JP3165726U - 無撚風合い合撚糸 - Google Patents

無撚風合い合撚糸 Download PDF

Info

Publication number
JP3165726U
JP3165726U JP2010007605U JP2010007605U JP3165726U JP 3165726 U JP3165726 U JP 3165726U JP 2010007605 U JP2010007605 U JP 2010007605U JP 2010007605 U JP2010007605 U JP 2010007605U JP 3165726 U JP3165726 U JP 3165726U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
twisted
untwisted
reinforcing
textured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010007605U
Other languages
English (en)
Inventor
昭彦 成願
昭彦 成願
Original Assignee
株式会社成願
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社成願 filed Critical 株式会社成願
Priority to JP2010007605U priority Critical patent/JP3165726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165726U publication Critical patent/JP3165726U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】本考案は、インテリア用品、寝装用品、タオル織物等に好適な無撚風合い合撚糸であり、無撚特有の肌触りと柔らかさ、風合い、通気性、吸水性に富み、しかも毛羽立ち、毛羽落ち、糸のス抜けを抑えた今までに無いタオル用無撚風合い合撚糸と、後の工程で、補強糸の溶解除去といった煩雑さがなくなり、排水処理等の環境問題が発生しない無撚風合い合撚糸の提供を目的とする。【解決手段】一部解撚紡績糸1と該一部解撚紡績糸の外周に螺旋状壁撚りを形成した補強糸2からなる無撚風合い合撚糸であって、前記補強糸が天然繊維紡績糸または合成繊維フィラメントからなり、前記螺旋状壁撚り数が1インチあたり1乃至5回である無撚風合い合撚糸である。【選択図】図1

Description

本考案はタオル用織物に好適な実質的に無撚構造にした所謂無撚風合い合撚糸に関するものである。
従来、タオル用織物に好適な無撚風合い糸(以下無撚糸とも言う)として、紡績糸を心
糸とし、その周りに補強糸で壁撚りを形成した合撚糸が知られている。合撚糸を形成する
補強糸として木綿糸あるいは、可溶性ポリビニールアルコール糸を用いた構造糸が開示さ
れている。例えば木綿紡績糸を心糸とし、それよりも細い木綿紡績糸を補強糸として、心
糸の解撚と同時に壁撚りを形成した合撚糸が開示されている(特許文献1)。
一方、可溶性ポリビニールアルコール系合成繊維を混紡したスライバーまたは粗糸を吸
湿させ、ドラフトした後、スチーム処理を加えて繊維の表面を接着処理した糸が開示され
ている(特許文献2)。
特許文献2の場合、可溶性ビニールアルコールが繊維間に介在して、繊維を相互に接着
結合させているため、製織時の織糸の引張強度は向上するといった利点があるものの、製
織後水洗して可溶性ポリビニールアルコールを除去する工程が必要となる。繊維間に介在
し繊維を結合していたポリビニールアルコールが除去された後に繊維間に空隙が生じ、通
気性や吸水性が向上するが、洗濯や使用時の繊維間摩擦等により、容易に毛羽が抜けたり
落ちたりし、しかも、最終製品となる織物の耐久性が劣り、ポリビニールアルコールの除
去が必要であるため、廃液処理の問題、地球環境汚染の問題が残る。
前記、心糸に木綿糸、補強糸に可溶性ポリビニールアルコール糸を用いた構造の無撚糸
は、特許文献2と同様の問題、即ち、製織後、可溶性ポリビニールアルコールを除去する
工程が必要であり、廃液処理の問題、地球環境汚染の問題が生じることは、免れない。更
に、この手の糸は、可溶性ビニールアルコールが溶解するので無撚糸での糸染め、晒し等
の処理は出来ないといった問題がある。
特許文献1は、心糸、補強糸共に木綿糸を用い、毛羽の発生、毛羽落ちを抑えることに
ついて、記載されている。ところが、心糸は、加撚された木綿糸の撚り数を最終的にイン
チあたり1回残すところまで解撚しており、一方補強糸は、1インチ10回の壁撚り数を
形成しているので、繊維束のバラケは比較的防止されるものの、無撚状態の心糸の柔らか
さ、ふっくら感を殺した、所謂、ペチャッとした糸構造になり、毛羽立ち、および毛羽落ちの問題も免れない。
特開2005−42281号公報 特開昭49−72426号公報
本考案は、インテリア用品、寝装用品、タオル織物等に好適な無撚風合い合撚糸であり、無撚特有の肌触りと柔らかさ、風合い、通気性、吸水性に富み、しかも毛羽立ち、毛羽
落ち糸のス抜け等を抑えた、今までに実現されていないタオル用無撚糸と、後の工程で、
補強糸の溶解除去といった煩雑さがなくなり、製織後はもちろんとして、無撚糸の段階で
容易に糸染め、漂白といった処理が可能であり、排水処理等の環境問題が発生しない無撚
糸の提供を目的とする。
本考案者は、上記従来技術の課題を解決するべく、次のような検討を重ねた。すなわち、心糸紡績糸とその外周に巻きつける補強糸の糸構造に関して、鋭意検討を重ねた結果、
先ず、心糸となる紡績糸を一部解撚処理した後、該一部解撚紡績糸の撚数と、補強糸で
形成する壁撚りの撚数との関係をコントロールすることで、無撚糸本来の肌触り、ソフト
感、ふくらみ感が失われず、しかも毛羽立ち、毛羽落ち、延いては糸のス抜けを抑えた構
造の糸を見出したものであり、製織後の製品の耐久力も十分に確保できる。殊にタオル織
物に好適な無撚風合い合撚糸が提供できる。さらには、従来、補強糸に、合成繊維を用い
ると、無撚糸全体の吸水力が低下すると言われており(特許文献1)、通常は用いられて
いなかった。ところが、補強糸の繊度を極端に極細化することによって、吸水力の低下が
なく、かつ、無撚糸本来の肌触りソフト感、ふくらみ感が失われず、しかも毛羽立ち、毛
羽落ちを抑えた無撚風合い合撚糸が提供できることも見出した。
上記課題を解決するに至った本考案は、以下の構成からなる。
本考案の要旨は、一部解撚紡績糸1と該一部解撚紡績糸1の外周に螺旋状壁撚りを形成した補強糸2からなる無撚風合い合撚糸であって、前記補強糸2が天然繊維紡績糸または合成繊維フィラメントからなり、前記螺旋状壁撚りの撚数が1インチあたり1乃至5回である無撚風合い合撚糸であり、
心糸に用いる一部解撚紡績糸1としては綿、レーヨン、ビスコース、麻、ポリエステル、アクリルのいずれか1以上からなる無撚風合い合撚糸が好ましく、また補強糸としては45デシテックス以下の合成繊維超極細フィラメントからなる無撚風合い合撚糸が好ましい。
補強糸2の素材としてはポリエステルフィラメント、ポリアミドフィラメントが好ましく、これらはマルチフィラメントであってもモノフィラメントであっても良いが、特にモノフィラメントの使用が好ましい。
また、(一部解撚紡績糸の繊度)/(補強糸の繊度)が7以上であることが好ましい。
次に、本考案の製造手段としては、心糸になる紡績糸を供給し、解撚機で供給紡績糸の
基撚り数の略60%まで一部解撚し、次いで、この一部解撚紡績糸1と補強糸2を合糸した後、心糸の解撚方向と同方向に更に解撚すると同時に、補強糸2を巻きつけて壁撚りを形成することによって達成ができる。そして補強糸2の壁撚り数が1インチあたり1〜5回として無撚風合い合撚糸を製造することが望ましい。
本考案の無撚風合い合撚糸は、無撚糸本来の肌触りソフト感、ふくらみ感、風合い等が
良好で、通気性、吸水性に富み、しかも毛羽立ち、毛羽落ち、糸のス抜けがない構造の無
撚糸が提供でき、後の工程で、補強糸の溶解除去といった煩雑さが無く、製織後はもちろ
ん、無撚糸の段階で容易に糸染め、漂白といった処理が自在に可能であり、排水処理等の
環境問題の発生がなく、製織後の製品の耐久力も十分に確保できるタオル織物に好適な無
撚風合い合撚糸が提供できる。殊に、従来のタオル織物では到底達成し難い用途分野の新
感覚タオル織物等幅広く好適に用いることができる。
本考案の無撚風合い合撚糸の拡大概略図である。
以下、本考案の実施の形態について詳細に説明する。
本考案の無撚風合い合撚糸は、実質的無撚状の心糸を紡績糸とし、この心糸となる紡績
糸の外周に螺旋状に補強糸で壁撚りを形成した無撚風合いの合撚糸構造体である。
本考案に用いる心糸は紡績糸であり、素材としては、綿、レーヨン、ビスコース、麻、
ポリエステル、アクリル等を用いるのが好ましい。殊に、タオル用途に用いる場合にあっ
ては、使用時の肌触り、ソフト感、吸水性、ふんわり感等が優れることから綿が好ましく
、地球環境保護の面から、オーガニックコットン(有機栽培綿)を用いることは、特に好
ましい。
本考案に言う一部解撚紡績糸1とは、標準的な綿紡績糸の保有する基撚数に対して、略40%(基撚りの60%迄)解撚を加え、次いで、更に1〜5回の解撚を加える。標準的な綿紡績糸とは、例えば、英国式綿番手20番にあっては、撚数18回/インチ、30番にあっては、22回/インチ、40番にあっては、25回/インチ、60番にあっては、30回/インチの撚りがかかったものを用いる。従って、例えば、英国式綿番手20番、撚数18回/インチの紡績糸を供給糸として用いる場合、最初の解撚において、残す撚り数としては、8〜14回/インチとするのが良く、好ましくは11〜12回/インチとするのが良い。ここで残す撚数が8回を下回ると、毛羽立ち、毛羽落ち、糸のす抜け等、糸構造の耐久性低下の面で影響が出てくるので好ましくない。撚りの方向としては、S方向であってもZ方向であっても良い。補強糸2の巻きつけ方向との関係から、補強糸2のまきつけ方向と撚り方向を同じにするのが好ましい。次いで、壁撚りと同時に行う追加の解撚数は1インチあたり1〜5回、好ましくは2〜4回とするのがよく、20番手紡績糸の場合にあっては、心糸の最終的な残留撚数は5〜12回/インチになる。
本考案の補強糸2で形成する壁撚り数は、1〜5回/インチ好ましくは、2〜4回/インチとするのが良い。ここで、壁撚り数が1回/インチを下回ると心糸の補強が甘くなり、無撚糸の毛羽立ち、毛羽落ち糸のス抜けを惹起するので好ましくない。一方、5回/インチを越えると、例えば、タオル織物にした場合にあっては、使用時の肌触り、ソフト感、ふんわり感が抑えられるので好ましくない。
本考案の補強糸2は、天然繊維からなる紡績糸あるいは合成繊維フィラメントであっても良い。補強糸2は心となる無撚風合い紡績糸の無撚風合状態を保形すると同時に、後の製織工程での、糸の毛羽立ち、毛羽落ち、糸のス抜けを防ぐとともに、心糸の無撚風合いを妨げないことが重要な役目であり、従って、適度な強度を保持すれば、細ければ細いほど好ましい。例えば、紡績糸の場合にあっては、英国式綿番手で40番以以上、好ましくは60番以上のものを用いることができる。
本考案の補強糸2に用いる合成繊維フィラメントは、好ましくは、超極細繊維フィラメントの使用が特に好ましい。超極細フィラメントの繊度は、45デシテックス以下とするのが好ましく、撚糸自体の製織時の必要な保持強度ならびに耐久性保持と使用時の肌触り、ソフト感、吸水性、ふんわり感、吸水性のバランスを保つためには、30デシテックス以下、特に20デシテックス以下とするのが好ましい。ここで、補強糸2を超極細化することは、心糸紡績糸の無撚風合いを引き立たせ、補強糸2の役目を十分に果たし、且つ補強糸2の存在感を極力抑える意味で特に好ましい態様となる。
合成繊維超極細フィラメントとしては、マルチフィラメントでもモノフィラメントでも
良いが、使用時の肌触り、ソフト感、吸水性、ふんわり感と耐久性のいずれをも向上させ
ることからモノフィラメントが特に好ましい。また合成繊維フィラメント単糸の横断面形
状は特に限定するものではないが、例えば丸型、多角型、多葉型、中空型、十字型、扁平
型の他、特殊異型断面等、いかなる形状も適用が可能であり、異なる断面の集合体であっ
ても良い。
合成繊維超極細フィラメントの素材としては、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポ
リオレフィン、ポリアクリロニトリル等の重合体が挙げられる。使用時の肌触り、ソフト
感、吸水性、ふんわり感と耐久性のいずれをも向上させることからポリエステル、ポリア
ミドが特に好ましい。
本考案の無撚風合い合撚糸の糸構造において、心糸となる一部解撚紡績糸1と補強糸2との繊度比を7以上にすることにより、心糸となる一部解撚紡績糸1の無撚風合い構造一部解撚紡績糸1による使用時の肌触り、ソフト感、ふんわり感、吸水性能の向上を特に強調させるのと同時に糸の耐久性を低下させることなく糸の十分な補強効果の両方を確保することができるので好ましく、更に好ましくは、10以上、特に12以上とするのが良い。
ここで心糸となる一部解撚紡績糸1と補強糸2の繊度比の求め方は以下による。心糸となる一部解撚紡績糸1は通常、糸の太さは英国式綿番手で表わされる。補強糸2の絡み糸は合成繊維であり通常、糸の太さはテックス番手で表わされる。従って本発明では、紡績糸の太さをデシテックス番手に換算し、一部解撚紡績糸1と補強糸2それぞれの糸の太さをデシテックスに揃えて対比しその比率を求める。(デシテックス番手)=5905.4÷(英国式綿番手)で換算が出来る。例えば、英国式番手20番単糸を心糸とし、同80番単糸を補強糸とした場合:
5905.4÷20番手=295.27デシテックス(一部解撚紡績糸1の繊度),
5905.4÷80番手=73.82デシテックス(補強糸2の繊度),従って繊度比は、3.99となる。
本考案の心糸となる一部解撚紡績糸1の太さは、目的とする無撚特有の肌触り感と柔らかさ、風合い、通気性、吸水性に富み、しかも毛羽立ち、毛羽落ちを抑えた今までに無いタオル用無撚糸を形成するためには、英国式綿番手で16乃至40番手とするのが良い。
次に本考案の無撚風合い合撚糸の製造方法について説明する。先ず、心糸として有撚状
態の紡績糸を供給糸として用いる。たとえば英国式綿番手20番にあっては、撚数18回
/インチ、30番にあっては、22回/インチ、40番にあっては、25回/インチ、6
0番にあっては、30回/インチの撚りがかかったものを用いる。この紡績糸を、解撚機
を用いて、一旦、基撚数の60%まで部分解撚を行う。次いで、部分解撚を行った心糸紡
績糸と補強糸を引き揃えて合糸した後、次いで解撚機を用いて、心糸紡績糸の解撚方向に
、更に1〜7回/インチの解撚をしながら同時に、心糸紡績糸の周りに補強糸2を巻きつけて1〜7回/インチの壁撚りを形成させる。
例えば、20番、撚り数18回/インチの紡績糸を供給糸として用いた場合、最終的に
心糸に残留させる撚り数は、5〜12回/インチ、好ましくは6〜10回/インチとし、
補強糸2の心糸への巻きつけ回数は1〜5回/インチ、好ましくは2〜4回/インチとするのが好ましい。
従来、心糸となる紡績糸の無撚化構造形成過程において、いきなり低い撚数の紡績糸を
形成した後、補強糸と合撚して解撚するといった方法がある(特許文献1)。これに対し
て本考案では、一旦撚りがかかった紡績糸を用いて、一部(基撚の60%まで)解撚をし
た後、再度の解撚と補強糸との合糸を行うので、驚くべき事には、最終のヤーンに高いバ
ルキー性を与えることができ、例えばタオルのふっくら感を向上させるといったすばらし
い効果がえられる。
以下に実施例により本考案を詳細に説明するが、本考案はこれら実施例に限定されるも
のではない。実施例における各性能評価は次の方法により行った。
繊度(dtex)の測定方法)
100m長のポリアミドマルチフィラメントのカセを3つ作成し、各々の質量(g)を
測定し、平均値を求め、100倍した。
(風合いの評価方法)
それぞれの無撚風合い合撚糸を用いて織成したタオル織物を、外形が15cm×15c
mの評価試料として、この試料を両手で挟み、揉むようにして触感としての風合いをモニ
ター5人の平均値として以下の様に評価した。
非常にソフト 5点
ソフト 4点
普通 3点
少し硬い 2点
硬い 1点
(製織時毛羽落ちの評価方法)
極少 ◎
やや認められる ○
認められる(目立たない) △
著しく認められる ×
(実施例1)
心糸に用いる20番単糸、より数18回/インチの木綿紡績糸を、通常の解撚機に掛け
て6.5回/インチの解撚を行って巻き取った。次にこの一部解撚紡績糸1と60番単糸(より数30回/インチ)の木綿紡績糸(補強糸)を引き揃えて合糸した。次いでこの合糸した糸を解撚機で、前記一部解撚紡績糸1の解撚方向に3回/インチの割合で解撚すると同時に、60番手の補強糸2を巻きつけて壁よりを形成して無撚風合い合撚糸をチーズに巻き上げた。上記無撚風合い合撚糸および通常の20番単糸の木綿紡績糸を経糸ビームに整経し、無撚風合い合撚糸を経パイル糸に、前記通常の木綿紡績糸が経地糸になるように、緯地糸は通常の20番木綿糸を用いてタオル生地を製造した。心糸(一部解撚紡績糸1)は、20番手木綿紡績糸=5905.4÷20番手=295.27デシテックスであり、補強糸2は、60番手木綿紡績糸=5905.4÷60番手=98.42デシテックスであり、心糸(一部解撚紡績糸1)と補強糸2の繊度比=295.27/98.42=3.00となった。タオルの評価結果を表1に示す。
(実施例2)
心糸に20番単糸、より数18回/インチの木綿紡績糸を用いて、通常の解撚機に掛け
て6.5回/インチの解撚を行って巻き取った。次にこの一部解撚紡績糸1と15デシテックス/36フィラメントのハイマルチポリエステル繊維(補強糸)を引き揃えて合糸した。次いでこの合糸した糸を解撚と同時に3回転/インチの割合でハイマルチポリエステル繊維を巻き付け壁撚りを形成し、無撚風合い合撚糸を形成してチーズに巻き上げた。上記無撚風合い合撚糸および通常の20番単糸の木綿紡績糸を経糸ビームに整経し、無撚風合い合撚糸を経パイル糸に、前記通常の木綿紡績糸が経地糸になるように、緯地糸は通常の20番木綿糸を用いてタオル生地を製造した。心糸となる実質的無撚紡績糸は,20番手木綿紡績糸=5905.4÷20番手=295.27デシテックスであり、補強糸は15デシテックスであり、心糸(一部解撚紡績糸1)と補強糸2の繊度比=295.27/15=19.68となった。タオルの評価結果を表1に示す。
(実施例3)
補強糸2に、30デシテックス/72フィラメントのハイマルチポリエステル繊維を用いた以外は実施例2と同一条件で無撚糸風合い合撚糸を形成して、タオル生地を製造した。繊度比=295.27/30=9.84となった。タオルの評価結果を表1に示す。
(実施例4)
補強糸2に、45デシテックス/108フィラメントのハイマルチポリエステル繊維を用いた以外は実施例2と同一条件で無撚風合い合撚糸を形成して、タオル生地を製造した。繊度比=295.27/45=6.56となった。タオルの評価結果を表1に示す。
(比較例1)
原料繊維として、木綿繊維を用い、連条機でスライバーを作成し、次いで1インチあた
り11回より数の20番手の紡績糸を作成した。かかる20番手、撚り数11回/インチ
の綿紡績糸を心糸とし、補強糸2に、1インチあたりり34回撚りの80番単糸木綿紡績糸を用いた以外は実施例1と同一条件で無撚糸風合撚糸を形成して、タオル生地を製造した。心糸は,20番手木綿紡績糸=5905.4÷20番手=295.27デシテックスであり、補強糸は80番手木綿紡績糸=5905.4÷80番手=73.82デシテックスであり、心糸と補強糸の繊度比=295.27/73.82=3.99となった。タオルの評価結果を表1に示す。
本考案の無撚風合い合撚糸は、廃液処理の問題が無く、地球環境保護に適合した、タオ
ル用織物に適したものであり、無撚糸本来の肌触りソフト感、ふくらみ感、吸水性が失わ
れずしかも毛羽立ち、毛羽落ちを抑えた構造にあって、特に、赤ちゃんの肌に、やさしい
感触を与える事ができ、赤ちゃん用途への展開が有望であり、製織後の製品の耐久力も十
分に確保できるタオル織物に好適な無撚風合い合撚糸が提供できる。殊に、従来のタオル
織物では到底達成し難い用途分野の新感覚タオル織物等幅広く好適に用いることができる
1. 一部解撚紡績糸
2. 補強糸









Claims (7)

  1. 一部解撚紡績糸と該一部解撚紡績糸の外周に螺旋状壁撚りを形成した補強糸からなる無
    撚風合い合撚糸であって、前記補強糸が天然繊維紡績糸または合成繊維フィラメントから
    なり、前記螺旋状壁撚りの撚り数が1インチあたり1乃至5回であることを特徴とする無
    撚風合い合撚糸。
  2. 一部解撚紡績糸が綿、レーヨン、ビスコース、麻、ポリエステル、アクリルのいずれか
    1以上からなる請求項1に記載の無撚風合い合撚糸。
  3. 補強糸が45デシテックス以下の合成繊維超極細フィラメントからなる請求項1または
    2に記載の無撚風合い合撚糸。
  4. 補強糸が合成繊維モノフィラメントである請求項1乃至3のいずれかに記載の無撚風合
    い合撚糸。
  5. 補強糸がポリエステルフィラメントからなる請求項1乃至3のいずれかに記載の無撚風
    合い合撚糸。
  6. 補強糸がポリアミドフィラメントからなる請求項1乃至3のいずれかに記載の無撚風合
    い合撚糸。
  7. (一部解撚紡績糸の繊度)/(補強糸の繊度)が7以上である請求項1乃至6の
    いずれかに記載の無撚風合い合撚糸。





JP2010007605U 2010-05-28 2010-11-19 無撚風合い合撚糸 Expired - Lifetime JP3165726U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007605U JP3165726U (ja) 2010-05-28 2010-11-19 無撚風合い合撚糸

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010123511 2010-05-28
JP2010007605U JP3165726U (ja) 2010-05-28 2010-11-19 無撚風合い合撚糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3165726U true JP3165726U (ja) 2011-02-03

Family

ID=54876967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007605U Expired - Lifetime JP3165726U (ja) 2010-05-28 2010-11-19 無撚風合い合撚糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165726U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094215A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 パナソニック株式会社 加湿フィルタとその製造方法および加湿フィルタを備えた加湿装置
CN107164856A (zh) * 2017-07-21 2017-09-15 太仓市特灵化纤有限公司 一种弹性化纤混纺纤维
JP2021070901A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 段 宏偉Hongwei, DUAN 無撚糸パイル地及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094215A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 パナソニック株式会社 加湿フィルタとその製造方法および加湿フィルタを備えた加湿装置
CN103975201A (zh) * 2011-12-21 2014-08-06 松下电器产业株式会社 加湿过滤器及其制造方法和具备加湿过滤器的加湿装置
CN103975201B (zh) * 2011-12-21 2018-06-22 松下知识产权经营株式会社 加湿过滤器及其制造方法和具备加湿过滤器的加湿装置
CN107164856A (zh) * 2017-07-21 2017-09-15 太仓市特灵化纤有限公司 一种弹性化纤混纺纤维
JP2021070901A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 段 宏偉Hongwei, DUAN 無撚糸パイル地及びその製造方法
JP7045412B2 (ja) 2019-10-30 2022-03-31 宏偉 段 パイル地及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204498B2 (ja) 複合撚糸
JP5222492B2 (ja) 芯鞘構造複合紡績糸及び布帛
JP5155581B2 (ja) 長短複合紡績糸の製造方法
GB2544864A (en) Pile fabric and methods for manufacture of the same
JP4916582B1 (ja) 糸わた及び糸わたを用いた織編物
JP3165726U (ja) 無撚風合い合撚糸
JP2008063686A (ja) 複合紡績糸
JP4431083B2 (ja) 複合撚糸
JP4688654B2 (ja) 複合撚糸
JP2004044008A (ja) アクリル系紡績糸及びそれを用いた布帛
JP2008069482A (ja) 複合紡績糸
KR101367792B1 (ko) 목욕용구 제조용 사와 그 제조방법 및 이를 이용한 목욕용구
JP2006144183A (ja) 複合撚糸
JPH1161581A (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
JP2003155635A (ja) トルク減殺型潜在中空嵩高コアヤーンとその製造法
JP2007332485A (ja) 耐摩耗性に優れた複合紡績糸及び織編物
KR102323384B1 (ko) 저융점폴리에스테르 함유 복합방적사 및 그 제조방법
CN108411418B (zh) 机绣品及其绣制方法
JP2003336148A (ja) 伸長回復性の優れた溶剤紡糸セルロース繊維製編地の製造方法
JP2005290588A (ja) ポリアミド混繊糸及び織編物
JPH11189955A (ja) 肌着用編地
WO2022162613A1 (en) A method for making improved elasticized fabrics and elasticized fabrics made thereby
JPH11315437A (ja) 特殊断面ポリエステル加工糸及び織編物
JPH083831A (ja) 複合糸及び軽量感に優れた編織物及びその製造方法
JP2002054037A (ja) レーヨン交撚糸

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3165726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term