JP3288915B2 - 締結カラー - Google Patents

締結カラー

Info

Publication number
JP3288915B2
JP3288915B2 JP01085696A JP1085696A JP3288915B2 JP 3288915 B2 JP3288915 B2 JP 3288915B2 JP 01085696 A JP01085696 A JP 01085696A JP 1085696 A JP1085696 A JP 1085696A JP 3288915 B2 JP3288915 B2 JP 3288915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner band
collar
band
fastening
fastening collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01085696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08233178A (ja
Inventor
パスカル・デターブル
ミシェル・アンドレ
アンリ・ヴィラテーユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caillau SAS
Original Assignee
Etablissements Caillau SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9475471&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3288915(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Etablissements Caillau SAS filed Critical Etablissements Caillau SAS
Publication of JPH08233178A publication Critical patent/JPH08233178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288915B2 publication Critical patent/JP3288915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • F16L33/035Hose-clips fixed by means of teeth or hooks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1478Circumferentially swagged band clamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/148End-to-end integral band end connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1482Ratchet and tool tightened band clamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、締結カラーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】本願出願人の仏国特許第2,470,2
75号により、弾性保持部を有する起伏部を備えた締結
カラーは公知である。
【0003】また、本願出願人により1993年5月1
9日に出願された仏国特許出願第9,306,046号
は、上記型式のカラーの改良について提案している。
【0004】この出願に開示されている締結カラーは、
内帯部と称し、その一端近傍で突出部を形成する二つの
半径方向のひだを有する環状の第一金属帯部と、外帯部
と称し、その第一端で内帯部の外面に固定された第二の
帯部とで構成されている。外帯部は、弾性保持部を形成
する起伏部を有し、カラーの締結に際し突出部の後部に
係合せしめられるフックがその第二端に形成されてい
る。外帯部には更に、起伏部とフックとの間に位置し、
実質的に内帯部の外周に沿って延びる中間部を備えてお
り、従って、内帯部はその他端近傍で中間部に覆われた
被覆領域を有している。
【0005】弾性保持部は、特に温度変化により締結物
の寸法が変化しても、十分な締結を維持できることが知
られている。
【0006】上記特許出願第9,306,046号は、
内帯部が360度以上湾曲せしめられ、その両端が重な
りあった時、締結物にカラーから加えられる圧力の不連
続性を回避する改良に関するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、締結が
困難を伴う場合には、上記特許あるいは上記出願に記載
されているカラーの品質は、カラーの取り付けあるいは
締結中失われる。
【0008】更に詳述すれば、フックが突出部に係合す
る時に、カラーが不注意にあまりにも強く締結されるこ
とがあり、それが一時的であっても、金属の弾性限界を
局部的に超えるという問題がある。にもかかわらず、カ
ラーにとってその弾性の保持は、カラーが取り付けられ
た後締結物の寸法がわずかに変化しても確固たる締結を
保証する上で重要なことがわかっている。
【0009】本願出願人により1993年5月19日に
出願された仏国特許出願第9,306,045号は、フ
ックが突出部に係合される際、フックの内面と当接する
係合部材を突出部に設けることを提案している。
【0010】この解決策は大略、カラーの全周、特にフ
ックが設けられた領域で弾性限界を超えるのを防止する
上で十分なものであった。にもかかわらず、締結が困難
な場合にも、特に上記領域において弾性限界を超えない
ように、弾性保持部の有効性を常に確保することが必要
であるという要求がある。
【0011】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、上記カラーを更に改
良し、弾性保持部の有効性を常に確保することのできる
締結カラーを提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうちで請求項1に記載の発明は、一端近傍
に突出部を形成する二つの半径方向のひだを有する環状
の金属製内帯部と、該内帯部の外面に第一端が固定され
た外帯部とで構成される締結カラーであって、上記外帯
部は、弾性保持部を形成する起伏部を有するとともに、
その第二端にカラーの締結に際し突出部の後部と係合す
るフックを備え、かつ、上記起伏部とフックとの間に位
置し、実質的に上記内帯部の周面に沿って延びる中間部
を更に有し、上記内帯部はその他端の近傍に上記中間部
で覆われた被覆領域を有する締結カラーにおいて、上記
外帯部の上記中間部と上記内帯部の上記被覆領域にそれ
ぞれ形成された第一及び第二係合手段が互いに協働して
上記弾性保持部の使用範囲を制限したことを特徴とす
る。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、上記外帯
部の中間部が窓部を有する一方、上記内帯部の被覆領域
が上記窓部に嵌入する半径方向外方に延びる突起を有
し、該突起が上記起伏部に近接する上記窓部の一端と係
合するようにしたことを特徴とする。
【0014】更に、請求項3に記載の発明は、上記外帯
部の中間部がその側部に少なくとも一つの切欠を有する
一方、上記内帯部の被覆領域が上記切欠に嵌入する半径
方向外方に延びる少なくとも一つの突起を有し、該突起
が上記起伏部に近接する上記切欠の一端と係合するよう
にしたことを特徴とする。
【0015】また、請求項4に記載の発明は、上記突起
を、上記内帯部の被覆領域から切り起こした突起により
構成したことを特徴とする。
【0016】また、請求項5に記載の発明は、上記突出
部を備えた上記内帯部の上記一端が上記突出部の近傍に
位置する長手方向の溝を有する一方、上記内帯部の上記
他端が半径方向外方に延びる先端を有し、該先端が、上
記溝より幅の狭い首部と、該首部より幅の広い自由端と
を有することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1及び図3に示さ
れるカラーは環状内帯部10と外帯部12とで構成され
ており、外帯部12は、その第一端12aにおいて内帯
部10の外面に固定されている。内帯部10の一端10
a近傍において、内帯部10は二つのひだ16a,16
bを有し、その外面より半径方向に突出する突出部16
を構成している。この内帯部10は、360度以上環状
に湾曲せしめられ、カラーの非締結状態において、その
一端10aの下あるいは突出部16の下に他端10bは
位置している。
【0018】外帯部12の第二端12bにはフック18
が設けられ、カラーの締結に際し突出部16と係合す
る。第一端12aからフック18に向かって、外帯部1
2は、弾性保持部を形成する起伏部20と、内帯部10
の周囲に実質的に沿って延びる中間部22とを連続的に
備えている。従って、内帯部10は中間部22により覆
われた領域24を有しており、この被覆領域24は、内
帯部10の他端10bに近接している。更に正確には、
領域24は、内帯部10の他端10bと、内帯部10と
外帯部12の第一端12aとの接続部との間に位置して
いる。
【0019】図示した実施形態において、外帯部12
は、リベットにより、すなわち、内帯部10を穴あけし
外帯部12に打ち込まれた円筒片26のリムにより内帯
部10に固定される。この固定法は、内帯部10の内面
に突起を全く形成することがないので、カラーにより締
結される物を傷つける心配がない。
【0020】この例では、起伏部20はカラーを形成す
る二つの帯部が互いに固定される領域のすぐ近くにはな
く、内帯部10の外周に沿って延びる外帯部12の一部
28により前記領域とは離間している。外帯部12の中
間部22と内帯部10の被覆領域24には、第一及び第
二係合手段がそれぞれ形成されている。
【0021】図1、図2(a)、図3において、中間部
22は窓部32を有する一方、被覆領域24は、窓部3
2を介して外方に突出する半径方向の突起34を備えて
いる。
【0022】従って、第一係合手段は、起伏部20に近
接した窓部32の端部32aにより構成され、半径方向
の突起34が第二係合手段を構成している。
【0023】窓部32は、外帯部12の長手方向に長さ
Lを有している。弾性保持部の変形に応じて、半径方向
の突起34は、窓部32の内部で係合端32aからその
対向端32bまで移動可能である。従って、窓部32の
長さにより、弾性保持部の使用範囲が決定される。
【0024】図2(b)の変形例においては、中間部1
22は、その左右の側部に形成された二つの切欠13
2,132’を有している。被覆領域124は、同様に
左右に形成された半径方向にのびる二つの突起134,
134’を有し、切欠132,132’に嵌入してい
る。
【0025】従って、第一係合手段は、起伏部20に近
接した切欠132,132’の端部132a,132’
aにより構成される一方、第二係合手段は、半径方向の
突起134,134’により構成されている。起伏部2
0の変形に応じて、突起134,134’は切欠13
2,132’の内部を移動するので、弾性保持部の使用
可能範囲は切欠132,132’の長さL’により決定
される。
【0026】外帯部12の側縁に設けられる切欠と、内
帯部10に形成され前記切欠と係合する突起はそれぞれ
一つでもよい。
【0027】半径方向の突起34,134,134’
は、内帯部10の被覆領域24,124の打ち抜き、切
り起こし、あるいは、他の方法で形成される。
【0028】図3は、破線で示されるはさみのような工
具で図1のカラーをはさんだ状態を示している。この
時、図3に示されるように弾性保持部を最大限使用する
必要がある場合もあり、図3においては起伏部20は最
大に拡張された位置にある。この位置は、弾性保持部を
使用できる限界に対応し、第一及び第二係合手段が協働
することにより決定される。
【0029】図1及び図3から、中間部22が半径方向
外方にわずかに変形していることが確認できる。係合端
32aは、変形部における内帯部10の周面から半径方
向に近接した部分に形成されている。この変形部によ
り、弾性保持部を使用しつくした時でも、係合端32a
を内帯部10に近接させることができ、半径方向の突起
34との係合が解除する心配がない。
【0030】図2(b)の変形例にも、同様な変形部を
設けることもできる。
【0031】起伏部20は、2本の脚20b,20cを
有するΩ状ループ20aの形態とすることができ、弾性
保持部が弛緩した状態(外力が加わらない状態)では、
脚20b,20cは互いに近接し、ほぼ半径方向に延在
する。
【0032】図4及び図5において、図1に示される部
材と類似するものには、図1の番号に200を加えた番
号を付している。両図に示される変形例では、内帯部2
10の端部210bは、カラーが非締結状態にある時そ
の端部210aの下まで延び、両端が互いに連結される
という利点がある。このため、突出部216を備えた端
部210aには、突出部216の近傍で、端部210a
から反対側の端部210bに向かって突出部216の後
方に形成された長手方向の溝250を有している。端部
210bの先端260は、半径方向外方に折曲されてい
る。
【0033】この先端260は、幅の狭い首部262に
より内帯部210に連結されており、首部262の幅
は、溝250の幅より狭く設定されているので、先端2
60は溝250で保持されている。首部262は主とし
て半径方向に延びているが、図5に示されるように、内
帯部210の面内に延在する部分も有している。半径方
向における先端260の自由端は首部262より幅が広
い。
【0034】図示された形態では、先端260と溝25
0は互いに配列されている。溝250は、先端260の
自由端264の幅と少なくとも同じ幅の孔252と、自
由端264の幅より狭い二つの直線部254,256に
より構成される摺動部とを有している。
【0035】従って、半径方向の先端260は孔252
を介して溝250に挿入されるが、一旦溝250の摺動
部に遊挿されると、自由端264の幅は広いので、先端
260の溝250からの離脱が防止される。カラーが非
締結状態にあると、帯部の弾力性により先端260は突
出部216に近い摺動部254の一端254aの近傍に
位置するので、先端260の溝250からの離脱が阻止
される。半径方向の先端260はT字状や逆L字状に形
成することもできる。
【0036】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。外
帯部の中間部と内帯部の被覆領域に第一及び第二係合手
段をそれぞれ形成し、両係合手段を互いに協働せしめて
弾性保持部の使用範囲を制限するようにしたので、弾性
保持部は、カラーの寿命がつきるまで伸縮自在に使用で
きる。すなわち、第一及び第二係合手段が互いに係合す
ると、弾性保持部の延びは停止せしめられる。
【0037】当然のことながら、弾性保持部が弾性限界
である閾値に達する前に、係合手段が互いに係合し、弾
性保持部は、弾性限界の閾値を超えない範囲で使用可能
である。このような単純な構成で、弾性保持部の常に有
効な作用を保証することができる。
【0038】第一及び第二係合手段を二つの異なる帯部
(外帯部と内帯部)に設けたことが、両者を有効に作用
させる条件となっている。両係合手段が係合した時に、
フックは、内帯部の第二端に対しクサビ状に移動し、そ
の結果、カラーはあたかも単一帯状部材として作用し、
帯状部材の直径が減少することにより締結される。直径
の減少量は主として内帯部に依存する。
【0039】締結の直後、弾性保持部は収縮してカラー
の直径が減少し、係合手段が離反するように移動するこ
とで両者の協働は終了する。その後、弾性保持部は、例
えば温度変化による締結物の直径の変動量に応じて伸縮
自在に変化する。
【0040】仮に、第二係合手段が突出部と同じ内帯部
の端部であって、突出部を越えたところに形成されてい
るとすれば(本発明のように内帯部の他端の近傍に設け
られる代わりに)、弾性保持部のストロークを制限する
という係合手段の機能は達成できない。
【0041】つまり、第二係合手段が突出部の端部に設
けられていれば、二つの係合手段の協働が開始すると同
時に、係合手段とフックとの間に位置する外帯部の一部
の寸法が固定されてしまい、その結果、突出部に対する
フックの位置を変えることができない。この場合、締結
物の直径が十分小さくて、突出部と第二係合手段との間
隔がフックの端部と第一係合手段との間隔より短けれ
ば、弾性保持部は機能しない。
【0042】逆に、締結物の直径が比較的大きいと、弾
性保持部は、締結直径に達してフックが突出部と係合す
るまで必然的に限りなく応力を受ける。
【0043】従って、第一係合手段のそのような構成
は、使用時、弾性保持部の拡開量に限界を設けることが
できない。
【0044】第一及び第二係合手段は、単独でも使用で
きるが、特許出願第9,306,045号に開示されて
いる係合部材を同時に備えたものでもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる締結カラーの断面図であり、
フックが突出部に係合する前の弾性保持部が使用されて
いない状態を示している。
【図2】 (a)は図1の矢印Fから見た係合手段の図
であり、(b)はその変形例を示している。
【図3】 図1の締結カラーの部分断面図であり、フッ
クが突出部に係合する時の弾性保持部が使用限界に達し
た状態を示している。
【図4】 本発明にかかる締結カラーの変形例を示す部
分概略図である。
【図5】 図4の締結カラーの内帯部の両端を示す平面
図である。
【符号の説明】
10,210 内帯部 10a,210a 内端部の一端 10b,210b 内帯部の他端 12 外帯部 12a 外帯部の第一端 12b 外帯部の第二端 16,216 突出部 18 フック 20,220 起伏部 22,122 中間部 24,124 被覆領域 32 窓部 32a 窓部の一端 34,134,134’ 突起 132,132’ 切欠 132a,132'a 切欠 250 溝 260 内帯部他端の先端 262 首部 264 内端部の自由端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンリ・ヴィラテーユ フランス89250モン・サン・サルピス、 アンパス・ドゥ・ブイリー2番 (56)参考文献 特開 平5−248417(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 33/10

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端(10a)近傍に突出部(16)を
    形成する二つの半径方向のひだを有する環状の金属製内
    帯部(10)と、該内帯部(10)の外面に第一端(1
    2a)が固定された外帯部(12)とで構成される締結
    カラーであって、上記外帯部(12)は、弾性保持部を
    形成する起伏部(20)を有するとともに、その第二端
    (12b)にカラーの締結に際し突出部(16)の後部
    と係合するフック(18)を備え、かつ、上記起伏部
    (20)とフック(18)との間に位置し、実質的に上
    記内帯部(10)の周面に沿って延びる中間部(22)
    を更に有し、上記内帯部(10)はその他端の近傍に上
    記中間部(22)で覆われた被覆領域(24)を有する
    締結カラーにおいて、 上記外帯部(12)の上記中間部(22)と上記内帯部
    (10)の上記被覆領域(24)にそれぞれ形成された
    第一及び第二係合手段(32a,34)が互いに協働し
    て上記弾性保持部の使用範囲を制限したことを特徴とす
    る締結カラー。
  2. 【請求項2】 上記外帯部(12)の上記中間部(2
    2)が窓部(32)を有する一方、上記内帯部(10)
    の上記被覆領域(24)が上記窓部(32)に嵌入する
    半径方向外方に延びる突起(34)を有し、該突起(3
    4)が上記起伏部(20)に近接する上記窓部(32)
    の一端(32a)と係合するようにした請求項1に記載
    の締結カラー。
  3. 【請求項3】 上記外帯部の上記中間部(122)がそ
    の側部に少なくとも一つの切欠(132,132’)を
    有する一方、上記内帯部の上記被覆領域(124)が上
    記切欠(132,132’)に嵌入する半径方向外方に
    延びる少なくとも一つの突起(134,134’)を有
    し、該突起(134,134’)が上記起伏部(22
    0)に近接する上記切欠(132,132’)の一端
    (132a,132’a)と係合するようにした請求項
    1に記載の締結カラー。
  4. 【請求項4】 上記突起(34;134,134’)
    を、上記内帯部(10)の上記被覆領域(24;12
    4)から切り起こした突起により構成した請求項2また
    は3に記載の締結カラー。
  5. 【請求項5】 上記突出部(216)を備えた上記内帯
    部(210)の上記一端(210a)が上記突出部(2
    16)の近傍に位置する長手方向の溝(250)を有す
    る一方、上記内帯部(210)の上記他端(210b)
    が半径方向外方に延びる先端(260)を有し、該先端
    (260)が、上記溝(250)より幅の狭い首部(2
    62)と、該首部(262)より幅の広い自由端(26
    4)とを有する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    締結カラー。
JP01085696A 1995-01-25 1996-01-25 締結カラー Expired - Fee Related JP3288915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9500823 1995-01-25
FR9500823A FR2729733B1 (fr) 1995-01-25 1995-01-25 Collier de serrage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08233178A JPH08233178A (ja) 1996-09-10
JP3288915B2 true JP3288915B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=9475471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01085696A Expired - Fee Related JP3288915B2 (ja) 1995-01-25 1996-01-25 締結カラー

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5918350A (ja)
EP (1) EP0724106B1 (ja)
JP (1) JP3288915B2 (ja)
KR (1) KR100313373B1 (ja)
CN (1) CN1062341C (ja)
AR (1) AR000798A1 (ja)
AT (1) ATE193109T1 (ja)
BR (1) BR9600218A (ja)
CZ (1) CZ291125B6 (ja)
DE (1) DE69608320T2 (ja)
DK (1) DK0724106T3 (ja)
ES (1) ES2147902T3 (ja)
FR (1) FR2729733B1 (ja)
HU (1) HU218437B (ja)
MX (1) MX9600364A (ja)
PL (1) PL178728B1 (ja)
PT (1) PT724106E (ja)
RU (1) RU2166673C2 (ja)
TW (1) TW300275B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2818352B1 (fr) * 2000-12-19 2003-04-18 Caillau Ets Collier de serrage
US7540071B2 (en) * 2005-03-23 2009-06-02 Franklin Fastener Company Interlocked two-part clamp
US7653972B2 (en) * 2007-01-03 2010-02-02 Craig Jr Paul M Mechanical connection for open-type hose clamps
US7721393B2 (en) * 2007-01-03 2010-05-25 Craig Jr Paul M Size-conscious hose clamp
JP5391273B2 (ja) 2008-06-18 2014-01-15 ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク ホースクランプ
FR2932856B1 (fr) * 2008-06-18 2010-08-13 Caillau Ets Collier de serrage a ergot d'accrochage embouti
RU2450201C1 (ru) * 2008-06-18 2012-05-10 Ханс Отикер Аг Машинен Унд Аппаратефабрик Шланговый хомут
WO2011033932A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 株式会社パイオラックス ホースクランプ
FR2950402B1 (fr) 2009-09-24 2011-10-21 Caillau Ets Collier de serrage.
FR2961884B1 (fr) * 2010-06-23 2012-08-10 Caillau Ets Collier de serrage a soyage
AU2010357039B2 (en) * 2010-07-09 2014-11-27 Oetiker Schweiz Ag Hose clamp
WO2013060346A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Schlauchklemme
DE102012000717A1 (de) * 2012-01-14 2013-07-18 Norma Germany Gmbh Federbandschelle
CN106764086A (zh) * 2016-12-23 2017-05-31 慈溪铭展工贸有限公司 一种管夹
RU2718942C1 (ru) * 2019-12-18 2020-04-15 Юрий Петрович Фаюстов Ленточный хомут
RU207270U1 (ru) * 2021-03-16 2021-10-21 Сотенко Андрей Владимирович Шланговый хомут

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2598473B2 (fr) * 1986-02-25 1988-12-02 Caillau Ets Collier de serrage.
FR2616879B1 (fr) * 1987-06-22 1989-11-17 Caillau Ets Collier de serrage metallique perfectionne
FR2617266B1 (fr) * 1987-06-23 1989-12-22 Caillau Ets Collier de serrage
US4987652A (en) * 1990-02-09 1991-01-29 Spaulding George E Spring clamp
FR2670861B1 (fr) * 1990-12-19 1993-04-16 Caillau Ets Collier de serrage elastique.
US5138747A (en) * 1991-04-08 1992-08-18 Hans Oetiker Clamp structure with improved spring action
GB2262131B (en) * 1991-12-03 1995-06-14 Draftex Ind Ltd Clamping rings
DE4237330C1 (de) * 1992-11-05 1993-10-28 Rasmussen Gmbh Schelle
FR2705411B1 (fr) * 1993-05-19 1995-08-18 Caillau Ets Structure de collier de serrage.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0724106A1 (fr) 1996-07-31
FR2729733A1 (fr) 1996-07-26
EP0724106B1 (fr) 2000-05-17
JPH08233178A (ja) 1996-09-10
DK0724106T3 (da) 2000-10-02
CZ291125B6 (cs) 2002-12-11
HU218437B (hu) 2000-08-28
PT724106E (pt) 2000-10-31
ATE193109T1 (de) 2000-06-15
KR100313373B1 (ko) 2001-12-28
FR2729733B1 (fr) 1997-04-25
KR960029646A (ko) 1996-08-17
TW300275B (ja) 1997-03-11
MX9600364A (es) 1997-01-31
RU2166673C2 (ru) 2001-05-10
HUP9600151A3 (en) 1999-08-30
ES2147902T3 (es) 2000-10-01
PL312423A1 (en) 1996-08-05
HU9600151D0 (en) 1996-03-28
CZ23996A3 (en) 1996-08-14
HUP9600151A2 (en) 1996-10-28
DE69608320T2 (de) 2001-01-04
DE69608320D1 (de) 2000-06-21
BR9600218A (pt) 1998-01-06
US5918350A (en) 1999-07-06
CN1133947A (zh) 1996-10-23
CN1062341C (zh) 2001-02-21
PL178728B1 (pl) 2000-06-30
AR000798A1 (es) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288915B2 (ja) 締結カラー
CA1128734A (en) Clamp structure, especially axle sleeve clamp
US4105814A (en) Profile strip of U-shaped cross-section, in particular an edge protection strip for automobile
JPH0726712B2 (ja) ホースクリップ
JP3193713B2 (ja) 改良されたホースクランプ
KR100410814B1 (ko) 공차보완호스클램프구조물
JPS5831513B2 (ja) ホ−スクランプの***部材
JPH11315981A (ja) クリップ
JPH07117182B2 (ja) メタルクランプ
EP0508410B1 (en) Clamp structure with improved spring action
JP3073133B2 (ja) バンドクランプ装置
JPH08312861A (ja) ばね要素を備えたクランプ構造体
JPH0776596B2 (ja) 締付けバンド
JP3678804B2 (ja) 公差を補償する再使用可能なクランプ構造体
EP0538413B1 (en) Low profile clamp
JP3499600B2 (ja) バンドクランプ部品
GB1567400A (en) Friction pads for disc brakes
JP2003324827A (ja) バンドクランプ
JPH0465250B2 (ja)
JP7446611B2 (ja) 防護管
JP3023136U (ja) 止め輪
JPH0235426B2 (ja) Takyokukonekutaniokerukoodononukedomesochi
JP3000520U (ja) ホースクリップ
JPH0351925B2 (ja)
JP3588923B2 (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees