JP3096595B2 - 立体映像発生装置 - Google Patents

立体映像発生装置

Info

Publication number
JP3096595B2
JP3096595B2 JP06327690A JP32769094A JP3096595B2 JP 3096595 B2 JP3096595 B2 JP 3096595B2 JP 06327690 A JP06327690 A JP 06327690A JP 32769094 A JP32769094 A JP 32769094A JP 3096595 B2 JP3096595 B2 JP 3096595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
image
video
eye
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06327690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08186846A (ja
Inventor
晃弘 山田
孝久 安東
哲也 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP06327690A priority Critical patent/JP3096595B2/ja
Publication of JPH08186846A publication Critical patent/JPH08186846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096595B2 publication Critical patent/JP3096595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、立体映像発生装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】最近話題になっている3次元映像表示シ
ステムに使用される3次元映像ソフトは、その大半が3
次元映像表示システム用に特別に作成されたものであ
る。このような3次元映像ソフトは、一般には2台のカ
メラを用いて左目用映像と右目用映像とを撮像して記録
されたものである。3次元映像ソフトに記録された左右
の映像は、ほぼ同時に表示装置に重ね合わされて表示さ
れる。そして、重ね合わされて表示される左目用映像と
右目用映像とを、観察者の左右の目にそれぞれ別々に入
射させることによって、観察者に3次元映像が認識され
る。
【0003】ところで、現在、2次元映像ソフトが多数
存在している。したがって、これらの2次元映像ソフト
から3次元映像を生成することができれば、既存の2次
元映像ソフトと同じ内容の3次元映像ソフトを最初から
作り直すといった手間が省ける。
【0004】このようなことから、本出願人は、2次元
映像を3次元映像に変換する装置(以下、2D/3D映
像変換装置という)を既に開発している。この2D/3
D映像変換装置によって2次元映像を3次元映像に変換
する原理を説明する。つまり、左から右方向に移動する
物体が映っている2次元映像の場合、この元の2次元映
像を左目用映像とし、この左目用映像に対して数フィー
ルド前の映像を右目用映像とする。このようにすると、
左目用映像と右目用映像との間に視差が生じるので、こ
の両映像をほぼ同時に画面上に表示することにより、移
動する物体が背景に対して前方に浮き出される。
【0005】なお、左目用映像に対する右目用映像信号
の遅延量は、左目用映像信号から検出された動きベクト
ルに基づいて決定されている。
【0006】本出願人が開発した上記の2D/3D映像
変換装置では、動きのある被写体に対しては立体感のあ
る映像が得られるが、動きのない被写体に対しては立体
感のある映像は得られない。また、好適な遅延量は、動
きベクトルに基づいて決定されているので、動きベクト
ルを検出するための回路が必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、動きのな
い物体であっても、立体感のある映像が得られる立体映
像発生装置を提供することを目的とする。
【0008】また、この発明は、動きベクトルを検出す
るための回路を設けることなしに、好適な遅延量を決定
することができる立体映像発生装置を提供することを目
的とする。
【0009】この明細書において、回転映像とは、撮像
装置と被写体とのうちの一方を回転させながら、被写体
を撮像することによって得られた映像またはそれに等価
な映像をいう。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明による第1の立
体映像発生装置は、被写体の回転映像信号を生成する手
段と、該被写体の回転映像信号から、基準映像信号と、
基準映像信号に対して遅延された遅延映像信号とを生成
し、これらの一方を左目用映像信号として出力するとと
もに他方を右目用映像信号として出力する手段と、上記
回転映像の回転速度が所定速度以下のときには、その直
前に出力されている左目用映像信号および右目用映像信
号を連続して出力させる静止映像出力手段と、を備えて
いることを特徴とする。
【0011】この発明による第2の立体映像発生装置
は、被写体の回転映像信号から、基準映像信号と、基準
映像信号に対して遅延された遅延映像信号とを生成し、
これらの一方を左目用映像信号として出力するとともに
他方を右目用映像信号として出力する手段と、上記回転
映像の回転速度が所定速度以下のときには、その直前に
出力されている左目用映像信号および右目用映像信号を
連続して出力させる静止映像出力手段と、を備えている
ことを特徴とする。
【0012】上記基準映像信号に対する遅延映像信号の
遅延量を、上記回転映像の回転速度に基づいて決定する
遅延量決定手段を設けることが好ましい。
【0013】
【0014】
【0015】
【作用】この発明による第1の立体映像発生装置では、
被写体の回転映像信号が生成される。被写体の回転映像
信号から、基準映像信号と、基準映像信号に対して遅延
された遅延映像信号とが生成され、これらの一方が左目
用映像信号として出力されるとともに、他方が右目用映
像信号として出力される。そして、回転映像の回転速度
が所定速度以下のときには、その直前に出力されている
左目用映像信号および右目用映像信号が連続して出力さ
れる。
【0016】この発明による第2の立体映像発生装置で
は、被写体の回転映像信号から、基準映像信号と、基準
映像信号に対して遅延された遅延映像信号とが生成さ
れ、これらの一方が左目用映像信号として出力されると
ともに、他方が右目用映像信号として出力される。そし
て、回転映像の回転速度が所定速度以下のときには、そ
の直前に出力されている左目用映像信号および右目用映
像信号が連続して出力される。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。
【0018】図3および図4は、被写体の回転映像の生
成方法を示している。
【0019】図3の例では、被写体100の回転映像信
号(2次元映像信号)は、被写体100を回転させなが
ら、ビデオカメラ200で被写体を撮像することによっ
て得られる。被写体100は、モータ400によって回
転される回転盤300上に載置されている。モータ40
0は、モータ制御回路500によって回転速度等が制御
される。モータ制御回路500から回転速度および回転
方向を表す回転速度信号が出力される。ビデオカメラ2
00からは、回転映像信号(2次元映像信号)が出力さ
れる。
【0020】図4の例では、被写体100の回転映像
(2次元映像信号)は、被写体100の周囲を巡るよう
に、ビデオカメラ200を回転させながら、被写体10
0をビデオカメラ200で撮像することによって得られ
る。ビデオカメラ200は、図示しない回転機構によっ
て回転駆動される。回転機構の駆動制御回路から回転速
度および回転方向を表す回転速度信号が出力される。ビ
デオカメラ200からは、回転映像信号(2次元映像信
号)が出力される。
【0021】なお、X線CT(computer tomography)、
核磁気共鳴(NMR:nuclear magnetic resonance )等
のCT装置によって得られた被写体の断面像を画像処理
することによって、被写体の回転映像を生成するように
してもよい。
【0022】図1は、立体映像発生装置の電気的構成を
示している。
【0023】入力端子11には、ビデオカメラ200か
ら得られた回転映像信号(2次元映像信号)が入力され
る。入力端子12には、ビデオカメラ200と被写体1
00との相対回転速度およびビデオカメラ200に対す
る被写体100の回転方向を表す回転速度信号が入力さ
れる。
【0024】立体映像発生装置は、直列に接続された複
数のフレームメモリM0 、M1 …M k を備えている。初
段のフレームメモリM0 には、入力端子11に入力され
る回転映像信号のフレームが切り替わる毎に、それまで
保持されていた内容が左右映像切換回路3に送られると
ともに、新たに入力する回転映像信号が書き込まれる。
このフレームメモリM0 から左右映像切換回路3に出力
される映像信号が基準映像信号aとなる。
【0025】第2段目〜最終段のフレームメモリM1
k には、入力端子11に入力される回転映像信号のフ
レームが切り替わる毎に、それまで保持されていた内容
がメモリ選択回路2に出力されるとともに、その前段の
フリームメモリM0 〜Mk-1の内容が書き込まれる。
【0026】したがって、第2段目のフレームメモリM
1 からメモリ選択回路2に送られる映像信号は、基準映
像信号aに対して1フレーム分遅延された映像信号とな
る。また、最終段目のフレームメモリMk からメモリ選
択回路30に送られる映像信号は、基準映像信号aに対
してkフレーム分遅延された映像信号となる。
【0027】メモリ選択回路2は、CPU50からの選
択制御信号に基づいて、第2段目〜最終段のフレームメ
モリM1 〜Mk からの出力のうちの1つを選択して、左
右映像切換回路3に送る。メモリ選択回路2から左右映
像切換回路3に送られる映像信号が基準映像信号aに対
して遅延された遅延映像信号bとなる。以下の説明にお
いて、遅延量とは、基準映像信号aのフレーム番号と遅
延映像信号bのフレーム番号との差をいう。
【0028】CPU1は、回転速度信号に基づいて、好
適な遅延量を決定する。つまり、CPU1は、回転速度
が速いほど遅延量が少なくなるように遅延量を決定す
る。メモリ選択回路2は、フレームメモリM1 〜Mk
らの出力のうちから、CPU1によって決定された遅延
数に対応する映像信号を選択して出力する。
【0029】左右映像切換回路3は、左目用映像信号出
力端子13と右目用映像信号出力端子14に対し、基準
映像信号aと遅延映像信号bとをCPU1からの切り換
え制御信号に基づいて、切り換えて出力する。CPU1
は、回転速度信号に基づいてビデオカメラ200に対す
る被写体100の回転方向を判別し、判別した回転方向
に応じた切り換え制御信号を左右映像切換回路3に供給
する。各出力端子13、14から出力される左目用映像
信号および右目用映像信号は、図示しない立体表示装置
に送られ、立体表示装置によって立体画像が提供され
る。
【0030】被写体100の右回転映像がビデオカメラ
20によって撮像されている場合には、基準映像信号a
が右目用映像信号として出力され、遅延映像信号bが左
目用映像信号として出力される。逆に、被写体100の
左回転映像がビデオカメラ20によって撮像されている
場合には、基準映像信号aが左目用映像信号として出力
され、遅延映像信号bが右目用映像信号として出力され
る。
【0031】CPU1は、入力端子11に入力された今
回のフレームの回転映像信号が零である場合には、各フ
レームメモリM0 〜Mk に書き込み停止信号を出力す
る。この場合には、入力端子11に入力された今回のフ
レームの回転映像信号は、フレームメモリM0 に書き込
まれないとともに、他のフレームメモリM1 〜Mk の内
容も書き換えられない。
【0032】したがって、この場合には、今回のフレー
ムにおいても、前回と同じ基準映像信号aおよび遅延映
像信号bが、出力端子13、14に出力されるので、静
止映像が得られる。このように、回転映像信号が零であ
る場合にその前に得られた右目用映像信号および左目用
映像を再度出力しているのは、回転映像信号が零である
場合の映像に基づいて、基準映像信号と遅延映像信号と
を生成しても立体感のある映像が得られないからであ
る。
【0033】CPU1には、回転映像信号の回転速度に
変わらず、静止映像を強制的に得るためのスチルスイッ
チ4が接続されている。スチルスイッチ4からオン信号
がCPU1に入力されているときには、各フレームメモ
リM0 〜Mn に書き込み停止信号が出力されるので、回
転映像信号が零である場合と同様に、静止映像が出力さ
れる。
【0034】図2は、入力端子11に入力される回転映
像信号のフレームが切り替わるごとにCPU1によって
行われる処理手順を示している。
【0035】ここでは、CPU1に入力される回転速度
信号によって表される回転速度を、1フレーム当たりの
回転角度n〔回転角度/フレーム〕で表すことにする。
また回転方向は、回転速度の符号によって識別されるも
のとする。つまり、右回転映像である場合にはn>0で
あり、左回転映像である場合にはn<0である。
【0036】まず、回転速度信号nが取り込まれる(ス
テップ1)。そして、回転速度が零か(n=0)否かが
判別される(ステップ2)。
【0037】回転速度が零でなければ、回転速度信号n
に基づいて回転方向が判別される(ステップ3)。被写
体の回転方向が右回転方向である場合には(n>0)、
基準映像信号aが右目用映像信号として出力され、遅延
映像信号bが左目用映像信号として出力されるように、
切り換え制御信号が左右切換回路に出力される(ステッ
プ4)。
【0038】被写体の回転方向が左回転方向である場合
には(n<0)、基準映像信号aが左目用映像信号とし
て出力され、遅延映像信号bが右目用映像信号として出
力されるように、切り換え制御信号が左右切換回路に出
力される(ステップ5)。
【0039】この後、回転速度信号nに基づいて、遅延
量が決定され(ステップ6)、決定された遅延量に応じ
た選択制御信号が出力され、今回の処理は終了する。遅
延量は、回転速度が速いほど少なくなるように決定され
る。
【0040】なお、上記ステップ2で、回転速度が零
(n=0)と判別されたときには、書き込み停止信号が
出力され(ステップ7)、今回の処理は終了する。書き
込み停止信号が出力されたときには、上述したように、
前回と同じ映像信号a、bが出力され、静止映像が得ら
れる。
【0041】回転映像の回転方向が一方向のみに決まっ
ている場合には、左右映像切り換え回路は、不要であ
る。また、遅延映像を得るためのフレームメモリM1
K を並列に接続しておき、入力端子に入力される回転
映像信号のフレームが切り替わる毎に、予め定められた
順番でかつサイクリックにフレームメモリM1 〜MK
フレームメモリMoから出力される映像信号を書き込む
ようにしてもよい。
【0042】また、静止映像を出力する機能を備えなく
てもよい場合には、初段のフレームメモM0 は不要であ
る。この場合には、入力端子11に入力される回転映像
信号が、基準映像信号となる。
【0043】また、回転映像信号の1フレームの映像
が、奇数フィールドの映像信号と偶数フィールドの映像
信号とから構成されている場合には、フィールド単位で
遅延映像を生成するようにしてもよい。
【0044】
【発明の効果】この発明によれば、動きのない物体であ
っても、立体感のある映像が得られる。また、この発明
によれば、動きベクトルを検出するための回路を設ける
ことなしに、好適な遅延量を決定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】立体映像発生装置の電気的構成を示すブロック
図である。
【図2】CPUによる処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図3】回転映像信号の生成方法を説明するための模式
図である。
【図4】回転映像信号の他の生成方法を説明するための
模式図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 メモリ選択回路 3 左右映像切換回路 4 スチルスイッチ M0 〜Mk フレームメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−141690(JP,A) 特開 昭61−24392(JP,A) 特開 昭64−5292(JP,A) 特開 平2−151849(JP,A) 特開 平3−123537(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 13/00 - 15/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の回転映像信号を生成する手段
    と、 被写体の回転映像信号から、基準映像信号と、基準映
    像信号に対して遅延された遅延映像信号とを生成し、こ
    れらの一方を左目用映像信号として出力するとともに他
    方を右目用映像信号として出力する手段と、 上記回転映像の回転速度が所定速度以下のときには、そ
    の直前に出力されている左目用映像信号および右目用映
    像信号を連続して出力させる静止映像出力手段と、 を備
    えている立体映像発生装置。
  2. 【請求項2】 被写体の回転映像信号から、基準映像信
    号と、基準映像信号に対して遅延された遅延映像信号と
    を生成し、これらの一方を左目用映像信号として出力す
    るとともに他方を右目用映像信号として出力する手段
    と、 上記回転映像の回転速度が所定速度以下のときには、そ
    の直前に出力されている左目用映像信号および右目用映
    像信号を連続して出力させる静止映像出力手段と、を備
    えている 立体映像発生装置。
  3. 【請求項3】 上記基準映像信号に対する遅延映像信号
    の遅延量を、上記回転映像の回転速度に基づいて決定す
    る遅延量決定手段を備えている請求項1および2のいず
    れかに記載の立体映像発生装置。
JP06327690A 1994-12-28 1994-12-28 立体映像発生装置 Expired - Fee Related JP3096595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06327690A JP3096595B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 立体映像発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06327690A JP3096595B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 立体映像発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08186846A JPH08186846A (ja) 1996-07-16
JP3096595B2 true JP3096595B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=18201893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06327690A Expired - Fee Related JP3096595B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 立体映像発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096595B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181759B1 (en) 1999-07-23 2001-01-30 Westinghouse Electric Company Llc Method and apparatus for determining nearness to criticality of a nuclear fueled electric power generating unit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098508A1 (ko) * 2009-02-24 2010-09-02 (주)레드로버 입체 프리젠테이션 시스템
KR101385514B1 (ko) * 2010-06-08 2014-04-16 주식회사 에스칩스 깊이 맵 정보를 이용한 입체 영상 변환 방법 및 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181759B1 (en) 1999-07-23 2001-01-30 Westinghouse Electric Company Llc Method and apparatus for determining nearness to criticality of a nuclear fueled electric power generating unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08186846A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825997A (en) Apparatus for producing a three dimensional image from a two dimensional image
US9001229B2 (en) Multiple sensor input data synthesis
JP2846830B2 (ja) 2次元映像を3次元映像に変換する方法
JP6882868B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、システム
JPH11133347A (ja) 映像観察装置
JP2020028096A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP3096612B2 (ja) 時分割方式立体映像信号検出方法、時分割方式立体映像信号検出装置および立体映像表示装置
JP3096595B2 (ja) 立体映像発生装置
JP6157220B2 (ja) 出力装置およびその方法
JP3091659B2 (ja) 3次元画像表示方法
JP2846843B2 (ja) 2次元映像を3次元映像に変換する方法
JP3152556B2 (ja) 2次元画像を3次元画像に変換する方法
JP3249335B2 (ja) 3次元映像変換方法
JP3128467B2 (ja) 2次元映像を3次元映像に変換する方法
JP3152557B2 (ja) 2次元画像を3次元画像に変換する方法
JP3087236B2 (ja) 立体視画像の合成表示装置
JP3312456B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3096593B2 (ja) 2d/3d映像変換装置におけるフィールドメモリ活用方法
JP2975837B2 (ja) 2次元画像の一部を3次元画像へ変換する方法
JP3086587B2 (ja) 3次元映像ソフト変換方式
EP0862340A1 (en) Image signal processor
JP2001190534A (ja) X線画像診断装置
JPH07274211A (ja) 2次元画像を3次元画像に変換する方法
JP2656254B2 (ja) 立体画像用映像信号発生装置
JPH06101844B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees