JP3056639B2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JP3056639B2
JP3056639B2 JP6101184A JP10118494A JP3056639B2 JP 3056639 B2 JP3056639 B2 JP 3056639B2 JP 6101184 A JP6101184 A JP 6101184A JP 10118494 A JP10118494 A JP 10118494A JP 3056639 B2 JP3056639 B2 JP 3056639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
upright
bottom plate
inner bottom
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6101184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07309330A (ja
Inventor
知久 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP6101184A priority Critical patent/JP3056639B2/ja
Publication of JPH07309330A publication Critical patent/JPH07309330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056639B2 publication Critical patent/JP3056639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、振動や衝撃に敏感な
商品を収納するために使用される包装箱に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、振動や衝撃に敏感な商品を運搬す
る際には、適度な弾力性を備えた発泡スチロール等を素
材とする包装用緩衝材を、商品のコーナー部や端部に嵌
め込んで、この状態で外箱に収納する包装形態が採用さ
れている。
【0003】しかしながら、発泡スチロール等を素材と
する包装用緩衝材は、使用後の廃棄処理に際して公害の
発生原因となることから、昨今の環境破壊問題の深刻化
に伴って、その使用が敬遠されつつある。
【0004】また、包装用緩衝材と外箱とが別体に形成
されていることから、包装作業の効率化という点におい
ても好ましいと言えない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
従来の発泡スチロール等を素材とする包装用緩衝材と同
様の優れた緩衝機能を有し、且つ使用後の廃棄処理に際
して、環境に対する悪影響が少なく、包装作業の効率化
を図ることができる包装箱を提供することを課題とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、四角筒体の対向する側壁の下端に内
底板をそれぞれ連設し、各内底板の先端に間隔をおいて
起立する起立板をそれぞれ連設し、各内底板の中央部に
設けられ、基端から先端に至るスリットと、各起立板の
中央部に設けられる挿入孔とを、連続して形成し、この
四角筒体の対向する端壁の下端に、前記各内底板に外接
し、且つ相互に突き合わさる外底板を連設し、各外底板
の先端に折曲線を介して緩衝板を連設し、各緩衝板の両
端部を、前記スリットを経て前記挿入孔に挿入し、各緩
衝板を前記挿入孔の周縁にそれぞれ当接させて、両起立
板と両側壁、及び両緩衝板と両端壁との間にそれぞれ空
間を有する商品保持空間を形成する構成を採用したので
ある。
【0007】
【作用】以上のように構成された包装箱は、箱内に挿入
された各緩衝板を、この箱内の両側部に起立する両起立
板の中央部に設けた挿入孔の周縁にそれぞれ当接するま
で開くと、両緩衝板間に商品保持空間が形成される。
【0008】この商品保持空間に商品を収納すると、商
品の荷重がかかることにより、各緩衝板がさらに外方へ
広がろうとして挿入孔の周縁により強く当接する。その
結果、各緩衝板によって両起立板が押し下げられ、内底
板と外底板との当接状態もより強くなる。
【0009】また、両起立板と両側壁、及び両緩衝板と
両端壁との間にも空間を生じることから、外部からの衝
撃が直接商品に伝わらない。
【0010】
【実施例】以下、この発明に係る包装箱の第一の実施例
について、図1乃至図5に基づいて説明する。
【0011】図1に示す包装箱は、一対の側壁2a、2
bと一対の端壁3a、3bとにより形成される四角筒体
1を有し、底部が閉塞され、内部に起立板4と緩衝板5
とを有している。
【0012】前記両側壁2a、2bの上端には天板部材
6a、6bが、両端壁3a、3bの上端には蓋フラップ
7a、7bがそれぞれ連設されている。
【0013】この包装箱は、図2に示すブランクから組
立てられる。
【0014】端壁3a、側壁2b、端壁3b、側壁2a
が、各折曲線8、9、11を介して順次連設され、端壁
3aの側縁には折曲線12を介して糊代片13が連設さ
れている。
【0015】両側壁2a、2bの下端には、折曲線14
を介して内底板15が連設され、各内底板15の先端に
は、折曲線16を介して前記起立板4が連設されてい
る。
【0016】各内底板15の中央部には基端から先端に
至るスリット17が設けられ、このスリット17に連続
する扇形状の挿入孔18が前記各起立板4の中央部に設
けられている。
【0017】前記側壁2aの下端に連設された起立板4
の一側と前記糊代片13とに、切欠部19a、19b、
21がそれぞれ形成されている。これは、後述するよう
に、前記糊代片13を側壁2aの側縁に固着する際に、
予め各折曲線14を折り曲げて、各内底板15と各起立
板4とを側壁2a、2bに重ね合わせておくことから、
この起立板4が共に固着されるのを防止するために設け
たものである。
【0018】一方、両側壁3a、3bの下端には、折曲
線22を介して、前記内底板15に外接する外底板23
が連設され、各外底板23の先端には、折曲線24を介
して前記緩衝板5が連設されている。各緩衝板5の両端
部には、係止用スリット25が設けられている。
【0019】このブランクは、以下のようにして組立て
られる。
【0020】まず、前記折曲線14を折り曲げて、各内
底板15と各起立板4とをそれぞれ側壁2a、2bと重
ね合わせておき、次に、折曲線8、11を折り曲げて、
糊代片13を側壁2aの一側に固着する。このようにす
ると、このブランクが図3に示すような形態となる。こ
の包装箱を出荷する際は、この形態で出荷するので、一
つの包装箱の嵩を低くすることができ、一度に大量の包
装箱を輸送することができ、また、保管の面でも便利で
ある。
【0021】次に、前記折曲線9、12を折り曲げて四
角筒体1を形成し、折曲線16を折り曲げると、四角筒
体1の内部において、各内底板15の先端に各起立板4
が間隔をおいて起立する。
【0022】各緩衝板5を、先端側から前記スリット1
7を経て前記挿入孔18に挿入し、係止用スリット25
を起立板4の上端部に係止させる。このようにすると、
各起立板4の起立状態が保持され、外底板23が内底板
15の外側に当接して、図1に示す包装箱が組立てられ
る。
【0023】この状態で、前記各緩衝板5を挿入孔18
の周縁に当接するまで開くと、両緩衝板5間に商品保持
空間が形成される(図4参照)。
【0024】この商品保持空間に商品を収納すると、商
品の荷重がかかることにより、各緩衝板5がさらに外方
へ広がろうとして挿入孔18の周縁により強く当接す
る。その結果、各緩衝板5によって両起立板4が押し下
げられ、内底板15と外底板23との当接状態もより強
くなる。
【0025】このとき、図4に示すように、両緩衝板5
と両端壁3a、3bとの間にも空間を生じることから、
各端壁3a、3bに外部から衝撃が加わっても、その衝
撃が直接商品に伝わらない。
【0026】また、図5に示すように、両起立板4と両
側壁2a、2bとの間にも空間を生じることから、各側
壁2a、2bに外部から衝撃が加わっても、その衝撃が
直接商品に伝わらない。
【0027】さらに、この第一の実施例においては、両
起立板4に設けられた挿入孔18が扇形状を有すること
から、各緩衝板5が、図4に示すように、V字状に開い
て、商品が外底板23に接することなく収納される。従
って、運搬の際に底部から衝撃が加わっても、その衝撃
が直接商品に伝わらない。
【0028】天板部材6a、6bを、図1に示すように
形成して、四角筒体1内に収容して商品を押さえ、蓋フ
ラップ7a、7bにより天面を閉塞すると、商品の浮き
上がりを防止することができる。
【0029】なお、この実施例においては、緩衝板5に
設けた係止用スリット25を起立板4の上端部に係止す
ることにより、起立板4の起立状態を保持しているが、
起立板4の起立状態を保持する方法として、図6に示す
包装箱における方法が挙げられる。
【0030】即ち、この第二の実施例における包装箱で
は、起立板4の先端部を折り曲げて、先端に突設した係
止舌片26を、側壁2a、2bに対応して設けた係止孔
27に挿入することにより、起立板4の起立状態を保持
するものである。このとき、図6に示すように、各緩衝
板5の先端部両端に段部28を形成しておくと、商品が
収納されるまでの間、起立板4が内側に倒れることがな
い。
【0031】
【発明の効果】以上のように構成された包装箱は、両側
壁と両起立板、及び両端壁と両緩衝板との間に空間を生
じることから、包装箱の外部から加わった衝撃が、直接
商品に伝わるのを防止することができ、優れた緩衝機能
を発揮することができる。
【0032】また、段ボール等の板紙を用いて、包装用
緩衝材が内蔵された包装箱を製造することができる。従
って、発泡スチロール等を素材とし、別体に形成された
従来の包装用緩衝材を使用する必要がなく、使用後の廃
棄処理に際しての環境に対する悪影響を少なくすること
ができるのみならず、包装作業の効率化をも図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例の斜視図
【図2】同上の展開図
【図3】同上の折り畳み状態の平面図
【図4】同上の使用状態における縦断側面図
【図5】同上の使用状態における縦断側面図
【図6】第二の実施例の使用状態における縦断側面図
【符号の説明】
1 四角筒体 2a、2b 側壁 3a、3b 端壁 4 起立板 5 緩衝板 5a 緩衝板の基部 6a、6b 天板部材 7a、7b 蓋フラップ 8、9、11、12、14、16、22、24 折曲線 13 糊代片 15 内底板 17 スリット 18、31 挿入孔 19a、19b、21 切欠部 23 外底板 25 係止用スリット 26 係止舌片 27 係止孔 28 段部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四角筒体の対向する側壁の下端に内底板
    をそれぞれ連設し、各内底板の先端に間隔をおいて起立
    する起立板をそれぞれ連設し、 各内底板の中央部に設けられ、基端から先端に至るスリ
    ットと、各起立板の中央部に設けられる挿入孔とを、連
    続して形成し、 この四角筒体の対向する端壁の下端に、前記各内底板に
    外接し、且つ相互に突き合わさる外底板を連設し、各外
    底板の先端に折曲線を介して緩衝板を連設し、 各緩衝板の両端部を、前記スリットを経て前記挿入孔に
    挿入し、各緩衝板を前記挿入孔の周縁にそれぞれ当接さ
    せて、両起立板と両側壁、及び両緩衝板と両端壁との間
    にそれぞれ空間を有する商品保持空間を形成した包装
    箱。
JP6101184A 1994-05-16 1994-05-16 包装箱 Expired - Fee Related JP3056639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101184A JP3056639B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101184A JP3056639B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 包装箱

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09905199A Division JP3238379B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309330A JPH07309330A (ja) 1995-11-28
JP3056639B2 true JP3056639B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=14293904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6101184A Expired - Fee Related JP3056639B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056639B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415394B1 (ko) * 2001-12-13 2004-01-16 함의신 멀티 셀 튜브를 이용한 완충 포장상자
KR20030066941A (ko) * 2002-02-06 2003-08-14 함의신 충격흡수기능을 가진 포장상자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07309330A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529187A (en) Multi-circuit board carton and blank
US5848699A (en) Package for fragile goods
KR200390818Y1 (ko) 포장용 상자
JP3574378B2 (ja) 包装用緩衝材及び包装体
JP3056639B2 (ja) 包装箱
JP3238379B2 (ja) 包装箱
JP3239027B2 (ja) 包装箱
JP2004106897A (ja) 包装用緩衝材
JP4472814B2 (ja) 包装箱
US4605159A (en) Reinforced box structure
JPH0415623Y2 (ja)
JP3387652B2 (ja) 包装用緩衝材
JPH0245133Y2 (ja)
JP2004131125A (ja) 個包装箱
JPH0644860Y2 (ja) 段ボール製固定緩衝構造体
JP4176419B2 (ja) 緩衝体及びこれを用いた包装箱
JPH0643018Y2 (ja) 包装用緩衝材
JPH08258835A (ja) 化粧箱内の緩衝用具
JP2555813Y2 (ja) 包装構造
JPH0223572Y2 (ja)
JP2508781Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP2590349Y2 (ja) 緩衝固定座体
JPH0516621U (ja) 包装用具
JPH0711591U (ja) 紙製の搬送用トレー
JPH0340736Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees