JP3389845B2 - 誘電体メモリ - Google Patents

誘電体メモリ

Info

Publication number
JP3389845B2
JP3389845B2 JP30528897A JP30528897A JP3389845B2 JP 3389845 B2 JP3389845 B2 JP 3389845B2 JP 30528897 A JP30528897 A JP 30528897A JP 30528897 A JP30528897 A JP 30528897A JP 3389845 B2 JP3389845 B2 JP 3389845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
noble metal
information storage
ferroelectric
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30528897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11145418A (ja
Inventor
ひろみ 島津
英生 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30528897A priority Critical patent/JP3389845B2/ja
Publication of JPH11145418A publication Critical patent/JPH11145418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389845B2 publication Critical patent/JP3389845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は誘電体メモリおよび
その製造方法に関し、特に情報蓄積用容量素子が貴金属
膜と導電性膜の積層構造からなる下部電極と強誘電体膜
あるいは高誘電率膜とからなる誘電体メモリに関する。 【0002】 【従来の技術】近年、半導体装置の微細化に伴い、情報
蓄積用容量素子の面積が減少し、容量の絶対値も減少す
る傾向にある。容量Cは、例えば平行平板電極構造の場
合は、 C=ε・S/d で決定される。ここで、εは誘電体の誘電率、Sは電極
の面積、dは誘電体の膜厚(電極間の距離)である。情
報蓄積用容量素子に使用される電極の面積Sを増大する
ことなく、容量を確保するためには、誘電率εの高い誘
電体を使用するか、誘電体の膜厚dを薄くすることが必
要である。 【0003】しかし、誘電体の薄膜化には限度がある
為、情報蓄積用容量素子に使用される絶縁膜の平面状の
面積を増大することなく、容量を確保する技術として
は、例えば特開平3−256358 号公報に示されているよう
に、誘電体としてPZT(Pb(ZrXTi1-X)O3等の
強誘電体を使用した強誘電体メモリが提案されている。 【0004】これらの強誘電体材料は酸化物であり、成
膜は数100℃以上で行われるため、直接シリコン上に
は成膜できない。これは、成膜中あるいは後の工程にお
いてシリコンと強誘電体材料との界面において酸化還元
反応が起こる恐れが大きいためである。したがって、強
誘電体材料とシリコンとの界面に下部電極と呼ばれる、
高温においても酸化されにくい材料を用いる必要があ
る。また、PZTなどの材料はペロブスカイト結晶構造
であるときに、高誘電率となる。一般にペロブスカイト
薄膜の結晶性は下地基板の影響を大きく受けることが経
験的に知られている。つまり、下部電極材料にはペロブ
スカイト薄膜がエピタキシャル成長するような機能も要
求されるため、結晶構造の点から下部電極材料は限定さ
れる。 【0005】以上のような背景から下部電極材料として
白金等の貴金属膜が検討されている。しかし、貴金属を
電極としてDRAM等メモリに用いるためには、トラン
ジスタが形成されているシリコン基板とのコンタクトを
とる必要があり、貴金属とシリコンとの反応(シリサイ
ド反応)が問題となる。このため、貴金属を下部電極と
して用いるためには、シリコンと貴金属との界面にシリ
サイド反応を防止する為のバリア層としてのTiN等の
導電性膜が必要である。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ペロブスカイト構造の
PZT薄膜を形成するためには、600℃程度以上の高
温が必要になる。しかし、導電性膜と貴金属膜からなる
下部電極の上面に強誘電体薄膜あるいは高誘電率膜を成
膜した場合、下部電極である導電性膜と貴金属膜界面で
剥離が生じるという問題がある。 【0007】そこで、本発明の目的は、下部電極である
導電性膜と貴金属膜界面で剥離が生ずることなく安定に
動作する誘電体メモリ構造を提供することにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】発明者らは、貴金属膜と
導電性膜との界面で剥離が生じるのは、酸化性雰囲気中
で強誘電体膜あるいは高誘電率膜を成膜する際に、60
0℃程度以上の高温にすると、貴金属膜中を酸素が拡散
し、TiNが酸化し、貴金属膜と導電性膜との密着力が
低下することが原因であることを明らかにした。誘電体
膜を高温で成膜する際、貴金属膜には大きな圧縮応力が
発生する為、貴金属膜とTiN等の導電性膜との界面は
密着力が低下すると、剥離が生じる。 【0009】したがって、貴金属膜と導電性膜界面にお
ける剥離を防止する為には、導電性膜の酸化を防止し
て、密着力の低下を防止すればよい。このためには、酸
化性雰囲気中での誘電体膜成膜時の貴金属膜中の酸素の
拡散を抑制すればよい。 【0010】上記の目的は、導電性膜と貴金属膜が積層
構造からなる下部電極と、貴金属膜に接する強誘電体膜
あるいは高誘電率膜と、さらに前記強誘電体膜あるいは
高誘電率膜に接する上部電極からなる情報蓄積用容量素
子が、Si基板と直接あるいは導電性膜を介して電気的
に接続している誘電体メモリにおいて、前記強誘電体膜
に接する下部電極の貴金属膜を少なくても二層以上積層
された貴金属膜層とすることにより達成される。 【0011】本発明によれば、下部電極の貴金属膜と導
電性膜との界面で剥離が生じることなく安定に動作する
誘電体メモリ構造が提供される。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照して説明する。 【0013】まず、本発明における第一の実施形態であ
る誘電体メモリ構造の主要部の断面構造を図1に示す。
また、本発明における第一の実施形態である誘電体メモ
リの情報蓄積用素子の拡大図を図2に示す。 【0014】本実施形態の誘電体メモリは、図1に示す
ように、シリコン基板1の主面のアクティブ領域に形成
されたMOS(Metal Oxide Semiconductor)型のトラン
ジスタと、その上部に配置された1個の情報蓄積用容量
素子18とで構成されている。それぞれのMOSトラン
ジスタは素子分離膜2によって素子分離されている。 【0015】メモリセルのMOSトランジスタは、ゲー
ト酸化膜3,ゲート電極4および一対の拡散層5,6
(ソース,ドレイン領域)で構成されている。ゲート酸
化膜3は、例えばシリコン酸化膜,窒化珪素膜あるいは
強誘電体膜あるいはこれらの積層構造からなる。また、
ゲート電極4は、例えば多結晶シリコン膜や金属薄膜、
あるいは金属シリサイド膜あるいはこれらの積層構造か
らなる。前記ゲート電極4の上部および側壁には酸化シ
リコン膜7が形成されている。メモリセル選択用MOS
トランジスタの一方の拡散層5には、ビット線8が接続
されている。MOSトランジスタの上部全面には、例えば
BPSG〔Boron-doped Phospho SilicateGlass〕膜や
SOG(Spin On Glass)膜、あるいは化学気相蒸着法
やスパッタ法で形成したシリコン酸化膜や窒化膜等から
なる絶縁膜9が形成されている。 【0016】MOSトランジスタを覆う絶縁膜9の上部
には情報蓄積用容量素子18が形成されている。情報蓄
積用容量素子18は、メモリセル選択用MOSトランジ
スタの他方の拡散層6に、多結晶シリコン膜10を介し
て接続されている。情報蓄積用容量素子18は、下層か
ら順にたとえばTiN膜等の導電性膜11,第一の白金
膜12と第二の白金膜13とが積層された下部電極1
7、さらに強誘電体膜14,上部電極15を積層した構
造で構成されている。情報蓄積用素子18は絶縁膜16
で覆われている。 【0017】次に、上記構成の本実施形態による誘電体
メモリ構造の作用効果を以下に説明する。図2に本実施
形態の強誘電体メモリの情報蓄積用素子の拡大図を示
す。 【0018】TiNなどの導電性膜11の上面に形成す
る貴金属膜を第一の白金膜12と、第二の白金膜13と
の二層膜構造とすることにより、白金膜の粒界101,
102は、第一の白金膜12,第二の白金膜13のそれ
ぞれにおいては各白金膜の上面から下面に到達するが、
白金膜全体としては、白金膜の粒界が第一の白金膜12
の上面から第二の白金膜13の下面につながる確率は低
くなる。 【0019】一般的に膜厚方向の粒界拡散にくらべて、
水平方向の粒界拡散が遅いことが知られており、酸素原
子が貴金属膜の粒界を通って拡散するのが抑制されるた
め、強誘電体膜あるいは高誘電率膜を形成する際に酸化
性雰囲気にした場合でも、前記第二の白金膜下面に接す
るTiN等の導電性膜の酸化を抑制することができる。
したがって、貴金属膜/導電性膜界面での剥離が防止さ
れる。また、貴金属膜には温度上昇に伴い膜内部に圧縮
応力が発生することが実験より明らかになっているが、
貴金属膜層を層分割することにより、貴金属膜/導電性
膜界面に及ぼす力を緩和する役割もある。 【0020】このように、貴金属膜の下層の導電性膜が
酸化しないため、貴金属膜/導電性膜界面における密着
力が低下することがなく、かつ、界面に働く力も緩和さ
れるため、貴金属膜と導電性膜との界面で剥離を防止す
ることが可能であり、安定動作する誘電体メモリを製造
することが可能となる。 【0021】本実施形態においては、情報蓄積用容量素
子の下部電極17の下部に形成される前記応力緩和用導
電性膜11とシリコン基板1とが多結晶シリコン10を
介して接続されている場合について示したが、下部電極
とシリコン基板を電気的に接続する材料はこれに限定さ
れるものではなく、金属薄膜,金属シリサイド膜、ある
いは導電性高分子膜あるいは多結晶シリコン膜も含めて
これらの複数材料からなる積層構造であっても構わな
い。 【0022】また、本実施形態においては、下部電極の
一部である貴金属膜として白金膜を積層させた場合につ
いて示したが、白金膜に限らず、金,銀,イリジウム,
パラジウム,ルテニウム,ロジウム等、他の貴金属膜を
積層させた構造であっても構わない。 【0023】本実施形態においては第一の白金膜12と
第二の白金膜13の膜厚が等しい場合について図示した
が、膜厚はこれに限定されるものではない。 【0024】本実施形態である強誘電体メモリの他の情
報蓄積用素子の拡大図を図3に示すように、第二の白金
膜13の膜厚を第一の白金膜12の膜厚にくらべ厚くす
ることにより、第一の白金膜12結晶粒径を相対的に大
きくすることが可能である。これにより、白金膜の粒界
を不連続、かつ、強誘電体膜14の下面に接する第二の
白金膜13の粒の大きさを相対的に大きくすることが可
能である。したがって、強誘電体膜14の結晶性に悪影
響を及ぼすことなく、白金膜中の酸素原子の粒界拡散を
抑制し、TiN等の導電性膜11の酸化を防止できる。 【0025】また、本実施形態である強誘電体メモリの
さらに他の情報蓄積用素子の拡大図を図4に示すよう
に、第二の白金膜13の膜厚を第一の白金膜12の膜厚
にくらべ薄くすることにより、第一の白金膜12の結晶
粒径を相対的に小さくすることが可能である。これによ
り、白金膜の粒界を不連続、かつ、強誘電体膜14の下
面に接する第二の白金膜13の粒の大きさを相対的に小
さくすることが可能である。したがって、白金膜中の酸
素原子の粒界拡散を抑制し、TiN等の導電性膜11の
酸化を防止し、かつ、ヒロックが発生した場合でも、ヒ
ロックの大きさが小さく、電気間ショートに至らないの
でリーク不良を防止できる。 【0026】次に、本発明における第二の実施形態であ
る誘電体メモリ構造の情報蓄積用素子の拡大図を図5に
示す。また、本発明における第一の実施形態である強誘
電体メモリの情報蓄積用素子の拡大図を図6に示す。 【0027】本実施形態の強誘電体メモリは、図5に示
すように、シリコン基板1の主面のアクティブ領域に形
成されたMOS(Metal Oxide Semiconductor)型のトラ
ンジスタと、その上部に配置された1個の情報蓄積用容
量素子18とで構成されている。それぞれのMOSトラ
ンジスタは素子分離膜2によって素子分離されている。 【0028】メモリセルのMOSトランジスタは、ゲー
ト酸化膜3,ゲート電極4および一対の拡散層5,6
(ソース,ドレイン領域)で構成されている。ゲート酸
化膜3は、例えばシリコン酸化膜,窒化珪素膜あるいは
強誘電体膜あるいはこれらの積層構造からなる。また、
ゲート電極4は、例えば多結晶シリコン膜や金属薄膜、
あるいは金属シリサイド膜あるいはこれらの積層構造か
らなる。前記ゲート電極4の上部および側壁には酸化シ
リコン膜7が形成されている。メモリセル選択用MOS
トランジスタの一方の拡散層5には、ビット線8が接続
されている。MOSトランジスタの上部全面には、例えば
BPSG〔Boron-doped Phospho SilicateGlass〕膜や
SOG(Spin On Glass)膜、あるいは化学気相蒸着法
やスパッタ法で形成したシリコン酸化膜や窒化膜等から
なる絶縁膜9が形成されている。 【0029】MOSトランジスタを覆う絶縁膜9の上部
には情報蓄積用容量素子18が形成されている。情報蓄
積用容量素子18は、メモリセル選択用MOSトランジ
スタの他方の拡散層6に、多結晶シリコン膜10を介し
て接続されている。情報蓄積用容量素子18は、下層か
ら順にたとえばTiN膜等の導電性膜11,第一の白金
膜12,再結晶防止膜20と第二の白金膜13とが積層
された下部電極17、さらに強誘電体膜14,上部電極
15を積層した構造で構成されている。情報蓄積用素子
18は絶縁膜16で覆われている。 【0030】本実施形態による強誘電体メモリ構造は上
記第一の実施形態で説明した作用効果と同様の作用効果
が得られる。ただし、第一の白金膜12と第二の白金膜
13との界面に再結晶防止膜20を設けることにより、
積層された第一の白金膜12と第二の白金膜13とが再
結晶して粒界が全貴金属膜の上面から下面に膜厚方向に
連続するのを確実に防止することが可能である。したが
って、酸素原子が貴金属膜の粒界を通って拡散するのが
抑制されるため、強誘電体膜あるいは高誘電率膜を形成
する際に酸化性雰囲気にした場合でも、前記第二の白金
膜下面に接するTiN等の導電性膜の酸化を抑制するこ
とができる。このように、貴金属膜の下層の導電性膜が
酸化しないため、貴金属膜/導電性膜界面における密着
力が低下することがなく、貴金属膜と導電性膜との界面
で剥離を防止することが可能であり、安定動作する強誘
電体メモリを製造することが可能となる。 【0031】本実施形態においては第一の白金膜12と
第二の白金膜13の膜厚が等しい場合について図示した
が、膜厚はこれに限定されるものではない。 【0032】本実施形態である強誘電体メモリの他の情
報蓄積用素子の拡大図を図7に示すように、第二の白金
膜13の膜厚を第一の白金膜12の膜厚にくらべ厚くす
ることにより、第一の白金膜12の結晶粒径を相対的に
大きくすることが可能である。これにより、白金膜の粒
界を不連続、かつ、強誘電体膜14の下面に接する第二
の白金膜13の粒界を相対的に大きくすることが可能で
ある。したがって、強誘電体膜14の結晶性に悪影響を
及ぼすことなく、白金膜中の酸素原子の粒界拡散を抑制
し、TiN等の導電性膜11の酸化を防止できる。 【0033】また、本実施形態である強誘電体メモリの
さらに他の情報蓄積用素子の拡大図を図8に示すよう
に、第二の白金膜13の膜厚を第一の白金膜12の膜厚
にくらべ薄くすることにより、第一の白金膜12の結晶
粒径を相対的に小さくすることが可能である。これによ
り、白金膜の粒界を不連続、かつ、強誘電体膜14の下
面に接する第二の白金膜13の粒界を相対的に小さくす
ることが可能である。したがって、白金膜に大きな圧縮
応力が発生し、ヒロックが発生した場合でも、ヒロック
が小さく、電気間ショートに至らないのでリーク不良が
生じることがなく、白金膜中の酸素原子の粒界拡散を抑
制し、TiN等の導電性膜11の酸化を防止できる。 【0034】次に、本発明の第三の実施形態を図9を用
いて説明する。 【0035】図9は、本実施形態による誘電体メモリ構
造の主要部の断面構造であり、第一の実施形態と共通の
部分には同一の符号を付している。また、本発明におけ
る第三の実施形態である誘電体メモリの情報蓄積用素子
の拡大図を図10ないし図12に示す。 【0036】図9における本実施形態による誘電体メモ
リは、第一の実施形態による図1の構造における強誘電
体膜14を高誘電率膜21に置き換えたものである。そ
の他の構造は図1の実施形態とほぼ同様である。 【0037】本実施形態による作用効果は、上記第一の
実施形態で説明したものと同様である。 【0038】また、図10,図11および図12に示し
た第三の実施形態である誘電体メモリの情報蓄積用素子
は、それぞれ、第一の実施形態で示した図2,図3およ
び図4の構造における強誘電体膜14を高誘電率膜21
に置き換えたものである。その他の構造は図2,図3お
よび図4の構造とほぼ同様である。図10,図11およ
び図12に示す構造によれば、図2,図3および図4の
構造でそれぞれ説明した作用効果と同様の作用効果が得
られる。 【0039】次に、本発明の第四の実施形態を図13を
用いて説明する。 【0040】図13は、本実施形態による誘電体メモリ
構造の主要部の断面構造であり、第二の実施形態と共通
の部分には同一の符号を付している。また、本発明にお
ける第四の実施形態である誘電体メモリの情報蓄積用素
子の拡大図を図14ないし図16に示す。 【0041】図13における本実施形態による誘電体メ
モリは、第二の実施形態による図5の構造における強誘
電体膜14を高誘電率膜21に置き換えたものである。
その他の構造は図5の実施形態とほぼ同様である。 【0042】本実施形態による作用効果は、上記第二の
実施形態で説明したものと同様である。 【0043】また、図14,図15および図16に示し
た第四の実施形態である誘電体メモリの情報蓄積用素子
は、それぞれ、第二の実施形態で示した図6,図7およ
び図8の構造における強誘電体膜14を高誘電率膜21
に置き換えたものである。その他の構造は図6,図7お
よび図8の構造とほぼ同様である。図14,図15およ
び図16に示す構造によれば、図6,図7および図8の
構造でそれぞれ説明した作用効果と同様の作用効果が得
られる。 【0044】 【発明の効果】本発明によれば、強誘電体膜あるいは高
誘電率膜の下面に接する貴金属膜を少なくとも二層以上
の積層膜構造とすることにより、全貴金属膜の粒界を上
面から下面につながることがなく、すなわち膜厚方向の
粒界を不連続とすることにより、酸素原子が貴金属膜の
粒界に沿って拡散するのを抑制し、強誘電体膜あるいは
高誘電率膜を形成する際の、酸化性雰囲気にした場合で
も、貴金属膜の下面に接する導電性膜の酸化を抑制でき
る。したがって、貴金属膜/導電性膜界面での剥離が防
止され、情報蓄積用容量素子が安定に動作する誘電体メ
モリが提供される。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明における第一の実施形態である誘電体メ
モリの要部の断面図である。 【図2】本発明における第一の実施形態である誘電体メ
モリの情報蓄積用素子の拡大図である。 【図3】本発明における第一の実施形態である誘電体メ
モリの他の情報蓄積用素子の拡大図である。 【図4】本発明における第一の実施形態である誘電体メ
モリのさらに他の情報蓄積用素子の拡大図である。 【図5】本発明における第二の実施形態である誘電体メ
モリの要部の断面図である。 【図6】本発明における第二の実施形態である誘電体メ
モリの情報蓄積用素子の拡大図である。 【図7】本発明における第二の実施形態である誘電体メ
モリの他の情報蓄積用素子の拡大図である。 【図8】本発明における第二の実施形態である誘電体メ
モリのさらに他の情報蓄積用素子の拡大図である。 【図9】本発明における第三の実施形態である誘電体メ
モリの要部の断面図である。 【図10】本発明における第三の実施形態である誘電体
メモリの情報蓄積用素子の拡大図である。 【図11】本発明における第三の実施形態である誘電体
メモリの他の情報蓄積用素子の拡大図である。 【図12】本発明における第三の実施形態である誘電体
メモリのさらに他の情報蓄積用素子の拡大図である。 【図13】本発明における第四の実施形態である誘電体
メモリの要部の断面図である。 【図14】本発明における第四の実施形態である誘電体
メモリの情報蓄積用素子の拡大図である。 【図15】本発明における第四の実施形態である誘電体
メモリの他の情報蓄積用素子の拡大図である。 【図16】本発明における第四の実施形態である誘電体
メモリのさらに他の情報蓄積用素子の拡大図である。 【符号の説明】 1…シリコン基板、2…素子分離膜、3…ゲート酸化
膜、4…ゲート電極、5,6…拡散層、7,9,16…
絶縁膜、8…ビット線、10…多結晶シリコン、11…
導電性膜、12…第一の白金膜、13…第二の白金膜、
14…強誘電体膜、15…上部電極、17…下部電極、
18…情報蓄積用容量素子、20…再結晶防止膜、21
…高誘電率膜、101,102…粒界。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8242 H01L 27/105 H01L 27/108

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】導電性膜と貴金属膜を備えた下部電極と、
    前記下部電極の上に形成される強誘電体膜あるいは高誘
    電率膜と、さらに前記強誘電体膜あるいは前記高誘電率
    膜の上に上部電極が形成されている情報蓄積用容量素子
    が、シリコン(Si)基板と直接あるいは導電性膜を介
    して電気的に接続している誘電体メモリにおいて、前記
    下部電極の貴金属膜が少なくても二層以上積層された貴
    金属膜層を備え、前記貴金属膜のうち第一の膜は前記第
    一の膜より上部電極に近い側に位置する第二の膜より厚
    くなるよう形成されたことを特徴とする誘電体メモリ。
JP30528897A 1997-11-07 1997-11-07 誘電体メモリ Expired - Fee Related JP3389845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30528897A JP3389845B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 誘電体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30528897A JP3389845B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 誘電体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11145418A JPH11145418A (ja) 1999-05-28
JP3389845B2 true JP3389845B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=17943305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30528897A Expired - Fee Related JP3389845B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 誘電体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389845B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586956B2 (ja) * 2002-12-24 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 電極膜の製造方法
JP5347381B2 (ja) 2008-08-28 2013-11-20 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11145418A (ja) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5475248A (en) Semiconductor device with a conductive reaction-preventing film
KR100216275B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JP3759859B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO1991016731A1 (en) Semiconductor device having ferroelectric material and method of producing the same
JPH118355A (ja) 強誘電体メモリ
US20050045990A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US6294805B1 (en) Ferroelectric memory devices including capacitors located outside the active area and made with diffusion barrier layers
JP2982855B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US6833574B2 (en) Semiconductor device having ferroelectric substance capacitor
US20040195603A1 (en) Ferroelectric capacitor and semiconductor device having a ferroelectric capacitor
JPH11145422A (ja) 半導体装置
JPH1050956A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH10341004A (ja) 強誘電体メモリ
JPH1197636A (ja) 強誘電体メモリおよびその製造方法
JP3917272B2 (ja) 半導体メモリ
JP3389845B2 (ja) 誘電体メモリ
JP2002203948A (ja) 半導体装置
WO1992002955A1 (en) Semiconductor device
EP1657738A2 (en) Capacitor and method for manufacturing the same
JP3989414B2 (ja) 強誘電体キャパシタ、強誘電体キャパシタを具える半導体装置、強誘電体キャパシタの製造方法及び半導体装置の製造方法
JPH088407A (ja) 強誘電体容量とその製造方法及びメモリセル
US20030057464A1 (en) Ferroelectric memory device and method of fabricating the same
JP2002324892A (ja) 強誘電体メモリ
JPH10321810A (ja) 強誘電体メモリ
JP4572061B2 (ja) 強誘電体キャパシタ、強誘電体キャパシタを具える半導体装置、強誘電体キャパシタの製造方法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees