JP3298472B2 - 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3298472B2
JP3298472B2 JP26143397A JP26143397A JP3298472B2 JP 3298472 B2 JP3298472 B2 JP 3298472B2 JP 26143397 A JP26143397 A JP 26143397A JP 26143397 A JP26143397 A JP 26143397A JP 3298472 B2 JP3298472 B2 JP 3298472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
wiring layer
source region
oxide film
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26143397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11102918A (ja
Inventor
英子郎 坂井
和夫 山岸
晴城 坂口
秀幸 徳野
Original Assignee
関西日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西日本電気株式会社 filed Critical 関西日本電気株式会社
Priority to JP26143397A priority Critical patent/JP3298472B2/ja
Priority to TW087115666A priority patent/TW405266B/zh
Priority to US09/159,582 priority patent/US6025646A/en
Priority to KR1019980039550A priority patent/KR100277811B1/ko
Priority to CN98120865A priority patent/CN1118102C/zh
Publication of JPH11102918A publication Critical patent/JPH11102918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298472B2 publication Critical patent/JP3298472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁ゲート型半導
体装置の製造方法に関し、例えば、パワー用縦型のMO
SFETや伝導度変調型MOSFET等の絶縁ゲート型
半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ソース領域をフォトリソグラフィ法を用
いないセルフアラインで形成する縦型MOSFETを図
3を参照して説明する。図において、1は半導体本体
で、N+ 型半導体基板2と、この半導体基板2表面上に
形成したエピタキシャル層3とからなる。エピタキシャ
ル層3はこの表面層内に選択的に形成したP型ベース領
域4と、このベース領域4の表面層内に選択的に形成し
たN+ ソース領域5と、ベース領域4とソース領域5が
形成されたエピタキシャル層3の元のままの領域である
N- ドレイン領域6とを含み、ソース領域5表面からソ
ース領域5を貫通した溝7を形成している。ベース領域
4表面のソース領域5とドレイン領域6とによって挟ま
れた位置上にゲート酸化膜8を介してポリシリコンのゲ
ート電極9を形成している。ソース領域5表面の溝7側
の一部を除いた位置上とゲート電極9表面上に層間絶縁
膜10を形成している。この層間絶縁膜10表面上とソ
ース領域5表面の溝7側の一部上とエピタキシャル層3
の溝7内にソース電極11を形成している。半導体基板
2の裏面にドレイン電極12を形成している。
【0003】図3に示すMOSFETの製造方法は特開
平4−314365号公報に示されており、これに基づ
いて以下説明する。まず、N+ 型半導体基板2表面上に
N型不純物を低濃度に含んだエピタキシャル層3を成長
させた半導体本体1の表面を熱酸化してゲート酸化膜8
とする。次いでゲート電極9となるポリシリコン膜を被
着させ、これら2層を同一レジストパターンをマスクに
エッチングし、このとき形成された窓よりボロン及び砒
素を順次イオン注入及び熱拡散してベース領域4及びソ
ース領域5を形成する。さらに、表面に層間絶縁膜10
を被着させ、この層をレジストパターンをマスクにエッ
チングしコンタクトホールを開ける。このとき用いたレ
ジストパターンを再び用いてエッチングによりソース領
域5を貫通する溝7を形成する。そして、層間絶縁膜1
0をオーバエッチングしてからこのとき使用したレジス
ト膜を除去すると、ソース領域5表面の一部及び溝7内
面が露出した状態となる。そのあと、表面に金属を被着
させ、不要部分はエッチングにより除去してソース電極
11を形成する。最後に半導体基板2の裏面に金属を蒸
着してドレイン電極12を形成する。
【0004】尚、図3ではMOSFETを1つのセルで
示したが、実際はセルが多数個配列されて形成され、各
セルのゲート電極9はフィールド酸化膜を介してゲート
電極9と同時に形成されたゲートポリシリコン配線層
と,このゲートポリシリコン配線層上にも層間絶縁膜を
形成してからゲートポリシリコン配線層とのコンタクト
を取ってソース電極11と同時に形成されたゲート金属
配線層とによりゲートパッドに電気的に接続されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ゲートポリ
シリコン配線層とゲート金属配線層とのコンタクトをと
るのを、上記の製造方法でのソース領域5及びベース領
域4とソース電極11とのコンタクトをとるのと同時に
行なった場合、すなわち、層間絶縁膜10をレジストパ
ターンをマスクにエッチングしコンタクトホールを開
け、このとき用いたレジストパターンを再び用いてエッ
チングにより溝7を形成し、その後層間絶縁膜10をオ
ーバーエッチングしてコンタクトをとるのと同時に行な
った場合、溝7を形成するエッチングのとき、ゲートポ
リシリコン配線層の厚さによってはゲートポリシリコン
配線層を貫通する溝が形成され、その後の層間絶縁膜1
0のオーバーエッチングのとき、ゲートポリシリコン配
線層を貫通した溝からフィールド酸化膜もオーバーエッ
チングされ、ゲートポリシリコン配線層下までサイドエ
ッチされるとともに、フィールド酸化膜の厚さも薄くな
り、信頼性的に問題となり、また最悪ゲート金属配線層
が半導体本体に短絡するという問題がある。従って、本
発明は上記の問題点を解決するためになされたもので、
レジストパターンの形成回数を増やすことなく、ソース
電極のコンタクトとゲート金属配線層のコンタクトを同
一工程で行なえる絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る絶縁ゲート
型半導体装置の製造方法は、半導体本体表面上にフィー
ルド酸化膜を形成し、この半導体本体をセル部及びフィ
ールド部に区分して、セル部上のフィールド酸化膜を除
去し、フィールド酸化膜が除去されたセル部表面にゲー
ト酸化膜を形成し、その後半導体本体上にポリシリコン
膜を被着させ、ポリシリコン膜を選択的に除去してゲー
ト酸化膜上にゲート電極とフィールド酸化膜上にゲート
ポリシリコン配線層を形成し、ゲート電極をマスクに半
導体本体のセル部表面層内に他導電型ベース領域とこの
ベース領域表面層内に高不純物濃度の一導電型ソース領
域を形成する第1工程と、第1工程を完了後、半導体本
体上に層間絶縁膜を被着させ、その上にソース領域及び
ゲートポリシリコン配線層上の位置に窓を有するレジス
トパターンを形成する第2工程と、第2工程を完了後、
レジストパターンをマスクに層間絶縁膜をウェットエッ
チングして、ソース領域及びゲートポリシリコン配線層
の表面を露出させる第3工程と、第3工程を完了後、上
記の同じレジストパターンをマスクに露出したソース領
域及びゲートポリシリコン配線層の表面からイオンエッ
チングして、ソース領域を貫通してベース領域までの溝
と、ゲートポリシリコン配線層の溝を形成する第4工程
と、第4工程を完了後、半導体本体上にアルミニウム膜
を被着させアルミニウム膜を選択的に除去して、ソース
領域表面の溝側の一部とソース領域及びベース領域の溝
内部とで電気的接続したソース電極を形成すると共に、
ゲートポリシリコン配線層表面の溝側の一部とゲートポ
リシリコンの溝内部とで電気的接続したゲート金属配線
層を形成する第5工程とを含む。上記手段によれば、レ
ジストパターンをマスクに、先ず層間絶縁膜をウェット
エッチング法によりエッチングしてレジストパターンの
開口面積より広くエピタキシャル層及びゲートポリシリ
コン配線層表面を露出し、次に同一レジストパターンを
マスクに、露出したエピタキシャル層及びゲートポリシ
リコン配線層表面よりイオンエッチング法によりレジス
トパターンと略同一開口面積の溝を形成するので、ソー
ス電極のコンタクトがソース領域の表面の一部及び溝内
面でソース領域及びベース領域と取れ、ゲート金属配線
のコンタクトもゲートポリシリコン配線層の表面の一
部及びゲートポリシリコン配線層の溝内面で取れ、コン
タクト面積が十分確保できる。また、ウェットエッチン
グ法による層間絶縁膜のオーバーエッチングをイオンエ
ッチング法によるエピタキシャル層のエッチングより先
に実施するので、イオンエッチング法によるエピタキシ
ャル層のエッチングより後にする場合のようにフィール
ド酸化膜がオーバーエッチングされることがない。また
本発明に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法は、上
記のウェットエッチングがジャストエッチングとオーバ
ーエッチングとからなり、レジストパターンをマスク
に、先ず層間絶縁膜をジャストエッチングし更に所定時
間オーバーエッチングするので正確にレジストパターン
の開口面積より広くエピタキシャル層及びゲートポリシ
リコン配線層表面を露出できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に基づき一実施例
のMOSFET及びその製造方法を図1及び図2を参照
して説明する。先ず構成を説明すると、図1において、
21は半導体本体で、高不純物濃度の一導電型としての
N+ 型半導体基板22と、この半導体基板22表面上に
形成したエピタキシャル層23とからなる。エピタキシ
ャル層23はセル部Aとフィールド部Bとに区分され、
セル部Aはこの表面層内に選択的に形成した他導電型と
してのP型ベース領域24と、このベース領域24の表
面層内に選択的に形成したN+ 型ソース領域25と、ベ
ース領域24とソース領域25が形成されたエピタキシ
ャル層23の元のままの領域であるN- ドレイン領域2
6とを含み、ソース領域25表面からソース領域25を
貫通した溝27aを形成している。セル部A表面のソー
ス領域25とドレイン領域26とによって挟まれた位置
にゲート酸化膜28を介してポリシリコンのゲート電極
29を形成している。フィールド部B表面上にはフィー
ルド酸化膜43を介して、ゲート電極29と電気的接続
されたゲートポリシリコン配線層44を形成し、このゲ
ートポリシリコン配線層44を貫通した溝27bを形成
している。(ゲートポリシリコン配線層44の厚さによ
っては溝27bはゲートポリシリコン配線層44のみに
形成される。)ソース領域25表面の溝27a側の一部
を除いた位置上とゲート電極29表面上とゲートポリシ
リコン配線層44表面の溝27b側の一部を除いた位置
上に層間絶縁膜30を形成している。層間絶縁膜30表
面のセル部A位置上とソース領域25表面の溝27a側
の一部上とエピタキシャル層23の溝27a内にソース
電極31を形成している。層間絶縁膜30表面のフィー
ルド部B位置上とゲートポリシリコン配線層44表面の
溝27b側の一部上とゲートポリシリコン配線層44を
貫通した溝27b内にアルミニウムのゲート金属配線層
45を形成している。半導体基板22の裏面にドレイン
電極32を形成している。以上の構成によると、ソース
電極31は溝27a内面でソース領域25とベース領域
24とでコンタクトを取っているだけでなくソース領域
25の表面の一部ともコンタクトを取っており、またゲ
ート金属配線層45は溝27b内面でゲートポリシリコ
ン配線層44とコンタクトを取っているだけでなくゲー
トポリシリコン配線層44の表面の一部ともコンタクト
を取っており、溝内面だけよりも大きいコンタクト面積
を得られ、電気的特性が安定する。
【0008】次に製造方法を図2(a)〜(d)と図1
を参照して説明する。尚、以下の説明において(a)〜
(d)の各項目記号は、図2の(a)〜(d)のそれぞ
れに対応する。 (a)N+ 型半導体基板22表面上にN型不純物を低濃
度に含んだエピタキシャル層23を成長させた半導体本
体21表面上に熱酸化法によりフィールド酸化膜43を
形成し、エピタキシャル層23をセル部Aとフィールド
部Bとに区分してフォトリソグラフィ法及びエッチング
法によりフィールド酸化膜43のセル部A上に位置する
部分を選択的に除去すると共に、フィールド部B上に位
置する部分を残し、エピタキシャル層23のフィールド
酸化膜43が除去された表面上に熱酸化法によりゲート
酸化膜28を形成する。次にこれらの酸化膜43,28
表面にポリシリコン膜を被着させこのポリシリコン膜を
フォトリソグラフィ法及びエッチング法により選択的に
除去して、ゲート酸化膜28表面上に残したポリシリコ
ン膜によりゲート電極29と、フィールド酸化膜43表
面上に残したポリシリコン膜によりゲート電極29と電
気的接続されたゲートポリシリコン配線層44を形成す
る。次にゲート電極29をマスクとして、ボロン及び砒
素を順次イオン注入及び熱拡散してP型ベース領域24
及びN+ 型ソース領域25を形成する。 (b)次に(a)の工程を完了した半導体本体21上に
層間絶縁膜30を被着させ、その上からフォトリソグラ
フィ法によりソース領域25表面上及びゲートポリシリ
コン配線層44表面上の位置に開口46a,46bを有
するレジストパターン47を形成する。 (c)次にレジストパターン47をマスクにしてウエッ
トエッチング法によりレジストパターンの各開口46
a,46b下の層間絶縁膜30をエピタキシャル層23
及びゲート配線ポリシリコン層44表面が露出するまで
ジャストエッチし、更にその露出面積がレジストパター
ン47の各開口面積より大きくなるまで所定時間だけオ
ーバーエッチして層間絶縁膜30に各コンタクトホール
48a,48bを形成する。 (d)次に(c)の工程で用いたレジストパターン47
を再びマスクにして露出したエピタキシャル層23表面
よりイオンエッチング法によりソース領域25を貫通し
てベース領域24の一部までの溝27aを形成する。こ
のとき同時に、露出したゲートポリシリコン配線層44
表面よりフィールド酸化膜43の一部までの溝27bも
形成される。(ゲートポリシリコン配線層44の厚さに
よっては溝27bはポリシリコン配線層44を貫通しな
いこともある。)以上の工程を終了した後、図1に示す
ようにレジストパターン47を除去し、半導体本体21
上に真空蒸着によりアルミニウム膜を被着し、このアル
ミニウム膜をフォトリソグラフィ法及びエッチング法に
より選択的に除去して、ソース領域25及びベース領域
24と電気的に接続するソース電極31と、ゲートポリ
シリコン配線層44と電気的に接続するゲート金属配線
45を形成するとともに、半導体本体21の裏面に金
属を蒸着してドレイン電極32を形成する。
【0009】以上で説明したように、レジストパターン
47をマスクに、先ず層間絶縁膜30をウェットエッチ
ング法によりジャストエッチングし更に所定時間オーバ
ーエッチングしてレジストパターン47の開口面積より
広くエピタキシャル層23及びゲートポリシリコン配線
層44表面を露出し、次に同一レジストパターンをマス
クに、露出したエピタキシャル層23及びゲートポリシ
リコン配線層44表面よりイオンエッチング法によりレ
ジストパターン47と略同一開口面積の溝27bを形成
するので、ソース電極31のコンタクトがソース領域2
5の表面の一部及び溝27b内面でソース領域25及び
ベース領域24と取れ、ゲート金属配線層45のコンタ
クトもゲートポリシリコン配線層44の表面の一部及び
ゲートポリシリコン配線層44の溝27b内面で取れ、
コンタクト面積が十分確保できる。また、ウェットエッ
チング法による層間絶縁膜のオーバーエッチングをイオ
ンエッチング法によるエピタキシャル層のエッチングよ
り先に実施するので、イオンエッチング法によるエピタ
キシャル層のエッチングより後にする場合のようにフィ
ールド酸化膜がオーバーエッチングされることもなく、
ゲートポリシリコン配線層下でサイドエッチとなった
り、フィールド酸化膜の厚さが薄くなり過ぎて信頼性的
に問題が生じる、という心配がない。また最悪ゲート金
属配線層が半導体本体に短絡するという問題も生じる心
配がない。尚、上記実施の形態において、一導電型とし
てN型及び他導電型としてP型で説明したが、一導電型
としてP型及び他導電型としてN型であってもよい。ま
た、半導体基板を高不純物濃度の一導電型で説明した
が、高不純物濃度の他導電型であってもよい。この場合
は、伝導度変調型MOSFETに利用できる。また、半
導体本体を半導体基板上にエピタキシャル層を成長させ
たもので説明したが、半導体基板だけであってもよい。
この場合はドレイン領域、ベース領域及びソース領域は
半導体基板に含まれる。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、ソース電極及びゲート
金属配線層とコンタクトを取るための窓開け工程におい
て、1回のフォトリソグラフィ法で形成したレジストパ
ターンをマスクにして、先ず層間絶縁膜にジャストエッ
チ+オーバーエッチのウェットエッチング法によりコン
タクトホールを開け、更にエピタキシャル層とゲートポ
リシリコン配線層にイオンエッチング法により溝を形成
するので、フォトリソグラフィ法による工程を増やすこ
となく、ソース電極及びゲート金属配線層のコンタクト
が取れ、しかも溝内でソース領域とベース領域及びゲー
トポリシリコン配線層とコンタクトを取れるだけでな
く、ソース領域及びゲートポリシリコン配線層の表面の
一部でもコンタクトがとれ、コンタクト面積が増大し、
安定した電気的接続を得られて電気的特性が向上する。
また、ゲートポリシリコン配線層下のフィールド酸化膜
がウェットエッチングのオーバーエッチングによりエッ
チングされることもないので、ゲート金属配線層と半導
体本体が短絡して特性不良となったり、フィールド酸化
膜が薄くなりすぎて信頼性的に問題となる心配もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である縦型MOSFETの
主要部断面図
【図2】 図1に示す縦型MOSFETの製造工程を示
す主要部断面図
【図3】 従来の縦型MOSFETの主要部断面図
【符号の説明】
21 半導体本体 22 N+ 型半導体基板 23 エピタキシャル層 24 P型ベース領域 25 N+ 型ソース領域 26 N- ドレイン領域 27a,27b溝 28 ゲート酸化膜 29 ゲート電極 30 層間絶縁膜 31 ソース電極 32 ドレイン電極 43 フィールド酸化膜 44 ゲートポリシリコン配線層 45 ゲート金属配線層 47 レジストパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−172175(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/336 H01L 29/78

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体本体表面上にフィールド酸化膜を形
    成し、この半導体本体を平面的にセル部及びフィールド
    部に区分して、セル部上のフィールド酸化膜を除去し、
    フィールド酸化膜が除去されたセル部表面にゲート酸化
    膜を形成し、その後半導体本体上にポリシリコン膜を被
    着させ、ポリシリコン膜を選択的に除去してゲート酸化
    膜上にゲート電極とフィールド酸化膜上に前記ゲート電
    極と電気的に接続されたゲートポリシリコン配線層を形
    成し、前記ゲート電極をマスクに半導体本体のセル部表
    面層内に他導電型ベース領域とこのベース領域表面層内
    に高不純物濃度の一導電型ソース領域を形成する第1工
    程と、 第1工程を完了後、半導体本体上に層間絶縁膜を被着さ
    せ、その上にソース領域及びゲートポリシリコン配線層
    上の位置に窓を有するレジストパターンを形成する第2
    工程と、 第2工程を完了後、前記レジストパターンをマスクに前
    記層間絶縁膜をウェットエッチングして、ソース領域及
    びゲートポリシリコン配線層の表面を露出させる第3工
    程と、 第3工程を完了後、前記レジストパターンをマスクに露
    出したソース領域及びゲートポリシリコン配線層の表面
    からイオンエッチングして、ソース領域を貫通してベー
    ス領域の一部までの溝と、ゲートポリシリコン配線層の
    溝を形成する第4工程と、 第4工程を完了後、半導体本体上にアルミニウム膜を被
    着させアルミニウム膜を選択的に除去して、ソース領域
    表面の溝側の一部とソース領域及びベース領域の溝内面
    とで電気的接続したソース電極を形成すると共に、ゲー
    トポリシリコン配線層表面の溝側の一部とゲートポリシ
    リコンの溝内面とで電気的接続したゲート金属配線層を
    形成する第5工程とを含む絶縁ゲート型半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】前記ウェットエッチングがジャストエッチ
    ングとオーバーエッチングとからなる請求項1記載の絶
    縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記ベース領域及びソース領域がエピタキ
    シャル層に形成され、前記ベース領域とソース領域が形
    成されたエピタキシャル層の元のままの領域が低不純物
    濃度の一導電型ドレイン領域である請求項1記載の絶縁
    ゲート型半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記エピタキシャル層が高不純物濃度の一
    導電型半導体基板表面上に形成される請求項3記載の絶
    縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】前記エピタキシャル層が高不純物濃度の他
    導電型半導体基板表面上に形成される請求項3記載の絶
    縁ゲート型半導体装置の製造方法。
JP26143397A 1997-09-26 1997-09-26 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3298472B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26143397A JP3298472B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
TW087115666A TW405266B (en) 1997-09-26 1998-09-18 Insulating gate type semiconductor device and method of fabricating the same
US09/159,582 US6025646A (en) 1997-09-26 1998-09-24 Vertical MOSFET having penetrating wiring layers
KR1019980039550A KR100277811B1 (ko) 1997-09-26 1998-09-24 절연 게이트형 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN98120865A CN1118102C (zh) 1997-09-26 1998-09-26 绝缘栅型半导体器件及其制法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26143397A JP3298472B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11102918A JPH11102918A (ja) 1999-04-13
JP3298472B2 true JP3298472B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=17361825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26143397A Expired - Fee Related JP3298472B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6025646A (ja)
JP (1) JP3298472B2 (ja)
KR (1) KR100277811B1 (ja)
CN (1) CN1118102C (ja)
TW (1) TW405266B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10134546A1 (de) * 2001-07-16 2003-02-06 X Fab Ges Zur Fertigung Von Wa VDMOS-Transistor und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2004111885A (ja) * 2002-07-23 2004-04-08 Toshiba Corp 半導体装置
DE102005008191B4 (de) * 2005-04-13 2010-12-09 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Verfahren zur Herstellung von VDMOS-Transistoren
JP2009088440A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
CN102412249B (zh) * 2011-10-13 2014-10-08 上海华虹宏力半导体制造有限公司 降低闩锁效应的功率器件结构及其制造方法
KR20220121391A (ko) * 2021-02-25 2022-09-01 주식회사 디비하이텍 슈퍼정션 반도체 소자 및 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3016749A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kontakt fuer mis-halbleiterbauelement und verfahren zu seiner herstellung
US4423547A (en) * 1981-06-01 1984-01-03 International Business Machines Corporation Method for forming dense multilevel interconnection metallurgy for semiconductor devices
DE3402867A1 (de) * 1984-01-27 1985-08-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halbleiterbauelement mit kontaktloch
US4853341A (en) * 1987-03-25 1989-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process for forming electrodes for semiconductor devices using focused ion beams
US4902377A (en) * 1989-05-23 1990-02-20 Motorola, Inc. Sloped contact etch process
JPH04314365A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Fuji Electric Co Ltd Mos型トランジスタ
US5304837A (en) * 1992-01-08 1994-04-19 Siemens Aktiengesellschaft Monolithically integrated temperature sensor for power semiconductor components
KR940010197A (ko) * 1992-10-13 1994-05-24 김광호 반도체 장치의 제조방법
JP3069468B2 (ja) * 1993-06-14 2000-07-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
DE4328474C2 (de) * 1993-08-24 1996-09-12 Gold Star Electronics Mehrschichtverbindungsstruktur für eine Halbleitereinrichtung
JP3412332B2 (ja) * 1995-04-26 2003-06-03 株式会社デンソー 半導体装置
DE19548060A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Siemens Ag Durch Feldeffekt steuerbares Leistungs-Halbleiterbauelement mit Temperatursensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11102918A (ja) 1999-04-13
TW405266B (en) 2000-09-11
CN1118102C (zh) 2003-08-13
CN1213185A (zh) 1999-04-07
KR100277811B1 (ko) 2001-02-01
KR19990030075A (ko) 1999-04-26
US6025646A (en) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100400079B1 (ko) 트랜치 게이트 구조를 갖는 전력용 반도체 소자의 제조 방법
EP1085577A2 (en) Power field-effect transistor having a trench gate electrode and method of making the same
JP2568316B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JP2002016080A (ja) トレンチゲート型mosfetの製造方法
JP3298472B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2000101074A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP3502509B2 (ja) Cmos構造を備えた集積回路及びその製造方法
JP2000012850A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP3440987B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2003163351A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH0311765A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2519541B2 (ja) 半導体装置
JPH0127589B2 (ja)
JPH10284438A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP2982510B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2925910B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JPH10289983A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JP2594121B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0571191B2 (ja)
JPH0554263B2 (ja)
JPH1174513A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
KR100257148B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
JPH0475346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60140757A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees