、特開平11−295658号公報においては、座標軸における一方の軸方向のみに偏芯したレンズを備えた第1マルチレンズアレイと、第1マルチレンズアレイの各レンズによって前記一方の軸方向に屈折された光を集光することができるレンズによって構成されている第2マルチレンズアレイを備え、色分離/合成や偏光分離を行なう光学薄膜に対する入射角度補正を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、液晶プロジェクタの永遠のテーマともいえるスクリーン輝度競争は年々激しくなってきている。スクリーン輝度を上げる手段の1つとして、パネル照射領域に対してより大きな入射角度、すなわちFナンバーの小さい照明光学系を作る必要性がある。しいては偏光変換素子に、より大きな入射角度の光を集める必要がある。しかし、偏光変換素子の分離面は、一般に入射角度に依存して分光透過率、反射率の分布が変化するので、入射角度が大きくなると偏光変換素子から出射する光が変化し、パネル等の画像表示素子を照射して、スクリーン上に色むらを発生させるという課題がある。
【0008】
また、図6に示すように、従来例での偏光変換素子502の分離面503により反射された光の出射角度は変らないが、光路が長い分、光の広がりが大きくなり、隣り合う偏光分離面での光のロスを発生させていた。
【0009】
図3及び図4に、入射角度45°で入射する光を偏光方向が直交する2つの直線偏光成分に分離するように設計された偏光分離面の分光反射率、分光透過率の分布を示す。図からS偏光成分については入射角度が45°から変化すると長波長側で反射率が増減し、P偏光成分については短波長側及び中間波長で透過率が減少する事がわかる。
【0010】
また、このように偏光変換素子への入射角度特性を補正する例として、特開平10−333097、特開平11−295658等があり、本発明とは違う観点から提案されている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する為に、本発明によるプロジェクタの照明光学システムは、白色光を発生する光源と、光源からの光を分割集光するための複数のレンズから構成されている第1のレンズアレイと、第1のレンズアレイの焦点近傍に配置され、第1のレンズアレイの各レンズに対応するレンズから構成されている第2のレンズアレイと、前記白色光源からの光を単一偏光方向に変換する偏光変換素子を配置し、前記第2のレンズアレイの各レンズに対応する各偏光変換素子入射面及び出射面が特定の曲率を有しており、入射波長により異なる入射角度にて偏光変換素子へ入射されるほぼ全ての光を、主光線軸に対しほぼ平行とすることを特徴とする。
【0012】
さらに好ましくは、前記偏光変換素子入射面及び出射面の特定の曲率がほぼ同じであることを特徴とし、また、前記偏光変換素子入射面及び出射面の曲率方向を同一もしくは反対にする事を特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1及び図2を用いて、本発明における実施の形態を示す。図2は本願発明が好適に用いられるプロジェクタ光学系配置図であり、図1は図2の光学系配置図のうち、白色光源101からの光が、第1のレンズアレイ102を通過し、第2のレンズアレイ103近傍に集光され、該集光位置近傍に配置される偏光変換素子104の拡大図である。白色光源101からの光は、スクリーン上の光均一化のため、第1のレンズアレイ102のレンズ各々により、第2のレンズアレイ103近傍で集光されるが、その集光近傍位置の偏光変換素子104の入射面及び出射面が特定の曲率を有することが本願発明では重要である。
【0014】
図1を用いて、1つのレンズセルを通る3つの光線の動きにて、詳細に説明する。図1に示す3つの光線A、B(主光線)、Cは、この曲率105により偏光変換素子への入射角度は光線A,C共に、主光線であるBとほぼ平行になるように屈折され、偏光変換素子内部の偏光分離面106にそれぞれ約45°で入射されるような特定の曲率面を有する偏光変換素子である。偏光分離面106によりP偏光とS偏光に分離され、光の利用効率の向上を目的としている。光線を平行にする曲率rを以下の近似式で示す。偏光変換素子に入射する光線角度(AとBとの角度)をθ、A〜B間の距離高さをh、偏光変換素子の屈折率をnとすると、次式が成立する。
【0015】
r=−h*(n−1)/θ
このように設計することにより、レンズアレイへの光線入射位置による入射角度の違いをなくす(キャンセルする)ことができるため、最終的に画像が投影されたスクリーン上での色むらの原因となる、入射角度の違う各光線による分光特性の変化を無くす、若しくは低減することが可能となる。図3より、40度と50度に比べ45度の分光特性が600nm以上の赤色において、反射率の低下もしくは急な落ち込みが抑えられており、赤の明るさによる色むらを低減できる事がわかる。
【0016】
さらに、偏光分離面での高い透過率、反射率特性も維持できるため、光の利用効率を高めることが可能となる。この事は図4から、40度と50度に比べ45度の分光特性が400〜700nmの可視光全域において、反射率の低下がしていない事から読み取ることができる。また、各々の光線の入射角度を、ほぼ45°近傍にできるので、偏光変換素子内での光線の広がりが無くなり、隣の偏光分離面での干渉ロスを少なくすること、さらに、偏光分離面内での輝度むらの影響を抑えることが可能となる。言いかえると、前述のように光線の広がりを抑える事ができるので、偏光分離面内のコートむらの影響を受け難いものとできる。
【0017】
次に、偏光分離面106を反射した光線は偏光変換素子の出射面の曲率107により、入射状態の光線角度にそれぞれ戻され出射される。また、偏光分離面106を透過した光線は偏光変換素子の出射面の曲率107により、入射状態の光線角度に戻され出射する。この時、入射面と出射面の曲率105、107をほぼ同じにする事により、出射光線は入射光線の角度を維持し、その後の第1、第2のコンデンサーレンズ109、110のレンズ作用により、設計通りの光線が液晶パネル112に到達可能となる。
【0018】
図1の場合、入射面と出射面の曲率105、107は負の曲率である凹レンズで同一曲率方向になっているが、別の光線設計を行った場合、正の曲率である凸レンズで入射し、凹レンズで出射する反対曲率方向になる光学設計でも本発明が適用可能なことは言うまでも無い。
【0019】
偏光分離面106を反射した光は波長板108により、偏光分離面を透過した光と同一偏光方向に回転合成され、第1、第2のコンデンサーレンズ109、110と色分離手段111と液晶パネル112及び投影レンズ113により、スクリーン114上、明るく色むらの無い映像が得られる事となる。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、偏光変換素子の入出射面に曲率を有する事によって、光の利用効率ロス及びスクリーン上の色むらを抑える事が可能となり、結果的にスクリーン投影時の明るさと品位の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる偏光変換素子の光学設計図である。
【図2】本発明の投射型プロジェクタの偏光変換光学系の概略図である。
【図3】入射角度45°近傍における偏光分離面の分光反射率の分布図である。
【図4】入射角度45°近傍における偏光分離面の分光透過率の分布図である。
【図5】従来の照明光学系構成図である。
【図6】図5に示す偏光変換素子において行われる偏光変換の概略図である。
【符号の説明】
101 白色光源
102 第1のレンズアレイ
103 第2のレンズアレイ
104 偏光変換素子
105 偏光変換素子の入射曲率面
106 偏光分離面
107 偏光変換素子の出射曲率面
108 波長板
109 第1のコンデンサーレンズ
110 第2のコンデンサーレンズ
111 色分離手段
112 液晶パネル
113 投影レンズ
114 スクリーン
401 第1のレンズアレイ
402 第2のレンズアレイ
403 偏光変換素子
404 第1のコンデンサーレンズ
501 第2のレンズアレイ
502 偏光変換素子
503 偏光分離面
504 波長板

Claims (3)

  1. 白色光を発生する光源と、光源からの光を分割集光するための複数のレンズから構成されている第1のレンズアレイと、第1のレンズアレイの焦点近傍に配置され、第1のレンズアレイの各レンズに対応するレンズから構成されている第2のレンズアレイと、前記白色光源からの光を単一偏光方向に変換する偏光変換素子を配置し、前記第2のレンズアレイの各レンズに対応する各偏光変換素子入射面及び出射面が特定の曲率を有しており、入射波長により異なる入射角度にて偏光変換素子へ入射されるほぼ全ての光を、主光線軸に対しほぼ平行とすることを特徴とするプロジェクタの照明光学システム。
  2. 請求項1において、前記偏光変換素子入射面及び出射面の特定の曲率がほぼ同じであることを特徴とするプロジェクタの照明光学システム。
  3. 請求項1において、前記偏光変換素子入射面及び出射面の曲率方向を同一もしくは反対にする事を特徴とするプロジェクタの照明光学システム。
JP2001290441A 2001-09-25 2001-09-25 プロジェクタの照明システム Expired - Fee Related JP3678353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290441A JP3678353B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 プロジェクタの照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290441A JP3678353B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 プロジェクタの照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003098598A JP2003098598A (ja) 2003-04-03
JP3678353B2 true JP3678353B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=19112744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290441A Expired - Fee Related JP3678353B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 プロジェクタの照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678353B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217822B2 (ja) * 2008-09-17 2013-06-19 株式会社ニコン プロジェクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003098598A (ja) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3666339B2 (ja) プロジェクタ
JP3635867B2 (ja) 投射型液晶表示装置
US7935920B2 (en) Illumination optical system including luminous flux conversion system
TW200424560A (en) Projecting type image display apparatus
JP4880957B2 (ja) 照明光学系およびそれを用いた投射型表示装置
JP3473075B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JP3972680B2 (ja) 照明光学ユニット,液晶プロジェクタ
JP2004078159A (ja) 投写型表示装置
JP3951180B2 (ja) 偏光変換素子および照明光学系、ならびにプロジェクタ
JP2001021997A (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2005031108A (ja) 投射型映像表示装置
JP3678353B2 (ja) プロジェクタの照明システム
JP2008268243A (ja) 照明光学系および投写型表示装置
JP3652305B2 (ja) 光学ユニット
JP4939070B2 (ja) 照明光学系および画像投射装置
JP2002311382A (ja) 照明光学装置および投写型表示装置
JP2003121811A (ja) 液晶リアプロジェクションテレビ
JP3684127B2 (ja) 照明装置及び投射装置
JP2006337428A (ja) 照明光学系、光学エンジン及び投射型映像表示装置
JP2000241917A (ja) 照明装置及びそれを有した投影装置
JP2001249405A (ja) 照明装置、およびこれを備えたプロジェクタ
JP2008203888A (ja) プロジェクタ
JP2008507717A (ja) イメージャの照明系及び対応する投射器
JP5247867B2 (ja) 照明光学系およびそれを用いた投射型表示装置
JP2007025309A (ja) 投射型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20051213

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees