JP3106883B2 - フロントスタビライザの支持構造 - Google Patents

フロントスタビライザの支持構造

Info

Publication number
JP3106883B2
JP3106883B2 JP06305896A JP30589694A JP3106883B2 JP 3106883 B2 JP3106883 B2 JP 3106883B2 JP 06305896 A JP06305896 A JP 06305896A JP 30589694 A JP30589694 A JP 30589694A JP 3106883 B2 JP3106883 B2 JP 3106883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
supported
vehicle
bracket
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06305896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08156554A (ja
Inventor
正孝 根来
慎二 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP06305896A priority Critical patent/JP3106883B2/ja
Publication of JPH08156554A publication Critical patent/JPH08156554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106883B2 publication Critical patent/JP3106883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1222Middle mounts of stabiliser on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/15Mounting of subframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フロントスタビライザ
の支持構造に関し、適性な捩じり剛性を得るように企図
したものである。
【0002】
【従来の技術】一般に自動車においては、車両のロール
剛性を高めて操縦安定性の向上を図るために、フロント
サスペンションにはスタビライザが備えられている。ス
タビライザの両端部は、車輪を車体に対して上下方向に
揺動自在に枢着するサスペンションアーム(ロワーアー
ム)にリンク部材等を介して支持され、スタビライザの
途中部である枢軸部は、車幅方向に延びて車両側の部材
であるロワーアームを保持するシャシクロスメンバに支
持されている。スタビライザの枢軸部は、両端部に対し
て車両の前もしくは後側にオフセットされて支持されて
おり、両端部から枢軸部に向かって延びるアーム部の長
さを適宜設定することにより、適性な捩じり剛性を確保
するようになっている。
【0003】スタビライザの両端部に対する枢軸部のオ
フセット量が多過ぎてアーム部の長さが長い場合、ロワ
ーアーム(車輪)の上下ストロークに対するスタビライ
ザの捩れ角が小さくなり、充分な捩じり剛性が得られな
い。逆に、スタビライザの両端部に対する枢軸部のオフ
セット量が少な過ぎてアーム部の長さが短い場合、ロワ
ーアームの上下ストロークに対するスタビライザの捩れ
角が大きくなり、捩じり荷重が過多になってスタビライ
ザが破損する虞が生じる。このため、シャシクロスメン
バの車両前後方向の幅を充分に確保し、スタビライザの
両端部に対する枢軸部のオフセット量を適性に設定して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、四輪駆動車
(4WD車)では前輪側にもドライブシャフトやディフ
ァレンシャルが備えられており、シャシクロスメンバの
形状の制約が多くなっている。このため、スタビライザ
の捩じり剛性を適性に確保するためにシャシクロスメン
バの幅を設定することが困難な状況であり、スタビライ
ザの両端部に対する枢軸部のオフセット量を適性に設定
する状態にシャシクロスメンバを構成することは形状の
複雑化や大型化を招いてしまう。また、4WD車ではデ
ィファレンシャルを備えているので、シャシクロスメン
バによってディファレンシャルを支持しなければならな
いこともある。
【0005】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、簡単な構造のシャシクロスメンバを用いても捩じり
剛性を適性に確保してスタビライザを支持することがで
きるフロントスタビライザの支持構造を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、車両の前後方向に延びる一対のボデ
ーフレーム間に跨がってシャシクロスメンバを取り付
け、前記ボデーフレームに対して車輪を上下方向に揺動
自在にするサスペンションアームを前記シャシクロスメ
ンバの両端にそれぞれ支持する一方、前記シャシクロス
メンバの前記車両の後方における前記一対のボデーフレ
ームの下方にブラケットをそれぞれ設け、前記シャシク
ロスメンバとの間でディファレンシャルを支持するデフ
マウントブラケットを前記ブラケットにそれぞれ取り付
け、スタビライザの両端を前記サスペンションアームに
それぞれ支持し、該スタビライザの途中部を前記デフマ
ウントブラケットに支持したことを特徴とする。
【0007】そして、前記一対のボデーフレーム間にク
ロスメンバを取り付け、前記デフマウントブラケット
該クロスメンバで支持したことを特徴とする。また、前
記一対のボデーフレームより下方に延在して前記デフマ
ウントブラケットを前記ブラケットに支持し、前記車両
の後方側における該デフマウントブラケットの壁面に前
記スタビライザの途中部を支持したことを特徴とする。
【0008】
【作用】スタビライザの両端をシャシクロスメンバの各
サスペンションアームにそれぞれ支持し、ボデーフレー
ム側にブラケットを介してそれぞれ設けられたデフマウ
ントブラケットにスタビライザの途中部を支持すること
で、シャシクロスメンバを大型化したり特別な支持部材
を備えることなく、捩じり剛性を適正に確保してスタビ
ライザを支持する。また、デフマウントブラケットはシ
ャシクロスメンバとの間でディファレンシャルを支持す
るため、デフマウントブラケットで支持されたスタビラ
イザの剛性はボデーフレーム側にも分散される。
【0009】また、デフマウントブラケットによってク
ロスメンバを支持することで、駆動反力を受け持つ強固
な部材へのスタビライザの支持が行なえる。また、車両
の後方側におけるデフマウントブラケットの壁面にスタ
ビライザの途中部を支持したことで、途中部の上下方向
の支持位置の設定の自由度が増すと共に、支持部が下方
へ突出せずに飛散物や接地に対して支持部の損傷がな
い。
【0010】
【実施例】図1には本発明の一実施例に係るフロントス
タビライザの支持構造を表す斜視状態、図2には要部を
表す平面、図3には図2中のIII 矢視、図4には図2中
のIV-IV 線矢視を示してある。図示例は、4WD車のフ
ロントサスペンションに適用した例である。
【0011】図1乃至図3に示すように、車両11の前
後方向(図2中上下方向)に延びて一対のボデーフレー
ムとしてのサイドフレーム12が設けられ、一対のサイ
ドフレーム12に跨がってシャシクロスメンバ13が取
り付けられている。シャシクロスメンバ13の両端に
は、サスペンションアームとしてのロワーアーム14の
一端がそれぞれ回動自在に支持され、各ロワーアーム1
4の他端にはボールジョイント15を介して車輪16が
それぞれ支持されている。つまり、ロワーアーム14に
よって車輪16はシャシクロスメンバ13に対して上下
方向に揺動自在に枢着された状態になっている。尚、図
3中の符号で、17はドライブシャフト、18はストラ
ット型ショックアブソーバである。また、図2中の符号
で19は車輪16の前後方向の荷重を支えるストラット
バーである。
【0012】シャシクロスメンバ13の車両11の後方
におけるサイドフレーム12には車幅方向に延びる中空
パイプ状のクロスメンバ20が取り付けられ、クロスメ
ンバ20の両端部近傍には、フロントディファレンシャ
ル(フロントデフ)21を支持するためのデフマウント
ブラケット22がそれぞれ固定されている。シャシクロ
スメンバ13の中央部にもデフマウントブラケット32
が固定され、デフマウントブラケット22及びデフマウ
ントブラケット32によってフロントデフ21が車両1
1のフレームに3箇所で支持固定されている。
【0013】一方、ロワーアーム14にはフロントスタ
ビライザ(スタビライザ)23の両端部24がリンク部
材25を介してそれぞれ支持され、スタビライザ23に
は各両端部24から後方に延びるアーム部26が形成さ
れている。各アーム部26は車幅方向に延びる途中部で
ある枢軸部27で連結され、枢軸部27はクロスメンバ
20に取り付けられたデフマウントブラケット22に支
持固定されている。
【0014】図4に示すように、デフマウントブラケッ
ト22はブラケット28を介してサイドフレーム12の
下方に延在して固定され、デフマウントブラケット22
の上部にはクロスメンバ20の端部が支持されている。
また、デフマウントブラケット22の下部にフロントデ
フ21のマウント部29が支持され、デフマウントブラ
ケット22はマウント部29を挟み込む状態で車両前側
が開放されたコ字型に形成されている。デフマウントブ
ラケット22の壁面30(車両の後方側)には支持具3
1がそれぞれ固定されており、支持具31にはスタビラ
イザ23の枢軸部27が支持されている。
【0015】尚、上記実施例では、クロスメンバ20を
備えたフレーム構造について説明したが、クロスメンバ
20を備えていないフレーム構造であっても本願を適用
することが可能である。
【0016】上記構成のフロントスタビライザの支持構
造の作用を説明する。シャシクロスメンバ13に対する
車輪16の上下方向の揺動は、ロワーアーム14を介し
てスタビライザ23に伝わる。スタビライザ23は両端
部24がロワーアーム14に支持されていると共に枢軸
部27がデフマウントブラケット22の支持具31に支
持されているので、車輪16の上下方向の揺動に対する
捩じり剛性がスタビライザ23によって確保される。ス
タビライザ23の枢軸部27をデフマウントブラケット
22に支持したことにより、シャシクロスメンバ13の
形状が捩じり剛性確保のために影響されることがない。
【0017】このため、駆動反力を受け持つ強固な部材
にスタビライザ23を取り付けることが可能になり、シ
ャシクロスメンバ13を大型化したり特別な支持部材を
備えることなく、捩じり剛性を適性に確保した状態でス
タビライザ23を支持することができる。また、デフマ
ウントブラケット22の壁面30に支持具31を用いて
スタビライザ23の枢軸部27を支持したので、枢軸部
27の上下方向の支持位置の設定に自由度があり、適性
な捩じり剛性を確保する最適位置にスタビライザ23を
支持することができる。また、デフマウントブラケット
22の壁面30にスタビライザ23の枢軸部27を支持
したので、支持部が下方に突出することがなく、飛び石
や接地に対して支持部が損傷することがない。
【0018】
【発明の効果】本発明のフロントスタビライザの支持構
造は、車輪を上下方向に揺動自在に枢着するサスペンシ
ョンアームをシャシクロスメンバの両端にそれぞれ支持
し、シャシクロスメンバの車両の後方におけるボデーフ
レームの下方にブラケットをそれぞれ設け、シャシクロ
スメンバとの間でディファレンシャルを支持するデフマ
ウントブラケットをブラケットにそれぞれ取り付ける
共に、スタビライザの途中部をデフマウントブラケット
に支持したことにより、シャシクロスメンバを大型化し
たり特別な支持部材を備えることなく、捩じり剛性を適
正に確保してスタビライザを支持することができる。こ
の結果、簡単な構造のシャシクロスメンバを用いても捩
じり剛性を適正に確保してスタビライザを支持すること
が可能になる。
【0019】また、一対のボデーフレーム間にクロスメ
ンバを取り付け、デフマウントブラケットをクロスメン
バで支持したことにより、駆動反力を受け持つ強固な部
材へのスタビライザの支持が行なえ、構造の簡素化とコ
スト低減及びレイアウトの自由度向上が図れる。また、
一対のボデーフレームより下方に延在してデフマウント
ブラケットをブラケットに支持し、車両の後方側におけ
デフマウントブラケットの壁面にスタビライザの途中
部を支持したので、途中部の上下方向の支持位置の設定
の自由度が増すと共に、支持部が下方へ突出せずに飛散
物や接地に対して支持部が損傷する虞がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るフロントスタビライザ
の支持構造を表す斜視図。
【図2】図1中の要部を表す平面図。
【図3】図2中のIII 矢視図。
【図4】図2中のIV-IV 線矢視図。
【符号の説明】
11 車両 12 サイドフレーム 13 シャシクロスメンバ 14 ロワーアーム 15 ボールジョイント 16 車輪 17 ドライブシャフト 20 クロスメンバ 21 フロントディファレンシャル(フロントデフ) 22 デフマウントブラケット 23 フロントスタビライザ(スタビライザ) 24 両端部 25 リンク部材 26 アーム部 27 枢軸部 28 ブラケット 29 マウント部 30 壁面 31 支持具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−287616(JP,A) 特開 平8−132845(JP,A) 実開 平2−59023(JP,U) 実開 昭63−124503(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60G 7/00 B60G 21/055 B62D 21/00 B60K 17/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前後方向に延びる一対のボデーフ
    レーム間に跨がってシャシクロスメンバを取り付け、前
    記ボデーフレームに対して車輪を上下方向に揺動自在に
    するサスペンションアームを前記シャシクロスメンバの
    両端にそれぞれ支持する一方、前記シャシクロスメンバ
    の前記車両の後方における前記一対のボデーフレーム
    下方にブラケットをそれぞれ設け、前記シャシクロスメ
    ンバとの間でディファレンシャルを支持するデフマウン
    トブラケットを前記ブラケットにそれぞれ取り付け、
    タビライザの両端を前記サスペンションアームにそれぞ
    れ支持し、該スタビライザの途中部を前記デフマウント
    ブラケットに支持したことを特徴とするフロントスタビ
    ライザの支持構造。
  2. 【請求項2】 前記一対のボデーフレーム間にクロスメ
    ンバを取り付け、前記デフマウントブラケットを該クロ
    スメンバで支持したことを特徴とする請求項1に記載の
    フロントスタビライザの支持構造。
  3. 【請求項3】 前記一対のボデーフレームより下方に延
    在して前記デフマウントブラケットを前記ブラケット
    支持し、前記車両の後方側における該デフマウントブラ
    ケットの壁面に前記スタビライザの途中部を支持したこ
    とを特徴とする請求項2に記載のフロントスタビライザ
    の支持構造。
JP06305896A 1994-12-09 1994-12-09 フロントスタビライザの支持構造 Expired - Fee Related JP3106883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06305896A JP3106883B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 フロントスタビライザの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06305896A JP3106883B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 フロントスタビライザの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08156554A JPH08156554A (ja) 1996-06-18
JP3106883B2 true JP3106883B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=17950612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06305896A Expired - Fee Related JP3106883B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 フロントスタビライザの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106883B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384856B1 (ko) * 2001-03-22 2003-05-23 기아자동차주식회사 전륜구동자동차의 제1디프마운팅 브라켓트 강성보강구조
JP6429111B2 (ja) * 2014-10-17 2018-11-28 三菱自動車工業株式会社 車両のスタビライザ支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08156554A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6695329B2 (en) Saddle type vehicle
JPS61146692A (ja) 鞍乗り型車両の前輪懸架装置
JPH04321474A (ja) 自動車のサスペンション支持構造
JPH0522405Y2 (ja)
EP0301782B1 (en) Vehicle wheel suspension unit
US4749205A (en) Steering system for motor vehicle
JP3106883B2 (ja) フロントスタビライザの支持構造
JP3464684B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JP2555309B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPH0780405B2 (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン構造
JP3023419B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP3669639B2 (ja) 車両用懸架装置
JP3069309B2 (ja) 荒地走行用車輛の後輪独立懸架装置
JP3170032B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション
JPH0443809B2 (ja)
JPS629126Y2 (ja)
JP3209467B2 (ja) 自動車用後輪サスペンション装置
JP3697927B2 (ja) 車軸懸架式サスペンション
GB2342902A (en) Vehicle suspensions
JP2920087B2 (ja) 車両の操向駆動輪懸架装置
JP2591670Y2 (ja) 後軸保持装置
JPH0525929Y2 (ja)
JPH0616866Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0230321Y2 (ja)
JPH0637090U (ja) 車輪の懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000808

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees