JP3237393U - 再封緘機能付き包装箱 - Google Patents

再封緘機能付き包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP3237393U
JP3237393U JP2022000728U JP2022000728U JP3237393U JP 3237393 U JP3237393 U JP 3237393U JP 2022000728 U JP2022000728 U JP 2022000728U JP 2022000728 U JP2022000728 U JP 2022000728U JP 3237393 U JP3237393 U JP 3237393U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
outer flap
lid portion
flap
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022000728U
Other languages
English (en)
Inventor
剛 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2022000728U priority Critical patent/JP3237393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237393U publication Critical patent/JP3237393U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】簡単に安定した再封緘状態にすることができる段ボール製の包装箱を提供する。【解決手段】開封に際しては、主面壁1の第1破断線11とヒンジ線hとの間の部分を天面蓋部1aとし、外フラップ7の第1破断線11と第2破断線12との間の部分を側面蓋部7aとして、外フラップ7及び主面壁1を第1破断線11と第2破断線12とに沿って破断することにより、天面蓋部1aと側面蓋部7aとを共に開く段ボール製の包装箱において、再封緘に際しては、内フラップ5の押圧片13を谷折線14を軸として外側へ折り曲げ、天面蓋部1a及び側面蓋部7aを閉じると、側面蓋部7aの第2破断線12に臨む部分が押圧片13で押さえられ、側面蓋部7aの第1破断線11に臨む端縁が外フラップ7の残存部7bの第1破断線11に臨む端縁に当接して摩擦を生じ、天面蓋部1a及び側面蓋部7aが閉じた状態に保持されるものとする。【選択図】図3

Description

この考案は、開封後の再封緘が可能な段ボール製の包装箱に関するものである。
従来、下記特許文献1では、図7に示すように、主面壁51及び側面壁52を備え、側面壁52の端辺から延びる内フラップ53、54と、主面壁51の端辺から延びる外フラップ55、56とが重合部分で接着されて封緘されるラップアラウンド形式の段ボール製包装箱において、外フラップ56の一側寄りに先端縁から基部の一端へかけて破断線57が入れられ、内フラップ53の先端に係止部58が形成されたものが提案されている。
この包装箱は、開封に際して、外フラップ56を破断線57に沿って破断し、外フラップ55、56及び内フラップ53、54を開く。
その後、内フラップ53、外フラップ55及び内フラップ54を順次閉じる方向へ折り曲げて、外フラップ56の開いていた分割部分を内フラップ53の係止部58の下方へ押し込むと、再封緘状態にすることができる。
特開2009-102056号公報
しかしながら、上記のような包装箱は、内フラップ53と外フラップ56の1点での係合のみにより再封緘状態が保持されるため、持ち上げた時などに僅かに変形すると、係合が外れて開封状態になってしまうという問題がある。
そこで、この考案は、簡単に安定した再封緘状態とすることができる段ボール製の包装箱を提供しようとするものである。
上記課題を解決するため、この考案は、主面壁及び側面壁がそれぞれ対向し、前記側面壁の端辺から延びる内フラップと、前記主面壁の端辺から延びる外フラップとが接着されて封緘され、破断による開封後の再封緘機能を備えた段ボール製の包装箱において、
天面となる前記主面壁及びこれに連なる外フラップには、前記外フラップの先端側から前記主面壁へ延びる第1破断線が入れられ、
前記対向する側面壁のうち、一方の側面壁と前記主面壁との境界をなす折目線が開封時及び再封緘時のヒンジ線とされ、
前記外フラップには、前記一方の側面壁に連なる内フラップとの接着部を避けて、前記内フラップに重なる部分を通る第2破断線が入れられ、
前記内フラップには、天面側となる角部寄りに押圧片を形成するための斜め方向に延びる谷折線が入れられ、
開封に際しては、前記主面壁の第1破断線とヒンジ線との間の部分を天面蓋部とし、前記外フラップの第1破断線と第2破断線との間の部分を側面蓋部として、前記外フラップ及び主面壁を第1破断線と第2破断線とに沿って破断することにより、前記天面蓋部と側面蓋部とを共に開き、
再封緘に際しては、前記内フラップの押圧片を前記谷折線を軸として外側へ折り曲げ、前記天面蓋部及び側面蓋部を閉じると、前記側面蓋部の第2破断線に臨む部分が前記押圧片で押さえられ、前記側面蓋部の第1破断線に臨む端縁が前記外フラップの残存部の第1破断線に臨む端縁に当接して摩擦を生じ、前記天面蓋部及び側面蓋部が閉じた状態に保持されるものとしたのである。
また、前記外フラップの第1破断線は、前記外フラップの残存部と内フラップとの接着部よりも、前記第2破断線に寄って位置しているものとし、再封緘に際して、内フラップに強固に固定された外フラップの残存部により、側面蓋部がしっかりと閉じた状態に保持されるようにしたのである。
また、前記第2破断線は、前記外フラップと主面壁との境界をなす折目線を越えて、前記主面壁を通り前記ヒンジ線へ至るものとし、第2破断線が重なる内フラップと外フラップとの接着面積を確保すると共に、開封時に第2破断線に沿って外フラップと主面壁とをスムーズに破断できるようにしたのである。
さらに、前記外フラップの第1破断線が延びる方向は、材料となる段ボールの中しんの段頂が延びる方向である段目方向に交差しているものとし、再封緘時に、側面蓋部の第1破断線に臨む端縁と外フラップの残存部の第1破断線に臨む端縁との間に大きな摩擦力が生じるようにしたのである。
この考案に係る包装箱では、押圧片を外側へ折り曲げて再封緘すると、側面蓋部の第2破断線に臨む部分が押圧片で押さえられて外側へ開かなくなり、側面蓋部の第1破断線に臨む端縁と外フラップの残存部の第1破断線に臨む端縁との間に摩擦が生じて、側面蓋部が2点留めされ、天面蓋部及び側面蓋部が閉じた状態に保持される。
このため、一方の主面壁を天面とした状態での高さが低く、外フラップが短いラップアラウンド形式のものであっても、外フラップの強い反発力に抗して、簡単に安定した再封緘状態とすることができる。
この考案の実施形態に係る再封緘機能付き包装箱の封緘状態を示す斜視図 同上の開封状態を示す斜視図 同上の再封緘状態を示す斜視図 同上のブランクを示す図 同上の第1破断線の他例を示す側面図 同上の谷折線の位置の他例を示す側面図 特許文献1に記載の包装箱の再封緘状態を示す斜視図
以下、この考案の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
(概要)
図1に示す段ボール製の包装箱は、収納物を包み込むように組み立てて封緘するラップアラウンド形式とされ、図2に示すように開封した後、図3に示すように再封緘可能なものとなっている。
(ブランク)
この包装箱は、図4に示すブランクから形成される。このブランクでは、天面となる主面壁1、一方の側面となる側面壁2、底面となる主面壁3、他方の側面となる側面壁4及び継代片9が折目線f,f,f,fを介して順次連設されている。段ボールの中しんの段頂が延びる方向である段目方向は、折目線f,f,f,fに直交する方向へ向けられている。
側面壁2,4の両側の端辺には、それぞれ内フラップ5,6が折目線f,fを介して連設され、主面壁1,3の両側の端辺には、それぞれ外フラップ7,8が折目線f,fを介して連設されている。
折目線f~fは、段ボールを表面側が凸となる山折りにする軸となるため、それぞれ段ボールを裏面から押圧した押罫とされている。
外フラップ7,8の裏面には、内フラップ5,6との接着用のホットメルト接着剤がそれぞれ塗布されて接着部10となる部分に、段ボールを厚さ方向の途中まで切り込んだミシン目状の切目線がX字状に入れられている。この切目線は、ホットメルト接着剤の定着性を向上させるためのものである。
主面壁1及びこれに連なる外フラップ7には、封緘時に内フラップ6が重なる接着部10から幅方向の中央側へ離れて、外フラップ7の先端側から主面壁1へ延びる第1破断線11が入れられている。
外フラップ7の第1破断線11は、段ボールを厚さ方向に貫通した直線の切目がミシン目状に断続するものとされている。主面壁1の第1破断線11は、段ボールを厚さ方向に貫通した鉤状の切目が断続する片ジッパーとされている。
また、外フラップ7には、内フラップ5との接着部10を避けて、内フラップ5に重なる部分を通るように、主面壁1との境界をなす折目線fに対して斜め方向に延びる第2破断線12が入れられている。第2破断線12は、折目線fを越えて主面壁1を通り、折目線fに交わるように延びている。
第2破断線12は、外フラップ7及び主面壁1の内部において、段ボールを厚さ方向に貫通した鉤状の切目が断続する片ジッパーとされている。
内フラップ5には、天面側となる角部寄りに押圧片13を形成するため、外フラップ7の第2破断線12に対応して斜め方向に延びる谷折線14が入れられている。谷折線14は、段ボールを表面側が凹となる方向に折り曲げる軸になるものであり、段ボールを厚さ方向に押圧した押罫又は切目と折目とが交互に断続するリード罫とされている。
外フラップ8には、先端縁の中央部に臨む部分に、2本の切目線とその端部間を結ぶ折目線で区画された開封用の押込部15が設けられている。
また、このブランクでは、折目線fにおける両側の第2破断線12との交点の間の部分は、開封及び再封緘時のヒンジ線hになるものとされている。主面壁1の第1破断線11とヒンジ線hとの間の部分は天面蓋部1aとされ、その他の部分は残存部1bとされている。外フラップ7の第1破断線11と第2破断線12の間の部分は側面蓋部7aとされて、その他の部分は残存部7bとされている。
(組立及び封緘)
上記のようなブランクを図1に示す立体形状に組み立てて封緘するには、底面となる主面壁3から折目線f,fに沿って側面壁2,4を起立させ、折目線f,fに沿って継代片9及び天面となる主面壁1を折り重ねて貼り合わせる。
次に、折目線f,fに沿って内フラップ5,6を内側へ折り曲げ、折目線f,fに沿って外フラップ7,8をそれぞれ下方及び上方へ折り曲げて、内フラップ5,6と外フラップ7,8とをそれぞれ接着部10で貼り合わせる。
このとき、第2破断線12は、外フラップ7と主面壁1との境界をなす折目線fを越えて、主面壁1を通りヒンジ線hへ至るものとされているので、内フラップ5と外フラップ7との接着部10の面積が確保され、内フラップ5と外フラップ7とをしっかりと貼り合わせることができる。
(開封)
このように封緘した包装箱を開封するには、図2に示すように、両側の外フラップ8の押込部15を押し込んで、側面蓋部7aを外側へ引っ張り、外フラップ7を第1破断線11及び第2破断線12に沿って破断する。
次に、両側の側面蓋部7aを掴んだ状態で、天面蓋部1aをヒンジ線hを軸として引き起こし、これに伴い、主面壁1を第1破断線11及び第2破断線12に沿って破断し、天面蓋部1aと両側の側面蓋部7aとを開く。
このとき、第2破断線12は、外フラップ7から主面壁1へかけて直線的に斜めに連続しているので、外フラップ7と主面壁1とを途切れることなくスムーズに破断できる。この開封後において、主面壁1の残存部1bと両側の外フラップ7の残存部7bとは、閉止状態で固定されたままとなる。
(再封緘)
このように開封した包装箱を再封緘するには、図3に示すように、両側の内フラップ5の押圧片13を谷折線14を軸として外側へ折り曲げ、その後、天面蓋部1a及び両側の側面蓋部7aを閉じる。
これにより、側面蓋部7aの第2破断線12に臨む部分が押圧片13で押さえられると共に、側面蓋部7aの第1破断線11に臨む端縁が外フラップ7の残存部7bの第1破断線11に臨む端縁に当接して摩擦を生じ、天面蓋部1a及び両側の側面蓋部7aが閉じた状態に保持される。
この再封緘状態では、外フラップ7の第1破断線11が外フラップ7の残存部7bと内フラップ6との接着部10よりも、第2破断線12に寄って位置しているので、内フラップ6に強固に固定された外フラップ7の残存部7bにより、側面蓋部7aがしっかりと閉じた状態に保持される。
また、段ボールの段目方向に対して、外フラップ7の第1破断線11が延びる方向が交差しているので、側面蓋部7aの第1破断線11に臨む端縁と外フラップ7の残存部7bの第1破断線11に臨む端縁との間に大きな摩擦力が生じ、これによっても、側面蓋部7aがしっかりと閉じた状態に保持され、再封緘状態が安定する。
(効果)
上記のような包装箱では、押圧片13を外側へ折り曲げて再封緘すると、側面蓋部7aの第2破断線12に臨む部分が押圧片13で押さえられて、外側へ開かなくなり、側面蓋部7aの第1破断線11に臨む端縁と外フラップ7の残存部7bの第1破断線11に臨む端縁との間に摩擦が生じて、側面蓋部7aが2点留めされ、天面蓋部1a及び両側の側面蓋部7aが閉じた状態に保持される。
このため、主面壁1を天面とした状態での高さが低く、外フラップ7が短いラップアラウンド形式のものであっても、外フラップ7の強い反発力に抗して、簡単に安定した再封緘状態とすることができる。
(その他)
なお、上記実施形態では、外フラップ7の第1破断線11が垂直に延びるものを例示したが、図5に示すように、外フラップ7の第1破断線11は、側面蓋部7aの下方部分が残存部7bに食い込む方向へ傾斜したものとしてもよい。
また、主面壁1及び外フラップ7の第1破断線11は、真っすぐな直線とする必要はなく、途中で屈曲したものや曲線としてもよい。
また、第2破断線12が外フラップ7から主面壁1を通りヒンジ線hへ至る直線状のものを例示したが、第2破断線12は、接着部10及び押圧片13が確保されるように、湾曲又は屈曲して外フラップ7の角部へ向かい、主面壁1を通らないものとしてもよい。
また、内フラップ5の谷折線14が外フラップ7の第2破断線12とほぼ重なるものを例示したが、図6に示すように、内フラップ5が大きい場合、谷折線14は、第2破断線12よりも第1破断線11寄りに離れた部分に位置するようにしてもよい。
また、上記のような再封緘構造を包装箱の両側に設けたものを例示したが、この再封緘構造は、包装箱の片側のみに設けても、再封緘機能を得ることができる。
1,3 主面壁
1a 天面蓋部
1b 残存部
2,4 側面壁
5,6 内フラップ
7,8 外フラップ
7a 側面蓋部
7b 残存部
9 継代片
10 接着部
11 第1破断線
12 第2破断線
13 押圧片
14 谷折線
15 押込部
~f 折目線
h ヒンジ線

Claims (4)

  1. 主面壁(1,3)及び側面壁(2,4)がそれぞれ対向し、前記側面壁(2,4)の端辺から延びる内フラップ(5,6)と、前記主面壁(1,3)の端辺から延びる外フラップ(7,8)とが接着されて封緘され、破断による開封後の再封緘機能を備えた段ボール製の包装箱において、
    天面となる前記主面壁(1)及びこれに連なる外フラップ(7)には、前記外フラップ(7)の先端側から前記主面壁(1)へ延びる第1破断線(11)が入れられ、
    前記対向する側面壁(2,4)のうち、一方の側面壁(2)と前記主面壁(1)との境界をなす折目線(f1)が開封時及び再封緘時のヒンジ線(h)とされ、
    前記外フラップ(7)には、前記一方の側面壁(2)に連なる内フラップ(5)との接着部(10)を避けて、前記内フラップ(5)に重なる部分を通る第2破断線(12)が入れられ、
    前記内フラップ(5)には、天面側となる角部寄りに押圧片(13)を形成するための斜め方向に延びる谷折線(14)が入れられ、
    開封に際しては、前記主面壁(1)の第1破断線(11)とヒンジ線(h)との間の部分を天面蓋部(1a)とし、前記外フラップ(7)の第1破断線(11)と第2破断線(12)との間の部分を側面蓋部(7a)として、前記外フラップ(7)及び主面壁(1)を第1破断線(11)と第2破断線(12)とに沿って破断することにより、前記天面蓋部(1a)と側面蓋部(7a)とを共に開き、
    再封緘に際しては、前記内フラップ(5)の押圧片(13)を前記谷折線(14)を軸として外側へ折り曲げ、前記天面蓋部(1a)及び側面蓋部(7a)を閉じると、前記側面蓋部(7a)の第2破断線(12)に臨む部分が前記押圧片(13)で押さえられ、前記側面蓋部(7a)の第1破断線(11)に臨む端縁が前記外フラップ(7)の残存部(7b)の第1破断線(11)に臨む端縁に当接して摩擦を生じ、前記天面蓋部(1a)及び側面蓋部(7a)が閉じた状態に保持されることを特徴とする再封緘機能付き包装箱。
  2. 前記外フラップ(7)の第1破断線(11)は、前記外フラップ(7)の残存部(7b)と内フラップ(6)との接着部(10)よりも、前記第2破断線(12)に寄って位置していることを特徴とする請求項1に記載の再封緘機能付き包装箱。
  3. 前記第2破断線(12)は、前記外フラップ(7)と主面壁(1)との境界をなす折目線(f7)を越えて、前記主面壁(1)を通り前記ヒンジ線(h)へ至ることを特徴とする請求項1又は2に記載の再封緘機能付き包装箱。
  4. 前記外フラップ(7)の第1破断線(11)が延びる方向は、材料となる段ボールの中しんの段頂が延びる方向である段目方向に交差していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の再封緘機能付き包装箱。
JP2022000728U 2022-03-09 2022-03-09 再封緘機能付き包装箱 Active JP3237393U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022000728U JP3237393U (ja) 2022-03-09 2022-03-09 再封緘機能付き包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022000728U JP3237393U (ja) 2022-03-09 2022-03-09 再封緘機能付き包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3237393U true JP3237393U (ja) 2022-05-11

Family

ID=81455831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022000728U Active JP3237393U (ja) 2022-03-09 2022-03-09 再封緘機能付き包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237393U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6550369B2 (ja) 確実な可聴式の封止手段を備える容器
JP5955077B2 (ja) 包装用箱
NO178617B (no) Salgs- og dispensereske for pastiller og lignende
JP5602972B1 (ja) 包装箱
JP3237393U (ja) 再封緘機能付き包装箱
CA2126988A1 (en) Package and blank for making the same
JP2008189372A (ja) 再封緘箱
JP2009126547A (ja) 再封・封緘性を向上した再封可能なカートン
JP2019043618A (ja) 包装用箱
JP5464920B2 (ja) 閉口維持機能付包装用箱
JP6015995B1 (ja) 包装箱
JP7459784B2 (ja) 包装箱
JP7510851B2 (ja) 包装容器
JP4512401B2 (ja) 再封緘可能な紙箱
JP3224236U (ja) 再封機能付き包装箱
JP2018065574A (ja) 包装箱
JP3224237U (ja) 再封機能付き包装箱
JP2013112366A (ja) 包装箱
JP7501397B2 (ja) 包装箱
JP3206257U (ja) 包装箱
JP2019182464A (ja) 包装箱
JP2022114611A (ja) 蓋材及びそれを用いた容器
JP6210359B2 (ja) 再封機能を備えた容器
JP2024093291A (ja) カートン容器
JPH11278461A (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3237393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150