JP3046355B2 - 置換ピリジン、その製造方法および殺害虫剤および殺菌剤としてのその用途 - Google Patents

置換ピリジン、その製造方法および殺害虫剤および殺菌剤としてのその用途

Info

Publication number
JP3046355B2
JP3046355B2 JP7508945A JP50894595A JP3046355B2 JP 3046355 B2 JP3046355 B2 JP 3046355B2 JP 7508945 A JP7508945 A JP 7508945A JP 50894595 A JP50894595 A JP 50894595A JP 3046355 B2 JP3046355 B2 JP 3046355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halo
alkyl
compound
group
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7508945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09502447A (ja
Inventor
ロイシュリング・ディーター・ベルント
リンキース・アドルフ・ハインツ
ヴェーナー・フォルクマール
プロイス・ライナー
シャパー・ヴォルフガング
ヤコビ・ハラルト
ブラウン・ペーター
クナウフ・ヴェルナー
ザッハゼ・ブルクハルト
ヴァルテルスドルファー・アンナ
ケルン・マンフレート
リュームメン・ペーター
ボーニン・ヴェルナー
Original Assignee
ヘキスト・シェーリング・アグレボ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・シェーリング・アグレボ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ヘキスト・シェーリング・アグレボ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH09502447A publication Critical patent/JPH09502447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046355B2 publication Critical patent/JP3046355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な4−アミノ−および4−ヒドロキシ
ピリジン、その製造方法および殺害虫剤、特に殺虫剤、
殺ダニ剤および殺菌剤としてのその用途に関する。
特定の置換4−アミノピリジンおよび4−ヒドロキシ
ピリジンが殺菌、殺ダニおよび殺虫作用を示すことがす
でに知られている(WO93/05050参照)。しかしながら、
これらの化合物の生物活性は、特に、低い施用量および
濃度においてはすべての使用範囲にわたって満足すべき
ものであるというわけではない。
生物学的に活性である一般式1で表される新規な置換
4−アミノ−および4−ヒドロキシピリジンが発見され
た。
従って、本発明は、式1で表される化合物およびそれ
らの塩に関する: 上式中、 (1)R1,R2,R3およびR4は、(C1−C4)−アルキル、
(C2−C4)−アルケニル、(C1−C4)−アルコキシ、
(C2−C4)−アルケニルオキシ、ハロ−(C1−C4)−ア
ルキル、ハロ−(C2−C4)−アルケニル、ハロ−(C1
C4)−アルコキシ、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキ
シ、R−O−CH2−、R−O−CO−、ハロ−(C1−C4
−アルコキシメチル、ハロ−(C1−C4)−アルコキシカ
ルボニル、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシメチ
ル、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシカルボニル、
(C1−C4)−アルキルチオ、(C2−C4)−アルケニルチ
オ、(C1−C4)−アルキルスルフイニル、(C2−C4)−
アルケニルスルフイニル、(C1−C4)−アルキルスルホ
ニル、(C2−C4)−アルケニルスルホニル、アリール、
置換アミノ、シアノ、ハロゲンおよび水素からなる群か
らの同一または相異なる基であり、 Rは(C1−C10)−アルキル、(C2−C10)−アルケニ
ル、(C2−C10)−アルキニル、(C3−C8)−シクロア
ルキルまたはアルアルキルを意味し; アリールはフエニルまたは置換フエニルを意味し; アルアルキルはアリール−(C1−C4)−アルキルを意味
し; (2)XはO,S,NH,NRまたはNORを意味し、その際Rは上
記の(1)において定義した意味を有し; (3)Yは結合または1ないし6個の炭素原子を有する
二価の炭化水素基であり、その際メチレン基は酸素原子
で置換されていてもよく、そして上記炭化水素基は、1
個またはそれ以上の、好ましくは3個までの、(C1
C7)−アルキル、(好ましくは直鎖状(C1−C4)−アル
キルまたは分枝鎖状(C3−C7)−アルキル)、(C2
C4)−アルケニル、(C3−C4)−アルキニル、ハロ−
(C1−C4)−アルキルまたはハロゲンからなる群からの
同一または相異なる基によって場合によっては置換され
ており;そして (4)Zは(C3−C8)−シクロアルキルまたは(C5
C8)−シクロアルケニルを意味し、その際これらの両方
の基は場合によっては、1個またはそれ以上の、好まし
くは3個までの、同一かまたは相異なる、(C1−C4)−
アルキル、(C2−C4)−アルケニル、(C1−C4)−アル
コキシ、(C2−C4)−アルケニルオキシ、(C1−C4)−
アルカノイルオキシ、(C2−C4)−アシル、(C1−C4
−アルコキシ−カルボニル、(C2−C4)−アルケニルオ
キシ−カルボニル、ハロ−(C1−C4)−アルキル、ハロ
−(C2−C4)−アルケニル、ハロ−(C1−C4)−アルコ
キシ、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシ、ハロ−
(C2−C4)−アシル、ハロ−(C1−C4)−アルコキシ−
カルボニル、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシ−カ
ルボニル、ハロゲンおよびヒドロキシからなる群からの
同一または相異なる基によって置換されており、その際
置換基はYに対してシスまたはトランス−位にあり、そ
してシス−位が好ましく、そして置換基が1個のみ存在
する場合には、これはシクロヘキシルの場合には、好ま
しくはYに対して4−位に存在する。
上記の式1において、「ハロ(ゲン)」とは、フッ
素、塩素、臭素またはヨウ素原子、好ましくはフッ素、
塩素または臭素原子を意味し; 「(C1−C4)−アルキル」という用語は、例えばメチ
ル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、1−メチル
プロピル、2−メチルプロピルまたは1,1−ジメチルエ
チル基のような、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状ま
たは分枝鎖状炭化水素基を意味し、「(C1−C10)−ア
ルキル」という用語は、上記のアルキル基ならびに例え
ばペンチル、2−メチルブチルまたは1,1−ジメチルプ
ロピル基あるいはヘキシル、ヘプチル、オクチル、1,1,
3,3−テトメチルブチル、ノニルまたはデシル基を意味
し; 「アルケニル」および「アルキニル」とは、これらの
アルキル基から誘導された単一または多不飽基を意味
し; 「(C3−C8)−シクロアルキル」という用語は、好ま
しくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオク
チル基を意味し; 「(C5−C8)−シクロアルケニル」という用語は、好
ましくはシクロペンテニル、シクロヘキセニルまたはシ
クロオクテニル基を意味し; 「(C1−C4)−アルコキシ」という用語は、その炭化
水素基が「(C1−C4)−アルキル」という用語で示され
た意味を有するアルコキシ基を意味し; 「(C3−C8)−シクロアルコキシ」という用語は、そ
の炭化水素基が「(C3−C8)−シクロアルキル」という
用語で示された意味を有するシクロアルコキシ基を意味
し; 「(C1−C4)−アルキルチオ」という用語は、その炭
化水素基が「(C1−C4)−アルキル」という用語で示さ
れた意味を有するアルキルチオ基を意味し(同様なこと
は、「アルキルスルフイニル」および「アルキルスルホ
ニル」についても該当する); 「(C1−C4)−ハロアルキル」という用語は、1個ま
たはそれ以上の水素原子が前記のハロゲン原子、好まし
くは塩素またはフッ素によって置換されている「(C1
C4)−アルキル」という用語において挙げられたアルキ
ル基、例えばトリフルオロメチル基、2,2,2−トリフル
オロエチル基、クロメチル−、フルオロメチル基、ジフ
ルオロメチル基または1,1,2,2−テトラフルオロエチル
基を意味し(同様なことは、「ハロアルケニル」にも該
当する); 「(C1−C4)−ハロアルコキシ」という用語は、その
ハロ炭化水素基が用語「(C1−C4)−ハロアルキル」に
おいて挙げられた意味を有するハロアルコキシ基を意味
し; 「置換フエニル」とは、1個またはそれ以上の、好ま
しくは3個までの、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、
ハロ−(C1−C4)−アルキル、ヒドロキシ−(C1−C4
−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、ハロ−(C2
C4)−アルコキシ、フエノキシ、フエニル、ニトロ、ヒ
ドロキシ、アノシ、(C1−C4)−アルカノイル、ベンゾ
イル、(C1−C4)−アルカノイルオキシ、(C1−C4)−
アルコキシカルボニルからなる群からの同一または相異
なる置換基を有するフエニル基を意味し; 「置換アミノ」とは、1または2個の(C1−C4)−ア
ルキル基または1個の(C1−C4)−アルカノイル基によ
って置換されているアミノ基を意味し; 「1ないし6個のC−原子を有する2価の炭化水素
基」とは、n−アルカンまたはn−アルケンから連鎖の
2個の末端の炭素原子のおのおのから1個の水素原子を
除去することによって誘導された、メチレン、エタンジ
イル、トリメチレンまたはテトラメチレンのような2価
の基を意味し; 「(C2−C4)−アシル」とは、特に、アセチル、プロ
ピオニルまたはブチリルのような(C2−C4)−アルカノ
イル基を意味する。
上記の説明は、特に別に定義しない限り、同族の基な
いしそれから誘導された基にも当てはまる。
式1で表される化合物およびその塩において、 (1)R1,R2,R3およびR4が(C1−C4)−アルキル、(C2
−C4)−アルケニル、(C1−C4)−アルコキシ、(C2
C4)−アルケニルオキシ、ハロ−(C1−C4)−アルキ
ル、ハロ−(C2−C4)−アルケニル、ハロ−(C1−C4
−アルコキシ、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシ、
R−O−CH2−、R−O−CO−、ハロ−(C1−C4)−ア
ルコキシメチル、ハロ−(C1−C4)−アルコキシカルボ
ニル、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシメチル、ハ
ロ−(C2−C4)−アルケニルオキシカルボニル、シア
ノ、ハロゲンおよび水素からなる群からの同一または相
異なる基であり; Rが前記と同様な意味を有し; (2)XがO,SまたはNHを意味し; (3)Yが前記と同様な意味を有し; (4)Zが好ましくは(C3−C8)−シクロアルキルまた
は(C5−C8)−シクロアルケニルを意味し、これら両者
は場合によっては前記と同様に置換されている、 化合物およびそれらの塩が好ましい。
式1で表される化合物およびそれらの塩において、 (1)R1,R2,R3およびR4が(C1−C4)−アルキル、(C2
−C4)−アルケニル、(C1−C4)−アルコキシ、(C2
C4)−アルケニルオキシ、ハロ−(C1−C4)−アルキ
ル、ハロ−(C2−C4)−アルケニル、ハロ−(C1−C4
−アルコキシ、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシ、
R−O−CH2−、R−O−CO−、ハロ−(C1−C4)−ア
ルコキシメチル、ハロ−(C1−C4)−アルコキシカルボ
ニル、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシメチル、ハ
ロ−(C2−C4)−アルケニルオキシカルボニル、シア
ノ、ハロゲンおよび水素からなる群からの同一または相
異なる基であり; Rが前記と同様な意味を有し; (2)XがOまたはNHを意味し; (3)Yが結合であるかまたは1ないし6個のC−原子
を有する2価の炭化水素基であり、その際メチレン基
は、酸素原子で置換されていてもよく、そして上記炭化
水素基は、場合によっては1個またはそれ以上の、好ま
しくは3個までの、(C1−C4)−アルキル、分枝鎖状
(C3−C5)−アルキル、ハロ−(C1−C3)−アルキルま
たはハロゲンからなる群からの同一または相異なる基に
よって置換されており;そして (4)Zが(C3−C6)−シクロアルキルを意味し、それ
は場合によっては前記と同様な意味を有する、 化合物およびそれらの塩が特に好ましい。
本発明は、遊離塩基または酸付加塩の形の式1で表さ
れる化合物に関する。塩形成に使用されうる酸は、塩
酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸のような無機酸ま
たはギ酸、酢酸、プロピオン酸、マロン酸、シュウ酸、
フマル酸、アジピン酸、ステアリン酸、オレイン酸、メ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸またはトルエンス
ルホン酸のような有機酸である。
式1で表される化合物は、一部のものは1個またはそ
れ以上の不斉炭素原子を有する。従って、ラセミ化合物
およびジアステレオマーが生ずることがある。本発明
は、純粋な異性体ならびにそれらの混合物を包含する。
ジアステレオマーの混合物は、常法に従って、例えば適
当な溶媒からの選択的結晶化またはクロマトグラフィー
によって各成分に分離されうる。ラセミ化合物は、常法
に従って、例えば光学的に活性な酸との塩形成、ジアス
テレオマー塩の分離および塩基による純粋な鏡像体の遊
離化によって鏡像体に分離されうる。
本発明は、更に、式1で表される化合物を製造する方
法において、式2 (上式中、Lは離脱性基であり、そしてR1〜R4は前記と
同様な意味を有する)で表される化合物を目的に適った
アミン類、アルコール類、フエノール類またはメルカプ
タン類と反応させるか、または式1においてZが適当に
置換されている不飽和基でありそして残余の基が前記と
同様な意味を有する式1の化合物を水素化しそしてこの
ようにして得られた式1の化合物を場合によってはそれ
らの塩に変換することを特徴とする上記式1で表される
化合物の製造方法に関する。
上記の置換反応は、原則的に知られている。離脱性基
Lは、広範囲に変えることができ、そして例えば、フッ
素、塩素、臭素またはヨウ素のようなハロゲン原子、ま
たはメチル−またはエチルチオのようなアルキルチオ、
またはメタン−、トリスルオロメタン−またはエタンス
ルホニルオキシのようなアルカンスルホニルオキシ、ま
たはベンゼンスルホニルオキシまたはトルエンスルホニ
ルオキシのようなアリールスルホニルオキシ、またはメ
チル−またはエチルスルホニルのようなアルキルスルホ
ニルまたはフエニル−またはトルエンスルホニルのよう
なアリールスルホニルを意味する。
式2で表される化合物は、公知の方法に従って製造さ
れうる〔例えば、J.Med.Chem.32,1970(1989),J.Org.C
hem.29,776(1964),J.Prakt.Chem.331,369(1989)参
照〕。化合物1を製造する場合には、好ましくはLがC1
である化合物が使用される。
アルコール類とメルカプタン類との反応は、DMF、NM
P、DMSO、THF、ジオキサンまたはスルホランのような不
活性の非プロトン性溶媒中で水素化ナトリウム、水素化
カリウムまたはカリウム第三ブチレートのような強塩基
の存在下に0℃ないし80℃の温度において実施され、ア
ルコレートを用いる反応の場合には、それに関連するア
ルコールを溶媒として使用することもまた有利でありう
る。
化合物2とアミンとの反応のための条件は、化合物2
における置換基R1〜R4および使用されるアミンの構造に
左右される;式2において基R1〜R4が不活性である場合
には、化合物2は、過剰のアミンと、溶媒を用いまたは
用いずに80℃ないし200℃の温度において化合物1へと
反応される。フエノールのような酸性触媒〔J.Amer.Che
m.Soc.73,2623(1951)参照〕またはトリエチルアンモ
ニウムクロライドまたは塩化アンモニウムのような塩が
使用される場合には、アミンの過剰量が還元されそして
温度が低下されうる。溶媒としては、例えば、DMF、N,N
−ジメチルアセトアミド、DMSO、NMP、ジオキサン、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレング
リコール−ジメチルエーテル、スルホラン、トルエン、
クロロベンゼンまたはキシレンが好適である。上記の溶
媒の混合物もまた使用されうる。
式2におけるR1〜R4のうちの1個またはそれ以上の基
が、例えばアルコキシまたはアルケニルオキシのような
RO官能基である場合には、アミンを用いる上記の方法に
よっては、低い収量の化合物1かまたは他の所望ではな
い反応生成物しか得られない;ただし例外は、アニリン
類とO−アルキルまたはO−アラルキル−ヒドロキシア
ミンとの反応であり、それによって生成物3および4が
得られる(R′はフエニル基の置換基である)。ベンジ
ルアミンは、まず上記のRO官能基が離脱した生成物をも
たらす。次のアルキル化によって、これらのヒドロキシ
ピリジン類は、化合物3に類似する化合物に変換されう
る。
式3の化合物は、公知の方法に従って〔例えば、ジマ
ルコフスキー著「接触水素化」第191頁エンケ出版社196
5年刊(F.Zymalkowski,Katalytische Hydrierungen,S.1
91,Enke Verlag,Stuttgart 1965)参照〕式1の化合物
へと接触水素化される(反応図1)。
その際得られるシス/トランス混合物は、結晶化また
はクロマトグラフィーによって分離されうる。
式4の化合物は、X=NHである式1の化合物を多くの
選択肢において製造するのに適した中間体である(反応
図2): 第1段階において式4の生成物は、水素化ナトリウムま
たはカリウム第三ブチレートのような塩基の存在下に、
式L−Y−Zで表されるアルキル化剤を用いて、ピリジ
ン環の4−位における窒素置換基上で反応せしめられて
化合物5をもたらす;上記の式L−Y−ZにおいてLは
ハロゲンまたはスルホネートであり、Yは上に定義され
ており(アリールを除く)そしてZは前記の意味を有す
る。立体的に同族体であるアルキル化剤が使用される場
合には、この方法で立体的に同族の反応生成物もまた得
られる。この反応においては、例えばDMF、DMSO、THF、
ジメトキシエタン、ジオキサン、ジエチレングリコール
ジメチルエーテル、スルホランまたはトルエンのような
溶媒が使用される。上記の溶媒の混合物もまた使用され
うる。第2段階においては、式5の化合物は、公知の方
法に従って式1の化合物へと還元的に変換される〔R.Hu
isgen et al.Chem.Ber.101,2559(1968);C.H.Rayburn,
W.R.Harlau,H.R.Haumer,Am.Soc.72,1721(1950)参
照〕。
使用されるアミン、アルコールおよびアルキル化剤
は、文献から公知となっている方法によって入手するこ
とができる。
上記のアルコール類は、例えば1個のカルボニル基を
適当な還元剤、例えば水素化金属錯体で、またはアルデ
ヒドまたはケトンの場合には水素および水素化触媒を用
いて還元することによって製造されうる。他の可能性
は、有機金属化合物とカルボニル基またはオキシランと
の反応である。シクロヘキサノール誘導体を製造するた
めには、水素化触媒の存在下に適当な置換フエノール類
を水素と反応させることもできる。
アミン類は、例えば水素化触媒の存在下にオキシムま
たはニトリルを適当な還元剤、例えば水素化金属錯体ま
たは水素で還元することにより、還元的アミン化または
アルデヒドまたはケトンのロイカルト−ワラッハ(Leuk
art−Wallach)反応またはハロゲン化アルキルまたはト
シレートのガブリエル反応によって製造される。シクロ
ヘキシルアミン誘導体を製造するためには、水素化触媒
の存在下に適当な置換アニリンを水素と反応させること
もできる。
本発明による式1で表される化合物は、顕著な殺菌作
用を有する点において卓越している。植物組織内にすで
に侵入した眞菌性病原体を、治療的にうまく防除するこ
とができる。このことは、感染した後には他の常用の殺
菌剤ではもはや効果的に防除され得ないような菌類病に
おいては特に重要でありそして有利である。本発明によ
る化合物の作用の範囲には、例えば疫病菌(Phytophtho
ra infestans)、べと病菌(Plasmopara viticola)、
のみならずまたうどんこ病菌(Erysiphe graminis)、
斑点病菌(Pyrenophora teres)および白斑点菌(Lepto
sphaeria nodorum)のような種々の農業上重要な植物病
菌性菌が包含される。
本発明による化合物は、更にまた、工業的分野におい
て、例えば木材の防腐剤として、密封用組成物、塗料、
金属加工用の冷却潤滑剤における防腐剤として、または
切削油中の防腐剤として使用するのにも好適である。
本発明の対象は、また適当な調合助剤と共に式1で表
される化合物を含有する剤である。本発明による剤は、
一般に式1の有効物質1ないし95重量%を含有する。
それらは、生物学的および/または化学−物理的パラ
メーターによって予め規定されているように、各種の方
法で調合されうる。従って、可能な製剤形態としては、
以下のものがある:水和剤(WP)、乳剤(EC)、油また
は水を基礎にした水性分散物(SC)、サスポエマルショ
ン(SC)、粉剤(DP)、種子処理剤、水分散性粒剤の形
態の粒剤(WG)、ULV−調合物、マイクロカプセル、ワ
ックスまたは餌料。
これらの個々の調合形態は、原理的に知られており、
そして例えば下記のものに記載されている: ウィナッカー−キュヒラー編「化学技術」第7巻ハウ
ザー出版社第4版1986年刊(Winnacker−Kuechler,“Ch
emische Technologie",Band 7,C.Hauser Verlag Muench
en,4.Aufl.1986);ファン・ファルケンベルク「農薬調
合物」マルセルデッカー社第2版1972−73年刊(van Va
lkenberg,Pesticide Formulations",Marcel Dekker N.
Y.,2nd Ed.1972−73);マルテンス編「噴霧乾燥便覧」
第3版1979年グッドウィン社刊(K.Martens,“Spray Dr
ying Handbook",3rd Ed.1979,G.Goodwin Ltd.,Londo
n)。
不活性物質、界面活性剤、溶剤およびその他の添加剤
のような必要な調合助剤もまた同様に知られており、例
えば下記のものに記載されている:ワトキンス編「殺虫
剤粉末希釈剤および担体のハンドブック」第2版ダーラ
ンド・ブックス社刊(Watkins,“Handbook of Insectic
ide Dust Diluents and Carriers",2nd Ed.,Darland Bo
oks,Caldwell N.J.);オルフエン著「粘土コロイド化
学入門」第2版ウィリー社刊(H.v.Olphen,“Introduct
ion to Clay Colloid Chemistry",2nd Ed.,J.Wiley &
Sons,N.Y.);マースデン著「溶剤ガイド」第2版イン
ターサイエンス社1950年刊(Marsden,“Solvents Guid
e",2nd Ed.,Interscience,N.Y.1950);マククチエオン
編「洗剤および乳化剤年鑑」MC出版社刊(McCutcheon'
s,“Detergents and Emulsifiers Annual",MC Publ.Cor
p.,Ridgewood N.J.);シスレーおよびウッド編「界面
活性剤百科事典」ケミカル出版社1964年刊(Sisley and
Wood,“Encyclopedia of Surface Active Agents",Che
m.Publ.Co.Inc.,N.Y.1964);シエーンフエルト著「界
面活性エチレンオキシドアダクツ」ヴィッセンシャフト
社1976年刊(Schoenfeldt,“Grenzflaechenaktive Aeth
ylenoxidaddukte",Wiss.Verlagsgesell.,Stuttgart 197
6);ウィナッカー−キュヒラー編「化学技術」第7巻
ハウザー出版社第4版1986年(Winnacker−Kuechler,
“Chemische Technologie",Bd.7,C.Hauser Verlag Muen
chen,4.Augl.1986)。
これらの調合物に基づいて、他の農薬有効物質、肥料
および/または生長調整剤との組合せもまた、例えば仕
上げ調合物またはタンクミックスの形で調製されうる。
水和剤(湿潤性粉剤)は、水中に均一に分散されうる
調合物であって、有効物質と共に希釈剤または不活性物
質のほかになお湿潤剤、例えばポリオキシエチル化アル
キルフエノール、ポリオキシエチル化脂肪アルコール、
アルキル−またはアルキルフエノールスルホネートおよ
び分散剤、例えば、リグニンスルホン酸ナトリウム、2,
2′−ジナフチルメタン−6,6′−ジスルホン酸ナトリウ
ム、ジブチルナフタリンスルホン酸ナトリウムまたはオ
レイルメチルタウリン酸ナトリウムをも含有する。
乳剤は、有効物質を有機溶剤、例えばブタノール、シ
クロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、キシレンまた
は高沸点芳香族化合物または炭化水素中に、1種または
それ以上の乳化剤を添加しながら溶解することによって
調製される。乳化剤としては、例えば以下のものが使用
されうる:ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムのよ
うなアルキルアリールスルホン酸のカルシウム塩または
非イオン乳化剤、例えば脂肪酸ポリグリコールエステ
ル、アルキルアリールポリグリコールエーテル、脂肪ア
ルコールポリグリコールエーテル、プロピレンオキシド
−エチレンオキシド−縮合生成物、アルキルポリエーテ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステルまたはポリオキシエチレンソル
ビトールエステル。
粉剤は、有効物質を微細に分割された固体物質、例え
ばタルク、天然粘土、例えばカオリン、ベントナイト、
葉ロウ石またはケイソウ土と共に粉砕することによって
得られる。
粒剤は、吸着性の粒状不活性物質に有効物質を噴霧す
るかまたは砂、カオリナイトまたは粒状不活性物質のよ
うな担対物質の表面上に、例えばポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸ナトリウムまたは鉱油のような接着
剤を用いて有効物質濃縮物を塗布することによって製造
されうる。適当な有効物質を粒状肥料の通例の方法で、
所望ならは肥料との混合物として粒状化することもでき
る。
水和剤においては、有効物質の濃度は、例えば約10な
いし90重量%であり、100重量%までの残りは、通常の
調合成分よりなる。乳剤の場合には、有効物質の濃度
は、約5ないし80重量%である。粉末の形態の調合物
は、大抵5ないし20重量%の有効物質を含有する。粒剤
の場合には、有効物質の含有量は、ある程度まで有効化
合物が液体であるか固体であるかそしていかなる造粒助
剤、増量剤その他が使用されるかということに依存す
る。
更に、上記の有効物質の調合物は、場合によっては、
それぞれの場合に通常の接着剤、湿潤剤、分散剤、乳化
剤、浸透剤、溶剤、増量剤または担体物質を含有する。
市販される形態で存在する調合物は、使用に際して、
場合によっては通常の方法で、例えば水和剤、乳剤、分
散物およびある場合にはマイクロ粒剤の場合には水によ
って希釈される。
粉末状および粒状の調合物ならびに噴霧用溶液は、通
常使用前にはもはや更に不活性物質で希釈されることは
ない。
必要とされる使用量は、温度、温度その他のような外
的条件によって変動する。それは、広い範囲内で、例え
ば1haあたり有効物質0.005ないし10.0kgまたはそれ以上
の間で変動しうるが、好ましくはそれは0.01ないし5kg/
haである。
本発明による有効物質は、それらの市販される製剤形
態において、単独で、または更に他の文献から公知とな
っている殺菌剤との混合物の形で使用されうる。
文献から公知であり本発明に従って式1で表される化
合物と組合されうる殺菌剤としては、例えば以下の生成
物が挙げられる:アルデイモルフ、アンドプリム、アニ
ラジン、BAS480F、BAS490F、ベナラクシル、ベノダニ
ル、ベノミル、ピナパクリル、ビテルタノール、ブロム
コナゾール、ブチオベート、カプタホール、カプタン、
カルベンダジム、カルボキシン、CGA173506、クロルベ
ンズチアゾン、クロルタロニル、シモキサニル、シプロ
コナゾール、シプロフラム、ジクロフルアニド、ジクロ
ルメジン、ジクロブトラゾール、ジエトフエンカルブ、
ジフエンコナゾール(CGA169374)、ジフルコナゾー
ル、ジメチリモール、ジメトモルフ、ジニコナゾール、
ジノカップ、ジチアノン、ドデモルフ、ドジン、エディ
フエンホス、エチリモール、エトリジアゾール、フエナ
リモール、フエンフラム、フエンピクロニル、フエンプ
ロピジン、フエンプロピモルフ、フエンチンアセテー
ト、フエンチンヒドロキシド、フエリムゾン(TF16
4)、フルアジナム、フルオベンジミン、フルキンコナ
ゾール、フルオリミド、フルシラゾール、フルトラニ
ル、フルトリアホル、フオルペット、ホセチルアルミニ
ウム、フベリダゾール、フルスルフアミド(MT−F65
1)、フララキシル、フルコナゾール、フルメシクロッ
クス、グアザチン、ヘキサコナゾール、ICIA5504、イマ
ザリル、イミベン−コナゾール、イプロベンホス、イプ
ロジオン、イソプロチオラン、KNF317、Cu−オキシクロ
リド、オキシン−Cu、酸化銅のような銅化合物、マンコ
ゼブ、マネブ、メパニピリム(KIF3535)、メトコナゾ
ール、メプロニル、メタラキシル、メタスルホカルブ、
メトフロキサム、MON24000、シクロブタニル、ナバム、
ニトロタリドプロピル、ヌアリモール、オフラス、オキ
サジキシル、オキシカルボキシン、ペンコナゾール、ペ
ンシクロン、PP969、プロベナゾール、プロピネブ、プ
ロクロラス、プロシミドン、プロパモカルブ、プロピコ
ナゾール、プロチオカルブ、ピラカルボリド、ピラゾホ
ス、ピリフエノックス、ピロキロン、ラベンザゾール、
RF7592、硫黄、テブコナゾール、TF167、チアベンダゾ
ール、チシオフエン、チオフアナーテメチル、チアラ
ム、トルクロホス−メチル、トリルフルアニド、トリア
ジメホン、トリアジメノール、トリシクラゾール、トリ
デモルフ、トリフルミゾール、トリホリン、ヴアリダミ
シン、ヴィンクロゾリン、XRD563、ジネブ、ドデシルス
ルホン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、C13/C1
5−アルコール−エーテルスルホン酸ナトリウム、ナト
リウム−セトステアリル−ホスフエートエステル、ジオ
クチル−ナトリウム−スルホサクシネート、イソプロピ
ルナフタリンスルホン酸ナトリウム、メチレンビスナフ
タレンスルホン酸ナトリウム、セチル−トリメチルアン
モニウムクロリド、長鎖第一、第二または第三級アミン
の塩、アルキル−プロピレンアミン、ラウリル−ピリミ
ジニウムブロマイド、エトキシル化第四級化脂肪アミ
ン、アルキル−ジメチル−ベンジル−アンモニウムクロ
ライドおよび1−ヒドロキシエチル−2−アルキル−イ
ミダゾリン。
上に挙げた組合せ成分は、公知の有効物質であり、大
部分のものは、ワーシング、ウオーカー編「農薬便覧」
第7版英国作物保護協議会(1983年刊)〔Ch.R.Worthin
g,U.S.B.Walker,The Pesticide Manual,7th Ed.(198
3),British Crop Protection Council〕に記載されて
いる。
更に、本発明による有効物質は、その市販される調合
物ならびにこれらの調合物から調製された施用形態にお
いては、殺虫剤、餌料、不妊剤、殺ダニ剤、殺線虫剤ま
たは除草剤のような他の有効物質と混合されて存在しう
る。
殺虫剤としては、例えば、リン酸エステル、カーバメ
ート、カルボン酸エステル、ホルムアミジン、スズ化合
物、微生物により産生された物質その他が挙げられ、好
ましい混合成分には下記のものがある: 1.リン化合物の群から、 アセフエート、アザメチホス、アジンホス−エチル、ア
ジンホス−メチル、ブロモホス、ブロモホス−エチル、
クロルフエンヴィンホス、クロルメホス、クロルピリホ
ス、クロルピリホス−メチル、デメトン、デメトン−S
−メチル、デメトン−S−メチルスルフホン、ジアリホ
ス、ジアジノン、ジクロルヴオス、ジクロトホス、O,O
−1,2,2,2−テトラクロロエチルホスホロチオエート(S
D208304)、ジメトエート、ジスルホトン、EPN、エチオ
ン、エトプロホス、エトリムホス、フアムフアー、フエ
ナミホス、フエニトリオチオン、フエンスルホチオン、
フエンチオン、フオノホス、フオルモチオン、ヘプテノ
ホス、イソゾホス、イソチオエート、イソキサチオン、
マラチオン、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオ
ン、サリチオン、メヴィンホス、モノクロトホス、ナレ
ド、オメトエート、オキシデメトン−メチル、パラチオ
ン、パラチオン−メチル、フエントエート、フオレー
ト、フオサロン、フオスフオラン、フオスメット、フオ
スフアミドン、フオキシム、ピリミホス−エチル、ピリ
ミホス−メチル、プロフエノホス、プロパホス、プロエ
タムホス、プロチオホス、ピラクロホス、ピリダペンチ
オン、キナルホス、スルプロホス、テメホス、テルブホ
ス、テトラクロルヴィンホス、チオメトン、トリアゾホ
ス、トリクロルホン、ヴアミドチオン; 2.カーバメートの群から、 アルジカルブ、2−第2−ブチルフエニルメチルカーバ
メート(BPMC)、カルバリル、カルボフラン、カルボス
ルフアン、クロエトカルブ、ベンフラカルブ、エチオフ
エンカルブ、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メトミ
ル、5−メチル−m−クメニルブチリル(メチル)カー
バメート、オキザミル、ピリミカルブ、プロポキシウ
ル、チオジカルブ、チオフアノックス、エチル−4,6,9
−トリアザ−4−ベンジル−6,10−ジメチル−8−オキ
サ−7−オキソ−5,11−ジチア−9−ドデセノエート
(OK135)、1−メチルチオ(エチリデンアミノ)−N
−メチル−N−(モルホリノチオ)カーバメート(UC51
717); 3.カルボン酸エステルの群から、 アレトリン、アルフアメトリン、5−ベンジル−3−フ
リルメチル−(E)−(1R)−シス−2,2−ジメチル−
3−(2−オキソチオラン−3−イリデンメチル)シク
ロプロパンカルボキシレート、ビオアレトリン、ビオア
レトリン−((S)−シクロペンチル異性体)、ビオレ
スメトリン、ビフエネート、(RS)−1−シアノ−1−
(6−フエノキシ−2−ピリジル)メチル−(1RS)−
トランス−3−(4−第三−ブチルフエニル)−2,2−
ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(NCI8519
3)、シクロプロトリン、シハロトリン、シペルメトリ
ン、シフエノトリン、デルタメトリン、エムペントリ
ン、エスフエンヴァレレート、フエンフルトリン、フエ
ンプロパトリン、フエンヴァレレート、フルシトリネー
ト、フルメトリン、フルヴァリネート(D−異性体)、
ペルメトリン、フエオトリン((R)−異性体)、d−
プラレトリン、ピレトリン(天然物)、レスメトリン、
テフルトリン、テトラメトリン、トラロメトリン; 4.アミジンからなる群から、 アミトラス、クロルジメホルム; 5.スズ化合物からなる群から、 シヘキサチン、フエンブタチンオキシド; 6.その他 アバメクチン、バチルスツリンギエンシス(Bacillus t
huringiensis)、ベンスルタップ、ビナパクリル、ブロ
モプロピレート、ブプロフエジン、カンフエンクロル、
カルタップ、クロロベンジレート、クロルフルアズロ
ン、2−(4−クロルフエニル)−4,5−ジフエニルチ
オフエン(UBI−T930)、クロルフエンテジン、シクロ
プロパンカルボン酸−(2−ナフチルメチル)エステル
(RO12−0470)、シロマジン、N−(3,5−ジクロロ−
4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−1−プロピルオ
キシ)フエニル)カルバモイル)−2−クロロベンズカ
ルボキシイミド酸エチルエステル、DDT、ジコフオー
ル、N−(N−(3,5−ジ−クロロ−4−(1,1,2,2−テ
トラフルオロエトキシ)フエニルアミノ)カルボニル)
−2,6−ジフルオロベンズアミド(XRD473)、ジフルベ
ンズロン、N−(2,3−ジヒドロ−3−メチル−1,3−チ
アゾール−2−イリデン)−2,4−キシリジン、ジノブ
トン、ジノカップ、エンドスルフアン、エトフエンプロ
ックス、(4−エトキシフエニル)(ジメチル)(3−
(3−フエノキシフエニル)プロピル)シラン、(4−
エトキシフエニル)(3−(4−フルオロ−3−フエノ
キシフエニル)プロピル)ジメチルシラン、フエノキシ
カルブ、2−フルオロ−5−(4−エトキシフエニル)
−4−メチル−1−ペンチル)ジフエニルエーテル(MT
I800)、グラニュロシス−および核多角体病ウイルス
群、フエンチオカルブ、フルベンジミン、フルシクロキ
シウロン、フルフエノキシウロン、γ−HCH、ヘキシチ
アゾックス、ヒドラメチルノン(AC217300)、イヴェル
メクチン、2−ニトロメチル−4,5−ジヒドロ−6H−チ
アジン(SD52618)、2−ニトロメチル−3,4−ジヒドロ
チアゾール(SD35651)、2−ニトロメチレン−1,2−チ
アジノン−3−イルカルバムアルデヒド(WL108477)、
プロパルジヤイト、テフルベンズロン、テトラジフオ
ン、テトラスル、チオシクラム、トリフルムロン。
市販される製剤形態から調製された使用形態の有効物
質含量は、広い範囲内で変えることができ、これらの使
用形態の有効物質濃度は、有効物質0.0001ないし95重量
%、好ましくは0.001ないし1重量%である。施用は、
使用形態に適合した通例の方法で実施される。
本発明による有効物質は、植物に対するすぐれた親和
性および温血動物に対する好ましい毒性を有し、そして
有害動物、特に昆虫類、クモ形類、蠕虫類および軟体動
物類を防除するために好適であり、そして特に好ましく
は、農業において、動物の育種において、林業におい
て、貯蔵および材料保護において、そして衛生の分野に
おいて発生する昆虫類および蜘形類を防除するために適
している。それらは、通常の感受性を有する種および耐
性を有する種に対して、そして発育のすべての、または
個々の段階に対して有効である。上記の害虫類には、以
下のものが包含される: ダニ目(Acarina)から、例えば、コナダニ(Acarus
siro)、アルガス類(Argas spp.)、オルニトドロス類
(Ornithodoros spp.)、デルマニスス・ガリナエ(Der
manyssus gallinae)、エリオフィエス・リビス(Eriop
hyes ribis)、フィロコプトルタ・オレィヴォラ(Phyl
locoptruta oleivosa)、ボーフィルス類(Boophilus s
pp.)、リペセファルス類(Rhipicephalus spp.)、ア
ンブリオンマ類(Amblyomma spp.)、ヒアロンマ類(Hy
alomma spp.)、マダニ類(Ixodes spp.)、プソロプテ
ス類(Psoroptes spp.)、チヨリオプテス類(Choriopt
es spp.)、ヒゼンダニ類(Sarcoptes spp.)、タルソ
ネムス類(Tarsonemus spp.)、ブリオビア・プラエテ
ィオサ(Bryobia praetiosa)、ハダニ類(Panonychus
spp.)、ハダニ類(Tetranychus spp.)、ミヤケハダニ
類(Eotetranychus spp.)、スギノハダニ類(Oligonyc
hus spp.)、エウテトラニクス類(Eutetranychus sp
p.)。
等脚目(Isopoda)から、例えば、ミズムシ(Oniscus
asellus)、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgar
e)およびワラジムシ(Porcellio scaber)。
倍脚目(Diplopo)から、例えば、ブラニウルス・グ
ッツラトウス(Blaniulusg uttulatus)。
唇脚目(Chilopoda)から、例えば、ジムカデ(Geoph
ilus carpophagus)およびゲシ類(Scutigera spp.)。
結合目(Symphyla)から、例えば、ミゾコムカデ(Sc
utigerella immaculata)。
シミ目(Thysanura)から、例えば、西洋シミ(Lepis
ma saccharina)。
トビムシ目(Collembola)から、例えば、オニキウル
ス・アルマトウス(Onychiurus armatus)。
直翅目(Orthoptera)から、例えば、東洋ゴキブリ
(Blatta orieutalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta
americana)、レウコフアエア・マデラエ(Leucophaea
maderae)、チヤバネゴキブリ(Blattellagermanic
a)、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ゲ
ラ類(Gryllotalpaspp.)、トノサマバッタ(Locusta m
igratoria migratorioides)、メラノプルス・ディフエ
レンシアリス(Melanoplus differentialis)、および
スキストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregari
a)。
シロアリ目(Isoptera)から、例えば、レティクリテ
ルメス類(Reticulitermes spp.)。シラミ目(Anoplur
a)から、例えば、フィロクセラ・ヴァスタトリクス(P
hylloxera vastatrix)、ペンフィグス類(Pemphigus s
pp.)、キモノジラミ(Pediculus humanus corpori
s)、ブタジラミ類(Haematopinus spp.)およびリノグ
ナトウス類(Linognathus spp.)。
ハジラミ目(Mallophaga)から、例えば、イヌハジラ
ミ類(Trichodectes spp.)およびダマリネア類(Damal
inea spp.)。
アザミウマ目(Thysanoptera)から、例えば、ヘルシ
ノトリプス・フエモラリス(Hercinothrips femorali
s)およびアザミウマ(Thrips tabaci)。
異翅目(Heteroptera)から、例えば、ユーリガステ
ル類(Eurygaster spp.)、ジスデルクス・インテルメ
ジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クワド
ラータ(Piesma quadrata)、ナンキンムシ(Cimexlect
ularius)、サシガメ(Rhodnius prolixus)およびトリ
アトーマ類(Triatoma spp.)。
同翅目(Homoptera)から、例えば、アレウロデス・
ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ベミシア・タバ
キ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・ヴァポラリ
オルム(Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラム
シ(Aphis gossypii)、ダイコンアブラムシ(Brevicor
yne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyz
us ribis)、ドラリス・ファバエ(Doralia fabae)、
ドラリス・ポミ(Doralis pomi)、リンゴワタムシ(Er
iosoma lanigerum)、モモコフキアブラムシ(Hyalopte
rus arundinis)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiph
um avenae)、モモアカアブラムシ類(Myzus spp.)、
ホップイボアブラムシ(Phorodon humuli)、ムギクビ
レアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、コミドリヨロバ
イ類(Empoasca spp.)、エウスセリス・ビロバトウス
(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ(Nephotet
tix cincticeps)、レカニウム・コルニ(Lecanium cor
ni)、サイセチア・オレアエ(Saissetia oleae)、ヒ
メトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウ
ンカ(Nilaparvata lugens)、アカマルカイガラムシ
(Aonidiella aurantii)、シロマルカイガラムシ(Asp
idiotus hederae)、コナカイガラムシ類(Pseudococcu
s spp.)およびキジラミ類(Psylla spp.)。
鱗翅目(Lepidoptera)から、例えば、ワタアカミム
シ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリ
ウム(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマー
タ(Cheimatobia brumata)、キンモンガ(Lithocollet
is blancardella)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeu
ta padella)、コナガ(Plutella maculipennis)、ウ
メケムシ(Malacosoma neustria)、ドクガ(Euproctis
chrysorrhoea)、マイマイガ類(Lymantria spp.)、
チビガ(Bucculactrix thurberiella)、ミカンハモグ
リガ(Phyllocnistis citrella)、カブラヤガ類(Agro
tis spp.)、ユークソア類(Euxoa spp.)、センモンヤ
ガ類(Feltia spp.)、ワタミムシ(Earias insulan
a)、タバコガ類(Heliothis spp.)、ラフィグマ・エ
キシグワ(Laphygma exigua)、ヨトウムシ(Mamestra
brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flamme
a)、ハスモンヨトウ(Prodenia litura)、シロナヨト
ウ類(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trich
oplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa p
omonella)、スジグロチヨウ類(Pieris spp.)、ニカ
メイチュウ類(Chilo spp.)、アワノメイガ(Pyrausta
nubilalis)、コナマダラメイガ(Ephestia kuehniell
a)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、カ
クモンハマキ(Cacoecia podana)、カプア・レティク
ラーナ(Capua reticulana)、チヨリストネウラ・フミ
フエラーナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・
アンビグエラ(Clysia ambiguella)、チアハマキ(Hom
ona magnanima)、トルトリクス・ヴィリダーナ(Tortr
ix viridana)。
鞘翅目(Coleoptera)から、例えば、アノビウム・プ
ンクタツム(Anobium punctatum)、リゾペルタ・ドミ
ニカ(Rhizopertha dominica)、ブルキジウス・オブテ
クツス(Bruchidius obtectus)、インゲンゾウムシ(A
canthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バユルス
(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agel
astica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアータ(L
eptinotarsa decemlineata)、ハムシ(Phaedon cochle
ariae)、ディアブロチカ類(Diabrotica spp.)、ナス
ノハムシ(Psylliodes chrysocephala)、ヤホシテント
ウ(Epilachna varivestis)、アトマリア類(Atomaria
spp.)、ノコギリコクヌスト(Oryzaephilus suriname
nsis)、ハナゾウムシ類(Anthonomus spp.)、コクゾ
ウ類(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカツ
ス(Otiorrhynchus sulcatus)、コスモポリテス・ソル
ジドウス(Cosmopolites sordidus)、アササルゾウム
シ(Ceuthorrhynchus assimilis)、タコゾウムシ(Hyp
era postica)、デルメステス類(Dermestes spp.)、
トロゴデルマ類(Trogoderma spp.)、アンスレヌス類
(Anthrenus spp.)、アタゲヌス類(Attagenus sp
p.)、リクツス類(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエ
ネウス(Meligethes aeneus)、プチヌス類(Ptinus sp
p.)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucu
s)、セマルシヨウホンムシ(Gibbium psylloides)、
コクヌストモドキ類(Tribolium spp.)、チヤイロコメ
ゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、ムナボソコメツ
キ類(Agriotes spp.)、コノデルス類(Conoderus sp
p.)、コフキコガネ(Melolontha melolontha)、アン
フィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstiti
alis)およびコステリトラ・ゼアランディカ(Costelyt
ra zealandica)。
膜翅目(Hymenoptera)から、例えば、クロボシハバ
チ類(Diprion spp.)、ナシミハバチ類(Hoplocampa s
pp.)、ラシウス類(Lasius spp.)、モノモリウム・フ
ァラオニス(Monomorium pharaonis)およびヴェスパ類
(Vespa spp.)。
双翅目(Diptera)から、例えば、スジシマカ類(Aed
es spp.)、ハマダラカ類(Anopheles spp.)、イエカ
類(Culex spp.)、オウトウシヨウジヨウバエ(Drosop
hila melanogaster)、イエバエ類(Musca spp.)、ヒ
メイエバエ類(Fannia spp.)、クロバエ(Colliphora
erythrocephala)、キンバエ類(Lucilia spp.)、オビ
キンバエ類(Chrysomyia spp.)、クテレブラ類(Cuter
ebra spp.)、ガストロフィルス類(Gastrophilus sp
p.)、ヒポボスカ類(Hypobosca spp.)、サシバエ類
(Stomoxys spp.)、オエストルス(Oestrus spp.)、
ヒポデルマ類(Hypoderma spp.)、アブ類(Tabanus sp
p.)、タニア類(Tannia spp.)、アカケバエ(Bibio h
ortulanus)、オシネラ・フリット(Oscinella fri
t)、フオルビア類(Phorbia spp.)、アカザモグソハ
ナバエ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・カピター
タ(Ceratitis capitata)、ミカンバエ(Dacus olea
e)およびキリウジ(Tipula paludosa)。
ノミ目(Siphonaptera)から、例えば、ケオプスネズ
ミノミ(Xenopsylla cheopis)およびセラトフィルス類
(Ceratophyllus spp.)。
蛛形目(Arachnida)から、例えば、スコルピオ・ル
ウルス(Scorpio maurus)およびラトロデクツス・マク
タンス(Latrodectus mactans)。
蠕虫類(Helminthen)の網から、例えばハエモンクス
(Haemonchus)、トリチヨストロングルス(Trichostro
ngulus)、オステルタギア(Ostertagia)、コオペリア
(Cooperia)、チヤベルチア(Chabertia)、ストロン
ギロイデス(Strongyloides)、オエソフアゴストムム
(Oesophagostomum)、ヒオストロングルス(Hyostrong
ulus)、アンシロストマ(Ancylostoma)、アスカリス
(Ascaris)およびヘテラキス(Heterakis)ならびにフ
アシオラ(Fasciola)および植物に害を与える線虫類
(Nematoden)、例えば、ネコブセンチュウ(Meloidogy
ne)、シストセンチュウ(Heterodera)、クキセンチュ
ウ(Ditylenchus)、シンガレセンチュウ(Aphelenchoi
des)、ラドフオルス(Radopholus)、グロボデラ(Glo
bodera)、ネグサレセンチュウ(Pratylenchus)、ロン
ギドルス(Longidorus)およびトリセンチュウ(Xiphin
ema)属に類するもの。
腹足類(Gastropoda)の網から、例えば、デロセラス
類(Deroceras spp.)、アリオン類(Arion spp.)、リ
ムナエア類(Lymnaea spp.)、ガルバ類(Galba sp
p.)、スクシネア類(Succinea spp.)、ビオムフアラ
リア種(Biomphalaria spp.)、ブリヌス種(Bulinus s
pp.)、オンコメラニア類(Oncomelania spp.)。
双殻類(Bivalva)の網から、例えば、ドレイセナ類
(Dreissena spp.)。
本発明は、また適当な調合助剤と共に式1で表される
化合物を含有する殺虫および殺ダニ剤に関する。
本発明による剤は、式1で表される有効物質を一般に
1ないし95重量%含有する。
それらは、生物学的および/または化学−物理的パラ
メーターによって予め規定されたように、各種の方法で
調合されうる。可能な製剤形態としては、例えば以下の
ものがある: 水和剤(WP)、乳剤(EC)、水溶液(SL)、エマルジョ
ン、噴霧用溶液、油または水を基礎にした分散物(S
C)、サスポエマルジョン(SC)、粉剤(DP)、種子処
理剤、マイクロ−、噴霧−、散布−および吸着粒剤の形
態の粒剤、水分散性粒剤(WG)、ULV−調合物、マイク
ロカプセル、ワックスまたは餌料。
これらの個々の調合形態は、原理的に知られており、
そして例えば下記のものに記載されている: ウィナッカー−キュヒラー編「化学技術」第7巻ハウザ
ー出版社第4版1986年刊(Winnacker−Kuechler,“Chem
ische Technologie",Band 7,C.Hauser Verlag Muenche
n,4.Aufl.1986);ファン・ファルケンベルク「農薬調
合物」マルセルデッカー社第2版1972−73年刊(van Va
lkenberg,Pesticide Formulations",Marcel Dekker N.
Y.,2nd Ed.1972−73);マルテンス編「噴霧乾燥便覧」
第3版1979年グッドウィン社刊(K.Martens,“Spray Dr
ying Handbook",3rd Ed.1979,G.Goodwin Ltd.,Londo
n)。
不活性物質、界面活性剤、溶剤およびその他の添加剤
のような必要な調合助剤もまた同様に知られており、例
えば下記のものに記載されている:ワトキンス編「殺虫
剤粉末希釈剤および担体のハンドブック」第2版ダーラ
ンド・ブックス社刊(Watkins,“Handbook of Insectic
ide Dust Diluents and Carriers",2nd Ed.,Darland Bo
oks,Caldwell N.J.);オルフエン著「粘土コロイド化
学入門」第2版ウィリー社刊(H.v.Olphen,“Introduct
ion to Clay Colloid Chemistry",2nd.Ed.,J.Wiley &
Sons,N.Y.);マースデン著「溶剤ガイド」第2版イン
ターサンエンス社1950年刊(Marsden,“Solvents Guid
e",2nd Ed.,Interscience,N.Y.1950);マククチエオン
編「洗剤および乳化剤年鑑」MC出版社刊(McCutcheon'
s,“Detergents and Emulsifiers Annual",MC Publ.Cor
p.,Ridgewood N.J.);シスレーおよびウッド編「界面
活性剤百科事典」ケミカル出版社1964年刊(Sisley and
Wood,“Encyclopedia of Surface Active Agents",Che
m.Publ.Co.Inc.,N.Y.1964);シエーンフエルト著「界
面活性エチレンオキシドアダクツ」ヴィッセンシャフト
社1976年刊(Schoenfeldt,“Grenzflaechenaktive Aeth
ylenoxidaddukte",Wiss.Verlagsgesell.,Stuttgart 197
6);ウィナッカー−キュヒラー編「化学技術」第7巻
ハウザー出版社第4版1986年(Winnacker−Kuechler,
“Chemische Technologie",Bd.7,C.Hauser Verlag Muen
chen,4.Aufl.1986)。
これらの調合物に基づいて、他の農薬有効物質、肥料
および/または生長調整剤との組合せもまた、例えば仕
上げ調合物またはタンクミックスの形で調製されうる。
水和剤(湿潤性粉剤)は、水中に均一に分散されうる
調合物であって、有効物質と共に希釈剤または不活性物
質のほかになお湿潤剤、例えばポリオキシエチル化アル
キルフエノール、ポリオキシエチル化脂肪アルコール、
アルキル−またはアルキルフエノールスルホネートおよ
び分散剤、例えば、リグニンスルホン酸ナトリウム、2,
2′−ジナフチルメタン−6,6′−ジスルホン酸ナトリウ
ム、ジブチルナフタリンスルホン酸ナトリウムまたはオ
レイルメチルタウリン酸ナトリウムをも含有する。
乳剤は、有効物質を有機溶剤、例えばブタノール、シ
クロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、キシレンまた
は高沸点芳香族化合物または炭化水素中に、1種または
それ以上の乳化剤を添加しながら溶解することによって
調製される。乳化剤としては、例えば以下のものが使用
されうる:ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムのよ
うなアルキルアリールスルホン酸のカルシウム塩または
非イオン乳化剤、例えば脂肪酸ポリグリコールエステ
ル、アルキルアリールポリグリコールエーテル、脂肪ア
ルコールポリグリコールエーテル、プロピレンオキシド
−エチレンオキシド−縮合生成物、アルキルポリエーテ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステルまたはポリオキシエチレンソル
ビトールエステル。
粉剤は、有効物質を微細に分割された固体物質、例え
ばタルク、天然粘土、例えばカオリン、ベントナイト、
葉ロウ石またはケイソウ土と共に粉砕することによって
得られる。
粒剤は、吸着性の粒状不活性物質に有効物質を噴霧す
るかまたは砂、カオリナイトまたは粒状不活性物質のよ
うな担体物質の表面上に、例えばポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸ナトリウムまたは鉱油のような接着
剤を用いて有効物質濃縮物を塗布することによって製造
されうる。適当な有効物質を粒状肥料の通例の方法で、
所望ならば肥料との混合物として粒状化することもでき
る。
水和剤においては、有効物質の濃度は、例えば約10な
いし90重量%であり、100重量%までの残りは、通常の
調合成分よりなる。乳剤の場合には、有効物質の濃度
は、約5ないし80重量%である。粉末の形態の調合物
は、大抵5ないし20重量%の有効物質を含有する。粒剤
の場合には、有効物質の含有量は、ある程度まで有効化
合物が液体であるか固体であるか、そしていかなる造粒
助剤、増量剤その他が使用されるかということに依存す
る。
更に、上記の有効物質の調合物は、場合によっては、
それぞれの場合に通常の接着剤、湿潤剤、分散剤、乳化
剤、浸透剤、溶剤、増量剤または担体物質を含有する。
市販される形態で存在する調合物は、使用に際して、
場合によっては通常の方法で、例えば水和剤、乳剤、分
散物およびある場合にはマイクロ粒剤の場合には水によ
って希釈される。粉末状および粒状の調合物ならびに噴
霧用溶液は、通常使用前にはもはや更に不活性物質で希
釈されることはない。
必要とされる使用量は、温度、温度その他のような外
的条件によって変動する。それは、広い範囲内で、例え
ば1haあたり有効物質0.001ないし10.0kgまたはそれ以上
の間で変動しうるが、好ましくはそれは0.005ないし5kg
/haである。
本発明による有効物質は、それらの市販される調合物
ならびにこれらの調合物から調製された施与形態におい
ては、殺虫剤、餌料、不妊剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺
菌剤、生長調整剤または除草剤のような他の有効物質と
混合されて存在する。
殺虫剤としては、例えば、リン酸エステル、カーバメ
ート、カルボン酸エステル、ホルムアミジン、スズ化合
物、微生物により産生された物質その他が挙げられ、好
ましい混合成分には下記のものがある: 1.リン化合物の群から、 アセフエート、アザメチホス、アジンホス−エチル、ア
ジンホス−メチル、ブロモホス、ブロモホス−エチル、
クロルフエンヴィンホス、クロルメホス、クロルピリホ
ス、クロルピリホス−メチル、デメトン、デメトン−S
−メチル、デメトン−S−メチルスルフホン、ジアリホ
ス、ジアジノン、ジクロルヴオス、ジクロトホス、0,0
−1,2,2,2−テトラクロロエチルホスホチオエート(SD2
08304)、ジメトエート、ジスルホトン、EPN、エチオ
ン、エトプロホス、エトリムホス、フアムファー、フエ
ナミホス、フエニトロチオン、フエンスホチオン、フエ
ンチオン、フオノホス、フオルモチオン、ヘプテノホ
ス、イソサオス、イソチオエート、イソキサチオン、マ
ラチオン、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオ
ン、サリチオン、メヴィンホス、モノクロトホス、ナレ
ド、オメトエート、オキシデメトン−メチル、パラチオ
ン、パラチオン−メチル、フエントエート、フオレー
ト、フオサロン、フオスフオラン、フオスメット、フオ
スフアミドン、フオキシム、ピリミホス−エチル、ピリ
ミホス−メチル、プロフエノホス、プロパホス、プロエ
タムホス、プロチオホス、ピラクロホス、ピリダペンチ
オン、キナルホス、スルプロホス、テメホス、テルブホ
ス、テトラクロルヴィンホス、チオメトン、トリアゾホ
ス、トリクロルホン、アミドチオン; 2.カーバメートの群から、 アルジカルブ、2−第2−ブチルフエニルメチルカーバ
メート(BPMC)、カルバリル、カルボフラン、カルボス
ルフアン、クロエトカルブ、ベンフラカルブ、エチオフ
エンカルブ、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メトミ
ル、5−メチル−m−クメニルブチリル(メチル)カー
バメート、オキザミル、ピリミカルブ、プロポキシウ
ル、チオジカルブ、チオフアノックス、エチル−4,6,9
−トリアザ−4−ベンジル−6,10−ジメチル−8−オキ
サ−7−オキソ−5,11−ジチア−9−ドデセノエート
(OK135)、1−メチルチオ(エチリデンアミノ)−N
−メチル−N−(モルホリノチオ)カーバメート(UC51
717); 3.カルボン酸エステルの群から、 アレトリン、アルフアメトリン、5−ベンジル−3−フ
リルメチル−(E)−(1R)−シス−2,2−ジメチル−
3−(2−オキソチオラン−3−イリデンメチル)シク
ロプロパンカルボキシレート、ビオアレトリン、ビオア
レトリン−((S)−シクロペンチル異性体)、ビオレ
スメトリン、ビフエネート、(RS)−1−シアノ−1−
(6−フエノキシ−2−ピリジル)メチル−(1RS)−
トランス−3−(4−第三−ブチルフエニル)−2,2−
ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(NCI8519
3)、シクロプロトリン、シハロトリン、シペルメトリ
ン、シフエノトリン、デルタメトリン、エムペントリ
ン、エスフエンヴァレレート、フエンフルトリン、フエ
ンプロパトリン、フエンヴァレレート、フルシトリネー
ト、フルメトリン、フルヴァリネート(D−異性体)、
ペルメトリン、フエオトリン((R)−異性体)、d−
プラレトリン、ピレトリン(天然物)、レスメトリン、
テフルトリン、テトラメトリン、トラロメトリン; 4.アミジンからなる群から、 アミトラス、クロルジメホルム; 5.スズ化合物からなる群から、 シヘキサチン、フエンブタチンオキシド; 6.その他 アバメクチン、バチルス.ツリンギエンシス(Bacillus
thuringiensis)、ベンスルタップ、ビナパクリル、ブ
ロモプロピレート、ブプロフエジン、カンフエンクロ
ル、カルタップ、クロロベンジレート、クロルフルアズ
ロン、2−(4−クロルフエニル)−4,5−ジフエニル
チオフエン(UBI−T930)、クロルフエンテジン、シク
ロプロパンカルボン酸−(2−ナフチルメチル)エステ
ル(Ro12−0470)、シロマジン、N−(3,5−ジクロロ
−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−1−プロピル
オキシ)フエニル)カルバモイル)−2−クロロベンズ
カルボキシイミド酸エチルエステル、DDT、ジコフオー
ル、N−(N−(3,5−ジ−クロロ−4−(1,1,2,2−テ
トラフルオロエトキシ)フエニルアミノ)カルボニル)
−2,6−ジフルオロベンズアミド(XRD473)、ジフルベ
ンズロン、N−(2,3−ジヒドロ−3−メチル−1,3−チ
アゾール−2−イリデン)−2,4−キシリジン、ジノブ
トン、ジノカップ、エンドスルフアン、エトフエンプロ
ックス、(4−エトキシフエニル)(ジメチル)(3−
(3−フエノキシフエニル)プロピル)シラン、(4−
エトキシフエニル)(3−(4−フルオロ3−フエノキ
シフエニル)プロピル)ジメチルシラン、フエノキシカ
ルブ、2−フルオロ−5−(4−エトキシフエニル)−
4−メチル−1−ペンチル)ジフエニルエーテル(MTI8
00)−グラニユロシス−および核多角体病ウィルス群、
フエンチオカルブ、フルベンジミン、フルシクロキシウ
ロン、フルフエノキシウロン、γ−HCH、ヘキシチアゾ
ックス、ヒドラメチルノン(AC217300)、イヴエルメク
チン、2−ニトロメチル−4,5−ジヒドロ−6H−チアジ
ン(SD52618)、2−ニトロメチル−3,4−ジヒドロチア
ゾール(SD35651)、2−ニトロメチレン−1,2−チアジ
ノン−3−イルカルバムアルデヒド(WL108477)、プロ
パルジャイト、テフルベンズロン、テトラジフオン、テ
トラスル、チオシクラム、トリフルムロン。
市販される製剤形態から調合された使用形態の有効物
質含量は、有効物質0.00000001ないし95重量%、好まし
くは0.00001ないし1重量%である。
施用は、使用形態に適合した通例の方法で実施され
る。
本発明による有効物質は、獣医の分野または動物飼育
の分野において内部−および外部寄生虫の防除にも好適
である。
本発明による有効物質の使用は、この場合、例えば錠
剤、カプセル、水薬、粒剤の形態での経口投与、例えば
浸漬、噴霧、注加および散粉の形態での経皮投与ならび
に例えば注射の形態での腸管外投与による公知の方法に
よって実施される。
本発明による式1で表される新規化合物は、従ってま
た家畜の飼育(例えば、牛、羊、豚および鶏、鵞鳥その
他のような家禽類)において特に有利に使用されうる。
本発明の好ましい実施態様においては、これらの新規化
合物は、場合によっては適当な調合物(上記参照)そし
て場合によっては飲用水または飼料と共に経口的に投与
される。糞中への***は、効果的に行われるので、動物
の糞中での害虫の成育は、このようにして極めて容易に
防止されうる。それぞれの場合に適した配量および調合
形態は、有用動物の種類および成育の段階に依存し、ま
た蔓延の程度に左右され、そして通例の方法によって確
かめられそして決定される。牛の場合には、上記の新規
化合物は、例えば、体重1kgあたり0.01ないし1mgの投与
量で使用されうる。
以下の実施例は、本発明を例示するものであるが、本
発明をそれらに限定することを意図するものではない。
A.製造例 例1 4−(O−ベンジルヒドロキシルアミノ)−3−メトキ
シ−2−メチルピリジン 4−クロロ−3−メトキシ−2−メチルピリジン16
g、フエノール63gおよびO−ベンジルヒドロキシルアミ
ン40gを窒素下に120℃において4時間攪拌する。冷却
後、この混合物を2nのNaOHおよびCH2Cl2500mlと振りま
ぜる。水性相をCH2Cl2で2回抽出する。一緒にされたCH
2Cl2相を濃縮した後に、過剰のO−ベンジルヒドロキシ
ルアミンを0.6mmの減圧下で留去する。残渣をヘキサン
を用いて攪拌下に結晶化せしめる。吸引濾別しヘキサン
で洗滌した後、生成物21.6gを88.4%の収率で得る。こ
の生成物は、酢酸エチルから再結晶される:融点:130
℃。1 H−NMR(100MHz,CDCl3): =8.1(d,1H)、7.4(s,5H)、6.9(d,1H)、4.9(s,
2H)、3.7(s,3H)、2.4(s,3H)ppm 例2 4−O−ベンジルヒドロキシルアミノ−3,5−シクロロ
ピリジン−ヒドロクロリド 例1と類似方法で3,4,5−トリクロロピリジンおよび
O−ベンジルヒドロキシルアミンから製造される。収
率:78%1 H−NMR(100MHz,CDCl3) 8.4(s,2H)、7.6(s,1H)、7.4(S,5H)、5.0(s,2
H)、ppm 例3 4−O−ベンジルヒドロキシルアミノ−3−エトキシ−
2−メチルピリジン 例1と類似方法で4−クロロ−3−エトキシ−2−メ
チルピリジンおよびO−ベンジル−ヒドロキシルアミン
から製造される。収率:67%1 H−NMR(100MHz,CDCl3) 8.1(d,1H)、7.4(s,5H)、6.9(d,1H)、4.9(s,2
H)、3.8(q,2H)、2.4(s,3H)、1.3(t,3H)、ppm 例4 4−〔O−ベンジル−N−(4−シス−第三−ブチルシ
クロヘキシル)〕−ヒドロシキルアミノ3−エトキシ−
2−メチルピリジン−ヒドロクロリド 無水DMOS20ml中、カリウム第三−ブチレート2.4gの溶
液に、窒素下に無水THF4.0ml中の4−O−ベンジルヒド
ロキシルアミノ−3−エトキシ−2−メチルピリジン
(例3より)5.2gを添加する。その後で、無水THF40ml
中、トランス−1−(3−ニトロ−フエニルスルホニル
オキシ)−4−第三−ブチル−シクロヘキサン7.2gの溶
液を滴加する。6時間後に、THFを減圧下に留去し、そ
してこの混合物を水を添加した後に塩化メチレンで抽出
する。塩化メチレン相を酢酸エチルを用いてシリカゲル
上でのクロマトグラフィーにより、52%の収率で生成物
4.7gを得る。エーテル性HClを用いて固体の形で塩酸塩
をエーテルから得る。1 H−NMR(100MHz,CDCl3) =8.1(t,1H)、7.4(d,1H)、7.3(s,5H)、4.8(s,
2H)、4.4(m,1H)、4.0(q,2H)、2.7(s,3H)、1.4−
2.0(m,9H)、1.4(t,3H)、0.8(s,9H)、ppm 例5 4〔O−ベンジル−N−(4−シス−第三−ブチルシク
ロヘキシル)〕−ヒドロキシルアミノ−3−メトキシ−
2−メチルピリジン−ヒドロクロリド 例4と類似方法で4−(O−ベンジルヒドロキシルア
ミノ)−3−メトキシ−2−メチルピリジン(例1よ
り)およびトランス−1(3−ニトロ−フエニルスルホ
ニルオキシ)−4−第三−ブチル−シクロヘキサンから
製造される。
収率:26%1 H−NMR(100MHz,DMSO) =8.3(t,1H)、7.5(d,1H)、7.4(m,5H)、4.5(m,
1H)、3.8(s,3H)、2.4(s,3H)、0.8−2.1(m,9H)、
0.8(s,9H)ppm 例6 4−〔O−ベンジル−N−(4−シス−エチルシクロヘ
キシル)〕−ヒドロキシルアミノ−3−メトキシ−2−
メチルピリジン 例4と類似方法で4−(O−ベンジルヒドロキシルア
ミノ)−3−メトキシ−2−メチルピリジン(例1よ
り)およびトランス−1−(3−ニトロ−フエニル−ス
ルホニルオキシ)−4−エチル−シクロヘキサン、収
率:80%1 H−NMR(100Mhz,CDCl3) =8.1(d,1H)、7.3(s,5H)、7.1(d,1H)、4.6(s,
2H)、3.8(s,3H)、3.6(m,1H)、2.5(s,3H)、1.2−
2.0(m,11H)、0.9(t,3H)ppm 例7 4−〔O−ベンジル−N−(4−シス−第三−ブチルシ
クロヘキシル)〕−ヒドロキシルアミノ)−3,5−ジク
ロロピリジン−ヒドロクロリド 例4と類似方法で4−(O−ベンジル−ヒドロキシル
アミノ)−3,5−ジクロロピリジンおよびトランス−1
−(3−ニトロ−フエニルスルホニルオキシ)−4−第
三−ブチル−シクロヘキサン、収率:34%1 H−NMR(100MHz,CDCl3) =8.3(s,2H)、7.2(m,5H)、4.8(s,2H)、3.9(m,
1H)、0.9(s,9H)、0.8−2.4(m,9H)ppm 例8 4〔O−ベンジル−N−(4−トランス−第三−ブチル
シクロヘキシル)〕−ヒドロキシルアミノ−3−エトキ
シ−2−メチルピリジン−ヒドロクロリド 無水DMSO50ml中の4−O−ベンジルヒドロキシルアミ
ノ−3−エトキシ−2−メチルピリジン(例3より)5.
2gに、固体のカリウム−t−ブチレート2.5gを少量宛添
加する。全部が溶解した時に、同様にシス−1−トシル
オキシ−4−第三−ブチルシクロヘキサン7.6gを少量宛
添加する。17時間後に、食塩溶液中に注ぎそして酢酸エ
チルで抽出する。酢酸エチル相を濃縮し、そしてシリカ
ゲル上でクロマトグラフィーにかける。ヒドロクロリド
をエーテルから沈澱させることによって生成物を更に精
製する。41.g=45%1 H−NMR(100MHz,CDCl3) =8.0(t,1H)、7.4(d,1H)、7.4(s,5H)、4.9(m,
1H)、4.3−3.9(m,3H)、2.6(S,3H)、1.4(t,3H)、
0.8(s,9H)、0.9−2.1(m,9H)ppm 例9 4−(4−シス−第三−ブチルシクロヘキシルアミノ)
−3−エトキシ−2−メチルピリジン メタノール50ml中の4−〔O−ベンジル−N−(4−
シス−第三−ブチルシクロヘキシル)〕−ヒドロキシル
アミノ−3−エトキシ−2−メチルピリジン(例4よ
り)4.7gを常圧において湿潤ラネーニッケル約2gを用い
て水素の吸収が完了するまで水素化する。濾過後、濾液
を濃縮乾固する。残渣をエーテル中に溶解し、そして塩
酸塩をエーテル性HClを用いて沈澱させる。濾別しそし
てエーテルで洗滌した後に、重炭酸ナトリウム溶液を用
いて塩酸塩からアミンを遊離せしめる。2.9g=96%1 H−NMR(100MHz,CDCl3) =7.9(d,1H)、6.3(d,1H)、4.8(d,1H)、3.9(q,
2H)、3.7(m,1H)、2.5(s,3H)、1.4(t,3H)、0.9
(s,9H)、1.0−2.0(m,9H)ppm 例10 4−(4−シス−第三−ブチルシクロヘキシルアミノ)
−3−メトキシ−2−メチルピリジン 例9と類似方法で4−〔O−ベンジル−N−(4−シ
ス−第三−ブチルシクロヘキシル)〕−ヒドロキシルア
ミノ−3−メトキシ−2−メチルピリジン(例5によ
る)から製造される。1 H−NMR(100MHz,CDCl3) =7.9(d,1H)、6.4(d,1H)、4.8(d,1H)、3.7(s,
3H)、3.7(m,1H)、2.4(s,3H)、0.9(s,9H)、1.0−
2.0(m,9H)ppm 例11 4−(4−シス−エチルシクロヘキシルアミノ)−3−
メトキシ−2−メチルピリジンヒドロクロリド 例9と類似方法で4−〔O−ベンジル−N−(4−シ
ス−エチルシクロヘキシル)〕−ヒドロキシルアミノ−
3−メトキシ−2−メチルピリジン(例6による)から
製造される。1 H−NMR(100MHz,CDCl3) 8.0(t,1H)、6.4(d,1H)、5.8(d,1H)、3.8(s,3
H)、3.8(m,1H)、2.7(s,3H)、1.1−2.1(m,9H)、
0.9(t,3H)ppm 例12 4−(4−トランス−第三−ブチルシクロヘキシルアミ
ノ)−3−エトキシ−2−メチルピリジン 例9と類似方法で4−〔O−ベンジル−N−(4−ト
ランス−第三−ブチルシクロヘキシル)〕−ヒドロキシ
ルアミノ−3−エトキシ−2−メチルピリジン(例8に
よる)から製造される。1 H−NMR(100MHz,CDCl3) =7.9(d,1H)、6.4(d,1H)、4.4(d,1H)、3.8(q,
2H)、3.1(m,1H)、2.4(s,3H)、1.4(t,3H)、0.9
(s,9H)、1.0−2.2(m,9H)ppm 例13 4−(4−シス−第三−ブチルシクロヘキシルアミノ)
−3,5−ジクロロピリジン メタノール10mlおよび氷酢酸3ml中の4−O−ベンジ
ルヒドロキシルアミノ−3,5−ジクロロピリジンヒドロ
クロリド(例7による)3gを亜鉛末2gと共に攪拌する。
17時間後に濾過する。濃縮後に残留する残渣を水酸化ナ
トリウム溶液および塩化メチレンと共に振りまぜる。塩
化メチレン相をシリカゲル上で精製する。酢酸エチルを
溶出液として使用し、それにメタノールを量を増加しな
がら添加する。0.7g=34%1 H−NMR(100MHz,CDCl3) =8.2(s,2H)、5.0(m,1H)、4.5(m,1H)、1.0−2.
0(m,9H)、0.8(s,3H)ppm 例14 3−メチル−3−クロロ−4−(4−シス−第三−ブチ
ル−シクロヘキシルアミノ)−ピリジン 2−メチル−3,4−ジクロロピリジン1.62g(10ミリモ
ル)、4−シス−第三−ブチル−シクロヘキシルアミン
3.11g(20ミリモル)および塩化アンモニウム0.2gをN
−メチルピロリドン5ml中で180℃に10時間加温する。精
製するために、重炭酸ナトリウム飽和溶液を添加し、そ
して酢酸エチルを用いて抽出する。反応生成物をクロマ
トグラフィー(SiO2:EtOAc)によって精製する。収量:
1.5g(53.4%)1 H−NMR(CDCl3) =8.0(d,1H)、6.4(d,1H)、5.0(d,1H)、3.7(m,
1H)、2.5(s,3H)、0.9−2.1(m,9H)0.9(s,9H)ppm 例15 2−メチル−3−メトキシ−4−(4−シス−第三−ブ
チル−シクロヘキシルオキシ)−ピリジン 2−メチル−3−メトキシ−4−クロロピリジン1.57
g(10ミリモル)、4−シス−第三−ブチル−シクロヘ
キサノール2.03g(13ミリモル)およびDMSO15mlの混合
物を、DMSO25ml中のNaH(80%)0.36g(12ミリモル)に
25℃において滴加する。次いで60℃において7時間攪拌
する。精製するために、20〜25℃において塩化アンモニ
ウム飽和溶液を添加し、そして酢酸エチルを用いて抽出
する。反応生成物をクロマトグラフィー(SiO2:EtOAc)
によって精製する。
収量:1.26g(45.6%)1 H−NMR(CDCl3) =8.1(d,1H)、6.7(d,1H)、4.6(m,1H)、3.9(s,
3H)、2.5(s,3H)、0.9−2.3(m,9H)、0.9(s,9H)pp
m 例16 3,5−ジクロロ−4−(4−シス−第三−ブチル−シク
ロヘキシル)−ピリジン 3,4,5−トリクロロピリジン1.82g(10ミリモル)、4
−シス−第三−ブチル−シクロヘキサノール2.03g(13
ミリモル)およびDMSO15mlからなる混合物を、DMSO25ml
中のNaH(80%)0.36g(12ミリモル)に25℃において滴
加する。次いで70℃において20時間攪拌する。精製する
ために、20〜25℃において塩化アンモニウム飽和溶液を
添加し、酢酸エチルで抽出する。反応生成物をクロマト
グラフィー(SiO2:ヘキサン/ジイソプロピルエーテル
〔1:3〕により精製する。
収量:2.23g(74%)1 H−NMR(CDCl3) =8.4(s,2H)、4.3(m,1H)、0.9−2.3(m,9H)、0.
8(s,9H)ppm 例17 2−メチル−3−クロロ−4−(4−シス−第三−ブチ
ル−シクロヘキシルオキシ)−ピリジン 1−メチル−3,4−ジクロロピリジン1.62g(10ミリモ
ル)、4−シス−第三−ブチル−シクロヘキサノール2.
03g(13ミリモル)およびDMSO30mlからなる混合物を、D
MSO25ml中のNaH(80%)0.36g(12ミリモル)に25℃に
おいて滴加する。次いで40℃において1.5時間そして60
℃において5時間攪拌する。精製するために、20〜25℃
において塩化アンモニウム飽和溶液を添加し、そして酢
酸エチルで抽出する。反応生成物をクロマトグラフィー
(SiO2:ジイソプロピルエーテル/EtOAc〔5:1〕により精
製する。
収量:1.71g(60.7%) 融点:102〜104℃1 H−NMR(CDCl3) =8.2(d,1H)、6.7(d,1H)、4.2(m,1H)、2.6(s,
3H)、0.9−2.3(m,9H)、0.9(s,9H)ppm 例18 2,6−ジメチル−4−(4−シス−第三−ブチルシクロ
ヘキシルアミノ)−ピリジン 例14と類似する方法で2,6−ジメチル−4−クロロピ
リジンおよび4−シス−第三ブチルシクロヘキシルアミ
ンから製造される。
例19 4〔O−ベンジル−N−(4−シス−第三ブチルシクロ
ヘキシル)〕−ヒドロキシルアミノ−1,3−ジメトキシ
−2−エチルピリジニウムヨージド CH2Cl250ml中の4−〔O−ベンジル−N−(4−シス
−第三ブチルシクロヘキシル)〕−ヒドロキシルアミノ
−3−メトキシ−2−メチルピリジン(例5による)7.
2gを70%のメタ−クロロ過安息香酸6gと共に2時間攪拌
する。次に、この溶液を重亜硫酸ナトリウム溶液および
炭酸水素ナトリウム溶液で洗滌する。濃縮後、ヘキサン
から56%のN−オキシド4.8gが得られる。
無水THF100ml中に溶解し、そして−75℃においてヘキ
サン中1.6モルのブチルリチウム溶液8.5mlで処理する。
−75℃に2時間保った後にこの溶液にヨウ化メチル5.3m
lを添加し室温になるまで放置する。4時間後に、濃縮
しそして生成物をシリカゲル上で酢酸エチル/氷酢酸
(20/1)を用いて精製する。2.7g=39%1 H−NMR(100MHz,DMSO) =8.0(d,1H)、7.3(s,5H)、7.3(d,1H)、4.7(s,
2H)、3.9(s,3H)、3.7(m,1H)、3.3(s,3H)、2.9
(q,2H)、1.1(t,3H)、0.8(s,9H)、1.2−2.0(m,9
H)ppm 例20 4−(4−シス−第三ブチルシクロヘキシルアミノ)−
2−エチル−3−メトキシピリジンヒドロクロリド メタノール100ml中の4−〔O−ベンジル−N−(4
−シス−第三ブチルシクロヘキシル)〕−ヒドロキシル
アミノ−1,3−ジメトキシ−2−エチルピリジニウムヨ
ージド(例19による)2.7gをラネーニッケル2gを用いて
水素化する。濾過し濃縮した後に、残渣を水酸化ナトリ
ウム溶液および酢酸エチルと共に振りまぜる。有機相を
分離し、硫酸ナトリウムで乾燥しそして濃縮する。残存
するシロップ状物をヘキサン中に溶解し、そしてこの塩
酸塩をエーテル性HC1を用いて沈澱せしめる。1.5g=95
1 H−NMR(100MHz,CDCl3) =8.0(t,1H)、6.7(d,1H)、5.8(d,1H)、3.8(s,
3H)、3.8(m,1H)、3.0(q,2H)、1.5(t,3H)、0.9
(s,9H)、1.1−2.1(m,9H)ppm 例21 4−(4−シス−第三ブチルシクロヘキシルアミノ)−
ピリジン 例14と類似する方法で4−クロロピリジンおよび4−
シス−第三ブチルシクロヘキシルアミンから製造され
る。収率:73%、融点:137℃1 H−NMR(CDCl3) =8.2(m,2H)、6.4(m,2H)、4.4(“d",1H)、3.7
(m,1H)、0.9−2.1(m,9H)、0.9(s,9H)ppm 例22 4−(4−第三ブチルベンジルアミノ)−3−メトキシ
−2−メチルピリジンヒドロクロリド 4−クロロ−3−メトキシ−2−メチルピリジン7.9
g、フエノール20gおよび4−第三ブチルベンジルアミン
10gを155〜160℃において、4−クロロ−3−メトキシ
−2−メチルピリジンが消失するまで攪拌する。フエノ
ールおよび残りのベンジルアミンを減圧下に留去し、そ
して残渣を水酸化ナトリウム溶液および酢酸エチルと共
に振りまぜる。酢酸エチル抽出物を濃縮する。アセトン
と共に攪拌すると、4−(4−第三ブチルベンジルアミ
ノ)−3−ヒドロキシ−2−メチルピリジンの結晶4.5g
=31%が得られる。このものをメタノール100ml中に溶
解し、そしてジアゾメタン溶液と共に窒素の発生が終了
するまで攪拌する。濃縮後、生成物をシリカゲル上でク
ロマトグラフィー(アセトン/メタノール2:1)によっ
て精製する。
この粗生成物をエーテル中に溶解する。エーテル性HC
lを添加することにより塩酸塩が沈澱する。3.2g=64%1 H−NMR(100MHz,CDCl3) =7.9(t,1H)、7.3(m,4H)、6.6(d,1H)、4.5(d,
2H)、3.9(s,3H)、2.7(s,3H)、1.3(s,9H)ppm 例23 4−〔4−シス−第三ブチルシクロヘキシルメチルアミ
ノ〕−3−メトキシ−2−メチルピリジン メタノール40mlおよび2nHCl3ml中の4−(4−シス−
第三ブチルベンジルアミノ)−3−メトキシ−2−メチ
ルピリジン(例22)1.3gを酸化アルミニウム上のロジウ
ム1gを用いて水素化する。水素290mlを吸収した後に濾
過し、そして濃縮する。残渣を2nNaOHおよび塩化メチレ
ンと共に振りまぜる。塩化メチレンを濃縮し、そしてヘ
キサンと共に撹拌すると、0.3g=22%のシス−異性体が
結晶する。母液は、優先的にトランス−異性体を含有す
る。1 H−NMR(100MHz,CDCl3) =8.0(d,1H)、6.4(d,1H)、4.6(m,1H)、3.6(s,
3H)、3.1(3,2H)、2.4(s,3H)、0.9(s,9H)、1.0−
1.9(m,10H)ppm 例24 3−ブロモ−4−シス−〔4−(1−メチルプロピル)
−シクロヘキシル〕−2−メチルピリジン 3−ブロモ−4−クロロ−2−メチルピリジン2.2gお
よび4−(1−メチルプロピル)−シクロヘキシルアミ
ン2.3gをN−メチルピロリドン8.5ml中で塩化アンモニ
ウム88mgと共に150℃に4.5時間加熱する。冷却後、濃Na
HCO3溶液40ml中に注ぎ、生成物を酢酸エチルで抽出す
る。その後で、クロマトグラフィーによりシリカゲル上
で1:1の酢酸エチル/ヘプタンを用いてシス/トランス
混合物から不純物を除去する。次いで各異性体をクロマ
トグラフィーによりセファデックス上でメタノールを用
いて分離する。
収量:5%トランス異性体200mg シス異性体330mg1 H−NMR(100MHz,CDCl3)(シス−異性体) δ:8.0(d,1H)、6.3(d,1H)、5.1(d,1H)、3.7(m,1
H)、2.6(s,3H)、0.8−1.9(m,18H)ppm 例25 3−クロロ−4−(4−シス−第三ブチルシクロヘキシ
ルアミノ)−2−メチルピリジン 3,4−ジクロロ−2−メチルピリジン1.2gおよび4−
シス−第三ブチルシクロヘキシルアミン1.3gを塩化アン
モニウム55mgと共にN−メチルピロリドン7ml中で180℃
に4時間加熱する。冷却後、この混合物をNaHCO3飽和溶
液中に注ぎそして酢酸エチルで数回抽出する。生成物を
シリカゲル上で酢酸エチル/ヘプタン(1:1)を用いて
クロマトグラフィーにかける。
収量:420mg=20%1 H−NMR(100MHz,CDCl3) δ:8.0(d,1H)、6.4(d,1H)、5.0(d,1H)、3.7(m,1
H)、2.5(s,3H)、1.0−2.1(m,9H)、0.9(s,9H)ppm 例26 3−ブロモ−4−(4−シス−第三ブチルシクロヘキシ
ルアミノ)−2−メチルピリジン 例25と類似の方法で3−ブロモ−4−クロロ−2−メ
チルピリジンおよび4−シス−第三ブチルシクロヘキシ
ルアミンから製造された。
収率:13%1 H−NMR(100MHz,CDCl3) δ:8.0(d,1H)、6.3(d,1H)、5.1(m,1H)、3.7(m,1
H)、2.6(s,3H)、1.0−2.0(m,9H)、0.9(s,9H)ppm 例27 3−クロロ−4〔4−シス−第三ブチルシクロヘキシル
アミノ〕−2−エチルピリジン 例25と類似する方法で3,4−ジクロロ−2−エチルピ
リジンおよび4−シス−第三ブチルシクロヘキシルアミ
ンから製造された。
収率:22%1 H−NMR(100MHz,CDCl3) δ:8.1(d,1H)、6.4(d,1H)、5.1(d,1H)、3.7(m,1
H)、2.9(q,2H)、1.3(t,3H)、1.0−2.0(m,9H)、
0.9(s,9H)ppm 例28 3−クロロ−4−〔4−シス−4−(1−メチルプロピ
ル)−シクロヘキシルオキシ〕−2−メチルピリジン DMSO4ml中の3,4−ジクロロ−2−メチルピリジン1.6g
および4−シス−(1−メチルプロピル)−シクロヘキ
サノール1.7gをDMSO30ml中の水素化ナトリウム330mgに
滴加する。40℃において105分間攪拌する。冷却後、塩
化アンモニウム溶液をpH7に達するまで滴加する。次
に、酢酸エチルおよび水と共に振りまぜる。有機相をシ
リカゲル上で酢酸エチル/ヘプタン(7:3)を用いて精
製する。収率:53%1 H−NMR(100MHz,CDCl3) δ:8.2(d,1H)、6.7(d,1H),4.7(m,1H)、2.6(s,3
H)、0.8−2.2(m,18H)ppm 例29 2−エチル−3−ブロモ−4−(シス−4−第三ブチル
シクロヘキシルアミノ)−ピリジン エタノール3.3ml中の4−第三ブチルシクロヘキサノ
ン3.09g(20ミリモル)をオルトギ酸トリエチルエステ
ル3.3mlおよび三フッ化ホウ素エーテレート2滴で処理
し、そして50℃に30分間加熱する。2−エチル−3−ブ
ロモ−4アミノピリジン2.1g(10ミリモル)を添加した
後、この反応混合物を低沸点成分を蒸留によって同時に
除去しながら135〜140℃に3時間半加熱する。次に冷却
し、1,2−ジクロロエタン40ml、ナトリウムトリアセト
キシ−ボロヒドリド3.18g(15ミリモル)および氷酢酸
0.57ml(10ミリモル)を添加し、そして50〜60℃に3時
間加熱し、次いでこの反応混合物を冷却し、炭酸水素ナ
トリウムの飽和水溶液を添加し、1,2−ジクロロエタン
を蒸発させ、そして反応精製物を水性相から酢酸エチル
を用いて抽出する。精製は、カラムクロマトグラフィー
によって行われる。
収量:1.55g(46%);油状;RF:0.49(EtOAc) δ:8.08(d,1H)、6.30(d,1H)、5.15(d,1H)、3.75
(m,1H)、2.90(9,2H)、1.28(t,3H)、0.88(s,9
H)、1.0−2.0(m,9H)ppm 例30 2−エチル−3−ブロモ−4−(トランス−4−第三ブ
チルシクロヘキシルアミノ)−ピリジン 例29と類似方法 収量:0.5g(14%)、RF=0.58(EtOAc)1 H−NMR(CDCl3) δ:8.1(d,1H)、6.32(d,1H)、4.68(d,1H)、3.20
(m,1H)、2.90(q,2H)、1.30(t,3H)、0.90(s,9
H)、1.0−2.2(m,9H)ppm 例31 2−クロロ−3−ブロモ−4−(シス−4−第三ブチル
シクロヘキシルアミノ)−ピリジン 2,4−ジクロロ−3−ブロモピリジン2.2g(10ミリモ
ル)、シス−4−第三ブチルシクロヘキシルアミン1.86
g(12ミリモル)および塩化アンモニウム0.1gをN−メ
チルピロリドン10ml中で120℃に8時間加熱する。冷却
後、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を添加し、そして
反応生成物を酢酸エチルで抽出する。精製は、カラムク
ロマトグラフィーによって行われる。
収量:1.28g(37%);RF:0.41(ジイソプロピルエーテ
ル)1 H−NMR(CDCl3) δ:7.92(d,1H)、6.38(d,1H)、5.27(d,1H)、3.74
(m,1H)、1.0−2.0(m,9H)、0.89(s,9H)ppm 例32 2−メトキシ−3−ブロモ−4−(シス−4−第三ブチ
ルシクロヘキシルアミノ)−ピリジン メタノール(30%)中の2−クロロ−3−ブロモ−4
−(シス−4−第三ブチルシクロヘキシルアミノ)ピリ
ジン1.73g(5ミリモル)およびナトリウムメチレート
3.67ml(20ミリモル)をDMF20ml中で80℃に1時間加熱
する。冷却後、水を添加し、1/2Nの濃HClを用いてpH8に
調整し、反応生成物を酢酸エチルで抽出する。精製する
ためにクロマトグラフィーにかける。収量:1.48g(87
%);RF=0.87(ジイソプロピルエーテル)1 H−NMR(CDCl3) δ:7.76(d,1H)、6.22(d,1H)、5.08(d,1H)、3.95
(s,3H)、3.75(m,1H)、1.0−2.0(m,9H)、0.87(s,
9H)ppm 例33 2,3−ジメトキシ−4−(シス−4−第三ブチルシクロ
ヘキシルアミノ)−ピリジン 例29と類似する方法で2,3−ジメトキシ−4−アミノ
ピリジンから得られる。
カラムクロマトグラフィーによって精製された生成物
をジイソプロピルエーテル中に入れ、そしてエーテル性
塩酸で処理する。沈澱した反応生成物の塩酸塩を吸引濾
別し、そしてアセトンから結晶化によって精製する。次
に2Nの水酸化ナトリウム溶液で処理し、そして酢酸エチ
ルで抽出することによって、純粋なシス−生成物が得ら
れる。
収率:46%;RF=0.66(ジイソプロピルエーテル)1 H−NMR(CDCl3) δ:7.65(d,1H)、6.25(d,1H)、4.86(d,1H)、3.96
(s,3H)、3.80(s,3H)、3.67(m,1H)、1.0−2.0(m,
9H)、0.86(s,9H)ppm 例34 2−クロロ−3−メトキシ−4−(シス−4−第三ブチ
ルシクロヘキシルアミノ)−ピリジン 例29と類似方法で、ただし2−エチル−3−ブロモ−
4−アミノピリジンの代りに2−クロロ−3−メトキシ
−4−アミノピリジン1.58g(10ミリモル)を用いて製
造される。
収量:1.2g(41%);RF:0.58g(ジイソプロピルエーテ
ル)1 H−NMR(CDCl3) δ:7.80(d,1H)、6.43(d,1H)、5.00(d,1H)、3.85
(s,3H)、3.68(m,1H)、1.0−2.0(m,9H)、0.88(s,
9H)ppm 例35 2−クロロ−3−メトキシ−4−(トランス−4−第三
ブチルシクロヘキシルアミノ)−ピリジン 例34と類似方法による。
収量:0.4g(14%);RF=0.72g(ジイソプロピルエーテ
ル)1 H−NMR(CDCl3) δ:7.80(d,1H)、6.44(d,1H)、4.66(d,1H)、3.80
(s,3H)、3.18(m,1H)、1.0−2.2(m,9H)、0.88(s,
9H)ppm 例36 2−エチル−4−(4−第三ブチルシクロヘキシルアミ
ノ)−ピリジン 例29と類似方法で、ただし2−エチル−3−ブロモ−
4−アミノピリジンの代りに2−エチル−4−アミノピ
リジン1.22g(10ミリモル)を用いて製造される。
収量:0.83g(32%);RF=0.64(アセトン:CH2Cl2:CH3O
H:EtOAc:H2O:AcOH=9:6:2:2:2:1) シクロヘキシル基における置換:シス/トランス=3:
11 H−NMR(CDCl3)〔シス−化合物〕 δ:8.12(d,1H)、6.39(s,1H)、6.34(d,1H)、4.26
(d,1H)、3.72(m,1H)、2.66(q,2H)、1.0−2.2(m,
9H)、1.24(t,3H)、0.87(s,9H)ppm1 H−NMR(CDCl3)〔トランス−化合物〕 δ:8.10(d,1H)、6.39(s,1H)、6.36(d,1H)、3.96
(d,1H)、3.18(m,1H)、2.66(q,2H)、1.0−2.2(m,
9H)、1.24(t,3H)、0.88(s,9H)ppm 例37 2−イソプロピル−4−(4−第三ブチルシクロヘキシ
ルアミノ)−ピリジン 例29と類似方法で、ただし2−エチル−3−ブロモ−
4−アミノピリジンの代りに2−イソプロピル−4−ア
ミノピリジン1.36g(10ミリモル)を用いて製造され
る。
収量:1.55g(57%);RF=0.62(アセトン:CH2Cl2:CH3O
H:EtOAc:H2O:AcOH=9:6:2:2:2:1) シクロヘキシル基における置換:シス/トランス=7
2:281 H−NMR(CDCl3)〔シス−化合物〕 δ:8.12(d,1H)、(s,1H)、6.24(d,1H)、4.26(d,1
H)、3.72(m,1H)、2.89(m,1H)、1.0−2.2(m,9
H)、1.26(d,6H)、0.87(s,9H)ppm1 H−NMR(CDCl3)〔トランス−化合物〕 δ:8.10(d,1H)、6.30(s,1H)、6.26(d,1H)、3.98
(d,1H)、3.20(m,1H)、2.89(m,1H)、1.0−2.0(m,
9H)、1.25(d,6H)、0.87(s,9H)ppm 例38 3−クロロ−2−イソプロピル−4−(4−シス−第三
ブチルシクロヘキシルアミノ)−ピリジン 例29に類似する方法で4−アミノ−3−クロロ−2−
イソプロピルピリジンおよび4−第三ブチルシクロヘキ
サノンから出発して製造された。
収率:44.9%1 H−NMR(CDCl3) δ:8.1(d,1H)、6.4(d,1H)、5.1(d,1H)、3.7(m,1
H)、3.5(m,1H)、1.0−2.2(m,15H)、0.9(s,9H)pp
m 例39 2−クロロ−4−(シス−4−第三ブチルシクロヘキシ
ルアミノ)−ピリジン 例31に類似する方法で2,4−ジクロロピリジンから製
造される。
収率:30%;融点:109℃1 H−NMR(CDCl3) δ:7.90(d,1H)、6.44(s,1H)、6.34(d,1H)、4.48
(d,1H)、3.66(m,1H)、1.0−2.0(m,9H)、0.86(s,
9H)ppm 例40 2−メトキシ−4−(シス−4−第三ブチルシクロヘキ
シルアミノ)−ピリジン 例32に類似する方法で、2−クロロ−4−(シス−4
−第三ブチルシクロヘキシルアミノ)−ピリジンから製
造される。
収率:90%;RF=0.30(ジイソプロピルエーテル)1 H−NMR(CDCl3) δ:7.76(d,1H)、6.15(d,1H)、5.84(s,1H)、4.39
(d,1H)、3.87(s,3H)、3.64(m,1H)、1.0−2.0(m,
9H)、0.85(s,9H)ppm 例41 3−メトキシ−4−(4−第三ブチルシクロヘキシルア
ミノ)−ピリジン 例29に類似する方法で、3−メトキシ−4−アミノピ
リジンを用いて製造される。収率:23% シクロヘキサン環における置換基のシス/トランス比:7
2/281 H−NMR(CDCl3) δ:7.8−8.08(s,d,2H)、6.43(d,1H)、4.85および4.
53(d,1H)、3.91および3.88(s,3H)、3.68および3.18
(m,1H)、1.0−2.2(m,9H)、0.87(s,9H)ppm B.調合例 a)有効物質10重量部および不活性物質としてのタルク
90重量部を混合しそしてハンマーミル内で粉砕すること
によって粉剤が得られる。
b)有効物質25重量部、不活性物質としてのカオリン含
有石英65重量部、リグニンスルホン酸カリウム10重量部
および湿潤および分散剤としてのオレイルメチルタウリ
ン酸ナトリウム1重量部を混合しそしてこの混合物をピ
ンデイスクミルで粉砕することによって、水中で容易に
分散されうる水和剤が得られる。
c)有効物質40重量部をスルホコハク酸半エステル7重
量部、リグニンスルホン酸ナトリウム塩2重量部および
水51重量部と混合しそしてフリクションボールミルによ
って5ミクロン以下の微細度まで粉砕することによって
水中に容易に分散されうる分散濃縮物が得られる。
d)有効物質15重量部、溶剤としてのシクロヘキサノン
75重量部および乳化剤としてのオキシエチル化ノニルフ
エニル(EO10単位)10重量部から乳剤が得られる。
e)有効物質2ないし15重量部およびアタパルジャイ
ト、粒状軽石および/またはケイ砂のような不活性の粒
状担体物質から粒剤が製造される。30%の固体含量を有
する例b)の水和剤の懸濁物を使用し、それをアタパル
ジャイト粒剤の表面上に噴霧し、そしてこれらを乾燥し
そしてこれらを十分に混合することが有利である。その
際、水和剤の重量割合は、約5%であり、そして不活性
担体物質のそれは完成粒剤の約95%である。
C.生物試験例 例1:疫病菌(Phytophthora infestans) 3−ないし4葉期の段階の“ラインランズルーム(Rh
einlands Ruhm)”品種のトマトの苗を、本発明による
化合物の水性懸濁液を用いて液滴が滴り落ちるまで均一
に湿潤せしめた。苗が乾燥した後、それらを疫病菌(Ph
ytophthora infestans)の遊走子嚢の懸濁液を接種し、
そして空調室内で最適の感染条件下に2日間置いた。次
いで、これらの苗を症状が認められるまで温室内で栽培
した。蔓延度の判定は、接種の約1週間後に実施した。
植物に対する蔓延度は、未処理の、100%侵された対照
植物と比較された、発病した葉の面積を百分率で表すこ
とによって示された。
下記の有効物質は、1のスプレー液当り有効物質25
0mgの使用量において発病を完全に抑制した。
例10および11からの化合物。
例2:ブドウべと病菌(Plasmopara viticola) 播種の約6週間後に、“リースリング/エーレンフエ
ルダー(Riesling/Ehrevfelder)”品種のブドウの実生
を本発明による化合物の水性懸濁液を用いて液滴が滴り
落ちるまで処理した。スプレーの液膜が乾燥した後に、
植物にブドウべと病菌(Plasmopara viticola)の遊走
子嚢の懸濁液を用いて接種し、そして液滴が滴り落ちる
まで湿潤せしめて空調室内において23℃および80ないし
90%の相対大気湿度に保ちながら4ないし5時間置い
た。
温室内で7日間の培養期間の後に、菌の胞子形成を刺
激するために、植物を空調室内に戻して一夜置いた。次
に、病気の蔓延度の判定を行った。蔓延度は、未処理
の、100%まで侵された対照植物と比較された、感染さ
れた葉の面積を百分率で表された。
下記の有効物質は、1のスプレー液当り有効物質25
0mgの使用量において発病の完全な抑制を示す。
例15,10および20による化合物。
例3:網斑病菌(Pyrenophora teres) 2葉期の段階の“イグリ(Igri)”品種のオオムギの
苗を、本発明による化合物の水性懸濁液を用いて液滴が
滴り落ちるまで湿潤せしめた。スプレー液膜が乾燥した
後に、上記の植物に網斑病菌(Pyrenophora teres)の
胞子の水性懸濁液を接種し、そして空調室内で100%の
相対大気湿度において培養した。次に、感染した植物を
温室内において25℃および80%の相対大気湿度で栽培を
続けた。
接種の約1週間後に、蔓延度について判定を行い、そ
して蔓延度は、未処理の、100%まで侵された対照植物
と比較された、侵された葉の面積の百分率として表され
た。
下記の物質は、1のスプレー液当り有効物質250mg
の使用量において発病の完全な抑制を示す。
例11および20による化合物。
例4:うどんこ病菌(Erysiphe graminis) 3葉期の段階のオオムギの苗に、うどんこ病菌(Erys
iphe graminis f.sp.hordei)の分生子を強く接種し、
そして温室内で20℃および90ないし95%の相対大気湿度
に保った。接種の24時間後に、上記の苗を前記の化合物
を用いて均一に湿潤せしめた。10日間の培養期間の後
に、植物をうどんこ病菌の蔓延度について検べた。蔓延
度は、未処理の、100%まで侵された対照植物と比較さ
れた、侵された葉の面積の百分率として表された。
下記の物質は、1のスプレー液当り有効物質250mg
の使用量において発病の完全な抑制を示す。
例10および23による化合物。
例5:茎枯病菌(Leptosphaeria nodorum) 2葉期の段階の“ジュビラー(Jubilar)”品種のコ
ムギの苗を、本発明による化合物の水性懸濁液を用いて
液滴が滴り落ちるまで湿潤処理した。スプレー液膜が乾
燥した後に、上記の苗に茎枯病菌(Leptosphaeria nodo
rum)の柄胞子懸濁液を接種し、空調室内で100%の相対
大気湿度において数時間培養した。症状が認められるま
でこれらの植物を温室内で約90%の相対大気湿度におい
て栽培を続けた。
接種の約1週間後に、蔓延度を未処理の、100%まで
侵された対照植物と比較された、侵された葉の面積の百
分率として表された。
下記の有効物質は、1のスプレー液当り有効物質25
0mgの使用量において発病の完全な抑制を示す: 例10および20による化合物。
例6:灰色かび病菌(Botrytis cinerea) 約14日を経た“ヘルツ・フレヤ(Herz Freya)”また
は“フランクスアッカーペルレ(Frank's Ackerperl
e)”品種のソラマメを、本発明による化合物の水性懸
濁液を用いて液滴が滴り落ちるまで処理した。スプレー
液膜が乾燥した後に、苗に灰色かび病菌(Botrytis cin
erea)の胞子懸濁液(150万個の胞子/ml)を接種した。
この植物を恒温室内において20〜22℃および約99%の相
対大気湿度で更に栽培を続けた。植物の感染は、葉およ
び茎の上の黒い病斑の形成として現れる。これらの試験
の評価は、接種の約1週間後に行われた。植物の病変の
程度は、未処理の、100%まで侵された対照植物に対す
る百分率によって評価された。
下記の化合物は、1のスプレー液当り有効物質250m
gの使用量で発病の完全な抑制を示す: 例10,18,11,20および21による化合物。
例7: ナミハダニ(Tetranychus urticae、全集団)が著し
くはびこったインゲン(Phaseolus v.)に、それぞれの
有効物質250ppmを含有する、水和剤濃縮物の水希釈液を
噴霧した。
ダニの死滅率を7日後に検べた。100%の死滅率は、
例15および10による化合物を使用して達成された。
例8: マメアブラムシ(Aphis fabae)が著しくはびこった
ソラマメ(Vicia faba)に、250ppmの有効物質含量を有
する水和剤濃縮物の水性希釈液を使用して、液滴が滴り
落ち始める段階まで噴霧する。アブラムシの死滅率を3
日後に測定する。100%の死滅率は、例20,10および10の
塩酸塩による化合物を使用して達成されうる。
例9: コナジラミ(Trialeurodes vaporaiorum)が著しくは
びこったマメ植物に、水和剤濃縮物の水性懸濁液(250p
pmの有効物質含量)を用いて、液滴が滴り落ち始めるま
で噴霧した。上記植物を温室内に置いた後に、14日後に
顕微鏡による検査にかけ、その結果、100%の死滅率
は、例20および10による有効物質を含有する薬剤の場合
に得られた。
例10: 有効物質250ppmを含有する水和剤濃縮物の水性希釈液
のそれぞれ2mlで飽和された濾紙円板の上に、ウリハム
シ(Diabrotica undecimpunclata)のL3令の幼虫を置
き、そして密閉されたペトリ皿内に室温(23℃)におい
て3日間保った。次に幼虫の死滅率を検べた。
100%の殺虫率は、例20,11,10および10の塩酸塩を用
いて達成された。
例11: 24時間令のイエバエ(Musca domestica)の成虫をガ
ラス製のペトリ皿の中に置いた。有効物質250ppmを含有
する水和剤濃縮物の水性希釈液2mlを用いて上記ペトリ
皿の底部および蓋部に塗布した。大気中で乾燥させるこ
とによって、それをガラスの表面上の塗膜として存在せ
しめた。
ハエを入れそしてペトリ皿を閉じ、3時間を経過して
から死滅率を検べた。
100%の死滅率は、例15による化合物を用いて達成さ
れた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B27K 3/34 B27K 3/34 A (72)発明者 ヴェーナー・フォルクマール ドイツ連邦共和国、デー―97657 ザン トベルク、リンデンストラーセ、1 (72)発明者 プロイス・ライナー ドイツ連邦共和国、デー―65719 ホー フハイム・アム・タウヌス、アム・ゾン ネンハング、7 (72)発明者 シャパー・ヴォルフガング ドイツ連邦共和国、デー―86420 ディ ードルフ、カペレンヴェーク、5ツェー (72)発明者 ヤコビ・ハラルト ドイツ連邦共和国、デー―60598 フラ ンクフルト・アム・マイン、グローサ ー・ハーゼンプファド、80 (72)発明者 ブラウン・ペーター ドイツ連邦共和国、デー―55268 ニー ダー‐オルム、レクトール‐ロート‐ス トラーセ、2アー (72)発明者 クナウフ・ヴェルナー ドイツ連邦共和国、デー―65817 エッ プシュタイン、イム・キルシュガルテ ン、24 (72)発明者 ザッハゼ・ブルクハルト ドイツ連邦共和国、デー―65779 ケル クハイム、アン・デアー・ツィーゲラ イ、30 (72)発明者 ヴァルテルスドルファー・アンナ ドイツ連邦共和国、デー―60529 フラ ンクフルト・アム・マイン、ラウエンタ ーラー・ヴェーク、28 (72)発明者 ケルン・マンフレート ドイツ連邦共和国、デー―55296 レー ツヴァイラー、イム・トラミナー・ヴェ ーク、8 (72)発明者 リュームメン・ペーター ドイツ連邦共和国、デー―65527 ニー デルンハウゼン、ラウテンヴェーク、1 (72)発明者 ボーニン・ヴェルナー ドイツ連邦共和国、デー―65779 ケル クハイム、イム・シュルツェーンテン、 18 (56)参考文献 特開 昭61−158965(JP,A) 特表 平9−502446(JP,A) 特表 平9−506591(JP,A) 米国特許3639413(US,A) 国際公開93/5050(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 213/00 - 213/76 A01N 43/00 - 43/40 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式1 [上式中、 (1)R1,R2,R3およびR4は、(C1−C4)−アルキル、
    (C2−C4)−アルケニル、(C1−C4)−アルコキシ、
    (C2−C4)−アルケニルオキシ、ハロ−(C1−C4)−ア
    ルキル、ハロ−(C2−C4)−アルケニル、ハロ−(C1
    C4)−アルコキシ、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキ
    シ、R−O−CH2−、R−O−CO−、ハロ−(C1−C4
    −アルコキシメチル、ハロ−(C1−C4)−アルコキシカ
    ルボニル、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシメチ
    ル、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシカルボニル、
    (C1−C4)−アルキルチオ、(C2−C4)−アルケニルチ
    オ、(C1−C4)−アルキルスルフィニル、(C2−C4)−
    アルケニルスルフィニル、(C1−C4)−アルキルスルホ
    ニル、(C2−C4)−アルケニルスルホニル、アリール、
    置換アミノ、シアノ、ハロゲンおよび水素からなる群か
    らの同一または相異なる基であり、 Rは(C1−C10)−アルキル、(C2−C10)−アルケニ
    ル、(C2−C10)−アルキニル、(C3−C8)−シクロア
    ルキルまたはアルアルキルを意味し; アリールはフエニルまたは置換フエニルを意味し; アルアルキルはアリール−(C1−C4)−アルキルを意味
    し; (2)XはO,NH,NRまたはNORを意味し、その際Rは上記
    の(1)において定義した意味を有し; (3)Yは結合または1ないし6個の炭素原子を有する
    二価の炭化水素基であり、その際メチレン基は酸素原子
    で置換されていてもよく、そして上記炭化水素基は、1
    個またはそれ以上の、(C1−C7)−アルキル、(C2
    C4)−アルケニル、(C3−C4)−アルキニル、ハロ−
    (C1−C4)−アルキルまたはハロゲンからなる群からの
    同一または相異なる基によって場合によっては置換され
    ており;そして (4)Zは、(C1−C4)−アルキル、(C2−C4)−アル
    ケニル、(C1−C4)−アルコキシ、(C1−C4)−アルカ
    ノイルオキシ、(C2−C4)−アルケニルオキシ、(C2
    C4)−アシル、(C1−C4)−アルコキシ−カルボニル、
    (C2−C4)−アルケニルオキシ−カルボニル、ハロ−
    (C1−C4)−アルキル、ハロ−(C2−C4)−アルケニ
    ル、ハロ−(C1−C4)−アルコキシ、ハロ−(C2−C4
    −アルケニルオキシ、ハロ−(C2−C4)−アシル、ハロ
    −(C1−C4)−アルコキシ−カルボニルおよびハロ−
    (C2−C4)−アルケニルオキシ−カルボニルからなる群
    からの基によって、4−位においてモノ置換されている
    シクロヘキシルであり、 なお、上記において、 “置換アミノ”は、一つまたは二つの(C1−C4)−アル
    キル基もしくは(C1−C4)−アルカノイル基によって置
    換されたアミノ基を意味し、そして “置換フェニル”は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキ
    ル、ハロ−(C1−C4)−アルキル、ヒドロキシ−(C1
    C4)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ、ハロ−(C2
    −C4)−アルコキシ、フェノキシ、フェニル、ニトロ、
    ヒドロキシ、シアノ、(C1−C4)−アルカノイル、ベン
    ゾイル、(C1−C4)−アルカノイルオキシ、(C1−C4
    −アルコキシカルボニルからなる群から選択される一つ
    またはそれ以上の、同一かまたは異なる置換基を有する
    フェニル基を意味する] で表される化合物またはそれらの塩。
  2. 【請求項2】請求の範囲第1項に記載の式1において、 (1)R1,R2,R3およびR4が(C1−C4)−アルキル、(C2
    −C4)−アルケニル、(C1−C4)−アルコキシ、(C2
    C4)−アルケニルオキシ、ハロ−(C1−C4)−アルキ
    ル、ハロ−(C2−C4)−アルケニル、ハロ−(C1−C4
    −アルコキシ、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシ、
    R−O−CH2−、R−O−CO−、ハロ−(C1−C4)−ア
    ルコキシメチル、ハロ−(C1−C4)−アルコキシカルボ
    ニル、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシメチル、ハ
    ロ−(C2−C4)−アルケニルオキシカルボニル、シア
    ノ、ハロゲンおよび水素からなる群からの同一または相
    異なる基であり; Rが請求の範囲第1項と同様な意味を有し; (2)XがOまたはNHを意味し; (3)Yが請求の範囲第1項と同様な意味を有し;そし
    て (4)Zが請求の範囲第1項と同様な意味を有する、 化合物またはそれらの塩。
  3. 【請求項3】請求の範囲第1項に記載の式1において、 (1)R1,R2,R3およびR4が(C1−C4)−アルキル、(C2
    −C4)−アルケニル、(C1−C4)−アルコキシ、(C2
    C4)−アルケニルオキシ、ハロ−(C1−C4)−アルキ
    ル、ハロ−(C2−C4)−アルケニル、ハロ−(C1−C4
    −アルコキシ、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシ、
    R−O−CH2−、R−O−CO−、ハロ−(C1−C4)−ア
    ルコキシメチル、ハロ−(C1−C4)−アルコキシカルボ
    ニル、ハロ−(C2−C4)−アルケニルオキシメチル、ハ
    ロ−(C2−C4)−アルケニルオキシカルボニル、シア
    ノ、ハロゲンおよび水素からなる群からの同一または相
    異なる基であり; Rが請求の範囲第1項と同様な意味を有し; (2)XがOまたはNHを意味し; (3)Yが結合であるかまたは1ないし6個のC原子を
    有する2価の炭化水素基であり、その際メチレン基は、
    酸素原子で置換されていてもよく、そして上記炭化水素
    基は、場合によっては、1個またはそれ以上の、(C1
    C4)−アルキル、分枝鎖状(C3−C5)−アルキル、ハロ
    −(C1−C3)−アルキルまたはハロゲンからなる群から
    の同一または相異なる基によって置換されており;そし
    て (4)Zが請求の範囲第1項と同様な意味を有する、 化合物またはそれらの塩。
  4. 【請求項4】式1において、 Zの置換基がYに対してシス位にある請求の範囲第1〜
    3項のいずれか一つによる式1で表される化合物または
    それらの塩。
  5. 【請求項5】請求の範囲第1〜4項のうちのいずれか一
    つによる式1で表される化合物またはそれらの塩を製造
    する方法において、式2 (上式中、Lは離脱性基であり、そしてR1〜R4は請求の
    範囲第1項と同様な意味を有する)で表される化合物を
    目的に適したアミン類、アルコール類、フエノール類ま
    たはメルカプタン類と反応させ、そしてこのようにして
    得られた化合物を場合によってはそれらの塩に変換する
    ことを特徴とする上記製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1〜4のいずれか一つによる式1の
    化合物またはそれらの塩を製造する方法であって、式1
    においてZが目的に適して置換されている不飽和基であ
    りそして残余の基が請求の範囲第1項と同様な意味を有
    する式1の化合物を水素化し、そしてこのようにして得
    られた式1の化合物を場合によってはそれらの塩に変換
    することを特徴とする上記製造方法。
  7. 【請求項7】請求の範囲第1〜4項のうちのいずれか一
    つによる少なくとも1種の化合物の殺菌有効量を、その
    施用に常用される添加剤または助剤と一緒に含有する殺
    菌剤。
  8. 【請求項8】請求の範囲第1〜4項のうちのいずれか一
    つによる少なくとも1種の化合物の有効量を、その施用
    に常用される添加剤または助剤と共に含有する殺虫、殺
    ダニまたは殺線虫剤。
  9. 【請求項9】請求の範囲第1〜4項のうちのいずれか一
    つによる少なくとも1種の化合物の殺菌、殺虫、殺ダニ
    または殺線虫有効量および少なくとも1種の他の有効物
    質を、これらの施用に常用される助剤および添加剤と共
    に含有する植物保護剤。
  10. 【請求項10】請求の範囲第1〜4項のうちのいずれか
    一つによる少なくとも1種の化合物の有効量を、その施
    用に常用される助剤および添加剤と共に含有する、木材
    保護剤として、またはシーリング剤、塗料、金属加工用
    冷却潤滑剤または切削油における防腐剤として使用する
    ための剤。
  11. 【請求項11】動物用医薬として使用するための、請求
    の範囲第1〜4項のうちのいずれかによる化合物。
  12. 【請求項12】請求の範囲第1〜4項のうちのいずれか
    一つによる少なくとも一種の化合物および少なくとも一
    種の調合剤を含有する、動物用医薬として使用するため
    の組成物。
  13. 【請求項13】有効物質および他の添加剤を混合し、そ
    して適当な施用形態にすることを特徴とする請求の範囲
    第7〜10項多び12項のうちのいずれか一つによる剤の製
    造方法。
  14. 【請求項14】請求の範囲第1〜4項のうちのいずれか
    一つによる化合物または請求の範囲第7,9および10項の
    いずれか一つによる剤を殺菌剤として使用する方法。
  15. 【請求項15】請求の範囲第1〜4項のうちのいずれか
    一つによる式1の化合物または請求の範囲第7または10
    項による剤を、木材保護剤として、またはシーリング
    剤、塗料、金属加工用冷却潤滑剤または切削油における
    防腐剤として使用する方法。
  16. 【請求項16】植物病原性菌に、またはそれらによって
    侵された植物、表面または基体、あるいは種子に、請求
    の範囲第1〜4項のうちのいずれか一つによる化合物ま
    たは請求の範囲第7、9及び10項のうちのいずれか一つ
    による剤の殺菌有効量を施用することを特徴とする上記
    植物病原性菌の防除方法。
  17. 【請求項17】有害昆虫類、ダニ類および線虫類に、ま
    たはそれらによって侵されている植物、表面または基体
    上に、請求の範囲第1〜4項のうちのいずれか一つによ
    る化合物または請求の範囲第8または9項による剤の有
    効量を施用する、上記有害昆虫類、ダニ類および線虫類
    を防除する方法。
  18. 【請求項18】請求の範囲第1〜4項のうちのいずれか
    一つによる化合物または請求の範囲第8または9項によ
    る剤を有害昆虫類、ダニ類および線虫類の防除に使用す
    る方法。
  19. 【請求項19】請求の範囲第1〜4項のうちのいずれか
    一つによる化合物または請求の範囲第7または9項によ
    る剤の有効量によって処理され、またはコーテイングさ
    れた種子。
JP7508945A 1993-09-14 1994-09-02 置換ピリジン、その製造方法および殺害虫剤および殺菌剤としてのその用途 Expired - Fee Related JP3046355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4331180.6 1993-09-14
DE4331180A DE4331180A1 (de) 1993-09-14 1993-09-14 Substituierte Pyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel und Fungizide
PCT/EP1994/002933 WO1995007892A1 (de) 1993-09-14 1994-09-02 Substituierte pyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel und fungizide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502447A JPH09502447A (ja) 1997-03-11
JP3046355B2 true JP3046355B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=6497687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508945A Expired - Fee Related JP3046355B2 (ja) 1993-09-14 1994-09-02 置換ピリジン、その製造方法および殺害虫剤および殺菌剤としてのその用途

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5877322A (ja)
EP (1) EP0719257A1 (ja)
JP (1) JP3046355B2 (ja)
KR (1) KR960704847A (ja)
CN (1) CN1130900A (ja)
AU (1) AU7693694A (ja)
BR (1) BR9407491A (ja)
DE (1) DE4331180A1 (ja)
IL (1) IL110920A0 (ja)
WO (1) WO1995007892A1 (ja)
ZA (1) ZA947041B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19719590A1 (de) * 1997-05-09 1998-11-12 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Stickstoff-Heterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
AU2002953128A0 (en) * 2002-12-05 2002-12-19 Osmose (Australia) Pty Ltd Surface treatment for wood and wood products
DE112009000939A5 (de) * 2008-02-18 2011-01-20 Sven Buchholz Verfahren zum kombinierten Einsatz zweier Substanzen zur gleichzeitigen Bekämpfung und zum Monitoring verschiedener Schädlingsarten
EP2455371B1 (en) * 2009-07-16 2013-12-25 SDS Biotech K. K. 4-(3-butynyl)aminopyrimidine derivatives as pest control agents for agricultural and horticultural use
CN103664761A (zh) * 2013-12-06 2014-03-26 常熟市联创化学有限公司 一种4-吡啶酚的制备方法
WO2019107348A1 (ja) * 2017-12-01 2019-06-06 日本曹達株式会社 ピリジニウム塩および有害生物防除剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3639413A (en) * 1969-09-26 1972-02-01 Dow Chemical Co (thio- sulfinyl- and sulfonyl) containing pyridine compounds
US3682936A (en) * 1970-10-02 1972-08-08 Dow Chemical Co Certain 6-(trifluoromethyl)-pyridinols
US3965109A (en) * 1971-03-19 1976-06-22 Imperial Chemical Industries Limited Certain aryl amino pyridines
US3911183A (en) * 1972-11-10 1975-10-07 Thomas M Hinkes Seed coating process and product
US4206215A (en) * 1976-02-25 1980-06-03 Sterling Drug Inc. Antimicrobial bis-[4-(substituted-amino)-1-pyridinium]alkanes
JPS6052146B2 (ja) * 1979-12-25 1985-11-18 石原産業株式会社 N−ピリジルアニリン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
US4698093A (en) * 1984-11-06 1987-10-06 Monsanto Company Herbicidal (2 or 6)-fluoroalkyl-4-amino pyridine derivatives
US4855308A (en) * 1987-12-04 1989-08-08 Warner-Lambert Company Method of treating senile cognitive decline with N'-substituted aminopyridine adrenergic agents
US5399564A (en) * 1991-09-03 1995-03-21 Dowelanco N-(4-pyridyl or 4-quinolinyl) arylacetamide and 4-(aralkoxy or aralkylamino) pyridine pesticides

Also Published As

Publication number Publication date
AU7693694A (en) 1995-04-03
EP0719257A1 (de) 1996-07-03
US5877322A (en) 1999-03-02
WO1995007892A1 (de) 1995-03-23
IL110920A0 (en) 1994-11-28
CN1130900A (zh) 1996-09-11
BR9407491A (pt) 1996-06-25
KR960704847A (ko) 1996-10-09
JPH09502447A (ja) 1997-03-11
ZA947041B (en) 1995-05-02
DE4331180A1 (de) 1995-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875630B2 (ja) 縮合窒素含有複素環および殺虫剤、殺菌剤および抗眞菌剤としてのその用途
JP2619606B2 (ja) 置換ピリミジン類,それらの製造方法およびそれらの害虫防除剤および殺菌剤としての用途
US5852042A (en) Substituted pyridines, processes for their preparation and their use as pesticides and fungicides
EP0605552A1 (de) Substituierte 4-alkoxypyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel, und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
JP3046354B2 (ja) 置換されたピリジン、それらの製造方法、及びそれらを農薬及び殺菌剤として使用する方法
JP3051761B2 (ja) 置換ピリジンおよびピリミジン、それらの製造方法および殺害虫剤および殺菌剤としてのそれらの用途
US5728696A (en) Acaricidal, insecticidal and nematicidal substituted (hetero)arylalkyl ketone oxime O-ethers, processes for their preparation, agents containing them, and their use as pesticides
US5650417A (en) Substituted pyridines, their preparation, and their use as pesticides and fungicides
JPH10500115A (ja) ヘテロシクリルアミノ−およびヘテロシクリルオキシ−シクロアルキル誘導体、それらの製造および殺虫剤および殺菌剤としてのそれらの使用
JP3046355B2 (ja) 置換ピリジン、その製造方法および殺害虫剤および殺菌剤としてのその用途
EP0243790A1 (de) N-Phenyl(thio)harnstoffe und deren funktionelle Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
EP0325983A2 (de) N-Phenylbenzamide und N-Phenylbenzamidoxime, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
EP0386715B1 (de) Heteroaryl-aryl-buten- und -butanderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
EP0318882A2 (de) (Thio)benzoylharnstoffe und deren funktionelle Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
WO1997019923A1 (de) Cyclohexylmethyl- und cyclohexylidenmethyl-pyridine, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel und fungizide
WO1997019924A1 (de) Cyclohexylmethyl- und cyclohexylidenmethyl-pyridine, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel und fungizide
MXPA94001872A (en) Condensed nitrogen heterocycles, methods of preparing them and their use as pest-control agents, fungicides and antimycotics

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees