JP3211233B2 - Soi基板及びその製造方法 - Google Patents

Soi基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP3211233B2
JP3211233B2 JP30334698A JP30334698A JP3211233B2 JP 3211233 B2 JP3211233 B2 JP 3211233B2 JP 30334698 A JP30334698 A JP 30334698A JP 30334698 A JP30334698 A JP 30334698A JP 3211233 B2 JP3211233 B2 JP 3211233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio
film
silicon substrate
peak
soi substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30334698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000150408A (ja
Inventor
厚志 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30334698A priority Critical patent/JP3211233B2/ja
Priority to EP99938599A priority patent/EP1120819A4/en
Priority to PCT/JP1999/004543 priority patent/WO2000013214A1/ja
Priority to US09/786,247 priority patent/US6548379B1/en
Priority to KR10-2001-7002659A priority patent/KR100388874B1/ko
Publication of JP2000150408A publication Critical patent/JP2000150408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211233B2 publication Critical patent/JP3211233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26533Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically inactive species in silicon to make buried insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3226Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering of silicon on insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76243Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、次世代LSIの基板
材料として有望な、絶縁体上に半導体層を有するSOI
(Si−on−insulator)基板とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁体上に半導体活性層を有するSOI
構造の形成方法の1つとして、例えば、ジャーナル・オ
ブ・マテリアル・リサーチ、8巻、523〜534頁、
1993年(J. Mater. Res., Vol. 8, No3, pp.523-53
4, 1993)に記載されたSIMOX(Seperation by imp
lanted oxygen)法がある。SIMOX法では、酸素イ
オン(O+)をシリコン基板(Si基板)にイオン注入し、
続いて高温の熱処理を施して、酸素イオン注入で得た酸
素濃度が最も大きな深さ位置(濃度ピーク)を中心と
し、基板面と平行な方向に連続する酸化膜(SiO
2膜)を基板内部に形成する。濃度ピークは、加速され
た酸素イオンの平均飛程距離(Rp)の位置に形成され
る。
【0003】SIMOX法では、比較的簡便にSOI基
板を得ることができるものの、デバイスを作成する領域
であるSi活性層中に、特に酸素イオン注入の際のダメー
ジが最大となるダメージピークの位置に結晶欠陥(転
位、積層欠陥)が多数残留する欠点を持つ。ダメージピ
ークは、酸素イオンがそのときの加速エネルギーでSi
原子に衝突する確率が最も高い深さ位置に形成され、一
般には、濃度ピークの深さの3/4の深さ位置に形成さ
れる。
【0004】上記ダメージピークに位置する結晶欠陥を
低減する目的で、例えば特開平10-79355号公報には、酸
素イオン注入及び高温熱処理に続いて、高温酸化を行
い、ダメージピークをSiO2膜で置き換える技術が提
案されている。この技術では、表面酸化膜又は埋込み酸
化膜の膜厚増大によってダメージ層の取込みを行ってい
る。しかし、ダメージピークの位置に直接に埋め込みS
iO2膜を形成するのではないため、その制御は難し
く、表面酸化膜と埋込み酸化膜とにはさまれたSOI活
性領域に結晶欠陥が残留する欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の通り、SIMO
X法では、比較的簡便にSOI基板を得ることができる
長所を持つが、デバイスを作成する領域である上部Si活
性層に結晶欠陥が残留する欠点を持つ。また、この結晶
欠陥を低減する目的で高温酸化を行っても、完全に結晶
欠陥をなくすことは難しいという問題がある。
【0006】上記に鑑み、本発明の目的は、SIMOX
法の上記課題を克服し、もって、Si活性層中に結晶欠
陥が少ないSOI基板及びその製造方法を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のSOI基板は、シリコン基板の主面とほぼ
平行な方向に連続する埋込みSiO2膜と、該埋込みS
iO2膜の下方に、前記主面と実質的に平行な方向に並
ぶ複数のSiO2島とを有することを特徴とする。或い
は、上記複数のSiO2島に代えて、基板の主面と平行
な方向に連続する第2のSiO2膜を上記SiO2膜の下
方に有することも出来る。
【0008】本発明のSOI基板の製造方法は、第1の
視点において、上記本発明のSOI基板を製造する方法
であって、シリコン基板に酸素イオンを注入する工程
と、該シリコン基板の雰囲気温度を上げる昇温工程であ
って、600℃を越える温度範囲で少なくとも100℃の
温度範囲に亘って昇温速度を1℃/分以下とし且つそのと
きの雰囲気の酸素濃度を0.5%以上とした昇温工程
と、前記シリコン基板を1200℃以上の温度に所定時
間維持する熱処理工程とを順次に有することを特徴とす
る。
【0009】更に、本発明のSOI基板の製造方法は、
第2の視点において、シリコン基板に酸素イオンを注入
し、該注入によって結晶欠陥が最大になるダメージピー
クと、注入した酸素イオンの濃度が最大となる濃度ピー
クとを前記シリコン基板内に形成する工程と、前記ダメ
ージピークにほぼ中心を有しシリコン基板の主面と平行
な方向に連続するSiO2膜を形成する工程とを有する
ことを特徴とする。
【0010】本発明のSOI基板は、本発明方法のSO
I基板の製造方法によって形成でき、酸素イオンを注入
した際に結晶欠陥(ダメージ)が最大となるダメージピ
ークに中心を有し基板面と平行な方向に連続するSiO
2膜を形成している。掛かる構成を採用することによ
り、残存する結晶欠陥は殆どこのSiO2膜の下方にあ
り、SiO2膜によってSi活性層から遮蔽されるた
め、結晶欠陥が少ないSi活性層が得られる。この場
合、SiO2膜の下方には、熱処理中に酸素濃度の濃度
ピークの位置を中心に複数のSiO2島が形成される。
熱処理の条件によっては、又は、更に追加の熱処理を加
えることによって、このSiO2島は実質的に消滅し、
或いは、第2のSiO2膜として形成される。以下、更
に詳述する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明者らは、一般的なSIMO
X法によるSOI構造の形成メカニズムを精査した。こ
れによると、イオン注入の際に、180KeVの加速エネルギ
ーで約1.2×1018/cm2以上の高ドーズ量では、イオ
ン注入直後の状態ですでに基板面と平行な方向に連続す
る酸化膜が形成されていることが判明した。この酸化膜
は、その後の高温熱処理で周辺の酸素原子を集めること
で、更に厚く若しくは強固となり、SOI構造が完成す
る。一方、1.2×1018/cm2以下の低ドーズ量では、
イオン注入直後には極く微小な島状酸化物が点在してお
り、その後の高温熱処理で、多数の島状酸化物の内の一
部は成長し、他の一部は消滅し、成長した複数の島状酸
化物が合体することで連続的な酸化膜が形成される。一
般に前者を高ドーズSIMOX、後者を低ドーズSIM
OXと称しているが、低ドーズSIMOXでは、イオン
注入量が少ないため、注入時間が短く活性層ダメージが
小さい利点があり、一般的に採用されつつある。
【0012】従来の低ドーズSIMOXの形成過程を更
に詳細に調査すると、図3(a)に示すように、酸素イ
オンをSi基板10に注入した直後には、観察倍率1〜
10万倍程度の電子顕微鏡で確認できる程の大きさのS
iO2は形成されていないものの、注入ダメージが最も
大きいダメージピーク30と注入酸素濃度が最も高い濃
度ピーク20とが存在している。このSi基板に、12
00℃以上の熱処理を加えると、昇温過程又は熱処理の
初期にダメージピーク30及び濃度ピーク20の双方で
酸素の析出が始まり、図3(b)に示すように、ダメー
ジピーク30の位置に析出したSiO2島130と、濃
度ピーク20の位置に析出したSiO2島120とが形
成される。
【0013】更に熱処理を続けると、図3(c)に示す
ように、濃度ピーク20の位置に析出したSiO2島1
20が成長及び合体して、基板面と平行な方向に連続す
るSiO2膜220が形成される。このとき、ダメージ
ピーク30の位置に析出したSiO2島130は、濃度
ピーク20の位置に析出したSiO2島120の成長に
際して酸素を供給し、そのサイズ及び密度が小さくな
り、ダメージピーク30の位置には残存SiO2島23
0が残る。また、濃度ピーク20の位置に形成されたS
iO2膜220と、ダメージピーク30の位置に残存し
たSiO2島230とに両端を持つ結晶欠陥240が存
在することもある。更に熱処理を続けると、図3(d)
に示すように、一部に結晶欠陥240が残留し、SiO
2としては、濃度ピーク20の位置に形成されたSiO2
膜320のみとなる。つまり、残存SiO2島230は
消滅しSOI基板が完成する。
【0014】上記に鑑み、本発明は、図1(c)及び図
1(d)に示すように、ダメージピークの位置にSiO
2膜を形成することにより、前記結晶欠陥240が活性
層内に存在しないSOI基板を提供する。以下にその詳
細を述べる。
【0015】図1(a)に示すように、Si基板10に
酸素イオンをイオン注入した直後の構造は、濃度ピーク
20とダメージピーク30とを持ち、図3(a)の従来
構造と同様である。この状態の基板に熱処理を加える
と、その昇温過程又は熱処理初期には、図1(b)に示
すように、濃度ピーク20の位置に析出したSiO2
120と、ダメージピーク30の位置に析出したSiO
2島130とが形成される。ここまでは、従来のSIM
OX法と同様である。
【0016】本発明方法における熱処理では、従来方法
では主にSi基板にイオン注入で導入した酸素と、もと
もとSi基板中に存在した酸素とが析出に関与したのと
は異なり、熱処理の昇温速度と熱処理雰囲気の酸素濃度
とを適当に選択することによって、熱処理雰囲気からS
i基板表面を通してSi基板中に拡散する酸素を析出に
関与させる。その際に、熱処理の条件を適当に選択する
と、ダメージピーク30が濃度ピーク20に比べてSi
基板表面に近いことから、濃度ピーク20での酸素析出
に比して、ダメージピーク30での酸素析出により多
く、Si基板表面から導入された酸素を寄与させること
が可能である。その結果、熱処理をさらに続けると、図
1(c)に示すように、ダメージピーク30の位置に析
出したSiO2島が、濃度ピーク20の位置に析出した
SiO2島に比して大きく成長し、ダメージピーク30
の位置に形成されたSiO2膜230が得られる。
【0017】この際、濃度ピーク20の位置に残存した
SiO2島220は、熱処理の経過とともに、一般には
縮小・消滅するが、SOI基板に電子デバイスを製作す
る領域はダメージピーク30の位置に形成されたSiO
2膜230より上部であるため、完全な消滅まで熱処理
を続けなくともよい。逆に、デバイス作成工程に際し
て、意図的であるか偶然であるかを問わず、SOI基板
に導入された金属原子などの汚染物質がSiO2島など
に捕獲・除去されてデバイス特性に好影響を与えること
は、ゲッタリングプロセスとして良く知られている。ダ
メージピーク30の位置に形成されたSiO2膜230
の下部に残存した結晶欠陥240は、従来の図3(c)
や図3(d)で見られた結晶欠陥とは異なり、SOIデ
バイスを作成する領域に存在していないので問題とはな
らないばかりでなく、上記のゲッタリングの観点から好
影響を与えると考えられる。更に熱処理を続けると、図
1(d)に示すように、濃度ピーク20の位置に残存し
たSiO2島220及び結晶欠陥240の双方又は何れ
か一方が消滅し、図3(d)とは異なった構造のSOI
基板が得られる。熱処理の条件を適当に選択することに
よって、濃度ピークの位置に形成されたSiO2島22
0を消滅させずに、逆に、基板の主面と平行な方向に連
続するSiO膜に形成することも可能である。
【0018】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。しか
し、本発明は、下記実施例の構成にのみ限定されるもの
ではない。
【0019】実施例1 6インチ、(100)方位のp型Si基板(抵抗率1〜10Ω・c
m)を2組用意し、基板温度を約600℃に保って、18
0keVでドーズ2×1017/cm2の酸素イオン注入を行
った。この段階のSi基板を陽電子消滅法およびSIM
S(Secondary Ion Mass Spec
troscopy)を用いて評価したところ、表面から
約0.31ミクロンの深さ位置に結晶のダメージが最も
大きいダメージピークが形成され、約0.44ミクロン
の深さ位置に注入酸素濃度が最大の濃度ピークが形成さ
れた。
【0020】上記試料の一方を、従来の低ドーズSIM
OX法に基づいて、Ar中にO2を0.5%含有する雰囲気
中で、1000℃からの昇温速度を0.02℃/分として昇
温を行い、その到達温度1340℃で4時間の熱処理を
加えた。これによって、図3に示す経過を経て、濃度ピ
ーク20の位置に基板面と平行な方向に連続するSiO
2膜が形成され、従来のSOI基板が得られた。他方の
試料は、本発明方法を採用し、Ar中にO2を1%含有
する雰囲中で、1000℃からの昇温速度を0.03℃
/分とした昇温を行い、その到達温度1340℃で4時間
の熱処理を加えた。これによって、図1(c)、(d)
に示した経過を経て、ダメージピーク30の位置を中心
とし基板面と平行な方向に連続するSiO2膜が形成さ
れ、本発明のSOI基板が得られた。
【0021】図2は、図1(c)に対応する断面構造
を、透過型電子顕微鏡で観察した明視野像である。図2
は最表面にSiO2層250が存在する点で図1(c)
とは異なるが、これは雰囲気酸素の影響でSi表面が酸
化されたためである。HFエッチングなどの処理で表面
SiO2層250を除去すると、図1(c)と同じ構造
が得られる。この表面SiO2膜250は、SOI基板
としての使用に支障はなく、むしろデバイス製造の直前
まで表面を保護する保護膜として利用できる。
【0022】実施例2 実施例1と同様に、6インチ直径、(100)方位のp型Si
基板(抵抗率1〜10Ω・cm)を用意し、基板温度を約6
00℃に保って、180keVでドーズ量2×1017/c
m2の酸素イオン注入を行った。この試料に、Ar中にO
2を5%含有する雰囲気中で、1000℃からの昇温速度
を0.04℃/分とした昇温を行い、その到達温度1340
℃で4時間の熱処理を加えた。これによって、図1に示
した経過を経て、ダメージピーク30の位置に中心を持
ち、基板面と平行な方向に連続するSiO2膜が形成さ
れた。このように、第1の実施例に示した熱処理条件と
異なる条件を採用する場合には、昇温速度や雰囲気の酸
素含有量などを適当に選択することで、本発明のSOI
基板が得られる。つまり、昇温速度を上げるときには、
基板表面に形成されるSiO2膜250がダメージピー
クに届かない範囲で、雰囲気の酸素濃度を上げる。酸素
濃度は、少なくとも0.5%以上とし、より好ましくは
0.8%以上、最も好ましくは、1.0%以上とする。
【0023】実施例3 実施例1と同様に、6インチ直径、(100)方位のp型Si
基板(抵抗率1〜10Ω・cm)を用意し、基板温度を約6
00℃に保って、180keVでドーズ量3×1017/c
m2の酸素イオン注入を行った。この試料に、Ar中にO
2を10%含有する雰囲気中で、1000℃から1200
℃の範囲での昇温速度を1℃/分、その他の温度範囲で
の昇温速度を20℃/分とした昇温を行い、その到達温
度1340℃で4時間の熱処理を加えた。これによっ
て、図1に示した経過を経て、ダメージピーク30の位
置に中心を有し基板面と平行な方向に連続するSiO2
膜が形成された。本実施例は、実施例1および実施例2
に示した酸素注入量と異なる酸素注入量を採用し、昇温
速度や雰囲気の酸素含有量などを適当に選択した例であ
る。詳細な調査を行ったところ、少なくともイオン注入
直後にSiO2膜が形成されない注入量であれば、つま
り、加速電圧180keVの場合に、約1.2×1018
/cm2以下の酸素ドーズであれば、本発明方法の実施が
可能であることが確認できた。加速電圧180keVの
場合には、ダメージピークは基板面から約0.31ミク
ロンの深さ位置を中心に、濃度ピークは約0.44ミク
ロンの深さ位置を中心に夫々形成される。
【0024】上記実施例において、基板はp型及びn型
の何れでもよく、方位も(100)に限らず、(11
1)、(110)等任意の方位の基板でよい。また、抵
抗率も上記の値に限らない。酸素イオンの加速電圧とし
ては、180keVに限らず、実用的な範囲が選定でき
る。例えば、80〜300keV程度を、好ましくは、
150〜200keV程度を採用する。熱処理温度とし
ては1200℃以上でSiの融点以下が採用できる。昇
温に際しては、600℃以上の温度における昇温速度及
び雰囲気酸素濃度が重要であり、少なくとも100℃の
温度範囲に亘って昇温速度及び酸素濃度が所定の範囲と
なるように制御する。
【0025】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明は上記実施形態例の構成に限
定されるものではなく、上記実施形態例から種々の修正
及び変更が可能である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
低ドーズSIMOX法によるSOI構造の形成に際し
て、Si活性層内に形成される結晶欠陥を低減できるの
で、良好な活性層を有するSOI基板が、低コストの低
ドーズSIMOX法によって得られるという顕著な効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のSOI基板の製造方法における、SO
I基板の各工程段階毎の断面図。
【図2】本発明の一実施例のSOI基板の透過電子顕微
鏡による明視野写真像。
【図3】従来のSOI基板の製造方法における、SOI
基板の各工程段階毎の断面図。
【符号の説明】
10---Si基板、20---濃度ピーク、30---ダメージピー
ク、120---濃度ピークの位置に析出したSiO2、130
---ダメージピークの位置に析出したSiO2、220---
度ピークの位置に残存したSiO2島、230---ダメージ
ピークの位置に形成されたSiO2膜、240---結晶欠
陥、250---表面SiO2膜、330---ダメージピークの位
置に形成されたSiO2膜、340---結晶欠陥。

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板の主面とほぼ平行な方向に
    連続する埋込みSiO2膜と、該埋込みSiO2膜の下方
    に、前記主面と実質的に平行に並ぶ複数のSiO2島と
    を有することを特徴とするSOI基板。
  2. 【請求項2】 前記SiO2膜と前記SiO2島とに両端
    を持つ結晶欠陥を有することを特徴とする、請求項1に
    記載のSOI基板。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のSOI基板を製
    造する方法であって、シリコン基板に酸素イオンを注入
    する工程と、該シリコン基板の雰囲気温度を上げる昇温
    工程であって、600℃を越える温度範囲で少なくとも
    100℃の温度範囲に亘って昇温速度を1℃/分以下とし且
    つそのときの雰囲気の酸素濃度を0.5%以上とした昇
    温工程と、前記シリコン基板を1200℃以上の温度に
    所定時間維持する熱処理工程とを順次に有することを特
    徴とするSOI基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記酸素濃度が0.8%以上であること
    を特徴とする、請求項3に記載のSOI基板の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 酸素イオンの注入ドーズ量が1.2×1
    13/cm2以下であることを特徴とする、請求項3又
    は4に記載のSOI基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 シリコン基板の主面から酸素イオンを注
    入し、該注入によって結晶欠陥が最大になるダメージピ
    ークと、注入した酸素イオンの濃度が最大となる濃度ピ
    ークとを前記シリコン基板内に形成する工程と、 前記ダメージピークにほぼ中心を有しシリコン基板の主
    面と平行な方向に連続するSiO2膜を形成して、該S
    iO2膜とシリコン基板の主面との間を半導体活性層と
    する工程とを有することを特徴とするSOI基板の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 前記シリコン基板の主面とダメージピー
    クとの間の距離が、前記シリコン基板の主面と前記濃度
    ピークとの間の距離の約3/4であることを特徴とす
    る、請求項6に記載のSOI基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記SiO2膜を形成する工程が、12
    00℃以上の熱処理工程であることを特徴とする、請求
    項6又は7に記載のSOI基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記熱処理工程は、600℃を越える温
    度範囲で少なくとも100℃の温度範囲に亘って昇温速度
    を1℃/分以下とし且つそのときの雰囲気の酸素濃度を
    0.5%以上とした昇温工程に後続することをを特徴と
    する、請求項6〜8の何れかに記載のSOI基板の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 前記酸素濃度が0.8%以上であるこ
    とを特徴とする、請求項9に記載のSOI基板の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 酸素イオンの注入ドーズ量が1.2×
    1013/cm2以下であることを特徴とする、請求項6
    〜10の何れかに記載のSOI基板の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記濃度ピークにほぼ中心を有しシリ
    コン基板の主面と平行な方向に連続する第2のSiO2
    膜を形成する工程を更に有することを特徴とする、請求
    項6〜11の何れかに記載のSOI基板の製造方法。
JP30334698A 1998-08-31 1998-10-09 Soi基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3211233B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30334698A JP3211233B2 (ja) 1998-08-31 1998-10-09 Soi基板及びその製造方法
EP99938599A EP1120819A4 (en) 1998-08-31 1999-08-23 SOI SUBSTRATE AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
PCT/JP1999/004543 WO2000013214A1 (fr) 1998-08-31 1999-08-23 Substrat soi et procede de fabrication correspondant
US09/786,247 US6548379B1 (en) 1998-08-31 1999-08-23 SOI substrate and method for manufacturing the same
KR10-2001-7002659A KR100388874B1 (ko) 1998-08-31 1999-08-23 Soi 기판 및 그의 제조 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24523498 1998-08-31
JP10-245234 1998-08-31
JP30334698A JP3211233B2 (ja) 1998-08-31 1998-10-09 Soi基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000150408A JP2000150408A (ja) 2000-05-30
JP3211233B2 true JP3211233B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=26537118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30334698A Expired - Fee Related JP3211233B2 (ja) 1998-08-31 1998-10-09 Soi基板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6548379B1 (ja)
EP (1) EP1120819A4 (ja)
JP (1) JP3211233B2 (ja)
KR (1) KR100388874B1 (ja)
WO (1) WO2000013214A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593173B1 (en) * 2000-11-28 2003-07-15 Ibis Technology Corporation Low defect density, thin-layer, SOI substrates
JP2002289552A (ja) 2001-03-28 2002-10-04 Nippon Steel Corp Simox基板の製造方法およびsimox基板
US7294561B2 (en) 2003-08-14 2007-11-13 Ibis Technology Corporation Internal gettering in SIMOX SOI silicon substrates
JP2005209836A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2005340348A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sumco Corp Simox基板の製造方法及び該方法により得られるsimox基板
US20060230097A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Caterpillar Inc. Process model monitoring method and system
CN100487885C (zh) * 2005-07-29 2009-05-13 上海新傲科技有限公司 一种绝缘体上硅的制作方法
JP5124931B2 (ja) * 2005-10-14 2013-01-23 信越半導体株式会社 多層soiウエーハの製造方法
US10073952B2 (en) 2014-10-21 2018-09-11 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics for autoimmune system conditions
AU2015335907A1 (en) 2014-10-21 2017-04-13 Psomagen, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics
US10410749B2 (en) 2014-10-21 2019-09-10 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived characterization, diagnostics and therapeutics for cutaneous conditions
US10381112B2 (en) 2014-10-21 2019-08-13 uBiome, Inc. Method and system for characterizing allergy-related conditions associated with microorganisms

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511461B2 (ja) * 1987-06-18 1996-06-26 住友金属鉱山株式会社 半導体基板の製造方法
US4962051A (en) * 1988-11-18 1990-10-09 Motorola, Inc. Method of forming a defect-free semiconductor layer on insulator
US5143858A (en) * 1990-04-02 1992-09-01 Motorola, Inc. Method of fabricating buried insulating layers
JPH05299345A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Nippon Steel Corp 電子素子用基板及びその製造方法
US5278077A (en) * 1993-03-10 1994-01-11 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Pin-hole patch method for implanted dielectric layer
US5468657A (en) * 1994-06-17 1995-11-21 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Nitridation of SIMOX buried oxide
US5589407A (en) * 1995-09-06 1996-12-31 Implanted Material Technology, Inc. Method of treating silicon to obtain thin, buried insulating layer
JPH09260621A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Mitsubishi Materials Corp Soi基板の製造方法
JP3480479B2 (ja) * 1996-03-22 2003-12-22 三菱住友シリコン株式会社 Soi基板の製造方法
FR2747506B1 (fr) * 1996-04-11 1998-05-15 Commissariat Energie Atomique Procede d'obtention d'un film mince de materiau semiconducteur comprenant notamment des composants electroniques
JP3995286B2 (ja) * 1996-04-26 2007-10-24 Sumco Techxiv株式会社 Simox基板の製造方法
JPH1079355A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Komatsu Denshi Kinzoku Kk Soi基板の製造方法
JPH10284431A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Sharp Corp Soi基板の製造方法
JP3762144B2 (ja) * 1998-06-18 2006-04-05 キヤノン株式会社 Soi基板の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000150408A (ja) 2000-05-30
WO2000013214A1 (fr) 2000-03-09
KR20010074887A (ko) 2001-08-09
US6548379B1 (en) 2003-04-15
EP1120819A4 (en) 2006-05-10
EP1120819A1 (en) 2001-08-01
KR100388874B1 (ko) 2003-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698359B2 (ja) Simox(酸素注入による分離)工程のために埋込み酸化膜厚さをパターン形成する方法
US6593173B1 (en) Low defect density, thin-layer, SOI substrates
JP3211233B2 (ja) Soi基板及びその製造方法
EP0926725A2 (en) Defect induced buried oxide (dibox) for throughput SOI
JP2666757B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH07142567A (ja) Soi膜厚制御法
US20080044669A1 (en) Method for Manufacturing Simox Substrate and Simox Substrate Obtained by the Method
JPH06236976A (ja) Soi及びその構成方法
US20070238312A1 (en) Method of producing SIMOX wafer
JP2001148473A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2998330B2 (ja) Simox基板及びその製造方法
JP2755185B2 (ja) Soi基板
KR100260574B1 (ko) Soi 기판의 제조방법
JP2607399B2 (ja) 半導体基板の製造方法
KR100543252B1 (ko) Soi 기판
JP3262190B2 (ja) Soi基板の製造方法及びこの方法により製造されたsoi基板
JP3660469B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3097827B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3382092B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH1197377A (ja) Soi基板の製造方法
JP2002231651A (ja) Simox基板およびその製造方法
JPH08236735A (ja) Soi基板及びその製造方法
JP3262945B2 (ja) Soi基板の製造方法及びこの方法により製造されたsoi基板
JP3480479B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3550621B2 (ja) Simox法によるsoi基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees