JP3051825B2 - 電気接点の取付方法 - Google Patents

電気接点の取付方法

Info

Publication number
JP3051825B2
JP3051825B2 JP8129480A JP12948096A JP3051825B2 JP 3051825 B2 JP3051825 B2 JP 3051825B2 JP 8129480 A JP8129480 A JP 8129480A JP 12948096 A JP12948096 A JP 12948096A JP 3051825 B2 JP3051825 B2 JP 3051825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
contact material
welding
contact
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8129480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09320379A (ja
Inventor
秀昭 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiya Thermostat Co Ltd
Original Assignee
Uchiya Thermostat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiya Thermostat Co Ltd filed Critical Uchiya Thermostat Co Ltd
Priority to JP8129480A priority Critical patent/JP3051825B2/ja
Publication of JPH09320379A publication Critical patent/JPH09320379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051825B2 publication Critical patent/JP3051825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H2011/0087Welding switch parts by use of a laser beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気部品(例えばサ
ーモスタット)に使用される電気接点の取付方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電気部品の接点部分は、台板に接点材料
を取付けることにより作られることがある。従来技術に
おいては、この取付けは、台板に接点材料を圧着する加
締による方法、あるいはスポット溶接等の抵抗溶接によ
る方法で行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】加締めによる接点は機
械的保持強度を出し易いが電気的な接合度が低く、大き
な電流を流したとき接点材料と台板との間の接合部分で
の接触抵抗が生じる場合もあった。
【0004】また、溶接接点では電気的な接合度は高
く、比較的大きな電流を流しても接合部分で問題を生じ
ることは少ないが、機械的な保持強度に関しては溶接条
件の設定と管理を十分に行わなければならない。機械的
強度は、破壊検査でなければ十分評価できないという矛
盾した面も持っている。
【0005】スポット溶接等の抵抗溶接では、溶接のナ
ゲットが接合面の間にあり、外からの観察ができず、溶
接不良の発見が困難であるという問題もある。
【0006】本発明は、電気接点の機械的取付強度が十
分であり、かつ電気的な接合度も高く、溶接部分の信頼
性も高い電気接点の取付方法を提案することを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は、台板に接点
材料を固定する工程Aと、台板と接点材料を互いにレー
ザ溶接する工程Bを組合せたことを特徴とする電気接点
の取付方法によって解決された。
【0008】
【発明の実施の形態】第1の形態では、工程Aを圧着工
程で行い、工程Bを工程Aの後に行う。第2の形態で
は、工程Aを圧着工程で行い、工程Aを工程Bの後に行
う。第3の形態では、工程Aを抵抗溶接で行い、工程B
を工程Aの後に行う。
【0009】台板と接点材料のレーザ溶接の箇所には種
々の態様がある。例えば、接点材料を圧着したときの膨
大部と台板を溶接したり、接点材料の頭部又は胴部と台
板を溶接したり、あるいは、接点材料が接点部分とそれ
を支持する台材からなるときそれのいずれか一方と台板
の間で溶接することもできる。
【0010】台板と接点材料は少くとも一点でレーザ溶
接されるが、例えば膨大部の全周にわたって行うことも
できる。
【0011】第1の形態および第2の形態においては、
圧着工程により、台板と接点材料の結合の機械的強度が
保証され、レーザ溶接により台板と接点材料の間の電気
的結合が保証される。
【0012】スポット溶接等の抵抗溶接におけるナゲッ
トは接合面の間に存在して、その溶接の良否を検査する
ことは一般的には困難である。しかし第3の形態では、
レーザ溶接部は外部から観察できるので、溶接の良否の
検査が容易で、溶接の信頼性を高くすることができる。
【0013】
【実施例】図1は電気的導体から成る台板1に穴を設
け、その穴に電気的および化学的耐久性がある比較的軟
かい電気的導体からなる接点材料2を挿入し、圧着工程
によって接点材料2を台板1に固定する第1の工程が終
ったときの断面図である。
【0014】圧着工程によって、接点材料2が変形して
台板1に接点材料2が機械的に固定され、そして接点材
料2は電気にも台板1にも接合していることが分る。
【0015】しかし、台板1と接点材料2の間の電気的
接触をより確実なものにすることが好ましい。
【0016】図2は図1の台板1と接点材料2の接点部
分2aの裏側の凸部2bの周縁部と台板1の間でレーザ
溶接を行ったときの断面図である。接点材料2と台板1
の間にレーザ溶接部3aが形成され、両者は電気的に確
実に接合されている。また溶接の良否の検査も容易であ
る。
【0017】図3は図1の台板1と接点材料2の接点部
分2aの周縁部と台板1の間でレーザ溶接を行ったとき
の断面図である。図2と同様にレーザ溶接部3bが形成
され、また溶接の良否の検査も容易である。
【0018】図4は図1の台板1と接点材料2の接点部
分2aの裏側の方向から、レーザ光Lを台板1に照射し
て台板1に穴1aをあけ、さらに接点材料2を溶融し
て、台板1と接点材料2をレーザ溶接を行ったときの断
面図である。
【0019】図5は図4の台板1と接点材料2の凸部2
b側から見た正面図である。この実施例では接点部分2
aの周縁部の4箇所にレーザ溶接部3cが形成されてい
る。溶接の良否の検査も容易である。
【0020】図6は接点材料2が接点部分2Aと接点部
分2Aを支持する台材2Bからなる場合に、台材2Bを
台板1の穴に挿入した後に圧着し、さらに台材2Bの周
縁部を台板1とレーザ溶接を行ったときの断面図であ
る。図2の場合と同様にレーザ溶接部3dが形成され、
また溶接部3dの検査も容易である。
【0021】図2,図3,図4,図5,図6の台板1と
接点材料2の接合は、先にレーザ溶接を行ってから、圧
着工程を行うことによって作ることも可能である。
【0022】図7は、台板1に接点材料2をスポット溶
接等の抵抗溶接をして固定した後に、接点材料3の周縁
部分を台板1にレーザ溶接したときの断面図である。溶
接のナゲット4は接合面の間にあって外部から観察でき
ない。レーザ溶接部3eが外部から観察できるので、溶
接の良否の検査が容易である。また2種類の溶接を行っ
ているので、溶接の信頼性が高い。
【0023】
【発明の効果】
(1) 圧着工程とレーザ溶接の組合せのときは、接合
部の機械的強度が大きく、また電気的結合が確実にな
る。また、溶接の良否の検査が容易である。 (2) スポット溶接等の抵抗溶接とレーザ溶接の組合
せのときは、溶接の信頼性が高く、また溶接の検査が容
易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧着工程だけを行ったときの台板1と接点材料
2の断面図である。
【図2】図1の圧着工程の後にレーザ溶接を行ったとき
の一例の断面図である。
【図3】図1の圧着工程の後にレーザ溶接部を行った他
の例の断面図である。
【図4】図1の圧着工程の後にレーザ溶接部を行ったさ
らに他の例の断面図である。
【図5】図4の正面図である。
【図6】接点材料2Aが接点部分2Aと台材2Bから成
るときの、図2に対応する台板と接点材料の断面図であ
る。
【図7】台板と接点材料がスポット溶接等の抵抗溶接に
より接合され、その後にレーザ溶接が行なわれたときの
台板と接点材料の断面図である。
【符号の説明】
1 台板 2 接点材料 2a 接点部分 2b 凸部 2A 接点部分 2B 台材 3a,3b,3c,3d,3e レーザ溶接部 4 ナゲット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 11/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台板の貫通穴に接点材料を挿入する第1
    の工程と、第1の工程の後に上記接点材料を上記台板に
    圧着によって加締める第2の工程と、第2の工程の後に
    上記接点材料の少なくとも一点を上記台板にレーザ溶接
    する第3の工程からなることを特徴とする電気接点の取
    付方法。
  2. 【請求項2】 上記レーザ溶接の際に、レーザ光により
    台板を溶融して台板に貫通孔を作り、台板のレーザ照射
    面の裏側の面において、台板と接点材料の一部をレーザ
    溶接することを特徴とする請求項1に記載の電気接点の
    取付方法。
  3. 【請求項3】 台板の貫通穴に接点材料を挿入する第1
    の工程と、第1の工程の後に上記接点材料の少なくとも
    一点を上記台板にレーザ溶接する第2の工程と、第2の
    工程の後に上記接点材料を上記台板に圧着によって加締
    める第3の工程とからなることを特徴とする電気接点の
    取付方法。
  4. 【請求項4】 接点材料を台板に抵抗溶接で固定する
    の工程と、上記接点材料と台板の電気的接合度を向上
    するため、第1の工程の後に上記接点材料の少なくとも
    一点を上記台板にレーザ溶接する第2の工程とからなる
    ことを特徴とする電気接点の取付方法。
JP8129480A 1996-05-24 1996-05-24 電気接点の取付方法 Expired - Lifetime JP3051825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8129480A JP3051825B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 電気接点の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8129480A JP3051825B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 電気接点の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09320379A JPH09320379A (ja) 1997-12-12
JP3051825B2 true JP3051825B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=15010532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8129480A Expired - Lifetime JP3051825B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 電気接点の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051825B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239762A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Sony Corp 容器における注入口の封止方法および密閉容器
DE102014201533A1 (de) * 2014-01-28 2015-07-30 Tyco Electronics Austria Gmbh Schaltkontakt und Verfahren zu dessen Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09320379A (ja) 1997-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6087589A (en) Connecting structure for covered wires
JPH11273756A (ja) 被覆電線の接続方法
JP3413562B2 (ja) 気密封止容器および気密封止方法
JP3311645B2 (ja) 電線と端子との接続方法
US20120248076A1 (en) Laser welding method and battery made by the same
JP4051264B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP3131384B2 (ja) 被覆電線の接合構造
JP3019285B2 (ja) 圧着端子、及び圧着端子と電線の接続方法
JPH04149958A (ja) 扁平型電気化学装置の製造方法
JP3051825B2 (ja) 電気接点の取付方法
JP3419555B2 (ja) ピン型端子およびその製造方法
JPH11204169A (ja) シールド電線の端末処理構造及び端末処理方法
JP2003338329A (ja) 被覆電線を端子に溶接するための接合構造および該被覆電線
JP3454055B2 (ja) 絶縁電線の接続構造及び接続方法
JP3359592B2 (ja) Ni−Ti合金製眼鏡部品の接合方法
JPH11317118A (ja) 超電導線の接合方法
JP4030121B2 (ja) コネクタ
JPH02303689A (ja) 接点材料の接合方法
JPH0539175U (ja) 小型モータにおけるブラシ装置
JPS60237833A (ja) 小型モ−タにおけるブラシ装置
JPS63130291A (ja) エネルギビ−ムによる細線溶接方法
JPH06104019A (ja) リードフレームと電線の接続構造
JP2002320353A (ja) モータ及びリード線接合方法
JPH10308996A (ja) 電気音響変換器磁気回路とその製造方法
JPS62248578A (ja) プロジエクシヨン溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term