JP3091238B2 - 自動車のエアバッグ構造 - Google Patents

自動車のエアバッグ構造

Info

Publication number
JP3091238B2
JP3091238B2 JP03011297A JP1129791A JP3091238B2 JP 3091238 B2 JP3091238 B2 JP 3091238B2 JP 03011297 A JP03011297 A JP 03011297A JP 1129791 A JP1129791 A JP 1129791A JP 3091238 B2 JP3091238 B2 JP 3091238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
grid
lid
center
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03011297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04356250A (ja
Inventor
功 平島
哲哉 梅木
博 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP03011297A priority Critical patent/JP3091238B2/ja
Priority to US07/809,444 priority patent/US5342085A/en
Publication of JPH04356250A publication Critical patent/JPH04356250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091238B2 publication Critical patent/JP3091238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のエアバッグ構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車において、正面衝突時に
助手席乗員を衝突による衝撃から保護するために、エア
バッグ装置を設けることは知られている(例えば実開平
1−81154号公報参照)。そのようなエアバッグ装
置は、エアバッグとインフレータとが収納されてなるエ
アバッグケースの前面側に、単数かつ上開きのエアバッ
グリッドが開閉可能に配設されてなり、平常時に折畳み
状態で収納されているエアバッグが、衝突時に、インフ
レータより吹き出す不活性ガスによって膨張せしめら
れ、エアバッグリッドを開放して、助手席乗員を拘束し
て保護するようになっている。
【0003】ところで、そのようなエアバッグ装置の前
面の取付位置は、助手席乗員との関係で定まるのが通例
である。すなわち、助手席の位置でインスルトメントパ
ネルの前側に子供が立った状態でエアバッグが膨張する
いわゆるスタンディング・チャイルド状態で、エアバッ
グリッドを、子供に衝突させることなく、確実に開放さ
せたいという要求と、エアバッグの膨張時に、膨張直後
よりも少し時間が経過し十分に膨張してから乗員に当た
る方が衝撃吸収効果が大きくなるという理由から、エア
バッグ装置(エアバッグケース)の前端部と乗員との間
隔を一定距離以上に保つように、インストルメントパネ
ルに棚部を設けることが、従来より、一般に行われてい
る。
【0004】近年、デザイン面からの要望により、その
ようなインストルメントパネルにおけるデザイン的に好
ましくない形状の棚部をなくし、インストルメンントパ
ネルを上下方向において滑らかな連続した形状としよう
とする傾向にある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、そのように
滑らかな連続した形状となると、エアバッグケースの前
面とインストルメントパネルの内面との車体前後方向の
間隔が上側と下側とでは異なるようになり、エアバッグ
の前面とインストルメントパネルの内面とが、下側にな
るほどそれらの間隔が広くなるような非平行な位置関係
となる。そのため、エアバッグの膨張時に、エアバッグ
がエアバッグリッドをそれの回動軸(ヒンジセンタ)に
近い部分を先に押圧することとなり、それがエアバッグ
リッドの重心位置よりも回動軸寄りに押圧することとな
り、そのような場合にはエアバッグリッドを軽い力で開
放させることができず、エアバッグリッドの開放がスム
ーズに行われないという課題がある。
【0006】本発明は、上述した如き構造において、エ
アバッグリッドがスムーズに開放される自動車のエアバ
ッグ構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、エアバッグと
インフレータとが収納されてなるエアバッグケースの前
面側にエアバッグリッドが開閉可能に配設され、前記エ
アバッグの前面とエアバッグリッドの内面とが非平行に
配設された自動車のエアバッグ構造を前提とする。
【0008】請求項1の発明は、エアバッグとインフレ
ータとが収納されてなるエアバッグケースの前面側にエ
アバッグリッドが開閉可能に配設され、前記エアバッグ
の前面とエアバッグリッドの内面とが非平行に配設され
た構造において、エアバッグリッドがエアバッグ装置側
に最も近付いた位置よりも下にエアバッグリッドの重心
位置が設定され、エアバッグの展開時に、エアバッグリ
ッドに対して、膨張するエアバッグの展開圧力を、上下
方向において均等に又はエアバッグリッドの重心位置よ
り下側部分に上側部分よりも先に作用させるように、イ
ンフレータより噴き出すガスの圧力又は噴出量を制御す
るコントロ−ル手段を備える構成とする。
【0009】そして、請求項2の発明においては、エア
バッグリッドの内面側に形成されエアバッグの前面とエ
アバッグリッドの内面との間の間隔を略一定に又はエア
バッグリッドの回動中心より離れるほど小さくする突出
部と、その基端がエアバッグケースに固着され、先端が
突出部に当接して上記間隔を規制する規制部材とを具備
するコントロール手段を備える構成とする。請求項3の
発明においては、エアバッグの前面とエアバッグリッド
の内面との間に介設され、エアバッグの展開時に展開圧
力を受けてエアバッグリッドの重心位置より下側部分の
みにおいてこのエアバッグリッドと接触する中間リッド
部材を具備するコントロール手段を備える構成とする。
【0010】また、請求項4の発明は、エアバッグリッ
ドが、それの重心位置が、エアバッグ装置側に最も近付
いた位置と略同じ位置又はそれよりも上方位置となるよ
うに設定されている構成とする。
【0011】
【作用】請求項1の発明によれば、インフレータより噴
き出すガスの圧力又は噴出量がコントロ−ル手段によっ
て制御され、エアバッグリッドに対して、膨張するエア
バッグの展開圧力が上下方向において均等に、又はエア
バッグリッドの重心位置より下側部分に、エアバッグリ
ッドの重心位置より上側部分よりも先に作用するように
なっているので、エアバッグの展開圧力によってエアバ
ッグリッドをスムーズに開放させることが可能である。
例えばエアバッグ下部にエアバッグ上部より高い圧力が
作用するように、又はエアバッグ下部にエアバッグ上部
よりも多量のガスが供給されるように制御すれば、エア
バッグリッドの重心位置よりも下側部分に上側部分より
も先にエアバッグの展開圧力が作用するので、エアバッ
グリッドはスムーズに開放する。
【0012】請求項2の発明によれば、エアバッグリッ
ドの内面側に、エアバッグの前面とエアバッグリッドの
内面との間の間隔を略一定に又はエアバッグリッドの回
動中心より離れるほど小さくする突出部が形成されてい
るので、エアバッグリッドに対して、膨張するエアバッ
グの展開圧力が上下方向において均等に作用せしめられ
る。又は、エアバッグリッドの、重心位置より下側部分
に上側部分よりも先に作用せしめられる。すなわち、エ
アバッグの膨張時に、エアバッグリッドをエアバッグが
一様に押圧するか、又はエアバッグリッドの回動中心よ
り離れる部分を先に押圧するようになるので、エアバッ
グリッドがスムーズに開放する。また、規制部材を備え
ることによってエアバッグ前面とエアバッグリッドとの
間隔が規制されるため、上記エアバッグリッドの組み付
けの際には組み付け精度が向上し、それに伴い組み付け
作業を容易に行い得る。
【0013】請求項3の発明によれば、エアバッグの展
開時に、エアバッグリッドに対して、膨張するエアバッ
グの展開圧力がこのエアバッグリッドの、重心位置より
下側部分に上側部分よりも先に作用せしめられる。すな
わち、膨張するエアバッグの展開圧力を受けて中間リッ
ド部材が回動し、中間リッド部材がエアバッグリッド
の、内面の重心位置より下側部分のみを押圧することと
なり、エアバッグリッドの開放がスムーズに行われる。
【0014】請求項4の発明によれば、エアバッグリッ
ドの重心位置が、エアバッグ装置側に最も近付いた位置
と略同じ位置又はそれよりも上方位置となるように設定
されているので、エアバッグの展開時に、膨張するエア
バッグの展開圧力がエアバッグリッドの、エアバッグ装
置側に最も近付いた位置と略同じ位置又はそれよりも上
方位置に作用するようになっても、エアバッグリッドの
開放に大きな力が必要なくなり、小さい力でもってスム
ーズに開放される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に
説明する。
【0016】−実施例1− 本例はエアバッグリッドの開放がスムーズになるように
エアバッグ装置において対策したものである。
【0017】自動車のエアバッグ構造を示す図1におい
て、1は助手席用のエアバッグ装置で、滑らかな連続し
た傾斜形状をしているインストルメントパネル2の前側
に、エアバッグケース3の前面とインストルメントパネ
ル2とが、下側になるほど大きくなる隙間4を存するよ
うに離間して配置されている。エアバッグケース3は、
下面に下側取付部3a,3aが下方に突出して形成さ
れ、該取付部3a,3aが、取付具5を介して、車体左
右方向に延び剛性の高いステアリング支持メンバ6に取
付固定されている。エアバッグケース3の内部には、イ
ンフレータ7と、膨張可能に折り畳まれたエアバッグ8
とが収納されてなる。また、エアバッグケース3の前面
開口部はエアバッグリッド9によって開閉可能に覆われ
ている。エアバッグリッド9は、エアバッグ装置1に最
も近付いた位置よりも下側にエアバッグリッド9の重心
位置P1 が設定されている。上記エアバッグリッド9
は、その上部(心材9aの取付部9b)がヒンジ部材1
0を介してエアバッグケース3の上側取付部3bに連結
され、それによって上方に回動することで開放されるよ
うになっている。
【0018】一方、上記インストルメントパネル2は、
図2に示すように、エアバッグ装置1のエアバッグリッ
ド9に対応した略矩形状の開口部11を有し、該開口部
11にエアバッグ装置1の一枚のエアバッグリッド9が
開閉可能に配設され、該エアバッグリッド9がインスト
ルメントパネル2と略面一となるように配置されてい
る。
【0019】上記インストルメントパネル2には、上記
エアバッグケース3の前面とインストルメントパネル2
との間の隙間4を塞ぐ隔壁部材としての隔壁部12が前
方にエアバッグケース3側に突出して形成されている。
隔壁部12はインストルメントパネル2の心材2aと一
体に形成され、略水平面内において延び先端部がエアバ
ッグケース3の下端部付近まで延びる底壁部12aと、
該底壁部12aに連続し先端部がエアバッグケース3の
側端部付近まで延びる左右側壁部(右側壁部12bのみ
図示)を有する。また、底壁部12aの前側部分の下側
には、上記取付具5の延長部5aが位置し、2重壁構造
となっている。なお、隔壁部12の底壁部12a及び側
壁部の先端部には、開口部内方に屈曲したフランジ部1
2cが連設されている。
【0020】上記インフレータ7のガス噴出孔は上下方
向においてガス噴出圧力が異なるように構成されている
(図3参照)。すなわち、エアバッグ8の展開時に、エ
アバッグリッド9に対して、膨張するエアバッグ8を上
下方向において均等に接触させるように、エアバッグ8
の下部ほど徐々に大きくなる噴出圧力が作用する圧力分
布Fとなるように構成されており、エアバッグ8の下部
ほど展開圧力が大きくなるようになっている。
【0021】また、図4において、15はリッド当て用
ブラケット(規制部材)で、基端部がエアバッグケース
3の側面部に固着される一方、先端部がエアバッグリッ
ド9の背面(心材9a)に当接係合し、エアバッグケー
ス3(エアバッグ8)とエアバッグリッド9との間隔を
規制するものである。16は弾性材からなりエアバッグ
リッド9の開放時に切断する引張り部材で、一端部がエ
アバッグリッド9に固着される一方、他端部が、リッド
当て用ブラケット15の先端部をエアバッグリッド9の
背面に当接させた状態で、エアバッグケース3の下面部
に固着され、不用意にエアバッグリッド9が開放されな
いようにするものである。
【0022】上記のように構成すれば、衝突時などにお
いて、図示しない衝撃センサよりの信号を受けた制御手
段によって制御されてエアバッグ装置1が作動して、エ
アバッグ8が膨張した場合、エアバッグケース3から飛
び出したエアバッグ8は、隔壁部12によって車室内方
向に案内されて、隙間4から下方に逃げることなく、前
方(乗員の方向)に向かって膨張する。その際、エアバ
ッグ8の下部ほどインフレータ7よりのガス噴出圧力が
大きくなるようになっているので、エアバッグリッド9
は、上下方向において、エアバッグ8によって一様に押
圧され、引張り部材16を切断して、スムーズに開放す
る。特に、エアバッグリッド9は上下方向において一様
に押圧されることとなるので、エアバッグリッド9に大
きな力が局部的にかかるおそれがなく、強度面において
も有利である。
【0023】なお、上記実施例では、エアバッグ8の上
部と下部とでインフレータ7よりのガス噴出圧力を変え
ることでエアバッグ8の展開圧力を制御するコントロ−
ル手段を構成しているが、ガス噴出圧力の代わりに、ガ
ス噴出量を変えることによっても同様に制御することが
できる。その場合は、エアバッグ8の下部に対するガス
噴出量が、エアバッグ8の上部に対するガス噴出量より
も多くなるようにすればよい。また、エアバッグリッド
9をスムーズに開放するために、上記実施例ではエアバ
ッグリッド9を上下方向においてエアバッグ8で一様に
押圧するようにしているが、エアバッグリッド9の重心
位置P1 より下側部分に対応するエアバッグ8の下部
を、それよりも上側部分に対応するエアバッグ8の上部
よりも先に接触させるように、上記インフレータ7のガ
ス噴出圧力やガス噴出量を設定するようにすることもで
きる。
【0024】−実施例2− 本例はエアバッグリッドの開放がスムーズになるように
エアバッグリッドそのものにおいて対策したものであ
る。
【0025】図5及び図6にしめすように、エアバッグ
リッド21の前面側には、エアバッグ8の乗員側に向い
ている前端部と略平行な位置関係となる平面部22aを
有する突出部22が形成されている。エアバッグリッド
21は、突出部22を形成する心材21aの表面側に発
泡ウレタン21bを介して表皮材21cが装着されてな
る。尚、実施例1と同様の構成要素については同一の符
号を用い、その詳細な説明を省略する。
【0026】上記のように構成すれば、衝突時等におい
て、エアバッグ装置1が作動して、インフレータ7より
の一様に噴出されるガスによってエアバッグ8が膨張し
た場合、エアバッグケース3から飛び出したエアバッグ
8は、隔壁部12によって車室内方向に案内されて、隙
間4から下方に逃げることなく、前方に向かって膨張し
エアバッグリッド21の突出部22における平面部22
aを上下方向において一様に押圧し、引張り部材16を
切断して、エアバッグリッド21をスムーズに開放させ
る。エアバッグリッド21が、上下方向において一様に
押圧されることとなるので、エアバッグリッド21に無
理な力が局部的にかかるおそれがなく、強度面において
も有利である。
【0027】上記実施例では、エアバッグリッド21の
前面側に、上下方向全体に亘ってエアバッグ8の前端部
と略平行な位置関係となる突出部22を形成している
が、図7に示すように、上下方向の一部にエアバッグ8
の前端部と略平行な位置関係となる平面部23aを有す
る突出部23をエアバッグリッド24に形成するように
してもよい。また、エアバッグリッド21の突出部は、
必ずしも、エアバッグ8の前端部と略平行な位置関係と
なる平面部を有する必要はなく、エアバッグリッド21
の内面側に、上記エアバッグ8の前面とエアバッグリッ
ド21の内面との間の間隔がエアバッグリッド21の回
動中心より離れるほど小さくなる突出部としてもよい。
したがって、上記実施例のように、エアバッグリッド2
1が上方に開く1枚タイプのものでは、エアバッグリッ
ド21の下側部分になるほどエアバッグ8の前面に近づ
くように傾斜した突出部としてもよい。
【0028】−実施例3− 本例はエアバッグリッドの開放がスムーズになるよう
に、エアバッグ装置とエアバッグリッドとの間に新たに
中間リッド部材を設けて対策したものである。
【0029】図8及び図9に示すように、エアバッグ装
置1のエアバッグケース3の後側、すなわちエアバッグ
装置1とエアバッグリッド9との間に中間リッド部材3
1が上下方向に回動可能に介設されている。
【0030】中間リッド部材31は、エアバッグケース
3の上部に上端が回動軸32を介して回動可能に枢支さ
れ下部が後方へ傾斜して延びる取付傾斜部31aと、該
取付傾斜部31aの下縁よりエアバッグケース3の前面
と略平行にエアバッグケース3の下端付近まで延びるリ
ッド本体部31bと、該リッド本体部31bの下縁より
後方に延びエアバッグリッド9の内面の重心位置P1 よ
り下側部分に先端が当接する当接部31cとを有する。
【0031】尚、その他の構成は実施例1と同様である
ので、実施例1と同様の構成要素については同一の符号
を用い、その詳細な説明を省略する。
【0032】上記のように構成すれば、衝突時等におい
て、エアバッグ装置1が作動して、インフレータ7より
の一様に噴出されるガスによってエアバッグ8が膨張し
た場合、エアバッグケース3から飛び出したエアバッグ
8は、隔壁部12によって車室内方向に案内されつつ中
間リッド部材31のリッド本体部31bに押圧する。そ
れによって、エアバッグ8の展開力によって中間リッド
部材31がエアバッグリッド9側に回動せしめられ、エ
アバッグリッド9を開方向に付勢し、引張り部材16を
切断して、エアバッグリッド9をスムーズに開放させ
る。このとき、エアバッグリッド9の内面の、重心位置
P1 より下側部分を中間リッド部材31の当接部31c
によって押圧するので、開放に要する力が少なくてよ
く、スムーズに速やかに開放させる点で有利である。
【0033】−実施例4− 本例はエアバッグリッドの開放がスムーズになるよう
に、エアバッグリッドの重心位置を調整したものであ
る。
【0034】図1に示すエアバッグリッド9において、
心材9aの、上下方向の下側部分に多数の開孔9cが規
則的又は無規則的に形成され(図10参照)、発泡ウレ
タン9d及び表皮材9eを装設してエアバッグリッド9
となった状態で、エアバッグリッド9の重心位置が、エ
アバッグ装置1側に最も近付いた位置と略同じ位置又は
それよりも上方位置となるように設定されている。
【0035】上記のように構成すれば、衝突時等におい
て、エアバッグ装置1が作動して、インフレータ7より
の一様に噴出されるガスによってエアバッグ8が膨張し
た場合、エアバッグケース3から飛び出したエアバッグ
8は、隔壁部12によって車室内方向に案内されて、隙
間4から下方に逃げることなく、引張り部材16を切断
して、エアバッグリッド9を開方向に押圧し、エアバッ
グリッド9を開放させる。このとき、エアバッグリッド
9の上方に重心位置があるので、エアバッグ8はエアバ
ッグリッド9の重心位置よりも下側部分を主として押圧
することとなり、開放に要する力が少なくてよくなり、
スムーズに速やかに開放させることができる。
【0036】また、上記各実施例では、エアバッグリッ
ドが1枚タイプのものに適用した例であるが、エアバッ
グリッドが2枚タイプのものにも同様に適用することが
できるのはいうまでもない。
【0037】
【発明の効果】請求項1の発明は、インフレータより噴
き出すガスの圧力又は噴出量を制御して、エアバッグの
展開時に、エアバッグリッドに対し、膨張するエアバッ
グの展開圧力が上下方向において均等に、又はエアバッ
グリッドの重心位置より下側部分に、エアバッグリッド
の重心位置より上側部分よりも先に作用するようにして
いるので、構造を複雑とすることなく、エアバッグリッ
ドをスムーズに開放することができる。
【0038】請求項2の発明は、エアバッグリッドの内
面側に、エアバッグの前面とエアバッグリッドの内面と
の間の間隔を略一定に又はエアバッグリッドの回動中心
より離れるほど小さくする突出部を形成しているので、
エアバッグの膨張時に、エアバッグリッドをエアバッグ
が無理なく押圧することが可能となり、エアバッグリッ
ドがスムーズに開放される。特に、エアバッグリッドの
前面側に、エアバッグの前端部と略平行な位置関係とな
る突出部を形成すれば、エアバッグリッドを上下方向に
おいて一様に押圧することとなるので、エアバッグリッ
ドに無理な力が局部的にかかるおそれがなく、強度面に
おいても有利である。また、上記エアバックリッドの組
み付け時には、規制部材によってその組み付け精度を向
上させることができ、組み付けの容易化を図ることがで
きる。
【0039】請求項3の発明は、エアバッグの展開時
に、膨張するエアバッグに押されて中間リッド部材が回
動し、それの当接部がエアバッグリッドの内面の重心位
置より下側部分のみに当接するようにしているので、エ
アバッグリッドの開放に要する力が小さくてよくなり、
エアバッグリッドの開放をスムーズに行うことが可能と
なる。
【0040】請求項4の発明は、エアバッグリッドの重
心位置が、エアバッグ装置側に最も近付いた位置と略同
じ位置又はそれよりも上方位置となるように設定されて
いるので、エアバッグの展開時に、エアバッグはエアバ
ッグの重心位置より下側部分を主として押すこととな
り、小さな押圧力でもって、エアバッグリッドをスムー
ズに開放できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の自動車のエアバッグ構造の縱断面図
である。
【図2】インストルメントパネルの、エアバッグ装置が
配設される開口部付近の斜視図である。
【図3】インフレータよりのガス噴出圧力の説明図であ
る。
【図4】エアバッグ装置の斜視図である。
【図5】実施例2の自動車のエアバッグ構造の縱断面図
である。
【図6】エアバッグリッドの斜視図である。
【図7】変形例についての図6と同様の図である。
【図8】実施例3の自動車のエアバッグ構造の縱断面図
である。
【図9】エアバッグ装置の斜視図である。
【図10】実施例4のエアバッグリッドの心材の斜視図
である。
【符号の説明】 1 エアバッグ装置 3 エアバッグケース 7 インフレータ 8 エアバッグ 9 エアバッグリッド15 リッド当て用ブラケット(規制部材) 21 エアバッグリッド 22,23 突出部 24 エアバッグリッド 31 中間リッド部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−46841(JP,A) 特開 平4−78637(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16 - 21/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグとインフレータとが収納され
    てなるエアバッグケースの前面側にエアバッグリッドが
    開閉可能に配設され、前記エアバッグの前面とエアバッ
    グリッドの内面とが非平行に配設された構造において、 エアバッグリッドがエアバッグ装置側に最も近付いた位
    置よりも下にエアバッグリッドの重心位置が設定され、
    エアバッグの展開時に、エアバッグリッドに対して、膨
    張するエアバッグの展開圧力を、上下方向において均等
    に又はエアバッグリッドの重心位置より下側部分に上側
    部分よりも先に作用させるように、インフレータより噴
    き出すガスの圧力又は噴出量を制御するコントロ−ル手
    段を備えることを特徴とする自動車のエアバッグ構造。
  2. 【請求項2】 エアバッグとインフレータとが収納され
    てなるエアバッグケースの前面側にエアバッグリッドが
    開閉可能に配設され、前記エアバッグの前面とエアバッ
    グリッドの内面とが非平行に配設された構造において、 エアバッグリッドがエアバッグ装置側に最も近付いた位
    置よりも下にエアバッグリッドの重心位置が設定され、
    エアバッグの展開時に、エアバッグリッドに対して、膨
    張するエアバッグの展開圧力を、上下方向において均等
    に又はエアバッグリッドの重心位置より下側部分に上側
    部分よりも先に作用させるように、エアバッグリッドの
    内面側に形成されエアバッグの前面とエアバッグリッド
    の内面との間の間隔を略一定に又はエアバッグリッドの
    回動中心より離れるほど小さくする突出部と、その基端
    がエアバッグケースに固着され、先端が突出部に当接し
    て上記間隔を規制する規制部材とを具備するコントロー
    ル手段を備えることを特徴とする 自動車のエアバッグ構
    造。
  3. 【請求項3】 エアバッグとインフレータとが収納され
    てなるエアバッグケースの前面側にエアバッグリッドが
    開閉可能に配設され、前記エアバッグの前面とエアバッ
    グリッドの内面とが非平行に配設された構造において、 エアバッグリッドがエアバッグ装置側に最も近付いた位
    置よりも下にエアバッグリッドの重心位置が設定され、
    エアバッグの展開時に、エアバッグリッドに対 して、膨
    張するエアバッグの展開圧力を、上下方向において均等
    に又はエアバッグリッドの重心位置より下側部分に上側
    部分よりも先に作用させるように、エアバッグの前面と
    エアバッグリッドの内面との間に介設され、エアバッグ
    の展開時に展開圧力を受けてエアバッグリッドの重心位
    置より下側部分のみにおいてこのエアバッグリッドと接
    触する中間リッド部材を具備するコントロール手段を備
    えることを特徴とする 自動車のエアバッグ構造。
  4. 【請求項4】 エアバッグとインフレータとが収納され
    てなるエアバッグケースの前面側にエアバッグリッドが
    開閉可能に配設され、前記エアバッグの前面とエアバッ
    グリッドの内面とが非平行に配設された構造において、 エアバッグリッドは、それの重心位置が、エアバッグ装
    置側に最も近付いた位置と略同じ位置又はそれよりも上
    方位置となるように設定されていることを特徴とする
    動車のエアバッグ構造。
JP03011297A 1990-12-19 1991-01-31 自動車のエアバッグ構造 Expired - Fee Related JP3091238B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03011297A JP3091238B2 (ja) 1990-12-19 1991-01-31 自動車のエアバッグ構造
US07/809,444 US5342085A (en) 1990-12-19 1991-12-19 Air bag apparatus for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-401056 1990-12-19
JP40105690 1990-12-19
JP03011297A JP3091238B2 (ja) 1990-12-19 1991-01-31 自動車のエアバッグ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04356250A JPH04356250A (ja) 1992-12-09
JP3091238B2 true JP3091238B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=26346706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03011297A Expired - Fee Related JP3091238B2 (ja) 1990-12-19 1991-01-31 自動車のエアバッグ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091238B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747899A (ja) * 1993-08-02 1995-02-21 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置
DE4421820A1 (de) * 1994-06-22 1996-01-04 Ebers & Mueller Fibrit Instrumententafel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04356250A (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509277B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
US5826938A (en) Vehicle seat with side air bag assembly
JP3245934B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
US5429385A (en) Air bag device for passenger seat
US6616182B2 (en) Inflatable restraint system and method of deployment
JP4155429B2 (ja) エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
US6220624B1 (en) Mounting bracket for seat mounted air bag
US5342085A (en) Air bag apparatus for automotive vehicle
JP2966023B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP3091238B2 (ja) 自動車のエアバッグ構造
JP2678208B2 (ja) 自動車の助手席エアバッグ装置
JP4184698B2 (ja) エアバッグ装置
JPH10230811A (ja) エアバックモジュールの取付構造
EP0933266A2 (en) Passenger-side airbag device
JP2577405Y2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3147759B2 (ja) 車両用シート
JP2867131B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JPH081154Y2 (ja) エアバッグ装置におけるインフレータ取付部構造
JP2800487B2 (ja) エアバッグリッド構造
JPH0533426Y2 (ja)
JP2974422B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3047684B2 (ja) エアバッグ装置
JP3385853B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH0459450A (ja) 自動車のエアバッグ構造
JPH1191481A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees