JP3189155B2 - グラフト共重合体の製造法 - Google Patents

グラフト共重合体の製造法

Info

Publication number
JP3189155B2
JP3189155B2 JP31520891A JP31520891A JP3189155B2 JP 3189155 B2 JP3189155 B2 JP 3189155B2 JP 31520891 A JP31520891 A JP 31520891A JP 31520891 A JP31520891 A JP 31520891A JP 3189155 B2 JP3189155 B2 JP 3189155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
copolymer
graft copolymer
maleimide
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31520891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05125129A (ja
Inventor
亨 土井
典行 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP31520891A priority Critical patent/JP3189155B2/ja
Publication of JPH05125129A publication Critical patent/JPH05125129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189155B2 publication Critical patent/JP3189155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、剛性および耐
衝撃性に優れたグラフト重合体の製造法に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術】マレイミド系共重合体は、高い耐熱性を有
するため種々の検討がなされている。例えば、メタクリ
ル酸メチルにN−芳香族置換マレイミドを共重合する方
法が、特公昭43−9753号公報、特開昭61−14
1715号公報、特開昭61−171708号公報およ
び特開昭62−109811号公報に、スチレン系樹脂
にN−芳香族置換マレイミドを共重合する方法が、特開
昭47−6891号公報、特開昭61−76512号公
報および特開昭61−276807号公報に開示されて
いる。
【0003】しかし、この方法で得られる樹脂は、N−
芳香族置換マレイミド含量が増すほど耐熱性は良好とな
るが、非常に脆く、また加工性が悪い、着色する等の問
題があり、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン
(ABS)樹脂の耐熱性改良剤として少量添加されると
いった使い方がされているにすぎない。
【0004】一方、N−アルキル置換マレイミド−オレ
フィン系共重合体は、優れた耐熱性、高い剛性および実
用的な機械強度などの特性を有する興味深いポリマ−で
あるが、さらなる衝撃強度の改良が望まれている。
【0005】特公昭49−12576号公報には、マレ
イミド共重合体とゴムの樹脂組成物が記載されている
が、曲げ強度、衝撃強度の改良効果は小さいものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
性、剛性および耐衝撃性等に優れたグラフト共重合体の
製造法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、この問題
に鑑み鋭意検討した結果、N−アルキル置換マレイミド
化合物およびオレフィン類をゴム状化合物存在下ラジカ
ル開始剤により重合することにより、上記目的を満たす
グラフト共重合体が製造できることを見出し本発明を完
成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、下記に示すマレイミ
ド化合物(I)およびオレフィン類(II)からなる単
量体混合物をジエン系のゴム状化合物の存在下、ラジカ
ル開始剤により共重合することを特徴とするグラフト共
重合体の製造法に関する。
【0009】
【化3】 (ここで、R1は炭素数1〜18のアルキル基または炭
素数312のシクロアルキル基を示す)
【0010】
【化4】 (ここで、R、RおよびRは各々水素または炭素
数1〜8のアルキル基を示す)上記のマレイミド化合物
としては、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミ
ド、N−n−プロピルマレイミド、N−i−プロピルマ
レイミド、N−n−ブチルマレイミド、N−i−ブチル
マレイミド、N−s−ブチルマレイミド、N−t−ブチ
ルマレイミド、N−n−ペンチルマレイミド、N−n−
ヘキシルマレイミド、N−n−ヘプチルマレイミド、N
−n−オクチルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、
N−ステアリルマレイミド、N−シクロプロピルマレイ
ミド、N−シクロブチルマレイミド、N−シクロヘキシ
ルマレイミド等のN−アルキル置換マレイミド類が挙げ
られ、耐熱性の点から炭素数が1〜4のアルキル基およ
び炭素数が3〜6のシクロアルキル基をもつマレイミド
類が好ましい、特に、N−メチルマレイミド、N−エチ
ルマレイミド、N−イソプロピルマレイミドおよびN−
シクロヘキシルマレイミドが好ましい。これらは1種ま
たは2種以上組み合わせて用いることができる。
【0011】上記オレフィン類としては、エチレン、イ
ソブテン、2−メチル−1−ブテン、2−メチル−1−
ペンテン、2−メチル−1−ヘキセン、1−メチル−1
−ヘプテン、1−イソオクテン、2−メチル−1−オク
テン、2−エチル−1−ペンテン、2−メチル−2−ブ
テン、2−メチル−2−ペンテン、2−メチル−2−ヘ
キセン等が挙げられ、耐熱性および機械特性の点から
1,1−ジ置換オレフィン、特にイソブテンが好まし
い。これらは1種または2種以上組み合わせて用いるこ
とができる。
【0012】さらに、必要であれば本発明の目的を損な
わない範囲で、他のビニル系モノマ−を共重合させるこ
とができる。他のビニル系モノマ−としては、スチレ
ン,α−メチルスチレン,ビニルトルエン, 1,3−
ブタジエン,イソプレンおよびこれらのハロゲン置換誘
導体、メタクリル酸,メタクリル酸メチル,メタクリル
酸エチル,メタクリル酸シクロヘキシル,メタクリル酸
フェニル,メタクリル酸ベンジル,メタクリル酸ヒドロ
キシエチル等のメタクリル酸エステル類、アクリル酸メ
チル,アクリル酸エチル,アクリル酸ブチル,アクリル
酸シクロヘキシル,アクリル酸フェニル,アクリル酸ベ
ンジル等のアクリル酸エステル類、酢酸ビニル,安息香
酸ビニル等のビニルエステル類、メチルビニルエ−テ
ル,エチルビニルエ−テル,プロピルビニルエ−テル,
ブチルビニルエ−テル等のビニルエ−テル類、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、N−フェニルマレイミド、アクリ
ロニトリルなどの単量体より選ばれる1種類以上の化合
物が挙げられる。
【0013】本発明の製造法で用いるゴム状化合物とは
ガラス転移温度が10℃以下、好ましくは0℃以下、さ
らに好ましくは−20℃以下の弾性体あるいは粘性体を
意味する。
【0014】これらゴム状化合物としては、ポリブタジ
エン,スチレン/ブタジエン共重合体,アクリロニトリ
ル/ブタジエン共重合体,メタクリル酸メチル/ブタジ
エン共重合体,ポリイソプレン,ポリクロロプレン等の
ジエン系ゴムあるいはその水添物、ポリエチレン,エチ
レン/プロピレン/エチリデンノルボルネン共重合体,
ブチルゴム,エチレン/酢酸ビニル共重合体,エチレン
/アクリル酸メチル共重合体などのオレフィン系エラス
トマ−、アクリル酸エチル/アクリル酸ブチル共重合
体,アクリル酸エチル/アクリル酸アリル共重合体等の
アクリル酸エチルを主体とするアクリルゴム、シリコン
類、フッ素系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、
アミド系ゴムなどが挙げられる。
【0015】これらゴム状化合物の分子量については特
に制限はないが、分子量が1000以上、特に1000
0以上のものが好ましく、これらゴム状化合物は架橋さ
れていても良いし、コアシェル等の構造にすることによ
り特性を改良する事もできる。
【0016】さらにこれらゴム化合物は、二重結合、ハ
ロゲン基、チオ−ル基等を有していることがグラフト重
合体を製造する上で好ましい。
【0017】ゴム状化合物の選択により、得られるグラ
フト重合体に低温衝撃性、耐油性、成形性、耐候性など
の特性が得られる、このうち、ジエン系エラストマ−は
低温衝撃性に優れ、オレフィン系エラストマ−およびア
クリル系エラストマ−は、特に耐候性および耐衝撃性に
優れる好ましい例である。
【0018】本発明のグラフト共重合体の製造法におい
て用いられるマレイミド化合物、オレフィン類及びゴム
状化合物の使用割合は特に制限されないが、例えばゴム
状化合物100重量部存在下、マレイミド化合物25〜
1900重量部、オレフィン類/マレイミド化合物の割
合が0.02(モル比)以上になるようにマレイミド化
合物とオレフィン類を仕込み、ラジカル重合開始剤によ
り共重合することにより、耐熱性、曲げ強度および衝撃
強度に優れた幹がゴム状化合物で、枝がマレイミド/オ
レフィン共重合体で、幹と枝の割合が5〜80/95〜
20重量%のグラフト共重合体が得られる。
【0019】またこの場合、使用するマレイミド化合物
の使用量を100〜1900重量部、さらに150〜9
00重量部とすることにより、得られるグラフト共重合
体の上述した物性がより向上するので好ましい。
【0020】また、グラフト共重合体中のマレイミド/
オレフィン共重合体のマレイミド単位/オレフィン単位
の組成比は、30〜98/70〜2モル%とすることが
好ましく、さらに好ましくは40〜85/60〜15モ
ル%、特に50〜80/50〜20モル%が好ましい。
マレイミド単位が98モル%を越える場合には生成する
グラフト共重合体の機械強度が低下する恐れがあり、3
0モル%未満の場合にはグラフト共重合体の耐熱性が低
下する傾向にある。
【0021】共重合体のグラフト率は溶媒抽出などによ
り求めることができる。本発明の製造法によると、 (仕込みゴム量−未反応ゴム量)/仕込みゴム量×10
0 により示されるグラフト率が5%以上、好ましくは50
%以上、特に好ましくは80%以上であり、未反応ゴム
分が存在していても良い。さらに得られたグラフト共重
合体にマレイミド/オレフィン共重合体を加えても良
い。
【0022】得られるグラフト共重合体は、熱変形温度
+(100〜200℃)の温度下で、剪断速度10
ec−1における溶融粘度が10〜1000000ポイ
ズ、特に100〜100000ポイズのものが好まし
い。
【0023】これらグラフト共重合体の重合は公知の重
合法、例えば塊状重合法、塊状−懸濁重合法、溶液重合
法、懸濁重合法および乳化重合法等のいずれもが採用可
能である。
【0024】重合に用いられる反応器は、特に制限はな
いが、各種オ−トクレ−ブ、溶融混練機等公知の機器を
単独または組み合わせて使用する事ができる。反応器の
材質についても特に制限はなく、ガラス、ステンレス、
チタン、ハステロイ等が用いられる。
【0025】重合開始剤としては、ベンゾイルパ−オキ
サイド、ラウリルパ−オキサイド、オクタノイルパ−オ
キサイド、アセチルパ−オキサイド、ジ−t−ブチルパ
−オキサイド、t−ブチルクミルパ−オキサイド、ジク
ミルパ−オキサイド、t−ブチルパ−オキシアセテ−
ト、t−ブチルパ−オキシベンゾエ−ト等の有機過酸化
物、または、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバ
レロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−ブチロニト
リル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、ジメ
チル−2,2’−アゾビスイソブチレ−ト、1,1’−
アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)等の
アゾ系開始剤が挙げられる。
【0026】溶液重合法において使用可能な溶媒として
は、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、
シクロヘキサン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ア
セトン、メチルエチルケトン、ジメチルホルムアミド、
イソプロピルアルコ−ル、ブチルアルコ−ル等が挙げら
れる。
【0027】乳化重合は、例えばゴム状ラテックス存在
下、マレイミド化合物、オレフィン類および開始剤等を
導入することにより実施できる。
【0028】重合温度は開始剤の分解温度に応じて適宜
設定することができるが、一般的には40〜300℃の
範囲で行なうことが好ましい。
【0029】なお、本発明において得られる樹脂には必
要に応じて、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリスチレン、スチレン/アクリロニトリル共
重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体、アクリル
樹脂、イミド化アクリル樹脂、ポリアミド、ポリエステ
ル、ポリカ−ボネ−ト、ポリアセタ−ル、ポリフェニレ
ンオキサイド、ポリフェニレンサルファイド、ポリサル
フォン、ポリエ−テルサルフォン、ポリアミドイミド、
ポリイミド、シリコン樹脂、フッ素樹脂、フェノ−ル樹
脂、エポキシ樹脂、ジエン系ゴム、オレフィン系ゴム、
アクリル系ゴム等の単独重合体、ランダム、ブロック、
グラフト共重合体およびそれらの混合物あるいは改質物
等を混合することもできる。
【0030】さらに各種染料、ガラス繊維、炭素繊維、
チタン酸カリウム、アスベスト、炭化ケイ素、セラミッ
ク繊維、金属繊維、窒化ケイ素、硫酸バリウム、硫酸カ
ルシウム、カオリン、クレ−、パイロフェライト、ゼオ
ライト、マイカ、雲母、タルク、フェライト、珪酸カル
シウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、三酸化ア
ンチモン、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、ガラスバル
−ン、アラミド繊維などの無機および有機フィラ−、ヒ
ンダ−ドフェノ−ル、有機リン酸エステルのような熱安
定剤、ベンゾトリアゾ−ル系あるいはヒンダ−ドアミン
系等の紫外線安定剤、難燃剤、難燃助剤、発泡剤、帯電
防止剤、各種潤滑剤等を添加してもよい。これら添加剤
は種々併用して用いることもできる。
【0031】また、本発明において得られた樹脂は公知
の射出成形、押出成形、ブロ−成形、発泡成形、真空成
形等により、各種成形体、シ−ト、フィルム、繊維等に
成形することができる。さらに得られた成形体にメッ
キ、塗装、印刷等の処理をすることも可能である。
【0032】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するが、本発
明は実施例に限定されるものではない。
【0033】生成ポリマ−の確認は、IR測定、元素分
析により行った。得られたポリマ−の分子量はゲルパ−
ミエ−ションクロマトグラフィ−(東ソ−製HLC−8
02A)を用いて、ポリスチレン換算により求めた。
【0034】得られたサンプルは、2軸押出機(ラボプ
ラストミル(東洋精機製))を用いて240〜320℃
でペレットとし、得られたペレットを射出成形機(パナ
ジェクション(松下電器産業製))を用いてシリンダ−
温度240〜350℃、金型温度60〜120℃で射出
成形し、物性測定用試料とした。
【0035】得られたサンプルの熱変形温度はASTM
D648(18.5kg/cm荷重)、曲げ強度お
よび曲げ弾性率はASTM D790、ノッチ付き衝撃
強度はASTM D256にそれぞれ準拠して測定し
た。
【0036】実施例1 撹拌機、窒素導入管、イソブテン導入管、温度計および
脱気管の付いた30lオ−トクレ−ブに、ポリブタジエ
ン(BR01;日本合成ゴム製)208g、トルエン1
0lを仕込み、ポリブタジエンを溶解させた後、N−メ
チルマレイミド785gを溶解したトルエン溶液5lお
よびベンジルパ−オキサイド(BPO)25gを仕込
み、窒素で数回パ−ジした後、液化イソブテン5.7l
を仕込み、70℃で10時間重合を行った。
【0037】反応内容物を過剰のメタノ−ルに注ぎ、ポ
リマ−を析出させ遠心分離によりポリマ−を分離した。
減圧下60℃で24時間乾燥した。収量は1350gで
あった。
【0038】得られたポリマ−の一部を取出し、トルエ
ンを溶媒としてソックスレ−抽出を行った。抽出残渣は
98%であり、抽出残渣のIR分析によりポリブタジエ
ンに由来する特性吸収およびイミド基に由来する特性吸
収が確認され、グラフト共重合体が生成していることを
確認した。
【0039】得られたサンプルを二軸押出機を用いてペ
レット化し、射出成形により試験片を作成した。特性評
価結果を表1に示す。
【0040】参考例1 実施例1に記載の反応器にN−メチルマレイミド118
0g、パ−ブチルネオデカネ−ト8.5gおよびトルエ
ン/メタノ−ル混合溶媒(1/1容積比)15lを仕込
み、窒素で数回パ−ジした後、N−メチルマレイミドと
イソブテンの比が実施例1と同様になるように液化イソ
ブテンを仕込み、60℃で10時間重合を行った。
【0041】重合後、ポリマ−は粒子状固体で得られ
た。遠心分離によりポリマ−粒子と溶媒を分離した。減
圧下60℃で24時間乾燥した。得られたポリマ−粒子
の平均粒径は350μmであり、収量は1800gであ
った。
【0042】得られたポリマ−の重量平均分子量は24
0000であり、再沈澱により精製したサンプルの元素
分析結果より、生成ポリマ−中のマレイミド単位は50
モル%であった。
【0043】実施例1と同様のモノマ−仕込み比で重合
を行っていることから、実施例1で得られたポリマ−中
のN−メチルマレイミドとイソブテンの比率も同様であ
ると推定できる。同様の条件で数バッチ重合を行い、サ
ンプルを作成した。
【0044】実施例2 実施例1と同様の反応器を用いて、ポリブタジエン29
4gおよびN−メチルマレイミド785gをトルエン1
5lに溶解させ、BPO25gを仕込み、窒素で数回パ
−ジした後、液化イソブテン5.7lを仕込み、70℃
で12時間反応を行った。
【0045】反応内容物をエタノ−ルに注ぎ、ポリマ−
を析出させた。遠心分離後、減圧下60℃で24時間乾
燥した。収量は1400gであった。実施例1と同様に
特性評価を行った。得られた結果を表1に示す。
【0046】実施例3 実施例1と同様の反応器を用いて、ポリブタジエン29
4gおよびN−メチルマレイミド392gをトルエン1
5lに溶解させ、BPO12.5gを仕込み、窒素で数
回パ−ジした後、液化イソブテン2.9lを仕込み、7
0℃で12時間反応を行った。
【0047】反応内容物をエタノ−ルに注ぎ、ポリマ−
を析出させた。遠心分離後、減圧下60℃で24時間乾
燥した。収量は880gであった。
【0048】得られたサンプルに、参考例1で作成した
N−メチルマレイミド/イソブテン共重合体を590g
加え、二軸押出機を用いてペレット化し、射出成形によ
り試験片を作成した。特性評価を行った結果を表1に示
す。
【0049】比較例1 参考例1で作成したサンプル850gをポリブタジエン
150gを溶解したトルエン溶液中に均一になるように
分散させた後、過剰のメタノ−ルで沈澱させたポリマ−
を分離乾燥後、同様にペレット化および射出成形を行
い、特性を評価した。得られた結果を表1に示す。
【0050】比較例2 比較例1と同様に、参考例1で得られたサンプル800
gとポリブタジエン200gからなるサンプルを作成
し、特性を評価した。得られた結果を表1に示す。
【0051】比較例3 参考例1で得られたサンプルを二軸混練機を用いて押出
したペレット800gとエチレンプロピレンゴムペレッ
ト(日本合成ゴム製EPR941P)200gを同様に
二軸混練押出機を用いてペレット化し、射出成形により
試験片を作成した。特性評価した結果を表1に示す。
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】実施例より明かなように、本発明の製造
法により得られたサンプルは、耐熱性、耐衝撃性および
剛性に優れる等の良好な諸特性を有しているため、自動
車、電気電子、精密機械、住宅、食品、医療分野等の幅
広い用途において極めて有用である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記に示すマレイミド化合物(I)および
    オレフィン類(II)からなる単量体混合物をジエン系
    ゴム状化合物の存在下、ラジカル開始剤により共重合
    することを特徴とするグラフト共重合体の製造法。 【化1】 (ここで、R1は炭素数1〜18のアルキル基または炭
    素数312のシクロアルキル基を示す) 【化2】 (ここで、R2、R3およびR4は各々水素または炭素数
    1〜8のアルキル基を示す)
JP31520891A 1991-11-05 1991-11-05 グラフト共重合体の製造法 Expired - Fee Related JP3189155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31520891A JP3189155B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 グラフト共重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31520891A JP3189155B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 グラフト共重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05125129A JPH05125129A (ja) 1993-05-21
JP3189155B2 true JP3189155B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=18062707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31520891A Expired - Fee Related JP3189155B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 グラフト共重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189155B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05125129A (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2793892B2 (ja) 改良された降伏応力を有するabs成形材料
EP0541797B1 (en) Thermoplastic copolymer, method of producing the same, and thermoplastic resin composition comprising the same
KR960002983B1 (ko) 내열성 공중합체 조성물
EP0090418B1 (en) Use of a graft-modified copolymer as a compounding agent for styrene-type polymers
EP0393685A1 (en) Imidated copolymers and uses thereof
JP3189155B2 (ja) グラフト共重合体の製造法
JP3079706B2 (ja) グラフト共重合体の製造方法
JP3520637B2 (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂および熱可塑性樹脂組成物
KR0147781B1 (ko) 우수한 저온 내충격성을 갖는 열가소성 수지 조성물
TWI732307B (zh) 亞乙烯基取代之芳族單體及環狀(甲基)丙烯酸酯聚合物
JPH05132529A (ja) グラフト共重合体の製造法
JP3331602B2 (ja) 樹脂組成物
JP3214003B2 (ja) 透明性樹脂組成物
JP3188917B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH05132514A (ja) グラフト共重合体の製造方法
JP3331603B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3237148B2 (ja) 樹脂組成物
KR19990019314A (ko) 충격강도가 우수한 열가소성 수지 조성물
KR100243751B1 (ko) 충격강도가 우수한 열가소성 수지 조성물
JPH03221554A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100623858B1 (ko) 고무 변성 열가소성 수지의 제조방법
JP3214002B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0621219B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0680847A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63270755A (ja) 滞留熱安定性の良好な熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees