JP3213808B2 - 周壁を有する板金製輪状部材の製造方法 - Google Patents

周壁を有する板金製輪状部材の製造方法

Info

Publication number
JP3213808B2
JP3213808B2 JP27267697A JP27267697A JP3213808B2 JP 3213808 B2 JP3213808 B2 JP 3213808B2 JP 27267697 A JP27267697 A JP 27267697A JP 27267697 A JP27267697 A JP 27267697A JP 3213808 B2 JP3213808 B2 JP 3213808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
forming
radial direction
substantially circular
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27267697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11104771A (ja
Inventor
俊明 金光
国広 原田
直樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanemitsu Corp
Original Assignee
Kanemitsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanemitsu Corp filed Critical Kanemitsu Corp
Priority to JP27267697A priority Critical patent/JP3213808B2/ja
Priority to US09/157,318 priority patent/US6925713B1/en
Priority to DE19860045A priority patent/DE19860045A1/de
Priority to DE19846331A priority patent/DE19846331A1/de
Publication of JPH11104771A publication Critical patent/JPH11104771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213808B2 publication Critical patent/JP3213808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/02Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels
    • B21H1/04Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels with rim, e.g. railways wheels or pulleys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49453Pulley making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49453Pulley making
    • Y10T29/49455Assembly
    • Y10T29/49456Assembly with shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49453Pulley making
    • Y10T29/49458Disc splitting to form pulley rim groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49453Pulley making
    • Y10T29/4946Groove forming in sheet metal pulley rim

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プーリなどに用い
られる板金製輪状部材、詳しくは、周壁が、その周壁で
囲まれた板状のベース部の両側に突き出た形状になって
いる周壁を有する板金製輪状部材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の板金製輪状部材についての従来
の製造方法を、図13〜図15に概略的に示してある。
この製造方法は図13に示した所定肉厚T3の円板状の
板金製素材1を用いて製作される。すなわち、素材1を
図示していない一対の型材で挟持させてその型材と共に
素材1を回転させながら、図14のように素材1の外周
部の軸線方向中央部に擦り割り用のローラ2を押し付け
てその外周部を二股形状に擦り割りし、そうして形成さ
れた擦り割り部3に、図15のように成形用ローラ4を
押し付けることによって、非加工部5の両側に突き出た
周壁6を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図13〜図15で説明
した従来の製造方法は、素材1の外周部を擦り割りする
ことにより形成された擦り割り部3を軸線方向に拡げて
周壁6を形成しているので、円板状の板金製素材1の肉
厚T3は、周壁6に要求される肉厚の少なくとも2倍以
上の肉厚である必要がある。言い換えると、肉厚の厚い
素材1を用いて所望の肉厚T4の周壁6を形成する必要
があり、しかも非加工部5の肉厚T3は元々の素材1の
肉厚T3と同じ厚さを持つので、製造される輪状部材の
軽量化を達成しにくいという問題があった。
【0004】また、周壁6の肉厚T4を非加工部5の肉
厚T3よりも厚く仕上げることが困難で、そのように非
加工部5の肉厚T3よりも厚く仕上げるためには、後工
程で周壁の厚肉化処理を余分に行わなければならなくな
る。
【0005】本発明は、以上の問題や事情に鑑みてなさ
れたものであり、肉厚の薄い円板状の板金製素材を用い
て周壁を形成できるようにすることによって、製造され
る輪状部材の軽量化を達成しやすい、周壁を有する板金
製輪状部材の製造方法を提案することを目的とする。
【0006】また、本発明は、周壁の肉厚を非加工部の
肉厚より薄くすることも厚くすることも可能になる、周
壁を有する板金製輪状部材の製造方法を提案することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の周
壁を有する板金製輪状部材の製造方法は、円板状の板金
製素材を回転させながら、その素材の外周部を半径方向
内方に押圧し、その押圧によって上記外周部を半径方向
に縮小させつつ軸線方向に厚肉化して断面山形の山形部
に成形する工程と、次いで、上記山形部を半径方向内方
に押圧し、その押圧によって半径方向に縮小させつつ軸
線方向に厚肉化して断面略円形の略円形部に成形する工
程と、次いで、上記略円形部を半径方向内方に押圧し、
その押圧によって半径方向に縮小させながら上記素材の
非加工部の両側に張り出させて上記非加工部の両側に突
き出た周壁を形成する工程と、を含むことに特徴を有す
るものである。ここで、「断面略円形」とは、断面形状
が正円である場合を含むほか、断面形状が砲弾状である
場合や断面形状がいびつな円形である場合を含む。
【0008】加えて、請求項1に係る発明の周壁を有す
る板金製輪状部材の製造方法は、上記略円形部の成形工
と上記周壁の形成工程との間に、上記略円形部を半径
方向内方に押圧し、その押圧によって半径方向に縮小さ
せつつ軸線方向に厚肉化して軸線方向中央部が軸線方向
両端部よりも外側に円弧状に膨出した形状の予備周壁を
形成する工程を設けてある、というものである。
【0009】この発明は、素材の外周部を擦り割りした
後に展開して周壁を形成するものではなく、素材の外周
部を軸線方向に厚肉化しながら素材の非加工部の両側に
張り出させて周壁を形成するものであるから、素材の肉
厚が擦り割りできない程度に薄くても、その素材の外周
部を、非加工部の両側に突き出た形状の周壁に成形する
ことができる。また、周壁として成形される素材の外周
部の半径方向の幅に応じた肉厚の周壁が形成されるの
で、その幅を適切に定めておくことによって周壁の肉厚
を薄くしたり厚くしたりすることが容易に可能になる。
したがって、周壁の肉厚を非加工部の肉厚より厚くする
ことも可能である。この製造方法を採用すると、素材の
外周部が、上記形状の予備周壁に成形された後、非加工
部の両側に突き出た周壁に成形されるので、素材の外周
部を周壁に仕上げるまでの工程を無理なく行えるように
なる。
【0010】上記した請求項1に記載した発明を実施す
るのに際しては、請求項に係る発明のように、上記素
材の上記非加工部を一対の型材で挾圧し、その型材と共
に上記素材を回転させると共に、その素材の外周部に、
成形ローラの成形面を押し付けてその成形ローラを上記
素材に連れ回りさせる、という方法を採用することが望
ましく、そのようにすると、円板状の板金製素材を周壁
を有する輪状部材に成形する工程を無理なく行うことが
できる。
【0011】請求項に係る発明の周壁を有する板金製
輪状部材の製造方法は、上記非加工部の両側に突き出た
上記予備周壁を、所定の形状に周壁仕上げるための仕上
げ工程を含む、というものである。
【0012】この製造方法を採用すると、予備周壁を任
意の形状の周壁に仕上げることができるので、たとえ
ば、周壁の外周面を軸線方向に平坦な形状あるいは軸線
方向に沿って円弧状に湾曲した形状に仕上げたり、周壁
の軸線方向両端部に鍔部を突出させたり、周壁の外周面
にポリV溝を形成したりすることが可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1〜図5は本発明の製造方法の
実施形態を工程ごとに示した説明図であり、図6〜図1
0はそれぞれの工程を経ることによって形作られる素材
外周部の断面形状を示した説明図である。
【0014】この実施形態では、円板状の板金製素材1
0に予め絞り加工を行うことにより、その素材10に図
1(a)に示したような円形の膨出部11とその周囲の
鍔形部12とを同心状に具備させてある。なお、円形の
膨出部11の中央にはピアシングにより形成された丸孔
13が開設されており、この丸孔13を、回転軸などの
シャフトに対する取付孔として利用できるようになって
いる。
【0015】図1(a)のように、円板状の板金製素材
10においては、その膨出部11と鍔形部12の内周部
分とが非加工部14として定められ、その非加工部14
の外側の外周部15に対して周壁21(図5(b)参
照)を形成するための加工が施される。そして、この外
周部15の半径方向の幅は、成形すべき周壁21(図5
(b)参照)の軸線方向の長さ(軸長)や厚さを勘案し
て予め適切に定められている。
【0016】図1(a)のように、素材10の非加工部
14が、上下一対の型材100,200の間に挾圧保持
されており、これらの型材100,200が回転するこ
とによって、素材10も型材100,200と共に回転
する。型材100,200は、図1〜図5に示した全工
程で共用され、また、素材10の非加工部14の形状や
肉厚T1はその全工程を行うことによっても実質的に変
化しない。
【0017】図1(a)のように、一対の型材100,
200によって挾圧保持された素材10の外周部15に
対向して第1成形ローラ300が配備され、その第1成
形ローラ300に具備されている外拡がりの谷形成形面
310が上記外周部15に半径方向外側から臨まされ
る。図1(b)の矢符aのように第1成形ローラ300
が前進されてその谷形成形面310で素材10の外周部
15(図1(a)参照)が半径方向内方に押圧される
と、その第1成形ローラ300が素材10と連れ回り
し、その回転中に上記外周部15が半径方向に縮小され
つつ軸線方向に厚肉化され、谷形成形面310と同じ形
状の輪郭を有する形、すなわち図6に拡大して示したよ
うな頂部が丸まった断面山形に成形され、そのように成
形された山形部16が非加工部14の両側に張り出した
形でその周囲に環状に具備される。
【0018】次の工程では、図2(a)のように、上記
山形部16に対向して第2成形ローラ400が配備さ
れ、その第2成形ローラ400に具備されている半円状
成形面410が上記山形部16に半径方向外側から臨ま
される。図2(b)の矢符bのように第2成形ローラ4
00が前進されてその半円状成形面410で上記山形部
16(図2(a)参照)が半径方向内方に押圧される
と、その第2成形ローラ400が連れ回りし、その回転
中に上記山形部16が半径方向に縮小されつつ軸線方向
に厚肉化され、半円状成形面410と同じ形状の輪郭を
有する形、すなわち図7に拡大して示したような断面略
円形に成形され、そのように成形された略円形部17が
非加工部14の両側に張り出した形でその周囲に環状に
具備される。この略円形部17の断面形状は、図7のよ
うないびつな円形である場合に限らず、正円形であって
も、砲弾状であってもよい。
【0019】次の工程では、図3(a)のように、上記
略円形部17に対向して第3成形ローラ500が配備さ
れ、その第3成形ローラ500に具備されている深さの
浅い凹状成形面510が上記略円形部17に半径方向外
側から臨まされる。図3(b)の矢符cのように第3成
形ローラ500が前進されてその凹状成形面510で上
記略円形部17(図3(a)参照)が半径方向内方に押
圧されると、その第3成形ローラ500が連れ回りし、
その回転中に上記略円形部17が半径方向に縮小されつ
つ軸線方向に厚肉化され、凹状成形面510と同じ形状
の輪郭を有する形、すなわち図8に拡大して示したよう
な断面形状の予備周壁18に成形され、そのように成形
された予備周壁18が非加工部14の両側に張り出した
形でその周囲に環状に具備される。図例の予備周壁18
は、軸線方向両端部に平坦部18a,18aを備え、軸
線方向中央部にそれらの平坦部18a,18aよりも外
側に曲率の大きな円弧状に膨出した高さの低い膨出部1
8bを有しており、平坦部18a,18aの外周面と膨
出部18bの外周面とが滑らかに連続している。
【0020】次の工程では、図4(a)のように、上記
予備周壁18に対向して第4成形ローラ600が配備さ
れ、その第4成形ローラ600に具備されている底面が
平坦な浅い溝形成形面610が上記予備周壁18に半径
方向外側から臨まされる。図4(b)の矢符dのように
第4成形ローラ600が前進されてその溝形成形面61
0で上記予備周壁18(図4(a)参照)が半径方向内
方に押圧されると、その第4成形ローラ600が連れ回
りし、その回転中に上記予備周壁18の主に膨出部18
b(図8参照)が半径方向に縮小されつつ全体としては
わずかに軸線方向に厚肉化され、溝形成形面610と同
じ形状の輪郭を有する形、すなわち図9に拡大して示し
たような断面形状の粗周壁19に成形され、そのように
成形された粗周壁19が非加工部14の両側に張り出し
た形でその周囲に環状に具備される。図例の粗周壁19
は、軸線方向両端部の端面19a,19aの形状が丸く
なっていて未だ形よく仕上がっていない。
【0021】次の工程では、図5(a)のように、上記
粗周壁19に対向して第5成形ローラ700が配備さ
れ、その第5成形ローラ700に具備されている底面が
平坦な浅い溝形成形面710が上記予備周壁18に半径
方向外側から臨まされる。この溝形成形面710は、図
9に示した粗周壁19の端面19a,19aを精度よく
仕上げることのできる形状、たとえばその端面19a,
19aの角出しを行える形状になっている。図5(b)
の矢符eのように第5成形ローラ700が前進されてそ
の溝形成形面710で上記粗周壁19(図5(a)参
照)が半径方向内方に押圧されると、その第5成形ロー
ラ700が連れ回りし、その回転中に上記粗周壁19の
主に軸線方向両端部端面19a,19aがその外周面に
対して直角に成形され、溝形成形面710と同じ形状の
輪郭を有する周壁21に成形され、そのように成形され
た周壁21が非加工部14の両側に張り出した形でその
周囲に環状に具備される。こうして形成された周壁21
は、図10に拡大して示したように端面が角出しされて
いる。また、この周壁21は、非加工部14の両側に同
じ長さだけ突き出ていて、その外周面は軸線方向に平坦
になっている。図10に示した周壁21の肉厚T2や軸
長は、元々の素材10の外周部15の半径方向の幅の大
小に見合う寸法になる。
【0022】以上説明した製造方法では、図4(b)の
工程で成形された粗周壁19を、図5(b)の仕上げ工
程で高精度の周壁21に仕上げるようにして、図3
(b)の工程で成形された予備周壁18を周壁21に仕
上げる前に粗周壁19を成形する工程を介在させてある
けれども、予備周壁18を成形後に直ちに仕上げ工程を
行って周壁21を形成することも可能である。
【0023】上記した仕上げ工程では、軸線方向両端面
が角出しされた周壁21を形成しているけれども、この
点は、成形ローラの成形面の形を変えることによって、
図11に示したような外周面が円弧状に張り出した周壁
21を成形したり、図12に示したような軸線方向両端
部に外側に突き出た鍔部22,22を備えた周壁21を
成形したりすることも可能である。
【0024】なお、図10、図11、図12に示した断
面形状の周壁21を有する輪状部材は、平ベルトが巻き
掛けられる背面プーリとして使用することができる。ま
た、図示していないが、仕上げ工程で周壁21の外周面
にポリV溝を具備させることも可能であり、そのように
して製作された輪状部材は、ポリVベルトが巻き掛けら
れるポリV溝プーリとして使用することが可能である。
【0025】
【発明の効果】請求項1に係る発明の周壁を有する輪状
部材の製造方法によれば、元々の円板状の板金製素材の
肉厚が厚い場合は勿論、その肉厚が擦り割りに適さない
程度に薄くても、必要な肉厚の周壁を形成することがで
きるので、製造される輪状部材の軽量化が達成しやすく
なるという効果がある。また、非加工部の肉厚にとらわ
れずに周壁を所望の肉厚に形成することができるという
卓越した効果が奏される。このため、この発明によっ
て、軽量な背面プーリ、鍔付きプーリ、ポールピースV
溝プーリなどを容易に製作できるようになる。
【0026】特に、請求項2に係る各発明によればその
製造工程を無理なく行える利点がある。
【0027】さらに、請求項に係る発明によれば、周
壁を任意の形状に仕上げることができるので、製造され
た輪状部材の用途に応じてその周壁の形状を選択するこ
とができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は山形部成形工程の説明図であ
る。
【図2】(a)(b)は略円形部成形工程の説明図であ
る。
【図3】(a)(b)は予備周壁成形工程の説明図であ
る。
【図4】(a)(b)は粗周壁成形工程の説明図であ
る。
【図5】(a)(b)は周壁成形工程(仕上げ工程)の
説明図である。
【図6】山形部の拡大断面図である。
【図7】略円形部の拡大断面図である。
【図8】予備周壁の拡大断面図である。
【図9】粗周壁の拡大断面図である。
【図10】周壁の拡大断面図である。
【図11】変形例による周壁の拡大断面図である。
【図12】他の変形例による周壁の拡大断面図である。
【図13】従来方法で用いられる素材の部分断面図であ
る。
【図14】従来方法での擦り割り工程の説明図である。
【図15】従来方法での周壁形成工程の説明図である。
【符号の説明】
10 素材 14 素材の非加工部 15 素材の外周部 17 略円形部 18 予備周壁 21 周壁 100,200 型材 300,400,500,600,700 成形ローラ 310,410,510,610,710 成形ローラ
の各成形面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−239478(JP,A) 特開 平7−116761(JP,A) 特開 昭61−129241(JP,A) 特開 平3−20154(JP,A) 国際公開96/22847(WO,A1) 国際公開98/1246(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21D 53/26

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円板状の板金製素材を回転させながら、
    その素材の外周部を半径方向内方に押圧し、その押圧に
    よって上記外周部を半径方向に縮小させつつ軸線方向に
    厚肉化して断面山形の山形部に成形する工程と、 次いで、上記山形部を半径方向内方に押圧し、その押圧
    によって半径方向に縮小させつつ軸線方向に厚肉化して
    断面略円形の略円形部に成形する工程と、 次いで、上記略円形部を半径方向内方に押圧し、その押
    圧によって半径方向に縮小させながら上記素材の非加工
    部の両側に張り出させて上記非加工部の両側に突き出た
    周壁を形成する工程と、を含み、 上記略円形部の成形工程と上記周壁の形成工程との間
    に、上記略円形部を半径方向内方に押圧し、その押圧に
    よって半径方向に縮小させつつ軸線方向に厚肉化して軸
    線方向中央部が軸線方向両端部よりも外側に円弧状に膨
    出した形状の予備周壁を形成する工程を設けてある こと
    を特徴とする周壁を有する板金製輪状部材の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記素材の上記非加工部を一対の型材で
    挾圧し、その型材と共に上記素材を回転させると共に、
    その素材の外周部に、成形ローラの成形面を押し付けて
    その成形ローラを上記素材に連れ回りさせる請求項1
    記載した周壁を有する板金製輪状部材の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記非加工部の両側に突き出た上記予備
    周壁を、所定の形状に周壁仕上げるための仕上げ工程を
    含む請求項2に記載した周壁を有する板金製輪状部材の
    製造方法。
JP27267697A 1997-10-06 1997-10-06 周壁を有する板金製輪状部材の製造方法 Expired - Fee Related JP3213808B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27267697A JP3213808B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 周壁を有する板金製輪状部材の製造方法
US09/157,318 US6925713B1 (en) 1997-10-06 1998-09-21 Method of manufacturing an annular member made from a metal sheet having a peripheral wall
DE19860045A DE19860045A1 (de) 1997-10-06 1998-10-06 Verfahren zum Herstellen eines ringförmigen Blechteils mit einer Umfangswand
DE19846331A DE19846331A1 (de) 1997-10-06 1998-10-06 Verfahren zum Herstellen eines ringförmigen Blechteils mit einer Umfangswand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27267697A JP3213808B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 周壁を有する板金製輪状部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11104771A JPH11104771A (ja) 1999-04-20
JP3213808B2 true JP3213808B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=17517247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27267697A Expired - Fee Related JP3213808B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 周壁を有する板金製輪状部材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6925713B1 (ja)
JP (1) JP3213808B2 (ja)
DE (2) DE19846331A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3330363B2 (ja) 2000-02-14 2002-09-30 株式会社カネミツ リムの転造加工方法、これに使用する予成形用ローラーダイス、及びブレーキシューの製造方法
US7373856B2 (en) * 2001-05-17 2008-05-20 Ventra Group Inc. Brake actuator
KR100647718B1 (ko) * 2002-04-25 2006-11-17 한라공조주식회사 풀리 성형방법 및 장치
CN100455376C (zh) * 2004-12-10 2009-01-28 株式会社金光 金属板制背面皮带轮的制造方法
DE102009001305B4 (de) * 2009-03-03 2017-08-17 Aweba Werkzeugbau Gmbh Aue Verfahren zur Herstellung eines Profils an einem Blechteil, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens sowie Blechteil, herstellbar nach dem Verfahren
CN103831352A (zh) * 2012-11-27 2014-06-04 芜湖众发旋压技术有限公司 一种带轮旋压成型的模具组
CN103464559A (zh) * 2013-09-16 2013-12-25 薛克敏 一种薄底厚外缘的盘类零件的成形方法
CN106286772A (zh) * 2015-06-10 2017-01-04 丹阳劲风旋压件有限公司 一种钣制旋压成形的皮带轮
CN105290188B (zh) * 2015-11-23 2017-03-08 华中科技大学 一种圆筒件筒壁旋压增厚方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700382A (en) * 1966-03-30 1972-10-24 Eaton Yale & Towne Method and apparatus for making grooved wheels
FR2553851B1 (fr) * 1983-10-21 1988-10-14 Aubecq Auxi Sa Procede de fabrication d'une poulie a gorges multiples en v et poulie ainsi realisee
DE3917925A1 (de) * 1989-06-01 1990-12-06 Leifeld & Co Verfahren zur herstellung einer asymmetrischen riemenscheibe aus einer metallronde
DE69013514T2 (de) * 1990-07-20 1995-02-23 Kanemitsu Akashi Kk Verfahren zum herstellen von bauelementen einer flüssigkeitskammer.
JP2826913B2 (ja) * 1990-12-28 1998-11-18 株式会社久保田鉄工所 ドライブプレートの製造方法
DE4236636C2 (de) * 1992-10-30 1995-08-10 Leifeld Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung einer Bremsbacke
JP3371276B2 (ja) * 1995-06-30 2003-01-27 株式会社久保田鉄工所 円板状素材の成形方法
JPH0966330A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Fuji Kiko Co Ltd 円板外周部の増肉方法及び外周に伝導部を有する円板部材の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19846331A1 (de) 1999-09-23
DE19860045A1 (de) 2000-05-11
JPH11104771A (ja) 1999-04-20
US6925713B1 (en) 2005-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213808B2 (ja) 周壁を有する板金製輪状部材の製造方法
JPH10103451A (ja) ハブを有するスピンロール成形されたプーリおよびその成形方法
JPH0966330A (ja) 円板外周部の増肉方法及び外周に伝導部を有する円板部材の成形方法
JP2001087838A (ja) スプライン溝を有する円筒部材の製造方法及びスプライン溝を有する円筒部材
JP2006181638A (ja) ラジアル玉軸受用軌道輪及びその製造方法
JP2001038440A (ja) 円すいころ軸受保持器の製造方法
JPH0459980B2 (ja)
WO2001058619A1 (fr) Procede de laminage de jante, extrudeuse a vis planetaire de preformage utilisee avec le procede, et procede de fabrication de sabot de frein
JP3565939B2 (ja) プーリーの製造方法
JP5012038B2 (ja) 金属製リングの製造方法
JPH0683872B2 (ja) ベアリング素材の冷間ローリング加工方法
JPS61162234A (ja) V溝プ−リ−の製造方法
JPH07269678A (ja) 金属板製プーリー及びその製造方法
JPS61115641A (ja) 軽合金製ホイ−ルの製造方法
JPH0576971A (ja) 板金製プーリにおける軸受圧入用内周壁の形成方法
JPH0698427B2 (ja) 流体室構成部品の製造方法
JPH0437432A (ja) ドライブプレートおよびその製造方法
JPH0454534B2 (ja)
JPH0478375B2 (ja)
JP2000126838A (ja) 板金製プーリの製造方法
JP3642825B2 (ja) ダンパプーリ
JPH0861354A (ja) 調整用シムとその製造方法
JPH11218139A (ja) 小型ボールベアリング及びその製造方法
JP2000015378A (ja) 回転対称体の製造方法
JPH07236932A (ja) 板金製プーリの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees