JP3134508B2 - 光記録媒体の信号検出方法 - Google Patents

光記録媒体の信号検出方法

Info

Publication number
JP3134508B2
JP3134508B2 JP04165065A JP16506592A JP3134508B2 JP 3134508 B2 JP3134508 B2 JP 3134508B2 JP 04165065 A JP04165065 A JP 04165065A JP 16506592 A JP16506592 A JP 16506592A JP 3134508 B2 JP3134508 B2 JP 3134508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pit pattern
pit
closest
threshold voltage
detection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04165065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064871A (ja
Inventor
比呂史 中山
正毅 香川
兆司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15805201&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3134508(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04165065A priority Critical patent/JP3134508B2/ja
Priority to KR1019930009842A priority patent/KR940006108A/ko
Priority to CA002097576A priority patent/CA2097576C/en
Priority to DE69317163T priority patent/DE69317163T2/de
Priority to AT93109959T priority patent/ATE163791T1/de
Priority to EP93109959A priority patent/EP0575963B1/en
Priority to US08/079,555 priority patent/US5400318A/en
Publication of JPH064871A publication Critical patent/JPH064871A/ja
Publication of JP3134508B2 publication Critical patent/JP3134508B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報ピットパターンを
エッジ検出法によってデジタルデータに再生する光記録
媒体の信号検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光記録媒体上にマーク長記録によって形
成されたピットからデジタルデータを再生するには、図
9に示すようにピット82からアナログ信号を再生し、
このアナログ信号を低周波遮断フィルタを通過させて直
流成分を除去して再生波形83を生成する。そして、こ
の再生波形83からデータの反転位置を識別しデジタル
データを復調する。
【0003】再生波形83からデータの反転位置を識別
する方法としては、再生波形に設定されたしきい電圧を
重ね合わせ、再生波形83としきい電圧とが交差する位
置(エッジ位置)を検出し、このエッジ位置をデータの
反転位置とするエッジ検出法が知られている。このエッ
ジ検出法では、検出されたエッジ位置に基づいて、例え
ばエッジ位置からエッジ位置の間をデータ1,次のエッ
ジ位置からエッジ位置までをデータ0と変換してデジタ
ルデータを再生する。
【0004】ここで、エッジ位置を検出するためのしき
い電圧は、通常、再生波形83の最小電圧85aと最大
電圧85bの平均値〔(85a+85b)/2〕(図
中、85c)が使用される。このようなしきい電圧を用
いると、図9に示すように6カ所のエッジ位置E1 ,E
2 ,E3 ,E4 ,E5 ,E6 が検出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、再生波形の
最小電圧と最大電圧の平均値をしきい電圧として設定す
ると、ピット同士が近接していることにより隣合う再生
波形が裾領域において重なった場合、記録パワーの変動
により波の立ち上がり,立ち下がり位置が変動した場
合、熱量印加によってピットが形成される光記録媒体
(光磁気記録媒体や熱量印加によって相変化,変形を起
こす記録材料を用いた追記型光記録媒体)において、蓄
熱効果によってピット形状が歪み、再生波形もそれに伴
って変形した場合には、それが補正されず、このような
再生波形の乱れがそのままエッジ位置に影響する。そし
て、たとえば、エッジ位置が原デジタルデータの反転位
置と一致しなかったり、反転位置が見落とされ、原デジ
タルデータに対応したデータが得られないといった不都
合が生じる。したがって、このようにしきい電圧を設定
するエッジ検出法では、ピット密度の向上に限界があ
り、特に光磁気記録媒体や追記型光記録媒体の再生方法
として使用する場合には記録時にレーザ強度,レーザ発
光時間の厳密な制御が必要となってくる。
【0006】そこで、本発明はこのような従来の実情に
鑑みて提案されたものであり、ピット同士の近接、記録
パワーの変動、蓄熱効果によるピットの歪みによって再
生波形が乱れた場合でも、エッジ位置が原デジタルデー
タの反転位置に対応して正確に検出され、良好な再生信
号が得られる光記録媒体の信号検出方法を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の光記録媒体の信号検出方法は、設定され
たしきい電圧により、信号記録層上に形成された記録ピ
ットのエッジ位置を検出する光記録媒体の信号検出方法
において、最密ピットパターンを形成するための最密デ
ータ部を情報ピットパターンが形成される有効データ部
の前領域に設け、前記最密データ部に、情報ピットパタ
ーンを形成するときと同パワーで最密ピットパターンを
形成し、前記最密データ部に形成された最密ピットパタ
ーンからしきい電圧を設定することを特徴とするもので
ある。
【0008】また、最密ピットパターンから再生される
再生波形の最大値と最小値の平均値をしきい電圧とする
ことを特徴とするものである。さらに、最密ピットパタ
ーンのピット間隔は情報ピットパターンのピット間隔よ
りも小さいことを特徴とするものである。また、さら
に、信号記録層が磁気光学効果を有する記録磁性層また
は熱量印加により変形あるいは相変化を起こす記録材料
層であることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】最密データ部を有効データ部の前方領域に設
け、この最密データ部に情報ピットを記録するのと同記
録パワーで、情報ピットパターンのピット間隔よりも小
さいピット間隔で最密ピットパターンを形成し、この最
密ピットパターンからしきい電圧を設定すると、ピット
同士の近接、記録パワーの変動、さらには蓄熱効果によ
るピットの歪みによって再生波形が乱れた場合でも、そ
れが補正され原デジタルデータの反転位置と正確に一致
するエッジ位置が検出される。
【0010】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0011】エッジ検出法では、情報ピットから生成さ
れる再生波形と設定されたしきい電圧とを重ね合わせて
再生波形としきい電圧の交差位置を検出し、この交差位
置をデータの反転位置としてデジタルデータを再生す
る。本発明においては、このようなエッジ検出法におい
て、原デジタルデータの反転位置と正確に一致するエッ
ジ位置を検出するために、情報ピットパターンを形成す
るのと同パワーで、情報ピットパターンのピット間隔よ
りも小さいピット間隔で最密ピットパターンを形成して
おく。そして、この最密ピットパターンから生成される
再生波形からしきい電圧を設定する。
【0012】実施例1 以下に上記最密ピットパターンからしきい電圧を設定す
る具体例を図1を参照しながら説明する。なお、ここで
は記録媒体として光磁気記録媒体を使用する。
【0013】図1(a)に、最密データ部に記録する最
密デジタルデータ2を示す。この最密デジタルデータ2
を最密データ部に記録すると、図1(b)に示すような
最密ピットパターン1が形成される。
【0014】続いて有効データ部に原デジタルデータ4
を記録する(情報信号を(2,7)NRZI変調したデ
ジタルデータを原デジタルデータとして記録する)と、
図1(b)に示すような情報ピットパターン3が形成さ
れる。情報ピットは、図1(b)を見てわかるように、
ピット長が長くなると蓄熱効果により後部が幅広にな
り、涙形状を呈するようになる。
【0015】この最密ピットパターン1,情報ピットパ
ターン3を再生すると、それぞれ最密ピットパターン
1,情報ピットパターン3に対応して図1(c)に示す
ような最密波形5,再生波形6が生成される。ここで、
情報ピットパターンから再生される再生波形6は、ピッ
トの歪みに対応して波形に乱れが観察され、ピット同士
が近接する部分では、これに対応して波形同士が裾領域
において重なり合い、十分に基底位置まで下がりきって
いない。
【0016】この再生波形6のエッジ位置を検出し、デ
ータの反転位置を識別する。それには、まず再生波形6
のエッジ位置を検出するためのしきい電圧を最密ピット
パターン1から設定する。すなわち、最密ピットパター
ン1から再生される最密波形5の最大値7a,最小値7
bを検出し、この最大値7a,最小値7bの平均値(7
a+7b)/2をしきい電圧7cとして設定する。この
ようにして設定されるしきい電圧を再生波形6に重ね合
わせると、6カ所のエッジ位置E1 ,E2 ,E 3
4 ,E5 ,E6 が検出される。
【0017】ここで、各エッジ位置E1 ,E2 ,E3
4 ,E5 ,E6 と原デジタルデータ4を比較すると、
エッジ位置はいずれも原デジタルデータの反転位置と一
致している。またいずれの反転位置も読み落とされるこ
とがなく、全て検出されたエッジ位置と対応している。
【0018】さらに、同様の最密デジタルデータ2,原
デジタルデータ4を上述の場合よりも高い記録パワーで
記録し、再生すると図1(d)に示すような最密波形
8、再生波形9が生成される。最密波形8の最大値10
a,最小値10bを検出して、この最大値10a,最小
値10bの平均値(10a+10b)/2をしきい電圧
10cとして設定し、再生波形9に重ね合わせると上述
の場合と同様に6カ所のエッジ位置E1 ,E2,E3
4 ,E5 ,E6 が検出される。
【0019】このように最密ピットパターンからしきい
電圧を設定すると、低記録パワー,高記録パワーのいず
れの場合でも、原デジタルデータの反転位置と正確に一
致するエッジ位置が検出される。
【0020】また、さらに、記録パワーに依存したエッ
ジ位置の変動量を調べると図2〜図4に示すような特性
図が得られる。なお、エッジ位置の変動量は原デジタル
データの反転間隔と検出されたエッジ間隔(E1 −E2
間隔,E2 −E3 間隔,E3 −E4 間隔)の差をチャン
ネルクロックに対する100分率で表したものである。
図2,図3,図4は、それぞれE1 −E2 間隔,E2
3 間隔,E3 −E4 間隔に対応する。
【0021】また、一点破線で囲まれた範囲は、エッジ
位置が原デジタルデータの反転位置と一致したものとし
て処理される許容範囲を示す。
【0022】図2〜図4を見てわかるように、記録パワ
ーに依存した変動量はいずれのエッジ位置についても小
さく、しかも全てのエッジ位置が許容範囲に収まる記録
パワーは5.3〜11.8mWと広範囲に亘っている。
このことからも、最密ピットパターンからしきい電圧を
設定することは、記録パワーの変動による反転位置の読
み誤りを防止し、良好な再生信号を得る上で有効である
ことが支持される。
【0023】比較例1 次に、比較として、情報ピットパターンから再生される
再生波形の最大値,最小値の平均値をしきい電圧として
設定する場合について図5を参照しながら説明する。
【0024】図5(a)に示す実施例1と同様の原デジ
タルデータを情報データ部に記録して図5(b)に示す
ような情報ピットパターンを形成する。形成された情報
ピットパターンを再生すると、図5(c)に示すような
再生波形が生成される。
【0025】この再生波形の最大値11aと最小値11
bを検出し、この最大値11aと最小値11bの平均値
(11a+11b)/2をしきい値11cとして設定す
る。このようにして設定されるしきい電圧11cと再生
波形を重ね合わせると、6カ所のエッジ位置E1
2 ,E3 ,E4 ,E5 ,E6 が検出される。
【0026】さらに、同様の原デジタルデータを上述の
場合よりも高い記録パワーで記録すると、図5(d)に
示すような再生波形が生成される。再生波形の最大値1
2aと最小値12bを検出し、この最大値12aと最小
値12bの平均値(12a+12b)/2をしきい電圧
12cとして設定する。設定されるしきい電圧と再生波
形を重ね合わせると、4カ所のエッジ位置E1 ,E 4
5 ,E6 しか検出されず、2カ所のエッジE2 ,E3
が読み落とされる。また、検出されたエッジ位置E1
4 ,E5 ,E6 を原デジタルデータと比較すると、原
デジタルデータの反転位置と大きく異なっている。
【0027】このように再生波形の最大値,最小値の平
均値をしきい電圧として設定する場合、特に高記録パワ
ー時において、再生波形の乱れがエッジ位置に大きく影
響し、正確なデジタルデータが得られない。
【0028】また、さらに、記録パワーに依存したエッ
ジ位置の変動を調べると図6〜図8に示すような特性図
が得られる。図6,図7,図8は、それぞれE1 −E2
間隔,E2 −E3 間隔,E3 −E4 間隔に対応する。
【0029】図6〜図8を見てわかるように、記録パワ
ーに依存した変動量はいずれのエッジ位置についても大
きく、全てのエッジ位置が許容範囲に収まる記録パワー
は5.3〜5.8mWと極めて狭い範囲に限られる。こ
のことからも、情報ピットパターンからしきい電圧を設
定することは、反転位置と正確に一致するエッジ位置を
検出する上で不適当であることがわかる。
【0030】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の光記録媒体の信号検出方法では、最密ピットパター
ンを形成するための最密データ部を情報ピットパターン
が形成される有効データ部の前領域に設け、前記最密デ
ータ部に、情報ピットパターンを形成するときと同パワ
ーで最密ピットパターンを形成し、前記最密データ部に
形成された最密ピットパターンからしきい電圧を設定す
るので、ピットの近接,記録パワーの変動,蓄熱効果に
よって再生波形が乱れている場合でも、それが補正さ
れ、原デジタルデータと正確に一致するデジタルデータ
が再生できる。
【0031】したがって、本発明によれば、光記録媒体
の高記録密度化が可能となるとともに、記録時のレーザ
強度やレーザ発光時間の制御をそれほど厳密に行わなく
とも済むようになり、光記録媒体の実用性が向上するこ
ととなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した信号検出方法の一例を説明す
る模式図である。
【図2】上記信号検出方法における記録パワーに依存し
たE1 −E2 間隔の変動量を示す特性図である。
【図3】上記信号検出方法における記録パワーに依存し
たE2 −E3 間隔の変動量を示す特性図である。
【図4】上記信号検出方法における記録パワーに依存し
たE3 −E4 間隔の変動量を示す特性図である。
【図5】従来の信号検出方法を説明する模式図である。
【図6】従来の信号検出方法における記録パワーに依存
したE1 −E2 間隔の変動量を示す特性図である。
【図7】従来の信号検出方法における記録パワーに依存
したE2 −E3 間隔の変動量を示す特性図である。
【図8】従来の信号検出方法における記録パワーに依存
したE3 −E4 間隔の変動量を示す特性図である。
【図9】エッジ検出法を説明する模式図である。
【符号の説明】
1・・・最密データ部 3・・・有効データ部 5・・・最密波形 6・・・再生波形
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−334802(JP,A) 特開 平5−334803(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/00 - 7/005

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設定されたしきい電圧により、信号記録
    層上に形成された記録ピットのエッジ位置を検出する光
    記録媒体の信号検出方法において、 最密ピットパターンを形成するための最密データ部を情
    報ピットパターンが形成される有効データ部の前領域に
    設け、前記最密データ部に、情報ピットパターンを形成
    するときと同パワーで最密ピットパターンを形成し、前
    記最密データ部に形成された最密ピットパターンからし
    きい電圧を設定することを特徴とする光記録媒体の信号
    検出方法。
  2. 【請求項2】 最密ピットパターンから再生される再生
    波形の最大値と最小値の平均値をしきい電圧とすること
    を特徴とする請求項1記載の光記録媒体の信号検出方
    法。
  3. 【請求項3】 最密ピットパターンのピット間隔が情報
    ピットパターンのピット間隔よりも小さいことを特徴と
    する請求項1記載の光記録媒体の信号検出方法。
  4. 【請求項4】 信号記録層が磁気光学効果を有する記録
    磁性層または熱量印加により変形あるいは相変化を起こ
    す記録材料層であることを特徴とする請求項1記載の光
    記録媒体の信号検出方法。
JP04165065A 1992-06-23 1992-06-23 光記録媒体の信号検出方法 Expired - Fee Related JP3134508B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04165065A JP3134508B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 光記録媒体の信号検出方法
KR1019930009842A KR940006108A (ko) 1992-06-23 1993-06-02 광기록매체의 신호검출방법
CA002097576A CA2097576C (en) 1992-06-23 1993-06-02 Method for detecting signal recorded on optical recording medium
AT93109959T ATE163791T1 (de) 1992-06-23 1993-06-22 Verfahren zur wiedergabe eines signals, das auf ein optisches aufzeichnungsmedium aufgezeichnet ist
DE69317163T DE69317163T2 (de) 1992-06-23 1993-06-22 Verfahren zur Wiedergabe eines Signals, das auf ein optisches Aufzeichnungsmedium aufgezeichnet ist
EP93109959A EP0575963B1 (en) 1992-06-23 1993-06-22 Method for reproducing a signal recorded on an optical recording medium
US08/079,555 US5400318A (en) 1992-06-23 1993-06-22 Edge detection of information pit pattern by establishing threshold voltage from a closely spaced pit pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04165065A JP3134508B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 光記録媒体の信号検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH064871A JPH064871A (ja) 1994-01-14
JP3134508B2 true JP3134508B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=15805201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04165065A Expired - Fee Related JP3134508B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 光記録媒体の信号検出方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5400318A (ja)
EP (1) EP0575963B1 (ja)
JP (1) JP3134508B2 (ja)
KR (1) KR940006108A (ja)
AT (1) ATE163791T1 (ja)
CA (1) CA2097576C (ja)
DE (1) DE69317163T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3147255B2 (ja) * 1992-10-13 2001-03-19 ソニー株式会社 データ記録方法、データ記録装置およびデータ記録媒体
JPH06282861A (ja) * 1992-12-22 1994-10-07 Philips Electron Nv フォーカス最適化方法及び装置
US5590097A (en) * 1993-12-15 1996-12-31 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetooptic recording medium
US5790495A (en) 1994-05-06 1998-08-04 Discovision Associates Data generator assembly for retrieving stored data by comparing threshold signal with preprocessed signal having DC component
US5894468A (en) * 1994-05-06 1999-04-13 Discovision Associates Data recovery with differentiation and partial integration stages to eliminate noises and DC offset level
US5654953A (en) * 1994-09-21 1997-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk and method of manufacturing the same
US5761171A (en) * 1994-10-24 1998-06-02 Sony Corporation Generating data detecting threshold levels from reference patterns recorded in an optical disk, such as a magneto-optical disk
US5696756A (en) * 1995-04-14 1997-12-09 Kabushiki Kaishia Toshiba Optical disk having an evaluation pattern for evaluating the optical disk
JP5257261B2 (ja) * 2009-06-18 2013-08-07 ソニー株式会社 光情報再生装置及び光情報再生方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2641421B2 (ja) * 1985-03-22 1997-08-13 株式会社日立製作所 光学的検出方法、光学的情報再生装置、及び信号検出回路
JP2810035B2 (ja) * 1986-08-22 1998-10-15 株式会社日立製作所 光学的記録再生方法
JP2613199B2 (ja) * 1986-12-10 1997-05-21 株式会社日立製作所 情報再生方法および光ディスク
JP2619381B2 (ja) * 1987-03-20 1997-06-11 株式会社日立製作所 光学的情報再生装置
US4961182A (en) * 1987-07-01 1990-10-02 Hitachi, Ltd. Information retrieving system with level clamping
JP2845915B2 (ja) * 1989-01-06 1999-01-13 株式会社日立製作所 情報再生方法および情報再生装置
JP2852792B2 (ja) * 1990-07-05 1999-02-03 三菱電機株式会社 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2097576A1 (en) 1993-12-24
DE69317163T2 (de) 1998-10-01
EP0575963B1 (en) 1998-03-04
EP0575963A3 (en) 1994-05-11
ATE163791T1 (de) 1998-03-15
CA2097576C (en) 2002-11-12
JPH064871A (ja) 1994-01-14
KR940006108A (ko) 1994-03-23
DE69317163D1 (de) 1998-04-09
US5400318A (en) 1995-03-21
EP0575963A2 (en) 1993-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0232867B1 (en) Optical memory device
US5410527A (en) Information recording/reproducing apparatus including setting optimum recording condition or reproducing condition
JP3134508B2 (ja) 光記録媒体の信号検出方法
JP2948016B2 (ja) 情報記録再生方法
JP2810270B2 (ja) 信号再生方法
CA2242195C (en) Method and device for recording data in an optical memory card
JPH1125538A (ja) 光磁気ディスクの記録パワー制御方法及び光磁気ディスク装置
JP3291047B2 (ja) 光磁気ディスク再生装置
US5189657A (en) Circuit for writing and reproducing a modulation signal onto writable optical disk
JP3503764B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
JP2655064B2 (ja) 光磁気ディスクの信号検出方法
JPH0787013B2 (ja) ドロップアウト検出回路
JP3219912B2 (ja) 試し書き記録制御方法および試し書き記録制御装置
KR930001701B1 (ko) 자기기록매체와 그 보안정보의 기록재생방법
JPS62202360A (ja) 光メモリ装置の信号検出回路
KR100207615B1 (ko) 광디스크 기록보상장치 및 그 방법
JP2985298B2 (ja) 垂直磁気記録媒体への記録方法
JPH07101513B2 (ja) 光デイスク記録再生装置
JPS61180966A (ja) 記録再生装置
JPH0740381B2 (ja) 光記録媒体
Arai et al. MO recording by single carrier independent mark edge modulation
JPH02239402A (ja) 磁気記録方式
JPH07311946A (ja) 情報記録再生装置
JPH01165037A (ja) 信号再生方法及び情報記録媒体及び情報記録再生方法及び光ディスク装置
JPH0916901A (ja) 着磁方法及び磁気ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001031

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees