JP3079542B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3079542B2
JP3079542B2 JP02143564A JP14356490A JP3079542B2 JP 3079542 B2 JP3079542 B2 JP 3079542B2 JP 02143564 A JP02143564 A JP 02143564A JP 14356490 A JP14356490 A JP 14356490A JP 3079542 B2 JP3079542 B2 JP 3079542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polysilicon film
forming
interlayer insulating
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02143564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437171A (ja
Inventor
晃次 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP02143564A priority Critical patent/JP3079542B2/ja
Priority to EP19910910191 priority patent/EP0494309A4/en
Priority to KR1019920700188A priority patent/KR920702557A/ko
Priority to PCT/JP1991/000736 priority patent/WO1991019322A1/ja
Publication of JPH0437171A publication Critical patent/JPH0437171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079542B2 publication Critical patent/JP3079542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、強誘電体を用いた、メモリ、特に電気的に
書き換え可能な不揮発性メモリの製造方法に関するもの
である。
[発明の概要] 本発明は、強誘電体膜を用いた、メモリの製造方法に
おいて、半導体基板上に形成されたソース、ドレインと
なる高濃度拡散層上に、強誘電体を狭む電極のうちいず
れか一方を形成し、かつ電極と、高濃度拡散層との間
に、ポリシリコン膜を形成することにより、情報の書換
え回数に優れ、かつ、破壊耐圧や漏洩電流などの特性の
よい強誘電体膜を集積化させたメモリを得るようにした
ものである。
[従来の技術] 従来の半導体不揮発性メモリとしては、絶縁ゲート中
のトラップまたは浮遊ゲートにシリコン基板からの電荷
を注入することによりシリコン基板の表面ポテンシャル
が変調される現象を用いた、MIS型トランジスタが一般
的に使用されており、EPROM(紫外線消去型不揮発性メ
モリ)やEEPROM(電気的書換え可能型不揮発性メモリ)
などとして実用化されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしこれらの不揮発性メモリは、情報の書換え電圧
が、通常20V前後と高いことや、書換え時間が非常に長
い(例えばEEPROMの場合数十msec)等の欠点を有する。
また、情報の書換え回数が、約102回程度であり、非常
に少なく、繰り返し使用する場合には問題が多い。
電気的に分極が反転可能である強誘電体を用いた、不
揮発性メモリについては、書き込み時間と、読みだし時
間が原理的にほぼ同じであり、また電源を切っても分極
は保持されるため、理想的な不揮発性メモリとなる可能
性を有する。この様な強誘電体を用いた不揮発性メモリ
については、例えば米国特許4149302のように、シリコ
ン基板上に強誘電体からなるキャパシタを集積した構造
や、米国特許3832700のようにMIS型トランジスタのゲー
ト部分に強誘電体膜を配置した不揮発性メモリなどの提
案がなされている。また、最近では第2図のようなMOS
型半導体装置に積層した構造の不揮発性メモリがIEDM'8
7pp.850−851に提案されている。第2図において、(20
1)はP型Si基板であり、(202)は素子分離用のLOCOS
酸化膜、(203)はソースとなるN型拡散層であり、(2
04)はドレインとなるN型拡散層である。(205)ゲー
ト電極であり、(206)は層間絶縁膜である。(207)が
強誘電体膜であり、電極(208)と(209)により挾ま
れ、キャパシタを構成している。(210)は第2層間絶
縁膜であり、(211)が配線電極となるAlである。この
様にMOS型半導体装置の上部に積層した構造では、強誘
電体膜の電極と半導体基板上のソース、ドレインとなる
高濃度拡散層との配線は第3図のようにAlなどを用いて
行なわなければならず、素子面積が増大するという課題
を有する。そこで本発明はこの様な課題を解決するもの
で、その目的とするところは、強誘電体膜を用いても素
子面積の増加の少なく低コストな、かつ情報の書換え回
数に優れた半導体装置、特に不揮発性メモリを提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体装置の製造方法は、第1及び第2の電
極にて強誘電体膜が挾まれた状態となる強誘電体キャパ
シタが半導体基板上に形成される半導体装置の製造方法
において、 前記半導体基板上に高濃度拡散層を形成する工程と、 前記高濃度拡散層上を含む前記半導体基板上に略均一
な厚みにて第一層間絶縁膜を形成する工程と、 前記第一層間絶縁膜に対して前記高濃度拡散層と相重
なる部位の少なくとも一部に前記高濃度拡散層にまで到
達する接触孔を設ける工程と、 前記接触孔の深さの2倍以上の膜厚からなるポリシリ
コン膜を前記接触孔内を含めた前記第一層間絶縁膜上に
形成するポリシリコン膜形成工程と、 前記第一層間絶縁膜上に位置する前記ポリシリコン膜
が除去されるとともに前記接触孔内に位置する前記ポリ
シリコン膜が前記第一層間絶縁膜と略同じ高さになるよ
うに前記ポリシリコン膜を除去する工程と、 前記接触孔内に位置する前記ポリシリコン膜上に前記
強誘電体キャパシタを形成する工程と、 を有することを特徴とする。
また、上記内容に加えて、前記ポリシリコン膜を化学
的気相成長法によって形成する工程と、 前記ポリシリコン膜を全面エッチバックする工程と、
を含むことを特徴とする。
[実施例] 第1図(a)〜(c)は、本発明の半導体装置の一実
施例における主要工程断面図である。以下、第1図にい
たがい、本発明の半導体装置の製造方法を説明する。こ
こでは説明の都合上Si基板を用い、Nチャンネルトラン
ジスタを用いた例につき説明する。
(101)はP型Si基板であり、例えば20Ω・cmの比抵
抗のウェハを用いる。(102)は素子分離用の絶縁膜で
あり、例えば、従来技術であるLOCOS法により酸化膜を6
000Å形成する。(103)はソースとなるN型拡散層であ
り、例えばリンを80KeV5×1015cm-2イオン注入すること
によって形成する。(104)はドレインとなるN型拡散
層であり、(103)と同時に形成する。(105)はゲート
電極であり、例えばリンでドープされたポリシリコンを
用いる。(111)は第1層間絶縁膜であり、例えば化学
的気相成長法によりリンガラスを4000Å形成した後、従
来の露光技術を用いて、接触孔を形成する。(106)は
本発明の主旨によるポリシリコン膜であり、化学的気相
成長法により10000Å形成する。この時、ポリシリコン
の膜厚は少なくとも接触孔の深さの2倍以上であること
が望ましい(第1図(a))。さらに全面エッチバック
を行って、前記ポリシリコン膜を、前記接触孔の深さと
同一の膜厚にする(第1図(b))。この時、前記ポリ
シリコン膜を、前記接触孔の深さより厚く残した場合に
は、露光技術によって、前記接触孔上以外に残った、前
記ポリシリコン膜をエッチングすれば良い。
(107)は強誘電体膜の電極のうちの一方の電極であ
り、例えば、Pt、Pd等を、例えばスパッタ法で形成す
る。(108)が強誘電体膜であるPbTiO3、PZT(PbTiO3
PbZrO3の混晶)、PLZT(PZTにLaをドープしたもの)等
であり、例えばスパッタ法等により形成する。
(109)は強誘電体膜のもう一方の電極であり、ここ
では、(110)の配線電極と同じAlを用いる。(112)は
第2層間絶縁膜であり、例えば化学的気相成長法により
リンガラスを4000Å形成する。(第1図(c)) 第1図のような製造方法にすることにより、強誘電体
膜は、直接高濃度拡散層の上に形成され、かつ下部電極
がポリシリコン膜を介し、直接高濃度拡散層と接触して
いるため、配線は上部電極の配線のみでよく、素子面積
の小さい高集積化が可能である。
さて、第1図において、(106)のポリシリコン膜が
無い場合、接触孔における段差によって、強誘電体膜が
部分的に薄くなり、その結果、情報の書換え回数が105
で回書き込み/読み出し不能となり、また、破壊耐圧は
12Vであった。これに対して、本発明のごとく、(106)
のポリシリコン膜を(107)の電極と高濃度拡散層との
間に化学的気相成長法により形成し、エッチバックした
場合には、ポリシリコンの付きまわりがよいため接触孔
の段差が緩和され、強誘電体膜の膜厚が均一に形成され
たことによって、書き込み/読み出しは1010回まで可能
であり、破壊耐圧は30Vに改善された。
以上の説明においては、主に不揮発性メモリについて
説明したが、強誘電体の比誘電率が大きいことを利用し
たメモリ(DRAMなど)にも本発明が応用できることは言
うまでもない。
[発明の効果] 本発明は、強誘電体膜を挟むように形成された電極の
うちいずれか一方の電極と、高濃度拡散層との間に、化
学的気相成長法によるポリシリコン膜を形成する工程
と、前記ポリシリコン膜をエッチバックする工程によっ
て、接触孔の段差が緩和され、強誘電体膜の膜厚が均一
に形成されることによって、素子面積の増大の無い、か
つ電気特性も良好な強誘電体膜を集積化できるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例による、半導体装置の主要工
程断面図である。 第2図は従来の技術による、半導体記憶装置の主要断面
図である。 101……シリコン基板 102……素子分離膜 103……ソース領域 104……ドレイン領域 105……ゲート電極 106……ポリシリコン膜 107……下部電極 108……強誘電体膜 109……上部電極 110……配線電極 111……第1層間絶縁膜 112……第2層間絶縁膜 113……接触孔 201……シリコン基板 202……素子分離膜 203……ソース領域 204……ドレイン領域 205……ゲート電極 206……第1層間絶縁膜 207……強誘電体膜 208……下部電極 209……上部電極 210……第2層間絶縁膜 211……配線電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8247 H01L 27/10 451 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1及び第2の電極にて強誘電体膜が挾ま
    れた状態となる強誘電体キャパシタが半導体基板上に形
    成される半導体装置の製造方法において、 前記半導体基板上に高濃度拡散層を形成する工程と、 前記高濃度拡散層上を含む前記半導体基板上に略均一な
    厚みにて第一層間絶縁膜を形成する工程と、 前記第一層間絶縁膜に対して前記高濃度拡散層と相重な
    る部位の少なくとも一部に前記高濃度拡散層にまで到達
    する接触孔を設ける工程と、 前記接触孔の深さの2倍以上の膜厚からなるポリシリコ
    ン膜を前記接触孔内を含めた前記第一層間絶縁膜上に形
    成するポリシリコン膜形成工程と、 前記第一層間絶縁膜上に位置する前記ポリシリコン膜が
    除去されるとともに前記接触孔内に位置する前記ポリシ
    リコン膜が前記第一層間絶縁膜と略同じ高さになるよう
    に前記ポリシリコン膜を除去する工程と、 前記接触孔内に位置する前記ポリシリコン膜上に前記強
    誘電体キャパシタを形成する工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記ポリシリコン膜を化学的気相成長法に
    よって形成する工程と、 前記ポリシリコン膜を全面エッチバックする工程と、を
    含むことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造
    方法。
JP02143564A 1990-06-01 1990-06-01 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3079542B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02143564A JP3079542B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 半導体装置の製造方法
EP19910910191 EP0494309A4 (en) 1990-06-01 1991-05-31 Method of manufacturing semiconductor device
KR1019920700188A KR920702557A (ko) 1990-06-01 1991-05-31 반도체 장치의 제조방법
PCT/JP1991/000736 WO1991019322A1 (en) 1990-06-01 1991-05-31 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02143564A JP3079542B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11225516A Division JP2000082793A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0437171A JPH0437171A (ja) 1992-02-07
JP3079542B2 true JP3079542B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=15341684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02143564A Expired - Lifetime JP3079542B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0494309A4 (ja)
JP (1) JP3079542B2 (ja)
KR (1) KR920702557A (ja)
WO (1) WO1991019322A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01251760A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Seiko Epson Corp 強誘電体記憶装置
EP0338157B1 (en) * 1988-04-22 1994-07-06 Ramtron International Corporation Charged magnified dram cell
DE69017802T2 (de) * 1989-08-30 1995-09-07 Nippon Electric Co Dünnfilmkondensator und dessen Herstellungsverfahren.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991019322A1 (en) 1991-12-12
KR920702557A (ko) 1992-09-04
JPH0437171A (ja) 1992-02-07
EP0494309A4 (en) 1992-10-28
EP0494309A1 (en) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092140B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5369296A (en) Semiconductor device having a ferroelectric film in a through-hole
JPH04158570A (ja) 半導体装置の構造及びその製造方法
JPH07147340A (ja) 書き込み可能不揮発メモリセル
JPH1022466A (ja) 強誘電体不揮発性メモリ・セルおよびメモリ・セルの形成方法
JPH0590606A (ja) 半導体装置
JP3079542B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3111416B2 (ja) 半導体装置
EP0497982B1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JPH03142973A (ja) 半導体記憶装置
JP2643908B2 (ja) 強誘電体メモリ
JP3387850B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3270020B2 (ja) 半導体装置
JP3120477B2 (ja) 半導体装置
JP3345781B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0503077B1 (en) Semiconductor device
JP2876974B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
EP0537791A1 (en) Semiconductor memory
JPH08148589A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0513708A (ja) 半導体装置
JPH09121028A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02307275A (ja) 半導体装置
JP2000082794A (ja) 半導体装置
JP2000082793A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2815262B2 (ja) 不揮発性メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term