JP3168808B2 - リーダとフィルム接続体形成用のスプライサ - Google Patents

リーダとフィルム接続体形成用のスプライサ

Info

Publication number
JP3168808B2
JP3168808B2 JP03480094A JP3480094A JP3168808B2 JP 3168808 B2 JP3168808 B2 JP 3168808B2 JP 03480094 A JP03480094 A JP 03480094A JP 3480094 A JP3480094 A JP 3480094A JP 3168808 B2 JP3168808 B2 JP 3168808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
leader
patrone
blade
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03480094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07244364A (ja
Inventor
泰伸 嶋村
雅行 小林
卓也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP03480094A priority Critical patent/JP3168808B2/ja
Priority to KR1019950003944A priority patent/KR100187379B1/ko
Priority to EP95301396A priority patent/EP0670520B1/en
Priority to DE69520054T priority patent/DE69520054T2/de
Priority to CN95103287A priority patent/CN1059039C/zh
Priority to CA002143967A priority patent/CA2143967A1/en
Priority to US08/399,214 priority patent/US5651854A/en
Publication of JPH07244364A publication Critical patent/JPH07244364A/ja
Priority to US08/818,677 priority patent/US5770292A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3168808B2 publication Critical patent/JP3168808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/08Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material
    • G03D3/13Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly
    • G03D3/135Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly fed between chains or belts, or with a leading strip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/003Film feed or extraction in development apparatus
    • G03D13/005Extraction out of a cassette and splicing of the film before feeding in a development apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/04Cutting; Splicing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/08Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material
    • G03D3/13Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1304Means making hole or aperture in part to be laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar
    • Y10T428/197Sheets or webs coplanar with noncoplanar reinforcement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、リーダと、そのリー
ダの先行によって現像部に搬送されるフィルムの接続
形成するスプライサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、リーダ搬送方式のフィルム自動
現像装置によってフィルムを現像処理する場合、図7
(I)に示すように、リーダLの搬送方向後端とパトロ
ーネ(図示省略)から引き出されたフィルムFの先端と
を両部材に跨るスプライステープTの貼付けによって互
に接続し、上記リーダLの先行によってフィルムFをフ
ィルム現像部で移送させるようにしている。
【0003】ここで、リーダLは可とう性を有する合成
樹脂シートから形成され、その長さ方向にフィルム現像
部に設けられたスプロケットと係合可能な角孔aが等間
隔に形成されている。
【0004】上記リーダLとフィルムFの接続体は、フ
ィルムFの現像処理後、図7(I)に示す切断線イに沿
ってカットされる。また、リーダLから切り離されたフ
ィルムFは、次にプリンタの露光部に設けられたネガマ
スク内に送り込まれて焼付処理される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、リーダLと
フィルムFの切り離しに際し、従来は、フィルムFの両
側縁に直角にフィルムFを切断しているため、図7(I
I)に示すように、切断後のフィルムFの先端角部ロは
直角であり、その状態でネガマスクにフィルムFを挿入
すると、フィルムFに角折れが発生し、ネガマスク内で
フィルムFの詰まりを生じることが多く、フィルムFを
スムーズに搬送させることができない場合がある。
【0006】
【0007】の発明の課題は、リーダと搬送性に優れ
たフィルムとの接続体を簡単に形成することができるス
プライサを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、の発明においては、スプライス台上にリーダ支
持面を形成し、そのリーダ支持面の一側に窓を設け、そ
の窓から上部が突出する刃物取付台の一側にパトローネ
が載置されるパトローネ支持部を形成し、刃物取付台の
他側には前記リーダ支持面上に載置されるリーダの先端
の位置決め面を設け、この位置決め面の下部に固定刃を
取付け、その固定刃とでフィルムの先端を切断する可動
刃を固定刃に対して揺動自在に設け、前記刃物取付台に
はパトローネ支持部にセットされたパトローネからリー
ダ支持面上に向けて引き出されるフィルムの先端部を押
えるフィルム押え板を揺動自在に取付け、そのフィルム
押え板の下方に設けられた一対のピン孔のそれぞれに弾
性部材によって上方への突出性が付与され、フィルム押
え板の押し下げにより下降してフィルムの先端部両側に
切欠部を形成する打抜きピンを設けた構成を採用してい
る。
【0009】
【0010】
【作用】上記の構成から成る発明においては、パトロー
ネ支持部にパトローネをセットし、そのパトローネから
リーダ支持部に引き出されたフィルムの先端部を下方向
に揺動させたフィルム押え板で押え、さらに、可動刃を
下向きに揺動させて固定刃とでフィルムを切断する
【0011】
【0012】ここで、フィルム押え板でフィルムの先端
部を押えるとき、そのフィルム押え板で一対の打抜きピ
ンが押し下げられるため、フィルムの先端部両側に一対
の切欠部が形成されることになり、フィルムの切断工程
において一対の切欠部を同時に形成することができる。
【0013】フィルムの切断後、リーダ支持面上にリー
ダを載置し、そのリーダの先端を位置決め面に当接して
位置決めし、リーダとフィルムとに跨がるようにしてス
プライステープを貼付けることによりリーダとフィルム
の接続体を形成することができる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1乃至図6に基
づいて説明する。
【0015】図1乃至図4に示すように、スプライス台
1は一側面および下面が開放する箱形をなし、その内部
に引出し2がスライド自在に収納されている。スプライ
ス台1の上側にはリーダLが載置されるリーダ支持面3
が形成され、そのリーダ支持面3にリーダLの両側縁を
位置決めする板状の一対のリーダガイド4と、リーダL
の角孔aの一つに対して係合可能なリーダ位置決めピン
5とが設けられている。
【0016】リーダ支持面3の一側には窓6が設けら
れ、その窓6に配置された刃物取付台7は上部がスプラ
イス台1上に位置する状態でスプライス台1にねじ等の
手段で固定されている。
【0017】刃物取付台7の上面一側部には凹所から成
るパトローネ支持部8が設けられ、そのパトローネ支持
部8の底面に磁石9が取付けられている。また、刃物取
付台7の他側にはリーダ支持面3上に載置されるリーダ
Lの先端縁を位置決めするリーダ位置決め面10が形成
されている。
【0018】リーダ位置決め面10の下部には固定刃1
1が取付けられ、その固定刃11とでフィルムFの先端
部を切断する可動刃12の一端部が上記固定刃11に回
動自在に取付けられている。可動刃12の他端部には操
作片13が設けられている。
【0019】刃物取付台7の上面には、パトローネ支持
部8にセットされるパトローネPからリーダ支持面3上
に引き出されるフィルムFのフィルム嵌合溝14と、そ
のフィルム嵌合溝14に対して交差方向に長い押え板嵌
合溝15とが設けられている。
【0020】フィルム嵌合溝14の底面両側には図5に
示すフィルムFの両側のパーフォレーションfに対して
係合可能な一対のフィルム位置決めピン16が設けられ
ている。
【0021】一方、押え板嵌合溝15にはフィルム押え
板17が設けられ、そのフィルム押え板17の一端部は
ピン18を介して刃物取付台7に回動自在に支持されて
いる。
【0022】フィルム押え板17の他端部には抜孔19
が形成され、その抜孔19の両側に設けた一対の支持片
20にピン21を介して係合爪22が揺動自在に支持さ
れている。
【0023】係合爪22は一端に鈎部23を有し、その
鈎部23はスプライス台1の下方に設けた受部24に対
して係合可能となり、上記受部24と鈎部23の係合に
よって、フィルム押え板17はフィルム嵌合溝14に嵌
合するフィルムFの先端部を押圧する状態に保持され
る。
【0024】また、係合爪22には抜孔19に臨む操作
片25が設けられ、その操作片25の押圧によって係合
爪22が揺動し、鈎部23と受部24の係合を解除し得
るようになっている。この係合爪22はピン21に支持
されたスプリング26によって鈎部23が受部24と係
合する方向に偏向されている。
【0025】前記押え板嵌合溝15の底面には開口縁が
切り刃27aとされた一対のピン孔27が形成され、各
ピン孔27にフィルム押え板17の下方向への揺動によ
り、そのフィルム押え板17で押されて下降する打抜き
ピン28と、その打抜きピン28を上方に押圧する弾性
部材29とが組込まれている。
【0026】打抜きピン28の外周には軸方向に延びる
ガイド溝30が形成され、一方ピン孔27の内周には上
記ガイド溝30に挿入されるピン31が設けられ、その
ピン31に対するガイド溝30の下端の当接によって打
抜きピン28はピン孔27から上方に抜け出るのが防止
される。
【0027】また、打ち抜きピン28の上記ピン孔27
から上方に突出する部分の内側部にフィルムFとの干渉
を避ける凹入部32が設けられ、その凹入部32の上部
に切欠部形成用の切り刃33が設けられている。
【0028】いま、パトローネ支持部8にパトローネP
をセットし、そのパトローネPから引き出されたフィル
ムFの先端部をフィルム嵌合溝14に嵌合し、かつフィ
ルム位置決めピン16にパーフォレーションfを係合さ
せてフィルムFの先端部分を位置決めしたのち、フィル
ム押え板17を下方向に揺動させると、フィルム押え板
17の揺動途中において、一対の打抜きピン28がフィ
ルム押え板17で押されて下降し、その打抜きピン28
の下降によってフィルムFの先端部両側に半円形の切欠
部bが形成される(図5参照)。
【0029】上記フィルム押え板17がフィルムFをフ
ィルム嵌合溝14の底面に押え付けると、係合爪22の
鈎部23が受部24と係合し、フィルムFはフィルム押
え板17で押圧される状態に保持される。
【0030】フィルムFの先端の押圧状態において、可
動刃12を下方向に揺動させることにより、その可動刃
12と固定刃11とでフィルムFの先端部は切断され
る。
【0031】このとき、フィルムFの先端部はフィルム
押え板17で押圧されているため、切断時に浮き上がる
ことはなく、フィルムFは高精度に切断される。
【0032】フィルムFの先端部の切断後、リーダ支持
面3上にリーダLを載置し、そのリーダLの先端縁をリ
ーダ位置決め面10に当接して先端を位置決めし、かつ
リーダ位置決めピン5に角孔aの1つを係合させてリー
ダLを位置決めしたのち、スプライステープTをリーダ
LとフィルムFと跨がるように貼付けることにより、図
6(I)に示すような接続体(A)を形成することがで
きる。
【0033】ここで、リーダLとフィルムFの接続時、
リーダLおよびフィルムFのそれぞれは位置決めされて
いるため、リーダLの所定位置にフィルムFを精度よく
接合することができる。
【0034】リーダLに接続されたフィルムFは、リー
ダLの先行によりフィルム現像部に搬送されて現像処理
される。フィルムFの現像処理後、フィルムFは一対の
切欠部(b)間において切断する。その切断によって、
図6(II)で示すように、フィルムFの先端角部に面取
りb’が形成されることになり、フィルムFをネガマス
クに挿入して焼付処理する際、フィルムFの先端角部が
折れ曲がり、あるいは詰まるという不都合の発生はな
く、フィルムFをスムーズに移動させることができる。
【0035】なお、図6(II)に示す面取りb’の形状
はこれに限定されるものではなく、切り刃27aの形状
に応じて適宜の形状を採ることができる。
【0036】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る接続体に
おいては、フィルム押え板の下方向への揺動時に、その
フィルム押え板で切欠部形成用の打抜きピンを押し下げ
るようにしたので、フィルムの先端部をフィルム押え板
で押えて可動刃によりフィルムの先端を切断する工程時
に、フィルムの先端部両側に一対の切欠部を形成するこ
とができ、リーダと搬送性に優れたフィルムの接続体を
きわめて簡単に形成することができる
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るスプライサの一実施例を示す平
面図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】図1のIII −III 線に沿った断面図
【図4】図1のIV−IV線に沿った断面図
【図5】フィルムに切欠部を形成した状態の平面図
【図6】(I)はリーダとフィルムの接続体を示す平面
図、(II)はフィルムの切断状態を示す平面図
【図7】(I)は従来のリーダとフィルムの接続状態を
示す平面図、(II)はフィルムの切断状態を示す平面図
【符号の説明】
L リーダ F フィルム b 切欠部 1 スプライス台 3 リーダ支持面 6 窓 7 刃物取付台 8 パトローネ支持部 10 リーダ位置決め面 11 固定刃 12 可動刃 17 フィルム押え板 27 ピン孔 28 打抜きピン 29 弾性部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−239256(JP,A) 実開 昭57−7036(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03D 13/00 G03D 15/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スプライス台上にリーダ支持面を形成
    し、そのリーダ支持面の一側に窓を設け、その窓から上
    部が突出する刃物取付台の一側にパトローネが載置され
    るパトローネ支持部を形成し、刃物取付台の他側には前
    記リーダ支持面上に載置されるリーダの先端の位置決め
    面を設け、この位置決め面の下部に固定刃を取付け、そ
    の固定刃とでフィルムの先端を切断する可動刃を固定刃
    に対して揺動自在に設け、前記刃物取付台にはパトロー
    ネ支持部にセットされたパトローネからリーダ支持面上
    に向けて引き出されるフィルムの先端部を押えるフィル
    ム押え板を揺動自在に取付け、そのフィルム押え板の下
    方に設けられた一対のピン孔のそれぞれに弾性部材によ
    って上方への突出性が付与され、フィルム押え板の押し
    下げにより下降してフィルムの先端部両側に切欠部を形
    成する打抜きピンを設けたリーダとフィルム接続体形成
    用のスプライサ。
JP03480094A 1994-03-04 1994-03-04 リーダとフィルム接続体形成用のスプライサ Expired - Fee Related JP3168808B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03480094A JP3168808B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 リーダとフィルム接続体形成用のスプライサ
KR1019950003944A KR100187379B1 (ko) 1994-03-04 1995-02-27 리-더와 필름의 접속체 및 그 접속체 형성용 스프라이저
DE69520054T DE69520054T2 (de) 1994-03-04 1995-03-03 Verbindungseinrichtung einer Filmführung und einen Film und Klebgerät dazu
CN95103287A CN1059039C (zh) 1994-03-04 1995-03-03 牵引片与底片的接合体以及形成该接合体的接片机
EP95301396A EP0670520B1 (en) 1994-03-04 1995-03-03 Joint assembly of a leader and a film and splicer for making the same
CA002143967A CA2143967A1 (en) 1994-03-04 1995-03-06 Joint assembly of a leader and a film and splicer for making the same
US08/399,214 US5651854A (en) 1994-03-04 1995-03-06 Joint assembly of a leader and a film and splicer for making the same
US08/818,677 US5770292A (en) 1994-03-04 1997-03-14 Joint assembly of a leader and a film and splicer for making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03480094A JP3168808B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 リーダとフィルム接続体形成用のスプライサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07244364A JPH07244364A (ja) 1995-09-19
JP3168808B2 true JP3168808B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=12424326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03480094A Expired - Fee Related JP3168808B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 リーダとフィルム接続体形成用のスプライサ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5651854A (ja)
EP (1) EP0670520B1 (ja)
JP (1) JP3168808B2 (ja)
KR (1) KR100187379B1 (ja)
CN (1) CN1059039C (ja)
CA (1) CA2143967A1 (ja)
DE (1) DE69520054T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3275677B2 (ja) * 1995-12-15 2002-04-15 ノーリツ鋼機株式会社 フィルムスプライス装置
US6508908B2 (en) * 2001-06-08 2003-01-21 Gretag Imaging, Inc. Method and apparatus for splicing photographic films
CN112260194B (zh) * 2020-11-03 2022-08-16 江苏同丹电力科技有限公司 一种牵引型调整板及其组装方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB551217A (en) * 1941-08-27 1943-02-12 Cinema Television Ltd Improvements in or relating to methods of securing together ends of photographic film or like light sensitive strip
DE1008846B (de) * 1954-07-20 1957-05-23 Vorwerk & Sohn Selbstklebender Streifen aus Gewebe, Papier oder Kunststoffolie
CH576658A5 (en) 1973-02-27 1976-06-15 Konishiroku Photo Ind Automatic cutter for photographic film strip - insert control cut sections into folder under detector control
DE2641373C3 (de) * 1976-09-15 1979-03-15 Cyklop Gesellschaft Emil Hoffmann, 5000 Koeln Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden der Bandenden eines Kunststoffbandes
US4187572A (en) * 1977-04-08 1980-02-12 The Smyth Manufacturing Company Method for making integrated book lining
JPS5852218B2 (ja) * 1980-02-01 1983-11-21 株式会社 東京光音 現像、乾燥済み長尺ネガフイルムの自動仕分け巻取り装置
JPS5744149A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd Splicer for photographic film
US4457964A (en) * 1982-05-28 1984-07-03 Bernard Kaminstein Place mat
JP2502370Y2 (ja) * 1987-03-27 1996-06-19 株式会社東芝 記録紙
DE3833468A1 (de) * 1988-10-01 1990-04-05 Agfa Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zur kennzeichnung von zu einem langen band zusammengefuegten fotografischen filmen
US4937117A (en) * 1989-07-24 1990-06-26 Xerox Corporation Flexible belt
US5062331A (en) * 1989-08-07 1991-11-05 Eastman Kodak Company Apparatus and method for edge notching a continuously moving web
JPH0544957Y2 (ja) * 1989-10-19 1993-11-16
US5078828A (en) * 1990-01-09 1992-01-07 Kelmar Systems, Inc. Film patch, jig and method of using same
JP2967883B2 (ja) * 1990-07-20 1999-10-25 富士写真フイルム株式会社 自動現像機用フイルム供給装置
SE469939B (sv) * 1992-03-03 1993-10-11 Tetra Laval Holdings & Finance Materialbana för tillverkning av förpackningsbehållare med öppningsanordning innefattande en dragremsa
JPH07102618B2 (ja) * 1992-12-11 1995-11-08 ソマール株式会社 フィルム用接合機
US5455136A (en) * 1993-05-03 1995-10-03 Xerox Corporation Flexible belt with a skewed seam configuration
JP3336112B2 (ja) * 1994-04-28 2002-10-21 富士写真フイルム株式会社 スプライサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69520054T2 (de) 2001-06-21
EP0670520A1 (en) 1995-09-06
KR950033625A (ko) 1995-12-26
DE69520054D1 (de) 2001-03-15
CN1059039C (zh) 2000-11-29
JPH07244364A (ja) 1995-09-19
CN1118079A (zh) 1996-03-06
EP0670520B1 (en) 2001-02-07
US5651854A (en) 1997-07-29
CA2143967A1 (en) 1995-09-05
US5770292A (en) 1998-06-23
KR100187379B1 (ko) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168808B2 (ja) リーダとフィルム接続体形成用のスプライサ
JPH06198742A (ja) フィルム用接合機
JP2746164B2 (ja) スプライスゲージ
EP0723198A1 (en) Splicing jig
JP2746165B2 (ja) スプライスゲージ
US5989792A (en) Photographic film
JP3275677B2 (ja) フィルムスプライス装置
JP2806322B2 (ja) リーダとフィルムの連結方法
JP2817567B2 (ja) リーダとフィルムの連結構造
JPH0623946U (ja) 増設カセットホルダの位置決め機構
JP2755228B2 (ja) ネガキャリア
JP3043920B2 (ja) ネガクリップ
JP3203948B2 (ja) リーダとフィルムの連結構造
JP3139218B2 (ja) リーダとフィルムの連結構造
JPS6312342Y2 (ja)
JPS60149040A (ja) ネガキヤリア
JP2517254Y2 (ja) 画像形成装置の転写紙案内部材
JP3223770B2 (ja) フィルムスプライス装置
JPH07270938A (ja) プリンタにおけるネガキャリア装置
JPH0966499A (ja) フィルム打抜き装置
JP2938680B2 (ja) アパーチュアカード用フィルムマウンタ
JP2002107900A (ja) 写真フィルム用リーダー・カードと写真フィルムへのカードの取付けおよび取外しを行う装置
JPH0314667Y2 (ja)
JP2950095B2 (ja) リーダとフィルムの連結構造
CA2180060A1 (en) Photographic film stamping device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010213

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees