JP3165093B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3165093B2
JP3165093B2 JP31174597A JP31174597A JP3165093B2 JP 3165093 B2 JP3165093 B2 JP 3165093B2 JP 31174597 A JP31174597 A JP 31174597A JP 31174597 A JP31174597 A JP 31174597A JP 3165093 B2 JP3165093 B2 JP 3165093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicide
insulating film
layer
semiconductor device
protective insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31174597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11145422A (ja
Inventor
能久 長野
康裕 上本
勇治 十代
正道 吾妻
英治 藤井
Original Assignee
松下電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電子工業株式会社 filed Critical 松下電子工業株式会社
Priority to JP31174597A priority Critical patent/JP3165093B2/ja
Priority to EP98121156A priority patent/EP0917204B1/en
Priority to DE69836947T priority patent/DE69836947T2/de
Priority to TW087118791A priority patent/TW434883B/zh
Priority to US09/190,906 priority patent/US20020000589A1/en
Priority to KR10-1998-0048522A priority patent/KR100392155B1/ko
Priority to CNB981249086A priority patent/CN1187829C/zh
Publication of JPH11145422A publication Critical patent/JPH11145422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165093B2 publication Critical patent/JP3165093B2/ja
Priority to US10/177,781 priority patent/US6573111B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOS半導体素子
と、高誘電体または強誘電体を容量膜とする容量素子と
を有する半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の半導体装置およびその製造
方法について説明する。
【0003】図5は、従来の半導体装置の断面図であ
る。図5において、シリコン基板1上には、ソース・ド
レーン2、ソース・ドレーン3、ゲート4を備えたCM
OSトランジスタ5が形成されている。ソース・ドレー
ン2、ソース・ドレーン3、ゲート4はそれぞれシリコ
ンで構成されている。シリコン基板1上の酸化膜6およ
びCMOSトランジスタ5上には、シリコン酸化膜およ
びシリコン窒化膜からなる第1の保護絶縁膜7が形成さ
れている。また、この第1の保護絶縁膜7上には、それ
ぞれ白金膜からなる下部電極8および上部電極9と、こ
れらの間に配された絶縁性金属酸化物からなる容量膜1
0とを有する容量素子11が形成されている。下部電極
8および上部電極9の材料として白金を用いているの
は、白金は、熱処理時においても容量膜11に含まれる
金属酸化物と反応せず、また、耐熱性に優れているため
である。
【0004】さらに、第1の保護絶縁膜7および容量素
子11上には、シリコン酸化膜からなる第2の保護絶縁
膜12が形成されている。この、第2の保護絶縁膜12
には、下部電極8および上部電極9に通じるコンタクト
ホール13が設けられている。また、第1の保護絶縁膜
7および第2の保護絶縁膜12には、ソース・ドレーン
2、3に通じるコンタクトホール14が設けられてい
る。
【0005】シリコン基板1上のCMOSトランジスタ
5と、容量素子11とは、配線層15により互いに接続
されている。なお、この配線層15は、シリコン基板側
から順に、チタン層、窒化チタン層、アルミニウム層、
窒化チタン層からなる多層膜である。この配線層のシリ
コン基板1側すなわち、CMOSトランジスタ5に接す
る側にチタン層を配するのは、CMOSトランジスタ5
のソース・ドレーン2、3、ゲート4の表面にチタンが
拡散し、低抵抗のシリサイドが形成できるためである。
【0006】次に、従来の半導体装置の製造方法につい
て説明する。図6は、従来の半導体装置の製造工程を示
すものである。まず、図6(a)に示すように、シリコ
ン基板上1に、それぞれシリコンで構成されるソース・
ドレーン2、3、ゲート4を備えたCMOSトランジス
タ5を形成する。次に、図6(b)に示すように、CM
OSトランジスタ5およびシリコン基板1上に形成され
た酸化膜6上に、第1の保護絶縁膜7を形成し、さらに
その上に第1の白金層8a、強誘電体膜10a、第2の
白金層9aを順次形成する。次に、第1の白金層8a、
強誘電体膜10a、および第2の白金層9aを順次選択
的にエッチングすることにより、図6(c)に示すよう
に、下部電極8、容量膜10、上部電極9を備えた容量
素子11を形成する。
【0007】次に、図6(d)に示すように、第1の保
護絶縁膜7および容量素子11を覆うように第2の保護
絶縁膜12を形成し、この第2の保護絶縁膜12に下部
電極8、上部電極9に達するコンタクトホール13を形
成する。さらに、第2の保護絶縁膜12および第1の保
護絶縁膜7にCMOSトランジスタ5のソース・ドレー
ン2、3に達するコンタクトホール14を形成する。
【0008】最後に、図6(e)に示すように、CMO
Sトランジスタ5、容量素子11、およびその他の半導
体素子(図示せず)とを互いに電気的に接続するため
に、チタン膜、窒化チタン膜、アルミニウム膜、窒化チ
タン膜を順次、基板全体に形成した後、この4層構造の
膜を選択エッチングすることにより、配線層15を形成
し、以下、通常の方法により、半導体装置を完成する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の半導体装置
の、白金膜で形成された上部電極は、通常スパッタで形
成されるため、柱状の結晶構造を有する。
【0010】ところが、容量素子の特性を向上し、CM
OSトランジスタと配線層との良好な接触抵抗を得る目
的で、配線層の形成後に半導体装置の熱処理を行うが、
この熱処理により配線層のチタンが、柱状の結晶構造と
なった白金膜の結晶粒界を通して容量膜中に拡散し、容
量膜と反応して容量素子の特性を劣化してしまうことを
新たに見いだした。
【0011】本発明は、容量素子の特性劣化を防止でき
る半導体装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1記載の半導体装置は、シリコン基板
上に形成され、ソース、ドレイン全面に自己整合的に形
成されたシリサイド領域を有するMOS半導体素子と、
このMOS半導体素子を覆う第1の保護絶縁膜と、この
第1の保護絶縁膜上に形成され、かつ下部電極と白金層
を備えた上部電極との間に配された強誘電体で構成され
る容量膜とを有する容量素子と、前記第1の保護絶縁膜
および前記容量素子を覆う第2の保護絶縁膜と、前記M
OS半導体素子および前記容量素子上の前記第1の保護
絶縁膜および前記第2の保護絶縁膜に形成されたコンタ
クトホールと、前記第2の保護絶縁膜上に、前記MOS
半導体素子および前記容量素子とを電気的に接続するた
めの配線層とを有し、この配線層の最下面がチタンを除
く導電体で構成されることを特徴とするものである。ま
た、本発明の請求項2記載の半導体装置は、請求項1記
載の半導体装置において、前記シリサイド領域が、チタ
ンシリサイド、またはコバルトシリサイド、またはクロ
ムシリサイド、またはモリブデンシリサイド、またはタ
ングステンシリサイド、またはタンタルシリサイド、ま
たはパラジウムシリサイド、または白金シリサイド、ま
たはバナジウムシリサイド、またはジルコニウムシリサ
イドで構成されることを特徴とする。また、本発明の請
求項3記載の半導体装置は、請求項1または請求項2に
記載の半導体装置において、前記配線層が、前記シリコ
ン基板側から順に窒化チタン層、アルミニウム層、窒化
チタン層、または窒化タングステン層、アルミニウム
層、窒化チタン層、または窒化タンタル層、アルミニウ
ム層、窒化チタン層、または窒化タングステン層、アル
ミニウム層、窒化チタン層を積層してなる多層膜で構成
されることを特徴とする。また、本発明の請求項4記載
の半導体装置は、請求項1ないし請求項3のいずれかに
記載の半導体装置において、前記上部電極が酸化イリジ
ウム層を含むことを特徴とする。また、本発明の請求項
5記載の半導体装置の製造方法は、シリコン基板上に形
成され、シリサイド領域を有するMOS半導体素子を形成
する工程と、このMOS半導体素子を覆う第1の保護絶縁膜
を形成する工程と、この第1の保護絶縁膜上に形成さ
れ、かつ下部電極と白金層を備えた上部電極との間に配
された強誘電体で構成される 容量膜とを有する容量素子
を形成する工程と、前記第1の保護絶縁膜および前記容
量素子を覆う第2の保護絶縁膜を形成する工程と、前記M
OS半導体素子および前記容量素子上の前記第1の保護絶
縁膜および前記第2の保護絶縁膜に形成されたコンタク
トホールを形成する工程と、前記第2の保護絶縁膜上
に、前記MOS半導体素子および前記容量素子とを電気的
に接続するための、最下面がチタンを除く導電体である
配線層を形成する工程とを有することを特徴とするもの
である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1〜図4を用いて説明する。
【0014】図1は、本発明の実施の形態1における半
導体装置の断面を示すものである。図1において、シリ
コン基板1上には、ソース・ドレーン2、ソース・ドレ
ーン3、ゲート4を備えたCMOSトランジスタ5が形
成されている。ソース・ドレーン2、3の表面には、従
来の半導体装置のCMOSトランジスタ5とは異なり、
自己整合的に形成されたシリサイド領域である低抵抗の
チタンシリサイド領域2a、3aがそれぞれ形成されて
いる。また、ゲート4の表面にもシリサイド領域を形成
してもよい。
【0015】シリコン基板1上の酸化膜6およびCMO
Sトランジスタ5上には、シリコン酸化膜およびシリコ
ン窒化膜からなる第1の保護絶縁膜7が形成されてい
る。また、この第1の保護絶縁膜7上には、それぞれ白
金膜からなる下部電極8および上部電極9と、これらの
間に配された絶縁性金属酸化物からなる容量膜10とを
有する容量素子11が形成されている。下部電極8およ
び上部電極9の材料として白金を用いるのは、白金は、
熱処理時においても容量膜10に含まれる金属酸化物と
反応せず、また、耐熱性に優れているためである。
【0016】容量膜10を構成する強誘電体としては、
例えばビスマス層状ペロブスカイト構造の絶縁性金属酸
化物が用いられる。一般に強誘電体としては、チタン酸
ジルコン酸鉛やチタン酸バリウムが用いられるが、ビス
マス層状ペロブスカイト構造の強誘電体は、他のものに
比べ、電荷保持能力および分極反転特性に非常に優れて
いるため、これを用いることにより高性能の記憶素子を
製造できる。
【0017】第1の保護絶縁膜7および容量素子11上
には、シリコン酸化膜からなる第2の保護絶縁膜12が
形成されている。この、第2の保護絶縁膜12には、下
部電極8および上部電極9に通じるコンタクトホール1
3が設けられている。また、第1の保護絶縁膜7および
第2の保護絶縁膜12には、ソース・ドレーン2、3に
通じるコンタクトホール14が設けられている。
【0018】シリコン基板1上のCMOSトランジスタ
5と、容量素子11とは、配線層15により互いに接続
されている。なお、この配線層15は、シリコン基板側
から順に、窒化チタン層、アルミニウム層、窒化チタン
層を積層してなる多層膜である。
【0019】以上のように、CMOSトランジスタ5
の、ソース・ドレーン2、3の最表面がシリサイドで形
成されているため、配線層15の最下層にチタンを用い
なくても、配線層15とCMOSトランジスタとの電気
的接触性は良好であり、また、配線層の最下層にチタン
を用いていないため、チタンが上部電極9を通して容量
膜10に拡散することによる容量膜の特性劣化を防止す
ることができる。
【0020】図2は、従来の半導体装置の絶縁耐圧と、
実施の形態1における半導体装置の絶縁耐圧とをそれぞ
れ示すものである。図2から明らかなように、本発明に
より、半導体装置の絶縁耐圧が約20Vから約40V
(約2倍)に向上する。
【0021】また、図3は、従来の半導体装置のデータ
保持時間と、実施の形態1における半導体装置のデータ
保持時間とをそれぞれ示すものである。図3から明らか
なように、本発明により、半導体装置のデータ保持時間
が約1年から約10年(約10倍)に向上する。
【0022】次に、本発明の実施の形態における半導体
装置の製造方法について説明する。図4は、本発明の実
施の形態における半導体装置の製造工程を示すものであ
る。まず、図4(a)に示すように、シリコン基板1上
に、それぞれ最表面がシリコンであるソース・ドレイン
2、3、ゲート4を備えたCMOSトランジスタ5を形
成し、ソース・ドレイン2、3の全体に自己整合的に低
抵抗のチタンシリサイド領域2a、3aをそれぞれ形成
する。
【0023】次に、図4(b)に示すように、CMOS
トランジスタ5およびシリコン基板1上に形成された酸
化膜6上に、第1の保護絶縁膜7を形成し、さらにその
上に第1の白金層8a、強誘電体膜10a、第2の白金
層9aを順次形成する。次に、第1の白金層8a、強誘
電体膜10a、および第2の白金層9aを順次選択的に
エッチングすることにより、図4(c)に示すように、
下部電極8、容量膜10、上部電極9を備えた容量素子
11を形成する。
【0024】次に、図4(d)に示すように、第1の保
護絶縁膜7および容量素子11を覆うように第2の保護
絶縁膜12を形成し、この第2の保護絶縁膜12に下部
電極8、上部電極9に達するコンタクトホール13を形
成する。さらに、第2の保護絶縁膜12および第1の保
護絶縁膜7にCMOSトランジスタのソース・ドレーン
2、3に達するコンタクトホール14を形成する。
【0025】最後に、図4(e)に示すように、CMO
Sトランジスタ5、容量素子11、およびその他の半導
体素子(図示せず)とを互いに電気的に接続するため
に、シリコン基板1側から窒化チタン膜、アルミニウム
膜、窒化チタン膜を順次、基板全体に形成した後、この
3層構造の膜を選択エッチングすることにより、配線層
15を形成し、以下、通常の方法により、半導体装置を
完成する。
【0026】なお、配線層15として、シリコン基板1
側から順に、窒化タングステン層、アルミニウム層、窒
化チタン層、または窒化タンタル層、アルミニウム層、
窒化チタン層、または窒化タングステン層、アルミニウ
ム層、窒化チタン層を積層してなる多層膜を用いてもよ
い。
【0027】また、チタンシリサイド領域2a、3a
を、コバルトシリサイド、またはクロムシリサイド、ま
たはモリブデンシリサイド、またはタングステンシリサ
イド、またはタンタルシリサイド、またはパラジウムシ
リサイド、または白金シリサイド、またはバナジウムシ
リサイド、またはジルコニウムシリサイドで形成して
も、本発明は、同様に実施できる。
【0028】さらに、発明の実施の形態においては、C
MOSトランジスタを備えた半導体装置について説明し
たが、通常のMOSトランジスタを用いた場合であって
も、本発明は、同様に実施できることは言うまでもな
い。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明の半導体装置は、
配線層の最下層にチタンを有しないため、容量膜へのチ
タン拡散による容量膜の特性劣化を防止することができ
るものである。これにより、優れた特性の容量素子を有
する半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における半導体装置の断面
【図2】従来の半導体装置と本発明の実施の形態におけ
る半導体装置との絶縁耐圧を示す図
【図3】従来の半導体装置と本発明の実施の形態におけ
る半導体装置とのデータ保持期間を示す図
【図4】同半導体装置の製造工程図
【図5】従来の半導体装置の断面図
【図6】従来の半導体装置の製造工程図
【符号の説明】
1 シリコン基板 2、3 ソース・ドレーン 2a、3a チタンシリサイド領域 4 ゲート 5 CMOSトランジスタ 6 酸化膜 7 第1の保護絶縁膜 8 下部電極 8a 第1の白金層 9 上部電極 9a 第2の白金層 10 容量膜 10a 強誘電体膜 11 容量素子 12 第2の保護絶縁膜 13、14 コンタクトホール 15 配線層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吾妻 正道 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (72)発明者 藤井 英治 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−148535(JP,A) 特開 平9−199679(JP,A) 特開 平9−142844(JP,A) 米国特許5475248(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/105 H01L 21/28

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板上に形成され、ソース、ド
    レイン全面に自己整合的に形成されたシリサイド領域を
    有するMOS半導体素子と、このMOS半導体素子を覆
    う第1の保護絶縁膜と、この第1の保護絶縁膜上に形成
    され、かつ下部電極と白金層を備えた上部電極との間に
    配された強誘電体で構成される容量膜とを有する容量素
    子と、前記第1の保護絶縁膜および前記容量素子を覆う
    第2の保護絶縁膜と、前記MOS半導体素子および前記
    容量素子上の前記第1の保護絶縁膜および前記第2の保
    護絶縁膜に形成されたコンタクトホールと、前記第2の
    保護絶縁膜上に、前記MOS半導体素子および前記容量
    素子とを電気的に接続するための配線層とを有し、この
    配線層の最下面がチタンを除く導電体で構成されること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記シリサイド領域が、チタンシリサイ
    ド、またはコバルトシリサイド、またはクロムシリサイ
    ド、またはモリブデンシリサイド、またはタングステン
    シリサイド、またはタンタルシリサイド、またはパラジ
    ウムシリサイド、または白金シリサイド、またはバナジ
    ウムシリサイド、またはジルコニウムシリサイドで構成
    されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記配線層が、前記シリコン基板側から
    順に窒化チタン層、アルミニウム層、窒化チタン層、ま
    たは窒化タングステン層、アルミニウム層、窒化チタン
    層、または窒化タンタル層、アルミニウム層、窒化チタ
    ン層、または窒化タングステン層、アルミニウム層、窒
    化チタン層を積層してなる多層膜で構成されることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記上部電極が酸化イリジウム層を含む
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに
    記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 シリコン基板上に形成され、シリサイド
    領域を有するMOS半導体素子を形成する工程と、このMOS
    半導体素子を覆う第1の保護絶縁膜を形成する工程と、
    この第1の保護絶縁膜上に形成され、かつ下部電極と白
    金層を備えた上部電極との間に配された強誘電体で構成
    される容量膜とを有する容量素子を形成する工程と、前
    記第1の保護絶縁膜および前記容量素子を覆う第2の保護
    絶縁膜を形成する工程と、前記MOS半導体素子および前
    記容量素子上の前記第1の保護絶縁 膜および前記第2の保
    護絶縁膜に形成されたコンタクトホールを形成する工程
    と、前記第2の保護絶縁膜上に、前記MOS半導体素子およ
    び前記容量素子とを電気的に接続するための、最下面が
    チタンを除く導電体である配線層を形成する工程とを有
    する半導体装置の製造方法。
JP31174597A 1997-11-13 1997-11-13 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3165093B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31174597A JP3165093B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 半導体装置およびその製造方法
DE69836947T DE69836947T2 (de) 1997-11-13 1998-11-11 Verbindung zwischen MOS-Transistor und Kapazität
TW087118791A TW434883B (en) 1997-11-13 1998-11-11 Semiconductor device
EP98121156A EP0917204B1 (en) 1997-11-13 1998-11-11 Interconnection between MOS transistor and capacitor
US09/190,906 US20020000589A1 (en) 1997-11-13 1998-11-12 Semiconductor device with capacitor elements substantially free of titanium
KR10-1998-0048522A KR100392155B1 (ko) 1997-11-13 1998-11-13 반도체장치의제조방법
CNB981249086A CN1187829C (zh) 1997-11-13 1998-11-13 制造半导体器件的方法
US10/177,781 US6573111B2 (en) 1997-11-13 2002-06-20 Method of making a semiconductor device with capacitor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31174597A JP3165093B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11145422A JPH11145422A (ja) 1999-05-28
JP3165093B2 true JP3165093B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=18020976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31174597A Expired - Fee Related JP3165093B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 半導体装置およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20020000589A1 (ja)
EP (1) EP0917204B1 (ja)
JP (1) JP3165093B2 (ja)
KR (1) KR100392155B1 (ja)
CN (1) CN1187829C (ja)
DE (1) DE69836947T2 (ja)
TW (1) TW434883B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211850B2 (en) 2003-10-07 2007-05-01 Fujitsu Limited Semiconductor device with specifically shaped contact holes
US8658493B2 (en) 2007-03-20 2014-02-25 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method of semiconductor device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174735B1 (en) * 1998-10-23 2001-01-16 Ramtron International Corporation Method of manufacturing ferroelectric memory device useful for preventing hydrogen line degradation
JP2001135798A (ja) 1999-11-10 2001-05-18 Nec Corp 強誘電体メモリおよび強誘電体メモリ製造方法
JP3907921B2 (ja) * 2000-06-19 2007-04-18 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
CN100583436C (zh) 2003-09-05 2010-01-20 富士通微电子株式会社 半导体装置及其制造方法
US20050212022A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Greer Edward C Memory cell having an electric field programmable storage element, and method of operating same
US7115522B2 (en) * 2004-07-09 2006-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor device
JP4935192B2 (ja) * 2006-05-31 2012-05-23 三菱電機株式会社 半導体装置
US8723654B2 (en) 2010-07-09 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Interrupt generation and acknowledgment for RFID
US9846664B2 (en) 2010-07-09 2017-12-19 Cypress Semiconductor Corporation RFID interface and interrupt
US9092582B2 (en) 2010-07-09 2015-07-28 Cypress Semiconductor Corporation Low power, low pin count interface for an RFID transponder
KR101711191B1 (ko) * 2010-10-28 2017-03-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175763A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5027185A (en) 1988-06-06 1991-06-25 Industrial Technology Research Institute Polycide gate FET with salicide
US5053917A (en) 1989-08-30 1991-10-01 Nec Corporation Thin film capacitor and manufacturing method thereof
DE69132627T2 (de) 1990-09-28 2001-10-11 Ramtron Int Corp Halbleiter-bauteil
KR950005259B1 (ko) * 1991-11-27 1995-05-22 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조방법
KR950012123B1 (ko) 1993-08-11 1995-10-14 대우전자주식회사 로울러식 저면 흡입구를 갖는 진공청소기
JP3045928B2 (ja) * 1994-06-28 2000-05-29 松下電子工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5566045A (en) 1994-08-01 1996-10-15 Texas Instruments, Inc. High-dielectric-constant material electrodes comprising thin platinum layers
US5489548A (en) * 1994-08-01 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method of forming high-dielectric-constant material electrodes comprising sidewall spacers
JPH08148561A (ja) 1994-11-16 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置とその製造方法
KR960026249A (ko) * 1994-12-12 1996-07-22 윌리엄 이. 힐러 고압, 저온 반도체 갭 충진 프로세스
US5648673A (en) 1994-12-28 1997-07-15 Nippon Steel Corporation Semiconductor device having metal silicide film on impurity diffused layer or conductive layer
CN1075243C (zh) * 1994-12-28 2001-11-21 松下电器产业株式会社 集成电路用电容元件及其制造方法
US5625233A (en) * 1995-01-13 1997-04-29 Ibm Corporation Thin film multi-layer oxygen diffusion barrier consisting of refractory metal, refractory metal aluminide, and aluminum oxide
US5976769A (en) * 1995-07-14 1999-11-02 Texas Instruments Incorporated Intermediate layer lithography

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211850B2 (en) 2003-10-07 2007-05-01 Fujitsu Limited Semiconductor device with specifically shaped contact holes
US8658493B2 (en) 2007-03-20 2014-02-25 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69836947T2 (de) 2007-05-24
US20020155663A1 (en) 2002-10-24
DE69836947D1 (de) 2007-03-15
JPH11145422A (ja) 1999-05-28
KR19990045257A (ko) 1999-06-25
TW434883B (en) 2001-05-16
US6573111B2 (en) 2003-06-03
CN1187829C (zh) 2005-02-02
EP0917204B1 (en) 2007-01-24
CN1223470A (zh) 1999-07-21
KR100392155B1 (ko) 2003-11-19
EP0917204A1 (en) 1999-05-19
US20020000589A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100216275B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JP3251778B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3165093B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001044376A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0575194A1 (en) Semiconductor device having capacitor
US6809000B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
WO2008038343A1 (fr) Dispositif à semi-conducteur doté d'un condensateur et son procédé de fabrication
JP2982855B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US6323513B1 (en) Semiconductor component having at least one capacitor and methods for fabricating it
US6833574B2 (en) Semiconductor device having ferroelectric substance capacitor
JP3193973B2 (ja) 容量素子およびその製造方法
JPH09246490A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0575057A (ja) 半導体記憶装置
US20030057464A1 (en) Ferroelectric memory device and method of fabricating the same
JP2000012804A (ja) 半導体記憶装置
JP2842770B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP2001060670A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09289291A (ja) 誘電体キャパシタ及び誘電体メモリ装置と、これらの製造方法
US20010045591A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3389845B2 (ja) 誘電体メモリ
JP3248475B2 (ja) 強誘電体不揮発メモリセル構造の製造方法
JP2003197871A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP1061582A2 (en) Capacitor and method of fabricating the same
JP3221398B2 (ja) 容量素子およびその製造方法
JP2685833B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees