JP3227983B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3227983B2
JP3227983B2 JP05303394A JP5303394A JP3227983B2 JP 3227983 B2 JP3227983 B2 JP 3227983B2 JP 05303394 A JP05303394 A JP 05303394A JP 5303394 A JP5303394 A JP 5303394A JP 3227983 B2 JP3227983 B2 JP 3227983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
diffusion layer
transistor
mask
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05303394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07130868A (ja
Inventor
英明 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP05303394A priority Critical patent/JP3227983B2/ja
Priority to US08/296,038 priority patent/US5580805A/en
Priority to KR1019940022566A priority patent/KR100302648B1/ko
Publication of JPH07130868A publication Critical patent/JPH07130868A/ja
Priority to US08/889,741 priority patent/US5910671A/en
Priority to US09/231,459 priority patent/US6093950A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3227983B2 publication Critical patent/JP3227983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願の発明は、閾値電圧が互いに
異なる複数種類のトランジスタを有する半導体装置及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在のところ、通常のトランジスタの閾
値電圧は0.5〜0.6Vに設定されているが、電源電
圧の低電圧化が進み、また高速動作が要求されてくる
と、閾値電圧を低くする必要がある。しかし、総てのト
ランジスタの閾値電圧を一様に低くすると、トランジス
タのサブスレッショルド電流や回路の待機電流が増加
し、動作電流も増加して、消費電力の増大等の問題を生
じる。
【0003】そこで、トランジスタの閾値電圧を低くし
ても回路の待機電流が増加しないCMOSアナログスイ
ッチや発振回路やDRAM及びSRAMのセンスアンプ
等のトランジスタのみについて閾値電圧を低くして、低
電圧での動作を可能にすることが考えられている。一
方、DRAMのメモリセルを構成しているアクセストラ
ンジスタについては、閾値電圧を低くするとサブスレッ
ショルド電流が多くなってデータ保持特性が劣化するの
で、閾値電圧はむしろ高めに設定したほうがよい。
【0004】このため、従来は、閾値電圧を低くしたい
トランジスタ上にのみ開口を有するレジストや、閾値電
圧を高くしたいトランジスタ上にのみ開口を有するレジ
ストを追加的にパターニングし、これらのレジストをマ
スクにして、これらのトランジスタのチャネル部の表面
における不純物濃度を調整するイオン注入を行ってい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
方法では、閾値電圧を調整するために追加のレジストを
用いているので、その分だけ工程が増加しており、半導
体装置のコストが増大していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の半導体装置の
製造方法は、第1導電型トランジスタ42、43の第1
導電型拡散層34、37を形成するための第1のマスク
層33をマスクにすると共にこの第1導電型トランジス
タ42、43のゲート電極23を通して、この第1導電
型トランジスタ42、43のチャネル部に不純物を導入
する工程と、第2導電型トランジスタ44、45の第2
導電型拡散層36を形成するための第2のマスク層35
をマスクにすると共にこの第2導電型トランジスタ4
4、45のゲート電極23を通して、この第2導電型ト
ランジスタ44、45のチャネル部に不純物を導入する
工程とを有しており、前記第1及び第2のマスク層3
3、35の開口33a、35a同士が前記第1または第
2導電型トランジスタ42〜45の前記ゲート電極23
を含んで一部で重畳していることを特徴としている。
【0007】請求項2の半導体装置の製造方法は、第
1、第2及び第3の第1導電型トランジスタ41〜43
のゲート電極23と第1及び第2の第2導電型トランジ
スタ44、45を覆う第1のマスク層24とをマスクに
して、前記第1、第2及び第3の第1導電型トランジス
タ41〜43に相対的に低濃度の第1導電型拡散層25
を形成する工程と、前記第1の第2導電型トランジスタ
44のゲート電極23と前記第1、第2及び第3の第1
導電型トランジスタ41〜43並びに前記第2の第2導
電型トランジスタ45を覆う第2のマスク層26とをマ
スクにして、前記第1の第2導電型トランジスタ44に
相対的に低濃度の第2導電型拡散層27を形成する工程
と、前記第2のマスク層26をマスクにすると共に前記
第1の第2導電型トランジスタ44のゲート電極23を
通して、この第1の第2導電型トランジスタ44のチャ
ネル部に不純物を導入する工程と、前記第1及び第2の
マスク層24、26を用いた前記工程の後に、前記第
1、第2及び第3の第1導電型トランジスタ41〜43
並びに前記第1及び第2の第2導電型トランジスタ4
4、45のゲート電極23に側壁31を形成する工程
と、前記第2及び第3の第1導電型トランジスタ42、
43のゲート電極23及び側壁31と前記第1の第1導
電型トランジスタ41並びに前記第1及び第2の第2導
電型トランジスタ44、45を覆う第3のマスク層33
とをマスクにして、前記第2及び第3の第1導電型トラ
ンジスタ42、43に相対的に高濃度の第1導電型拡散
層34を形成する工程と、前記第3のマスク層33をマ
スクにすると共に前記第2及び第3の第1導電型トラン
ジスタ42、43のゲート電極23を通して、これら第
2及び第3の第1導電型トランジスタ42、43のチャ
ネル部に不純物を導入する工程と、前記第3の第1導電
型トランジスタ43のゲート電極23及び側壁31と前
記第1及び第2の第2導電型トランジスタ44、45の
ゲート電極23及び側壁31と前記第1及び第2の第1
導電型トランジスタ41、42を覆う第4のマスク層3
5とをマスクにして、前記第3の第1導電型トランジス
タ43に相対的に中濃度の第1導電型拡散層37を形成
すると共に、前記第1及び第2の第2導電型トランジス
タ44、45に相対的に高濃度の第2導電型拡散層36
を形成する工程と、前記第4のマスク層35をマスクに
すると共に前記第3の第1導電型トランジスタ43のゲ
ート電極23並びに前記第1及び第2の第2導電型トラ
ンジスタ44、45のゲート電極23を通して、前記第
3の第1導電型トランジスタ43並びに前記第1及び第
2の第2導電型トランジスタ44、45のチャネル部に
不純物を導入する工程とを有することを特徴としてい
る。
【0008】請求項3の半導体装置の製造方法は、第1
及び第2の第1導電型トランジスタ43、42のゲート
電極23と第2導電型トランジスタ44を覆う第1のマ
スク層24とをマスクにして、前記第1及び第2の第1
導電型トランジスタ43、42に相対的に低濃度の第1
導電型拡散層25を形成する工程と、前記第2導電型ト
ランジスタ44のゲート電極23と前記第1及び第2の
第1導電型トランジスタ43、42を覆う第2のマスク
層26とをマスクにして、前記第2導電型トランジスタ
44に相対的に低濃度の第2導電型拡散層27を形成す
る工程と、前記第1及び第2のマスク層24、26を用
いた前記工程の後に、前記第1及び第2の第1導電型ト
ランジスタ43、42並びに前記第2導電型トランジス
タ44のゲート電極23に側壁31を形成する工程と、
前記第2の第1導電型トランジスタ42のゲート電極2
3及び側壁31と前記第1の第1導電型トランジスタ4
3及び前記第2導電型トランジスタ44を覆う第3のマ
スク層33とをマスクにして、前記第2の第1導電型ト
ランジスタ42に相対的に高濃度の第1導電型拡散層3
4を形成する工程と、前記第3のマスク層33をマスク
にすると共に前記第2の第1導電型トランジスタ42の
ゲート電極23を通して、この第2の第1導電型トラン
ジスタ42のチャネル部に不純物を導入する工程と、前
記第2導電型トランジスタ44のゲート電極23及び側
壁31と前記第1及び第2の第1導電型トランジスタ4
3、42を覆う第4のマスク層35とをマスクにして、
前記第2導電型トランジスタ44に相対的に高濃度の第
2導電型拡散層36を形成する工程とを有することを特
徴としている。
【0009】請求項4の半導体装置の製造方法は、第
1、第2及び第3の第1導電型トランジスタ41〜43
のゲート電極23と第2導電型トランジスタ44を覆う
第1のマスク層24とをマスクにして、前記第1、第2
及び第3の第1導電型トランジスタ41〜43に相対的
に低濃度の第1導電型拡散層25を形成する工程と、前
記第2導電型トランジスタ44のゲート電極23と前記
第1、第2及び第3の第1導電型トランジスタ41〜4
3を覆う第2のマスク層26とをマスクにして、前記第
2導電型トランジスタ44に相対的に低濃度の第2導電
型拡散層27を形成する工程と、前記第1及び第2のマ
スク層24、26を用いた前記工程の後に、前記第1、
第2及び第3の第1導電型トランジスタ42〜43並び
に前記第2導電型トランジスタ44のゲート電極23に
側壁31を形成する工程と、前記第2及び第3の第1導
電型トランジスタ42、43のゲート電極23及び側壁
31と前記第1の第1導電型トランジスタ41及び前記
第2導電型トランジスタ44を覆う第3のマスク層33
とをマスクにして、前記第2及び第3の第1導電型トラ
ンジスタ42、43に相対的に高濃度の第1導電型拡散
層34を形成する工程と、前記第3のマスク層33をマ
スクにすると共に前記第2及び第3の第1導電型トラン
ジスタ42、43のゲート電極23を通して、これら第
2及び第3の第1導電型トランジスタ42、43のチャ
ネル部に不純物を導入する工程と、前記第3の第1導電
型トランジスタ43のゲート電極23及び側壁31と前
記第2導電型トランジスタ44のゲート電極23及び側
壁31と前記第1及び第2の第1導電型トランジスタ4
1、42を覆う第4のマスク層35とをマスクにして、
前記第3の第1導電型トランジスタ43に相対的に中濃
度の第1導電型拡散層37を形成すると共に、前記第2
導電型トランジスタ44に相対的に高濃度の第2導電型
拡散層36を形成する工程と、前記第4のマスク層35
をマスクにすると共に前記第3の第1導電型トランジス
タ43のゲート電極23及び前記第2導電型トランジス
タ44のゲート電極23を通して、前記第3の第1導電
型トランジスタ43及び前記第2導電型トランジスタ4
4のチャネル部に不純物を導入する工程とを有すること
を特徴としている。
【0010】請求項5の半導体装置の製造方法は、第
1、第2及び第3の第1導電型トランジスタ41〜43
のゲート電極23と第2導電型トランジスタ45を覆う
第1のマスク層24とをマスクにして、前記第1、第2
及び第3の第1導電型トランジスタ41〜43に第1の
相対的に低濃度の第1導電型拡散層25を形成する工程
と、前記第1及び第2の第1導電型トランジスタ41、
42を覆う第2のマスク層26をマスクにすると共に前
記第3の第1導電型トランジスタ43のゲート電極23
及び前記第2導電型トランジスタ45のゲート電極23
を通して、前記第3の第1導電型トランジスタ43及び
前記第2導電型トランジスタ45のチャネル部に不純物
を導入する工程と、前記第3の第1導電型トランジスタ
45のゲート電極23及び前記第2導電型トランジスタ
45のゲート電極23と前記第2のマスク層26とをマ
スクにして、前記第3の第1導電型トランジスタ43及
び前記第2導電型トランジスタ45中で且つ前記第1の
相対的に低濃度の第1導電型拡散層25よりもチャネル
部側の領域に第2の相対的に低濃度の第1導電型拡散層
53を形成する工程と、前記第1及び第2のマスク層2
4、26を用いた前記工程の後に、前記第1、第2及び
第3の第1導電型トランジスタ41〜43並びに前記第
2導電型トランジスタ45のゲート電極23に側壁31
を形成する工程と、前記第2及び第3の第1導電型トラ
ンジスタ42、43のゲート電極23及び側壁31と前
記第1の第1導電型トランジスタ41及び前記第2導電
型トランジスタ45を覆う第3のマスク層33とをマス
クにして、前記第2及び第3の第1導電型トランジスタ
42、43に相対的に高濃度の第1導電型拡散層34を
形成する工程と、前記第3のマスク層33をマスクにす
ると共に前記第2及び第3の第1導電型トランジスタ4
2、43のゲート電極23を通して、これら第2及び第
3の第1導電型トランジスタ42、43のチャネル部に
不純物を導入する工程と、前記第2導電型トランジスタ
45のゲート電極23及び側壁31と前記第1、第2及
び第3の第1導電型トランジスタ41〜43を覆う第4
のマスク層35とをマスクにして、前記第2導電型トラ
ンジスタ45に第2導電型拡散層36を形成する工程と
を有することを特徴としている。
【0011】請求項6の半導体装置は、閾値電圧が互い
に異なる第1〜第5のトランジスタ41〜45を有する
半導体装置において、前記第1のトランジスタ41の拡
散層は、相対的に低濃度の第1導電型拡散層25のみか
ら成っており、前記第2のトランジスタ42の拡散層
は、チャネル部に接している相対的に低濃度の第1導電
型拡散層25と、前記チャネル部とは反対側で前記相対
的に低濃度の第1導電型拡散層25に接している相対的
に高濃度の第1導電型拡散層34とから成っており、前
記第3のトランジスタ43の拡散層は、チャネル部に接
している相対的に低濃度の第1導電型拡散層25と、前
記チャネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の第1導
電型拡散層25に接している相対的に中濃度の第1導電
型拡散層37とから成っており、前記第4のトランジス
タ44の拡散層は、チャネル部に接している相対的に低
濃度の第2導電型拡散層27と、前記チャネル部とは反
対側で前記相対的に低濃度の第2導電型拡散層27に接
している相対的に高濃度の第2導電型拡散層36とから
成っており、前記第5のトランジスタ45の拡散層は、
相対的に高濃度の第2導電型拡散層36のみから成って
いることを特徴としている。
【0012】請求項7の半導体装置は、閾値電圧が互い
に異なる第1〜第3のトランジスタ43、42、44を
有する半導体装置において、前記第1のトランジスタ4
3の拡散層は、相対的に低濃度の第1導電型拡散層25
のみから成っており、前記第2のトランジスタ42の拡
散層は、チャネル部に接している相対的に低濃度の第1
導電型拡散層25と、前記チャネル部とは反対側で前記
相対的に低濃度の第1導電型拡散層25に接している相
対的に高濃度の第1導電型拡散層34とから成ってお
り、前記第3のトランジスタ44の拡散層は、チャネル
部に接している相対的に低濃度の第2導電型拡散層27
と、前記チャネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の
第2導電型拡散層27に接している相対的に高濃度の第
2導電型拡散層36とから成っていることを特徴として
いる。
【0013】請求項8の半導体装置は、閾値電圧が互い
に異なる第1〜第4のトランジスタ41〜44を有する
半導体装置において、前記第1のトランジスタ41の拡
散層は、相対的に低濃度の第1導電型拡散層25のみか
ら成っており、前記第2のトランジスタ42の拡散層
は、チャネル部に接している相対的に低濃度の第1導電
型拡散層25と、前記チャネル部とは反対側で前記相対
的に低濃度の第1導電型拡散層25に接している相対的
に高濃度の第1導電型拡散層34とから成っており、前
記第3のトランジスタ43の拡散層は、チャネル部に接
している相対的に低濃度の第1導電型拡散層25と、前
記チャネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の第1導
電型拡散層25に接している相対的に中濃度の第1導電
型拡散層37とから成っており、前記第4のトランジス
タ44の拡散層は、チャネル部に接している相対的に低
濃度の第2導電型拡散層27と、前記チャネル部とは反
対側で前記相対的に低濃度の第2導電型拡散層27に接
している相対的に高濃度の第2導電型拡散層36とから
成っていることを特徴としている。
【0014】請求項9の半導体装置は、閾値電圧が互い
に異なる第1〜第4のトランジスタ41〜43、45を
有する半導体装置において、前記第1のトランジスタ4
1の拡散層は、相対的に低濃度の第1導電型拡散層25
のみから成っており、前記第2のトランジスタ42の拡
散層は、チャネル部に接している相対的に低濃度の第1
導電型拡散層25と、前記チャネル部とは反対側で前記
相対的に低濃度の第1導電型拡散層25に接している相
対的に高濃度の第1導電型拡散層34とから成ってお
り、前記第3のトランジスタ43の拡散層は、前記第2
のトランジスタ42における前記相対的に低濃度の第1
導電型拡散層25よりもチャネル部側へ広がってこのチ
ャネル部に接している相対的に低濃度の第1導電型拡散
層25、53と、前記チャネル部とは反対側で前記相対
的に低濃度の第1導電型拡散層25、53に接している
相対的に高濃度の第1導電型拡散層34とから成ってお
り、前記第4のトランジスタ45の拡散層は、チャネル
部に接している相対的に低濃度の第1導電型拡散層53
と、前記チャネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の
第1導電型拡散層53に接している第2導電型拡散層3
6とから成っていることを特徴としている。
【0015】
【作用】請求項1の半導体装置の製造方法では、拡散層
34、37、36を形成するための第1及び第2のマス
ク層33、35の開口33a、35a同士が第1または
第2導電型トランジスタ42〜45のゲート電極23を
含んで一部で重畳しているので、第1及び第2のマスク
層33、35をマスクにしたチャネル部への不純物の導
入によって、拡散層34、37、36を形成するための
マスク層33、35以外の追加のマスク層を用いること
なく、閾値電圧が互いに異なる少なくとも3種類のトラ
ンジスタ42〜45を有する半導体装置を製造すること
ができる。
【0016】請求項2の半導体装置の製造方法では、拡
散層25、27、34、37、36を形成するためのマ
スク層24、26、33、35以外の追加のマスク層を
用いることなく、閾値電圧が互いに異なる第1〜第3の
第1導電型トランジスタ41〜43と第1及び第2の第
2導電型トランジスタ44、45とを有する半導体装置
を製造することができる。
【0017】請求項3の半導体装置の製造方法では、拡
散層25、27、34、36を形成するためのマスク層
24、26、33、35以外の追加のマスク層を用いる
ことなく、閾値電圧が互いに異なる第1及び第2の第1
導電型トランジスタ43、42と第2導電型トランジス
タ44とを有する半導体装置を製造することができる。
【0018】請求項4の半導体装置の製造方法では、拡
散層25、27、34、37、36を形成するためのマ
スク層24、26、33、35以外の追加のマスク層を
用いることなく、閾値電圧が互いに異なる第1〜第3の
第1導電型トランジスタ41〜43と第2導電型トラン
ジスタ44とを有する半導体装置を製造することができ
る。
【0019】請求項5の半導体装置の製造方法では、拡
散層25、34、53、36を形成するためのマスク層
24、26、33、35以外の追加のマスク層を用いる
ことなく、閾値電圧が互いに異なる第1〜第3の第1導
電型トランジスタ41〜43と第2導電型トランジスタ
45とを有する半導体装置を製造することができる。
【0020】請求項6の半導体装置は、拡散層25、2
7、34、37、36の構造と閾値電圧とが互いに異な
る第1〜第3の第1導電型トランジスタ41〜43と第
1及び第2の第2導電型トランジスタ44、45とを有
している。
【0021】請求項7の半導体装置は、拡散層25、2
7、34、36の構造と閾値電圧とが互いに異なる第1
及び第2の第1導電型トランジスタ43、42と第2導
電型トランジスタ44とを有している。
【0022】請求項8の半導体装置は、拡散層25、2
7、34、37、36の構造と閾値電圧とが互いに異な
る第1〜第3の第1導電型トランジスタ41〜43と第
2導電型トランジスタ44とを有している。
【0023】請求項9の半導体装置は、拡散層25、3
4、53、36の構造と閾値電圧とが互いに異なる第1
〜第3の第1導電型トランジスタ41〜43と第2導電
型トランジスタ45とを有している。
【0024】
【実施例】以下、本願の発明の第1〜第4実施例を、図
1〜26を参照しながら説明する。図1〜8が、3種類
の閾値電圧のNチャネルトランジスタと2種類の閾値電
圧のPチャネルトランジスタとを有する半導体装置に適
用した第1実施例を示している。この第1実施例では、
図1に示す様に、Si基板11等の半導体基板の表面に
LOCOS法等でSiO2 膜12を選択的に形成して素
子分離領域を区画し、SiO2 膜12に囲まれている素
子活性領域の表面に犠牲酸化膜としてのSiO2 膜13
を数十nmの膜厚に成長させる。
【0025】その後、Pチャネルトランジスタ領域14
を覆ってNチャネルトランジスタ領域15上に開口16
aを有するレジスト16をパターニングする。そして、
このレジスト16をマスクにして、深さが数μmのPウ
ェル17(図3)を形成するためのB+ と、素子分離領
域ではSiO2 膜12の直下に位置するNチャネルスト
ッパ(図示せず)を形成するためのB+ とを、順次にイ
オン注入する。
【0026】更に、レジスト16をマスクにして、Nチ
ャネルトランジスタのチャネル部よりも深い位置でソー
ス/ドレイン間のパンチスルーを防止するためのB
+ と、Nチャネルトランジスタのチャネル部の表面にお
ける不純物濃度を調整して閾値電圧を標準よりも高い
0.7〜0.8VにするためのB+ とを、順次にイオン
注入する。但し、ソース/ドレイン間のパンチスルーを
防止するためのB+ のイオン注入は、必ずしも必要では
ない。
【0027】次に、図2に示す様に、レジスト16を除
去した後、今度は、Nチャネルトランジスタ領域15を
覆ってPチャネルトランジスタ領域14上に開口21a
を有するレジスト21をパターニングする。そして、こ
のレジスト21をマスクにして、深さが数μmのNウェ
ル(図示せず)を形成するためのP+ と、素子分離領域
ではSiO2 膜12の直下に位置するPチャネルストッ
パ(図示せず)を形成するためのP+ とを、順次にイオ
ン注入する。
【0028】更に、レジスト21をマスクにして、Pチ
ャネルトランジスタのチャネル部よりも深い位置でソー
ス/ドレイン間のパンチスルーを防止するためのAs+
と、閾値電圧を標準よりも低い値にしたいPチャネルト
ランジスタのチャネル部の表面における不純物濃度を調
整するためのB+ とを、順次にイオン注入する。但し、
Si基板11がN型であれば、Nウェルを形成するため
のP+ のイオン注入は、必ずしも必要ではない。
【0029】次に、図3に示す様に、レジスト21とS
iO2 膜13とを除去した後、ゲート酸化膜としてのS
iO2 膜22を素子活性領域の表面に成長させる。そし
て、タングステンポリサイド膜23等でゲート電極を形
成し、Pチャネルトランジスタ領域14を覆ってNチャ
ネルトランジスタ領域15上に開口24aを有するレジ
スト24をパターニングする。その後、レジスト24、
タングステンポリサイド膜23及びSiO2 膜12をマ
スクにして、N- 拡散層25(図5)を形成するための
As+ またはP+ を、数十keVのエネルギで1013
1014cm-2のドーズ量にイオン注入する。
【0030】次に、図4に示す様に、レジスト24を除
去した後、Pチャネルトランジスタ領域14のうちでL
DD構造にすべきトランジスタ領域上のみに開口26a
を有するレジスト26をパターニングする。そして、レ
ジスト26、タングステンポリサイド膜23及びSiO
2 膜12をマスクにして、P- 拡散層27(図5)を形
成するためのBF2 + をイオン注入する。
【0031】更に、レジスト26をマスクにすると共に
タングステンポリサイド膜23を通して、閾値電圧を標
準の値にしたいPチャネルトランジスタのチャネル部の
表面における不純物濃度を調整するためのP+ をイオン
注入する。また、レジスト26、タングステンポリサイ
ド膜23及びSiO2 膜12をマスクにして、Nポケッ
ト層(図示せず)を形成するためのP+ をイオン注入す
る。このポケット層は、ソース/ドレインとの接合障壁
を高めて短チャネル効果を抑制するためのものである。
【0032】なお、タングステンポリサイド膜23の膜
厚がプロセスの変動によってばらつくと、チャネル部の
表面における不純物濃度も変動して、閾値電圧が所望の
値から変動することが考えられる。この対策としては、
タングステンポリサイド膜23を通したイオン注入の際
のエネルギを例えば10keVずつ変えながら、例えば
3回に分けてイオン注入すれば、投影飛程が広く分布す
るので有効である。
【0033】次に、図5に示す様に、レジスト26を除
去した後、SiO2 膜31を数十〜数百nmの膜厚にC
VD法で堆積させ、SiO2 膜31の全面を異方性エッ
チングして、このSiO2 膜31から成る側壁をタング
ステンポリサイド膜23に形成する。そして、SiO2
膜31に対するオーバエッチングによってSiO2 膜2
2が除去されて露出したSi基板11の表面に、再び犠
牲酸化膜としてのSiO2 膜32を成長させる。
【0034】また、SiO2 膜31に対するオーバエッ
チングによってSi基板11の表面もある程度はエッチ
ングされ、そのままでは、図3の工程でイオン注入した
As+ またはP+ の濃度にばらつきが生じる。そこで、
このばらつきを補償するために、P+ を全面にイオン注
入する。
【0035】次に、図6に示す様に、Nチャネルトラン
ジスタ領域15のうちでLDD構造にすべきトランジス
タ領域上のみに開口33aを有するレジスト33をパタ
ーニングする。そして、レジスト33、タングステンポ
リサイド膜23及びSiO2膜31、12をマスクにし
て、N+ 拡散層34(図8)を形成するためのAs
+を、数十keVのエネルギで1015〜1016cm-2
ドーズ量にイオン注入する。
【0036】更に、レジスト33をマスクにすると共に
タングステンポリサイド膜23を通して、Nチャネルト
ランジスタのチャネル部の表面における不純物濃度を調
整して閾値電圧を標準の0.5〜0.6Vにするための
+ を、数十〜百数十keVのエネルギで1012〜10
13cm-2のドーズ量にイオン注入する。
【0037】次に、図7に示す様に、レジスト33を除
去した後、Pチャネルトランジスタ領域14の全体とN
チャネルトランジスタ領域15のうちで閾値電圧を標準
よりも低い値にしたいトランジスタ領域上のみとに開口
35aを有するレジスト35をパターニングする。そし
て、レジスト35、タングステンポリサイド膜23及び
SiO2 膜31、12をマスクにして、P+ 拡散層36
(図8)を形成するためのBF2 + を、数十keVのエ
ネルギで1015〜5×1015cm-2のドーズ量にイオン
注入する。
【0038】更に、レジスト35をマスクにすると共に
タングステンポリサイド膜23を通して、トランジスタ
のチャネル部の表面における不純物濃度を調整するため
のP+ を、数十〜百数十keVのエネルギで1012〜1
13cm-2のドーズ量にイオン注入する。
【0039】なお、Nチャネルトランジスタ領域15の
うちで閾値電圧を標準よりも低い値にしたいトランジス
タ領域では、図6の工程でイオン注入したAs+ がこの
図7の工程でイオン注入したBF2 + で補償されて、N
拡散層37(図8)が形成される。
【0040】以上の結果、図8に示す様に、閾値電圧が
標準よりも高い0.7〜0.8Vである非LDD構造の
Nチャネルトランジスタ41と、閾値電圧が標準の0.
5〜0.6VであるLDD構造のNチャネルトランジス
タ42と、閾値電圧が標準よりも低い0.2〜0.3V
であるLDD構造のNチャネルトランジスタ43と、閾
値電圧が標準の−0.6〜−0.7VであるLDD構造
のPチャネルトランジスタ44と、閾値電圧が標準より
も低い−0.2〜−0.3Vである非LDD構造のPチ
ャネルトランジスタ45とが形成される。
【0041】つまり、この第1実施例では、3種類の閾
値電圧のNチャネルトランジスタ41〜43と、2種類
の閾値電圧のPチャネルトランジスタ44、45とが形
成される。その後、図示してはいないが、層間絶縁膜、
コンタクト孔、配線及び表面保護膜等を形成して、この
第1実施例を完成させる。
【0042】図9、10が、2種類の閾値電圧のNチャ
ネルトランジスタと1種類の閾値電圧のPチャネルトラ
ンジスタとを有する半導体装置に適用した第2実施例を
示している。この第2実施例でも、図9(a)に示す様
に、レジスト16をマスクにして、Nチャネルトランジ
スタのチャネル部よりも深い位置でソース/ドレイン間
のパンチスルーを防止するためのB+ をイオン注入する
までは、上述の第1実施例と実質的に同様の工程を実行
する。
【0043】しかし、この第2実施例では、その後、再
びレジスト16をマスクにして、Nチャネルトランジス
タのチャネル部の表面における不純物濃度を調整して閾
値電圧を標準よりも低い0.2〜0.3Vにするための
+ をイオン注入する。
【0044】次に、図9(b)に示す様に、レジスト1
6を除去した後、今度は、Nチャネルトランジスタ領域
15を覆ってPチャネルトランジスタ領域14上に開口
21aを有するレジスト21をパターニングする。そし
て、このレジスト21をマスクにして、深さが数μmの
Nウェル(図示せず)を形成するためのP+ と、素子分
離領域ではSiO2 膜12の直下に位置するPチャネル
ストッパ(図示せず)を形成するためのP+ とを、順次
にイオン注入する。
【0045】更に、レジスト21をマスクにして、Pチ
ャネルトランジスタのチャネル部よりも深い位置でソー
ス/ドレイン間のパンチスルーを防止するためのAs+
と、Pチャネルトランジスタのチャネル部の表面におけ
る不純物濃度を調整して閾値電圧を標準の−0.6〜−
0.7VにするためのB+ とを、順次にイオン注入す
る。但し、Si基板11がN型であれば、Nウェルを形
成するためのP+ のイオン注入は、必ずしも必要ではな
い。
【0046】次に、図9(c)に示す様に、レジスト2
1とSiO2 膜13とを除去した後、ゲート酸化膜とし
てのSiO2 膜22を素子活性領域の表面に成長させ
る。そして、タングステンポリサイド膜23等でゲート
電極を形成し、Pチャネルトランジスタ領域14を覆っ
てNチャネルトランジスタ領域15上に開口24aを有
するレジスト24をパターニングする。その後、レジス
ト24、タングステンポリサイド膜23及びSiO2
12をマスクにして、N- 拡散層25(図10(a))
を形成するためのAs+ を、数十keVのエネルギで1
13〜1014cm-2のドーズ量にイオン注入する。
【0047】次に、図9(d)に示す様に、レジスト2
4を除去した後、Nチャネルトランジスタ領域15を覆
ってPチャネルトランジスタ領域14上に開口26aを
有するレジスト26をパターニングする。そして、レジ
スト26、タングステンポリサイド膜23及びSiO2
膜12をマスクにして、P- 拡散層27(図10
(a))を形成するためのBF2 + と、Nポケット層
(図示せず)を形成するためのP+ とを、順次にイオン
注入する。
【0048】次に、図10(a)に示す様に、レジスト
26を除去した後、SiO2 膜31を数十〜数百nmの
膜厚にCVD法で堆積させ、SiO2 膜31の全面を異
方性エッチングして、このSiO2 膜31から成る側壁
をタングステンポリサイド膜23に形成する。そして、
SiO2 膜31に対するオーバエッチングによってSi
2 膜22が除去されて露出したSi基板11の表面
に、再び犠牲酸化膜としてのSiO2 膜32を成長させ
る。
【0049】また、SiO2 膜31に対するオーバエッ
チングによってSi基板11の表面もある程度はエッチ
ングされ、そのままでは、図9(c)の工程でイオン注
入したAs+ の濃度にばらつきが生じる。そこで、この
ばらつきを補償するために、P+ を全面にイオン注入す
る。
【0050】次に、図10(b)に示す様に、Nチャネ
ルトランジスタ領域15のうちでLDD構造にすべきト
ランジスタ領域上のみに開口33aを有するレジスト3
3をパターニングする。そして、レジスト33、タング
ステンポリサイド膜23及びSiO2 膜31、12をマ
スクにして、N+ 拡散層34(図10(d))を形成す
るためのAs+ を、数十keVのエネルギで1015〜1
16cm-2のドーズ量にイオン注入する。
【0051】更に、レジスト33をマスクにすると共に
タングステンポリサイド膜23を通して、Nチャネルト
ランジスタのチャネル部の表面における不純物濃度を調
整して閾値電圧を標準の0.5〜0.6Vにするための
+ を、数十〜百数十keVのエネルギで1012〜10
13cm-2のドーズ量にイオン注入する。
【0052】次に、図10(c)に示す様に、レジスト
33を除去した後、Pチャネルトランジスタ領域14上
のみに開口35aを有するレジスト35をパターニング
する。そして、レジスト35、タングステンポリサイド
膜23及びSiO2 膜31、12をマスクにして、P+
拡散層36(図10(d))を形成するためのBF2 +
を、数十keVのエネルギで1015〜5×1015cm-2
のドーズ量にイオン注入する。
【0053】以上の結果、図10(d)に示す様に、閾
値電圧が標準の0.5〜0.6VであるLDD構造のN
チャネルトランジスタ42と、閾値電圧が標準よりも低
い0.2〜0.3Vである非LDD構造のNチャネルト
ランジスタ43と、閾値電圧が標準の−0.6〜−0.
7VであるLDD構造のPチャネルトランジスタ44と
が形成される。
【0054】つまり、この第2実施例では、2種類の閾
値電圧のNチャネルトランジスタ42、43と、1種類
の閾値電圧のPチャネルトランジスタ44とが形成され
る。その後、図示してはいないが、層間絶縁膜、コンタ
クト孔、配線及び表面保護膜等を形成して、この第2実
施例を完成させる。
【0055】図11〜18が、3種類の閾値電圧のNチ
ャネルトランジスタと1種類の閾値電圧のPチャネルト
ランジスタとを有する半導体装置に適用した第3実施例
を示している。この第3実施例でも、図11に示す様
に、レジスト16をマスクにして、Nチャネルトランジ
スタのチャネル部よりも深い位置でソース/ドレイン間
のパンチスルーを防止するためのB+ をイオン注入する
までは、上述の第1及び第2実施例と実質的に同様の工
程を実行する。
【0056】しかし、この第3実施例では、その後、再
びレジスト16をマスクにして、Nチャネルトランジス
タのチャネル部の表面における不純物濃度を調整して閾
値電圧を標準よりも高い0.6〜1.0Vにするための
+ をイオン注入する。
【0057】次に、図12に示す様に、レジスト16を
除去した後、今度は、Nチャネルトランジスタ領域15
を覆ってPチャネルトランジスタ領域14上に開口21
aを有するレジスト21をパターニングする。そして、
このレジスト21をマスクにして、深さが数μmのNウ
ェル(図示せず)を形成するためのP+ と、素子分離領
域ではSiO2 膜12の直下に位置するPチャネルスト
ッパ(図示せず)を形成するためのP+ とを、順次にイ
オン注入する。
【0058】更に、レジスト21をマスクにして、Pチ
ャネルトランジスタのチャネル部よりも深い位置でソー
ス/ドレイン間のパンチスルーを防止するためのAs+
と、Pチャネルトランジスタのチャネル部の表面におけ
る不純物濃度を調整するためのB+ とを、順次にイオン
注入する。但し、Si基板11がN型であれば、Nウェ
ルを形成するためのP+ のイオン注入は、必ずしも必要
ではない。
【0059】次に、図13に示す様に、レジスト21と
SiO2 膜13とを除去した後、ゲート酸化膜としての
SiO2 膜22を素子活性領域の表面に成長させる。そ
して、タングステンポリサイド膜23等でゲート電極を
形成し、Pチャネルトランジスタ領域14を覆ってNチ
ャネルトランジスタ領域15上に開口24aを有するレ
ジスト24をパターニングする。その後、レジスト2
4、タングステンポリサイド膜23及びSiO2 膜12
をマスクにして、N- 拡散層25(図15)を形成する
ためのAs+ を、数十keVのエネルギで1013〜10
14cm-2のドーズ量にイオン注入する。
【0060】次に、図14に示す様に、レジスト24を
除去した後、Nチャネルトランジスタ領域15を覆って
Pチャネルトランジスタ領域14上に開口26aを有す
るレジスト26をパターニングする。そして、レジスト
26、タングステンポリサイド膜23及びSiO2 膜1
2をマスクにして、P- 拡散層27(図15)を形成す
るためのBF2 + をイオン注入する。また、レジスト2
6、タングステンポリサイド膜23及びSiO2 膜12
をマスクにして、Nポケット層(図示せず)を形成する
ためのP+ をイオン注入する。
【0061】次に、図15に示す様に、レジスト26を
除去した後、SiO2 膜31を数十〜数百nmの膜厚に
CVD法で堆積させ、SiO2 膜31の全面を異方性エ
ッチングして、このSiO2 膜31から成る側壁をタン
グステンポリサイド膜23に形成する。そして、SiO
2 膜31に対するオーバエッチングによってSiO2
22が除去されて露出したSi基板11の表面に、再び
犠牲酸化膜としてのSiO2 膜32を成長させる。
【0062】また、SiO2 膜31に対するオーバエッ
チングによってSi基板11の表面もある程度はエッチ
ングされ、そのままでは、図13の工程でイオン注入し
たAs+ の濃度にばらつきが生じる。そこで、このばら
つきを補償するために、P+を全面にイオン注入する。
【0063】次に、図16に示す様に、Nチャネルトラ
ンジスタ領域15のうちでLDD構造にすべきトランジ
スタ領域上のみに開口33aを有するレジスト33をパ
ターニングする。そして、レジスト33、タングステン
ポリサイド膜23及びSiO2 膜31、12をマスクに
して、N+ 拡散層34(図17)を形成するためのAs
+ を、数十keVのエネルギで1015〜1016cm-2
ドーズ量にイオン注入する。
【0064】更に、レジスト33をマスクにすると共に
タングステンポリサイド膜23を通して、Nチャネルト
ランジスタのチャネル部の表面における不純物濃度を調
整して閾値電圧を標準の0.5〜0.6Vにするための
+ を、数十〜百数十keVのエネルギで1012〜10
13cm-2のドーズ量にイオン注入する。
【0065】次に、図17に示す様に、レジスト33を
除去した後、Pチャネルトランジスタ領域14の全体と
Nチャネルトランジスタ領域15のうちで閾値電圧を標
準よりも低い値にしたいトランジスタ領域上のみとに開
口35aを有するレジスト35をパターニングする。そ
して、レジスト35、タングステンポリサイド膜23及
びSiO2 膜31、12をマスクにして、P+ 拡散層3
6(図18)を形成するためのBF2 + を、数十keV
のエネルギで1015〜5×1015cm-2のドーズ量にイ
オン注入する。
【0066】更に、レジスト35をマスクにすると共に
タングステンポリサイド膜23を通して、トランジスタ
のチャネル部の表面における不純物濃度を調整するため
のP+ を、数十〜百数十keVのエネルギで1012〜1
13cm-2のドーズ量にイオン注入する。Pチャネルト
ランジスタでは、このP+ のイオン注入と図12の工程
におけるB+ のイオン注入とで、チャネル部の表面にお
ける不純物濃度が決定される。
【0067】なお、Nチャネルトランジスタ領域15の
うちで閾値電圧を標準よりも低い値にしたいトランジス
タ領域では、図16の工程でイオン注入したAs+ がこ
の図17の工程でイオン注入したBF2 + で補償され
て、N拡散層37(図18)が形成される。
【0068】以上の結果、図18に示す様に、閾値電圧
が標準よりも高い0.6〜1.0Vである非LDD構造
のNチャネルトランジスタ41と、閾値電圧が標準の
0.5〜0.6VであるLDD構造のNチャネルトラン
ジスタ42と、閾値電圧が標準よりも低い0〜0.3V
であるLDD構造のNチャネルトランジスタ43と、L
DD構造のPチャネルトランジスタ44とが形成され
る。
【0069】つまり、この第3実施例では、3種類の閾
値電圧のNチャネルトランジスタ41〜43と、1種類
の閾値電圧のPチャネルトランジスタ44とが形成され
る。その後、BPSG膜、SiO2 膜またはPSG膜等
で層間絶縁膜46を形成し、、この層間絶縁膜46及び
SiO2 膜32にコンタクト孔47を開孔する。そし
て、コンタクト孔47をタングステンプラグ51で埋め
込み、Al配線52及び表面保護膜(図示せず)等を形
成して、この第3実施例を完成させる。
【0070】図19〜26が、3種類の閾値電圧のNチ
ャネルトランジスタと1種類の閾値電圧のPチャネルト
ランジスタとを有する半導体装置に適用した第4実施例
を示している。この第4実施例でも、図19に示す様
に、Pチャネルトランジスタ領域14を覆ってNチャネ
ルトランジスタ領域15上に開口16aを有するレジス
ト16をパターニングするまでは、上述の第1〜第3実
施例と実質的に同様の工程を実行する。
【0071】この第4実施例では、その後、レジスト1
6をマスクにして、深さが数μmのPウェル17(図2
1)を形成するためのB+ を、数百keV〜数MeVの
エネルギで1012〜1014cm-2のドーズ量にイオン注
入すると共に、素子分離領域ではSiO2 膜12の直下
に位置するNチャネルストッパ(図示せず)を形成する
ためのB+ を、数十〜百数十keVのエネルギで1012
〜1014cm-2のドーズ量にイオン注入する。
【0072】更に、レジスト16をマスクにして、Nチ
ャネルトランジスタのチャネル部よりも深い位置でソー
ス/ドレイン間のパンチスルーを防止するためのB
+ を、数十keVのエネルギで1011〜1013cm-2
ドーズ量にイオン注入すると共に、Nチャネルトランジ
スタのチャネル部の表面における不純物濃度を調整して
閾値電圧を標準よりも高い0.7〜0.8Vにするため
のB+ を、数〜数十keVのエネルギで1011〜1013
cm-2のドーズ量にイオン注入する。但し、ソース/ド
レイン間のパンチスルーを防止するためのB+ のイオン
注入は、必ずしも必要ではない。
【0073】次に、図20に示す様に、レジスト16を
除去した後、今度は、Nチャネルトランジスタ領域15
を覆ってPチャネルトランジスタ領域14上に開口21
aを有するレジスト21をパターニングする。そして、
このレジスト21をマスクにして、深さが数μmのNウ
ェル(図示せず)を形成するためのP+ を、数百keV
〜数MeVのエネルギで1012〜1014cm-2のドーズ
量にイオン注入すると共に、素子分離領域ではSiO2
膜12の直下に位置するPチャネルストッパ(図示せ
ず)を形成するためのP+ を、数百keVのエネルギで
1012〜1014cm-2のドーズ量にイオン注入する。
【0074】更に、レジスト21をマスクにして、Pチ
ャネルトランジスタのチャネル部よりも深い位置でソー
ス/ドレイン間のパンチスルーを防止するためのAs+
を、数百keVのエネルギで1012〜1013cm-2のド
ーズ量にイオン注入すると共に、Pチャネルトランジス
タのチャネル部の表面における不純物濃度を調整するた
めのB+ を、数十keVのエネルギで1012〜1013
-2のドーズ量にイオン注入する。但し、Si基板11
がN型であれば、Nウェルを形成するためのP+ のイオ
ン注入は、必ずしも必要ではない。
【0075】次に、図21に示す様に、レジスト21と
SiO2 膜13とを除去した後、ゲート酸化膜としての
SiO2 膜22を素子活性領域の表面に成長させる。そ
して、タングステンポリサイド膜23等でゲート電極を
形成し、Pチャネルトランジスタ領域14を覆ってNチ
ャネルトランジスタ領域15上に開口24aを有するレ
ジスト24をパターニングする。その後、レジスト2
4、タングステンポリサイド膜23及びSiO2 膜12
をマスクにして、N- 拡散層25(図23)を形成する
ためのAs+ を、数十keVのエネルギで1012〜10
14cm-2のドーズ量にイオン注入する。
【0076】次に、図22に示す様に、レジスト24を
除去した後、Pチャネルトランジスタ領域14の全体と
Nチャネルトランジスタ領域15のうちで閾値電圧を標
準よりも低い値にしたいトランジスタ領域上のみとに開
口26aを有するレジスト26をパターニングする。
【0077】そして、レジスト26をマスクにすると共
にタングステンポリサイド膜23を通して、トランジス
タのチャネル部の表面における不純物濃度を調整するた
めのP+ を、数十〜数百keVのエネルギで1011〜1
13cm-2のドーズ量にイオン注入する。Pチャネルト
ランジスタでは、このP+ のイオン注入と図20の工程
におけるB+ のイオン注入とでチャネル部の表面におけ
る不純物濃度が決定されて、閾値電圧が標準の−0.6
〜−0.7Vになる。
【0078】更に、レジスト26、タングステンポリサ
イド膜23及びSiO2 膜12をマスクにして、N-
散層53(図23)を形成するためのP+ を、数十〜数
百keVのエネルギで1012〜1013cm-2のドーズ量
にイオン注入する。PチャネルトランジスタにおけるN
- 拡散層53は、ポケット層であり、Nチャネルトラン
ジスタにおけるN- 拡散層53は、実効的なチャネル長
を短くして、電流駆動能力を高めるためのものである。
【0079】次に、図23に示す様に、レジスト26を
除去した後、SiO2 膜31を数十〜数百nmの膜厚に
CVD法で堆積させ、SiO2 膜31の全面を異方性エ
ッチングして、このSiO2 膜31から成る側壁をタン
グステンポリサイド膜23に形成する。そして、SiO
2 膜31に対するオーバエッチングによってSiO2
22が除去されて露出したSi基板11の表面に、再び
犠牲酸化膜としてのSiO2 膜32を成長させる。
【0080】また、SiO2 膜31に対するオーバエッ
チングによってSi基板11の表面もある程度はエッチ
ングされ、そのままでは、図21の工程でイオン注入し
たAs+ の濃度にばらつきが生じる。そこで、このばら
つきを補償するために、P+またはAs+ を数十keV
のエネルギで1012〜1014cm-2のドーズ量に全面に
イオン注入する。
【0081】次に、図24に示す様に、Nチャネルトラ
ンジスタ領域15のうちでLDD構造にすべきトランジ
スタ領域上のみに開口33aを有するレジスト33をパ
ターニングする。そして、レジスト33、タングステン
ポリサイド膜23及びSiO2 膜31、12をマスクに
して、N+ 拡散層34(図25)を形成するためのAs
+ を、数十keVのエネルギで1015〜1016cm-2
ドーズ量にイオン注入する。
【0082】更に、レジスト33をマスクにすると共に
タングステンポリサイド膜23を通して、Nチャネルト
ランジスタのチャネル部の表面における不純物濃度を調
整するためのP+ を、数十〜数百keVのエネルギで1
11〜1013cm-2のドーズ量にイオン注入する。
【0083】この結果、N- 拡散層53を有しないNチ
ャネルトランジスタでは、このP+のイオン注入と図1
9の工程におけるB+ のイオン注入とでチャネル部の表
面における不純物濃度が決定されて、閾値電圧が標準の
0.5〜0.6Vになる。また、N- 拡散層53を有す
るNチャネルトランジスタでは、このP+ のイオン注入
と図19の工程におけるB+ のイオン注入と図22の工
程におけるP+ のイオン注入とでチャネル部の表面にお
ける不純物濃度が決定されて、閾値電圧が標準よりも低
い0.2〜0.3Vになる。
【0084】次に、図25に示す様に、レジスト33を
除去した後、Nチャネルトランジスタ領域15を覆って
Pチャネルトランジスタ領域14上に開口35aを有す
るレジスト35をパターニングする。そして、レジスト
35、タングステンポリサイド膜23及びSiO2 膜3
1、12をマスクにして、P+ 拡散層36(図26)を
形成するためのBF2 + を、数十keVのエネルギで1
15〜1016cm-2のドーズ量にイオン注入する。
【0085】以上の結果、図26に示す様に、閾値電圧
が標準よりも高い0.7〜0.8Vである非LDD構造
のNチャネルトランジスタ41と、閾値電圧が標準の
0.5〜0.6VであるLDD構造のNチャネルトラン
ジスタ42と、閾値電圧が標準よりも低い0.2〜0.
3VであるLDD構造のNチャネルトランジスタ43
と、非LDD構造のPチャネルトランジスタ45とが形
成される。
【0086】つまり、この第4実施例では、3種類の閾
値電圧のNチャネルトランジスタ41〜43と、1種類
の閾値電圧のPチャネルトランジスタ45とが形成され
る。その後、BPSG膜、SiO2 膜またはPSG膜等
で層間絶縁膜46を形成し、、この層間絶縁膜46及び
SiO2 膜32にコンタクト孔47を開孔する。そし
て、コンタクト孔47をタングステンプラグ51で埋め
込み、Al配線52及び表面保護膜(図示せず)等を形
成して、この第4実施例を完成させる。
【0087】
【発明の効果】請求項1の半導体装置の製造方法では、
拡散層を形成するためのマスク層以外の追加のマスク層
を用いることなく、閾値電圧が互いに異なる少なくとも
3種類のトランジスタを有する半導体装置を製造するこ
とができる。従って、これらのトランジスタを夫々に適
した回路に使用することによって、コストの増大並びに
サブスレッショルド電流、待機電流及び動作電流の増加
による消費電力の増大等を生じることなく、低電圧での
動作余裕が大きく且つメモリにおいてはデータ保持特性
の優れた半導体装置を製造することができる。
【0088】請求項2〜5の半導体装置の製造方法で
は、拡散層を形成するためのマスク層以外の追加のマス
ク層を用いることなく、拡散層の構造と閾値電圧とが互
いに異なる複数種類のトランジスタを有する半導体装置
を製造することができる。従って、これらのトランジス
タを夫々に適した回路に使用することによって、コスト
の増大並びにサブスレッショルド電流、待機電流及び動
作電流の増加による消費電力の増大等を生じることな
く、低電圧での動作余裕が大きく且つメモリにおいては
データ保持特性の優れた半導体装置を製造することがで
きる。
【0089】請求項6〜9の半導体装置では、拡散層の
構造と閾値電圧とが互いに異なる複数種類のトランジス
タを有しているので、これらのトランジスタを夫々に適
した回路に使用することによって、サブスレッショルド
電流、待機電流及び動作電流の増加による消費電力の増
大等を生じることなく、低電圧での動作余裕を大きくし
且つメモリにおいてはデータ保持特性を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の発明の第1実施例の最初の製造工程を示
す側断面図である。
【図2】図1に続く製造工程を示す側断面図である。
【図3】図2に続く製造工程を示す側断面図である。
【図4】図3に続く製造工程を示す側断面図である。
【図5】図4に続く製造工程を示す側断面図である。
【図6】図5に続く製造工程を示す側断面図である。
【図7】図6に続く製造工程を示す側断面図である。
【図8】図7に続く製造工程を示す側断面図である。
【図9】本願の発明の第2実施例の前半の製造工程を順
次に示す側断面図である。
【図10】第2実施例の後半の製造工程を順次に示す側
断面図である。
【図11】本願の発明の第3実施例の最初の製造工程を
示す側断面図である。
【図12】図11に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【図13】図12に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【図14】図13に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【図15】図14に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【図16】図15に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【図17】図16に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【図18】図17に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【図19】本願の発明の第4実施例の最初の製造工程を
示す側断面図である。
【図20】図19に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【図21】図20に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【図22】図21に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【図23】図22に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【図24】図23に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【図25】図24に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【図26】図25に続く製造工程を示す側断面図であ
る。
【符号の説明】
23 タングステンポリサイド膜 24 レジスト 25 N- 拡散層 26 レジスト 27 P- 拡散層 31 SiO2 膜 33 レジスト 33a 開口 34 N+ 拡散層 35 レジスト 35a 開口 36 P+ 拡散層 37 N拡散層 41 Nチャネルトランジスタ 42 Nチャネルトランジスタ 43 Nチャネルトランジスタ 44 Pチャネルトランジスタ 45 Pチャネルトランジスタ 53 N- 拡散層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−23651(JP,A) 特開 昭62−78870(JP,A) 特開 昭62−149163(JP,A) 特開 昭64−77956(JP,A) 特開 平2−22862(JP,A) 特開 平4−263468(JP,A) 特開 平1−110761(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8234 - 21/8238 H01L 27/085 - 27/092

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型トランジスタの第1導電型拡
    散層を形成するための第1のマスク層をマスクにすると
    共にこの第1導電型トランジスタのゲート電極を通し
    て、この第1導電型トランジスタのチャネル部に不純物
    を導入する工程と、 第2導電型トランジスタの第2導電型拡散層を形成する
    ための第2のマスク層をマスクにすると共にこの第2導
    電型トランジスタのゲート電極を通して、この第2導電
    型トランジスタのチャネル部に不純物を導入する工程と
    を有しており、 前記第1及び第2のマスク層の開口同士が前記第1また
    は第2導電型トランジスタの前記ゲート電極を含んで一
    部で重畳していることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 第1、第2及び第3の第1導電型トラン
    ジスタのゲート電極と第1及び第2の第2導電型トラン
    ジスタを覆う第1のマスク層とをマスクにして、前記第
    1、第2及び第3の第1導電型トランジスタに相対的に
    低濃度の第1導電型拡散層を形成する工程と、 前記第1の第2導電型トランジスタのゲート電極と前記
    第1、第2及び第3の第1導電型トランジスタ並びに前
    記第2の第2導電型トランジスタを覆う第2のマスク層
    とをマスクにして、前記第1の第2導電型トランジスタ
    に相対的に低濃度の第2導電型拡散層を形成する工程
    と、 前記第2のマスク層をマスクにすると共に前記第1の第
    2導電型トランジスタのゲート電極を通して、この第1
    の第2導電型トランジスタのチャネル部に不純物を導入
    する工程と、 前記第1及び第2のマスク層を用いた前記工程の後に、
    前記第1、第2及び第3の第1導電型トランジスタ並び
    に前記第1及び第2の第2導電型トランジスタのゲート
    電極に側壁を形成する工程と、 前記第2及び第3の第1導電型トランジスタのゲート電
    極及び側壁と前記第1の第1導電型トランジスタ並びに
    前記第1及び第2の第2導電型トランジスタを覆う第3
    のマスク層とをマスクにして、前記第2及び第3の第1
    導電型トランジスタに相対的に高濃度の第1導電型拡散
    層を形成する工程と、 前記第3のマスク層をマスクにすると共に前記第2及び
    第3の第1導電型トランジスタのゲート電極を通して、
    これら第2及び第3の第1導電型トランジスタのチャネ
    ル部に不純物を導入する工程と、 前記第3の第1導電型トランジスタのゲート電極及び側
    壁と前記第1及び第2の第2導電型トランジスタのゲー
    ト電極及び側壁と前記第1及び第2の第1導電型トラン
    ジスタを覆う第4のマスク層とをマスクにして、前記第
    3の第1導電型トランジスタに相対的に中濃度の第1導
    電型拡散層を形成すると共に、前記第1及び第2の第2
    導電型トランジスタに相対的に高濃度の第2導電型拡散
    層を形成する工程と、 前記第4のマスク層をマスクにすると共に前記第3の第
    1導電型トランジスタのゲート電極並びに前記第1及び
    第2の第2導電型トランジスタのゲート電極を通して、
    前記第3の第1導電型トランジスタ並びに前記第1及び
    第2の第2導電型トランジスタのチャネル部に不純物を
    導入する工程とを有することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 第1及び第2の第1導電型トランジスタ
    のゲート電極と第2導電型トランジスタを覆う第1のマ
    スク層とをマスクにして、前記第1及び第2の第1導電
    型トランジスタに相対的に低濃度の第1導電型拡散層を
    形成する工程と、 前記第2導電型トランジスタのゲート電極と前記第1及
    び第2の第1導電型トランジスタを覆う第2のマスク層
    とをマスクにして、前記第2導電型トランジスタに相対
    的に低濃度の第2導電型拡散層を形成する工程と、 前記第1及び第2のマスク層を用いた前記工程の後に、
    前記第1及び第2の第1導電型トランジスタ並びに前記
    第2導電型トランジスタのゲート電極に側壁を形成する
    工程と、 前記第2の第1導電型トランジスタのゲート電極及び側
    壁と前記第1の第1導電型トランジスタ及び前記第2導
    電型トランジスタを覆う第3のマスク層とをマスクにし
    て、前記第2の第1導電型トランジスタに相対的に高濃
    度の第1導電型拡散層を形成する工程と、 前記第3のマスク層をマスクにすると共に前記第2の第
    1導電型トランジスタのゲート電極を通して、この第2
    の第1導電型トランジスタのチャネル部に不純物を導入
    する工程と、 前記第2導電型トランジスタのゲート電極及び側壁と前
    記第1及び第2の第1導電型トランジスタを覆う第4の
    マスク層とをマスクにして、前記第2導電型トランジス
    タに相対的に高濃度の第2導電型拡散層を形成する工程
    とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 第1、第2及び第3の第1導電型トラン
    ジスタのゲート電極と第2導電型トランジスタを覆う第
    1のマスク層とをマスクにして、前記第1、第2及び第
    3の第1導電型トランジスタに相対的に低濃度の第1導
    電型拡散層を形成する工程と、 前記第2導電型トランジスタのゲート電極と前記第1、
    第2及び第3の第1導電型トランジスタを覆う第2のマ
    スク層とをマスクにして、前記第2導電型トランジスタ
    に相対的に低濃度の第2導電型拡散層を形成する工程
    と、 前記第1及び第2のマスク層を用いた前記工程の後に、
    前記第1、第2及び第3の第1導電型トランジスタ並び
    に前記第2導電型トランジスタのゲート電極に側壁を形
    成する工程と、 前記第2及び第3の第1導電型トランジスタのゲート電
    極及び側壁と前記第1の第1導電型トランジスタ及び前
    記第2導電型トランジスタを覆う第3のマスク層とをマ
    スクにして、前記第2及び第3の第1導電型トランジス
    タに相対的に高濃度の第1導電型拡散層を形成する工程
    と、 前記第3のマスク層をマスクにすると共に前記第2及び
    第3の第1導電型トランジスタのゲート電極を通して、
    これら第2及び第3の第1導電型トランジスタのチャネ
    ル部に不純物を導入する工程と、 前記第3の第1導電型トランジスタのゲート電極及び側
    壁と前記第2導電型トランジスタのゲート電極及び側壁
    と前記第1及び第2の第1導電型トランジスタを覆う第
    4のマスク層とをマスクにして、前記第3の第1導電型
    トランジスタに相対的に中濃度の第1導電型拡散層を形
    成すると共に、前記第2導電型トランジスタに相対的に
    高濃度の第2導電型拡散層を形成する工程と、 前記第4のマスク層をマスクにすると共に前記第3の第
    1導電型トランジスタのゲート電極及び前記第2導電型
    トランジスタのゲート電極を通して、前記第3の第1導
    電型トランジスタ及び前記第2導電型トランジスタのチ
    ャネル部に不純物を導入する工程とを有することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 第1、第2及び第3の第1導電型トラン
    ジスタのゲート電極と第2導電型トランジスタを覆う第
    1のマスク層とをマスクにして、前記第1、第2及び第
    3の第1導電型トランジスタに第1の相対的に低濃度の
    第1導電型拡散層を形成する工程と、 前記第1及び第2の第1導電型トランジスタを覆う第2
    のマスク層をマスクにすると共に前記第3の第1導電型
    トランジスタのゲート電極及び前記第2導電型トランジ
    スタのゲート電極を通して、前記第3の第1導電型トラ
    ンジスタ及び前記第2導電型トランジスタのチャネル部
    に不純物を導入する工程と、 前記第3の第1導電型トランジスタのゲート電極及び前
    記第2導電型トランジスタのゲート電極と前記第2のマ
    スク層とをマスクにして、前記第3の第1導電型トラン
    ジスタ及び前記第2導電型トランジスタ中で且つ前記第
    1の相対的に低濃度の第1導電型拡散層よりもチャネル
    部側の領域に第2の相対的に低濃度の第1導電型拡散層
    を形成する工程と、 前記第1及び第2のマスク層を用いた前記工程の後に、
    前記第1、第2及び第3の第1導電型トランジスタ並び
    に前記第2導電型トランジスタのゲート電極に側壁を形
    成する工程と、 前記第2及び第3の第1導電型トランジスタのゲート電
    極及び側壁と前記第1の第1導電型トランジスタ及び前
    記第2導電型トランジスタを覆う第3のマスク層とをマ
    スクにして、前記第2及び第3の第1導電型トランジス
    タに相対的に高濃度の第1導電型拡散層を形成する工程
    と、 前記第3のマスク層をマスクにすると共に前記第2及び
    第3の第1導電型トランジスタのゲート電極を通して、
    これら第2及び第3の第1導電型トランジスタのチャネ
    ル部に不純物を導入する工程と、 前記第2導電型トランジスタのゲート電極及び側壁と前
    記第1、第2及び第3の第1導電型トランジスタを覆う
    第4のマスク層とをマスクにして、前記第2導電型トラ
    ンジスタに第2導電型拡散層を形成する工程とを有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 閾値電圧が互いに異なる第1〜第5のト
    ランジスタを有する半導体装置において、 前記第1のトランジスタの拡散層は、相対的に低濃度の
    第1導電型拡散層のみから成っており、 前記第2のトランジスタの拡散層は、チャネル部に接し
    ている相対的に低濃度の第1導電型拡散層と、前記チャ
    ネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の第1導電型拡
    散層に接している相対的に高濃度の第1導電型拡散層と
    から成っており、 前記第3のトランジスタの拡散層は、チャネル部に接し
    ている相対的に低濃度の第1導電型拡散層と、前記チャ
    ネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の第1導電型拡
    散層に接している相対的に中濃度の第1導電型拡散層と
    から成っており、 前記第4のトランジスタの拡散層は、チャネル部に接し
    ている相対的に低濃度の第2導電型拡散層と、前記チャ
    ネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の第2導電型拡
    散層に接している相対的に高濃度の第2導電型拡散層と
    から成っており、 前記第5のトランジスタの拡散層は、相対的に高濃度の
    第2導電型拡散層のみから成っていることを特徴とする
    半導体装置。
  7. 【請求項7】 閾値電圧が互いに異なる第1〜第3のト
    ランジスタを有する半導体装置において、 前記第1のトランジスタの拡散層は、相対的に低濃度の
    第1導電型拡散層のみから成っており、 前記第2のトランジスタの拡散層は、チャネル部に接し
    ている相対的に低濃度の第1導電型拡散層と、前記チャ
    ネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の第1導電型拡
    散層に接している相対的に高濃度の第1導電型拡散層と
    から成っており、 前記第3のトランジスタの拡散層は、チャネル部に接し
    ている相対的に低濃度の第2導電型拡散層と、前記チャ
    ネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の第2導電型拡
    散層に接している相対的に高濃度の第2導電型拡散層と
    から成っていることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 閾値電圧が互いに異なる第1〜第4のト
    ランジスタを有する半導体装置において、 前記第1のトランジスタの拡散層は、相対的に低濃度の
    第1導電型拡散層のみから成っており、 前記第2のトランジスタの拡散層は、チャネル部に接し
    ている相対的に低濃度の第1導電型拡散層と、前記チャ
    ネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の第1導電型拡
    散層に接している相対的に高濃度の第1導電型拡散層と
    から成っており、 前記第3のトランジスタの拡散層は、チャネル部に接し
    ている相対的に低濃度の第1導電型拡散層と、前記チャ
    ネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の第1導電型拡
    散層に接している相対的に中濃度の第1導電型拡散層と
    から成っており、 前記第4のトランジスタの拡散層は、チャネル部に接し
    ている相対的に低濃度の第2導電型拡散層と、前記チャ
    ネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の第2導電型拡
    散層に接している相対的に高濃度の第2導電型拡散層と
    から成っていることを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 閾値電圧が互いに異なる第1〜第4のト
    ランジスタを有する半導体装置において、 前記第1のトランジスタの拡散層は、相対的に低濃度の
    第1導電型拡散層のみから成っており、 前記第2のトランジスタの拡散層は、チャネル部に接し
    ている相対的に低濃度の第1導電型拡散層と、前記チャ
    ネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の第1導電型拡
    散層に接している相対的に高濃度の第1導電型拡散層と
    から成っており、 前記第3のトランジスタの拡散層は、前記第2のトラン
    ジスタにおける前記相対的に低濃度の第1導電型拡散層
    よりもチャネル部側へ広がってこのチャネル部に接して
    いる相対的に低濃度の第1導電型拡散層と、前記チャネ
    ル部とは反対側で前記相対的に低濃度の第1導電型拡散
    層に接している相対的に高濃度の第1導電型拡散層とか
    ら成っており、 前記第4のトランジスタの拡散層は、チャネル部に接し
    ている相対的に低濃度の第1導電型拡散層と、前記チャ
    ネル部とは反対側で前記相対的に低濃度の第1導電型拡
    散層に接している第2導電型拡散層とから成っているこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP05303394A 1993-09-10 1994-02-25 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3227983B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05303394A JP3227983B2 (ja) 1993-09-10 1994-02-25 半導体装置及びその製造方法
US08/296,038 US5580805A (en) 1993-09-10 1994-08-25 Semiconductor device having various threshold voltages and manufacturing same
KR1019940022566A KR100302648B1 (ko) 1993-09-10 1994-09-08 반도체장치및그제조방법
US08/889,741 US5910671A (en) 1993-09-10 1997-07-10 Semiconductor device having various threshold voltages and manufacturing same
US09/231,459 US6093950A (en) 1993-09-10 1999-01-14 Semiconductor device having various threshold voltages and manufacturing same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-250183 1993-09-10
JP25018393 1993-09-10
JP05303394A JP3227983B2 (ja) 1993-09-10 1994-02-25 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130868A JPH07130868A (ja) 1995-05-19
JP3227983B2 true JP3227983B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=26393741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05303394A Expired - Fee Related JP3227983B2 (ja) 1993-09-10 1994-02-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US5580805A (ja)
JP (1) JP3227983B2 (ja)
KR (1) KR100302648B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW434834B (en) * 1996-06-29 2001-05-16 Hyundai Electronics Ind Method of manufacturing a complementary metal-oxide semiconductor device
US6010929A (en) * 1996-12-11 2000-01-04 Texas Instruments Incorporated Method for forming high voltage and low voltage transistors on the same substrate
GB2322042B (en) * 1997-02-05 2002-02-06 Ericsson Telefon Ab L M Radio architecture
JPH10223771A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Yamaha Corp 半導体装置とその製造方法
JP3467416B2 (ja) * 1998-04-20 2003-11-17 Necエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP4030198B2 (ja) * 1998-08-11 2008-01-09 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
US6258644B1 (en) * 1999-02-08 2001-07-10 Texas Instruments Incorporated Mixed voltage CMOS process for high reliability and high performance core and I/O transistors with reduced mask steps
US6693331B2 (en) * 1999-11-18 2004-02-17 Intel Corporation Method of fabricating dual threshold voltage n-channel and p-channel MOSFETS with a single extra masked implant operation
US6461928B2 (en) 2000-05-23 2002-10-08 Texas Instruments Incorporated Methodology for high-performance, high reliability input/output devices and analog-compatible input/output and core devices using core device implants
JP2002057330A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
US6882782B2 (en) * 2000-11-01 2005-04-19 Schott Glas Photonic devices for optical and optoelectronic information processing
EP1263033A1 (en) * 2001-05-24 2002-12-04 Texas Instruments Inc. Fabrication of analog core CMOS, digital core CMOS, and I/O CMOS transistors
KR100575333B1 (ko) * 2003-12-15 2006-05-02 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. 플래쉬 메모리소자의 제조방법
JP4541902B2 (ja) * 2005-01-06 2010-09-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008218700A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
KR100922915B1 (ko) * 2007-08-27 2009-10-22 주식회사 동부하이텍 반도체소자 및 이의 제조방법
JP4964996B2 (ja) * 2011-07-15 2012-07-04 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US8709883B2 (en) * 2011-08-19 2014-04-29 Freescale Semiconductor, Inc. Implant for performance enhancement of selected transistors in an integrated circuit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952849A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59104111A (ja) * 1982-12-06 1984-06-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸化鉄磁性薄膜の製造方法
JP2559397B2 (ja) * 1987-03-16 1996-12-04 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置及びその製造方法
US4845047A (en) * 1987-06-25 1989-07-04 Texas Instruments Incorporated Threshold adjustment method for an IGFET
US4753898A (en) * 1987-07-09 1988-06-28 Motorola, Inc. LDD CMOS process
JP2866389B2 (ja) * 1989-03-20 1999-03-08 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
US5399514A (en) * 1990-04-24 1995-03-21 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing improved lightly doped diffusion (LDD) semiconductor device
JP3119902B2 (ja) * 1991-07-16 2000-12-25 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3102923B2 (ja) * 1991-09-20 2000-10-23 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP2000281844A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系樹脂組成物およびその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07130868A (ja) 1995-05-19
US6093950A (en) 2000-07-25
KR100302648B1 (ko) 2001-12-01
US5910671A (en) 1999-06-08
US5580805A (en) 1996-12-03
KR950010060A (ko) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0749165B1 (en) Thin film transistor in insulated semiconductor substrate and manufacturing method thereof
US5532176A (en) Process for fabricating a complementary MIS transistor
JP3227983B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5427964A (en) Insulated gate field effect transistor and method for fabricating
US6309921B1 (en) Semiconductor device and method for fabricating semiconductor device
US6163053A (en) Semiconductor device having opposite-polarity region under channel
US5482878A (en) Method for fabricating insulated gate field effect transistor having subthreshold swing
US5348897A (en) Transistor fabrication methods using overlapping masks
US6297082B1 (en) Method of fabricating a MOS transistor with local channel ion implantation regions
JPWO2006126245A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08250728A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPH07183393A (ja) 半導体装置の製造方法
US6894356B2 (en) SRAM system having very lightly doped SRAM load transistors for improving SRAM cell stability and method for making the same
US5441906A (en) Insulated gate field effect transistor having a partial channel and method for fabricating
JP2830535B2 (ja) Cmos型sramおよびその製造方法
KR100391959B1 (ko) 반도체 장치 및 제조 방법
US20030127694A1 (en) Higher voltage transistors for sub micron CMOS processes
US5648672A (en) Semiconductor device with outer diffusion layer
JPH1084045A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6462385B1 (en) Semiconductor memory device with latch-up suppression
US5786265A (en) Methods of forming integrated semiconductor devices having improved channel-stop regions therein, and devices formed thereby
US6566719B1 (en) Semiconductor integrated circuit
KR100286052B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JPH08330528A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6791147B1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees