JP3030672B2 - 新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法 - Google Patents

新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法

Info

Publication number
JP3030672B2
JP3030672B2 JP04173830A JP17383092A JP3030672B2 JP 3030672 B2 JP3030672 B2 JP 3030672B2 JP 04173830 A JP04173830 A JP 04173830A JP 17383092 A JP17383092 A JP 17383092A JP 3030672 B2 JP3030672 B2 JP 3030672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
linear
carbon atoms
branched
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04173830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05249682A (ja
Inventor
文良 浦野
啓利 藤江
桂二 大野
孝明 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Panasonic Corp
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd, Panasonic Corp, Fujifilm Wako Pure Chemical Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Publication of JPH05249682A publication Critical patent/JPH05249682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030672B2 publication Critical patent/JP3030672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/108Polyolefin or halogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/11Vinyl alcohol polymer or derivative
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/122Sulfur compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/124Carbonyl compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/143Electron beam

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子等の製造に於
いて用いられるレジスト材料に関する。詳しくは露光エ
ネルギー源として300 nm以下の遠紫外光、例えば248.4
nmのKrFエキシマレーザ光等を用いてポジ型のパター
ンを形成する際のレジスト材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの高密度集積化に
伴い、微細加工、中でもフォトリソグラフィに用いられ
る露光装置の光源は益々、短波長化し、今ではKrFエ
キシマレーザ光(248.4nm)が検討されるまでになって
きている。しかしながらこの波長に適したレジスト材料
は未だ適当なものが見出されていない。
【0003】例えば、KrFエキシマレーザ光や遠紫外
光を光源とするレジスト材料として248.4nm付近
の光に対する透過性が高い樹脂と分子内にジアゾジケト
基を有する感光性化合物より成る溶解阻害型のレジスト
材料が開発されている(例えば、特開平1−80944
号公報;特開平1−154048号公報;特開平1−1
55338号公報;特開平1−155339号公報;特
開平1−188852号公報;Y.Taniら、SPI
E’s 1989 Sympo.,1086−03
等)。しかし、これ等の溶解阻害型レジスト材料は共通
して感度が低く、高感度レジスト材料が要求される遠紫
外光、KrFエキシマレーザ光用途には使用出来ない。
又、近年、露光エネルギー量を低減させる方法(高感度
化)として露光により発生した酸を媒体とする化学増幅
型のレジスト材料が提案され[H.Itoら、Poly
m Eng.Sci.,23巻,1012頁(1983
年)]、これに関して種々の報告がなされている (例
えば、H.Itoら、米国特許 第4491628号
(1985);J.V.Crivello、米国特許
第4603101号(1986);W.R.Bruns
voltら、SPIE’s 1989 Sympo.,
1086−40;T.Neenanら、SPIE’s
1989 Sympo.,1086−01;特開昭62
−115440号公報、特公平2−27660号公報
等)。しかしながら、これ等既存の化学増幅型レジスト
材料は、使用される樹脂が、例えば、ポリ(4−ter
t−ブトキシカルボニルオキシスチレン)、ポリ(4−
tert−ブトキシカルボニルオキシ−α−メチルスチ
レン)、ポリ(4−tert−ブトキシスチレン)、ポ
リ(4−tert−ブトキシ−α−メチルスチレン)
ポリ(p−エテニルフェノキシ酢酸 tert−ブチル
等のフェノールエーテル系樹脂の場合にはいずれも耐熱
性に乏しく、又、基板との密着性が不良の為現像時に膜
はがれし易く、良好なパターン形状が得られないという
欠点を有しており、又、カルボン酸エステル系の樹脂、
例えば、ポリ(tert−ブチル−4−ビニルベンゾエ
イト)等の場合には芳香環に起因して248.4nm付
近の光透過性が不十分であったり、ポリ(tert−ブ
チルメタクリレート)等の場合には樹脂の耐熱性及びド
ライエッチ耐性が乏しい等の問題点を夫々有している。
【0004】この他、シリル含有ポリマ−を用いたレジ
スト材料も開示されている(例えば、特公平3−44290
号公報等)が、例えばp-トリメチルシリルオキシスチレ
ン重合体やp-tert-ブチルジメチルシリルオキシスチレ
ン重合体を使用した場合、感度が低い、ケイ素含有の為
アッシングで完全には除去できない等の問題があり実用
化は困難である。
【0005】更に、最近になって上記の欠点を改良した
レジスト材料としてp-tert-ブトキシカルボニルオキシ
スチレンとp-ヒドロキシスチレンとの共重合体を用いた
レジスト材料(特開平2-209977号公報)、p-テトラヒド
ロピラニルオキシスチレンとp-ヒドロキシスチレンとの
共重合体を用いたレジスト材料(特開平2-19847号公
報;特開平2-161436号公報;特開平2-25850号公報)、p
-tert-ブトキシスチレンとp-ヒドロキシスチレンとの共
重合体を用いたレジスト材料(特開平2- 62544号公報)
等が報告されている。しかしながら、これ等p-tert-ブ
トキシカルボニルオキシスチレン−p-ヒドロキシスチレ
ン、p−テトラヒドロピラニルオキシスチレン−p-ヒド
ロキシスチレン、p-tert-ブトキシスチレン−p-ヒドロ
キシスチレン等の共重合体をレジスト材料の樹脂成分と
して用いた場合、高感度を保ち、且つtert-ブトキシカ
ルボニル基、テトラヒドロピラニル基、tert-ブチル基
等の保護基を脱離させてアルカリ可溶性にする為には強
い酸を存在させる必要がある。それ故、上記共重合体を
樹脂成分としたレジスト材料に於ては、感光剤(感光性
化合物)として、露光により極めて強い酸を発生するト
リフェニルスルホニウム塩、ジフェニルヨ−ドニウム
塩、トリス(トリクロロメチル)-S-トリアジン/トリ
エタノ−ルアミン等が使用されているが、このように強
い酸の存在下でパターン形成を行った場合、露光から加
熱処理までの時間経過に伴って、パターン寸法が著しく
変化したり、全くパターン形成出来なくなったりするの
で、極めて短い時間ではパターン形成が可能であって
も、露光から加熱処理までに時間を要する実際の操作に
於いては良好なパターン形成は出来ない。
【0006】又、上記した感光剤類は総じて不安定な
為、これらを含んで成るレジスト材料の貯蔵安定性も不
良であり、何れにしても、そのままでは実使用は不可能
という問題を抱えている。
【0007】尚、上記各重合体又は共重合体に於て、水
酸基の保護基として使用されている、tert−ブトキ
シカルボニル基、tert−ブチル基、トリメチルシリ
ル基、テトラヒドロピラニル基、tert−ブトキシカ
ルボニルメトキシ基等は共通して強い酸の存在下でも完
全には脱離されない為、これ等の保護基で水酸基を保護
されたモノマー成分を有する重合体又は共重合体を樹脂
成分として用いた既存のレジスト材料は何れも露光部と
未露光部間のアルカリ現像液に対する溶解速度差が小さ
く、その結果、解像性能が不十分である等の問題を共通
して抱えている。
【0008】
【発明が解決しようとする問題点】このように化学増幅
型レジスト材料は従来のレジスト材料と比べて高感度化
されたにもかかわらず、樹脂の耐熱性が乏しい、基板と
の密着性が不良である、248.4 nm付近の光透過性が不十
分である、解像性能が不十分である、或いは経時的にパ
ターン寸法が変化する等の問題点を有し、実用化は難し
い。従って、これ等の問題点を全て改善した実用的な高
感度レジスト材料が渇望されている現状にある。
【0009】
【発明の目的】本発明は上記した如き状況に鑑みなされ
たもので、遠紫外光、KrFエキシマレーザ光等に対し
高い透過性を有し、これ等光源による露光や電子線、X
線照射に対して高い感度を有し、耐熱性及び基板との密
着性が極めて優れ、高解像性能を有し、且つパターン寸
法が経時変化せずに精度の高いパターンが得られる実用
的なポジ型レジスト材料を提供する事を目的とする。
【0010】
【発明の構成】上記目的を達成する為、本発明は下記の
構成から成る。 『(1)下記一般式[I]
【0011】
【化8】
【0012】[式中、Rは水素原子又はメチル基を表
し、R及びRは夫々独立して水素原子又は炭素数1
〜6の直鎖状、分枝状又は環状のアルキル基を表し(但
し、R及びRが共に水素原子の場合は除く。)、
又、RとRで炭素数2〜5のメチレン鎖を形成して
いても良く、Rは炭素数1〜10の直鎖状、分枝状又
は環状のアルキル基、炭素数1〜6の直鎖状、分枝状又
は環状のハロアルキル基、又はアラルキル基を表し、R
は水素原子又はシアノ基を表し、Rは水素原子又は
メチル基を表し、Rは水素原子、シアノ基又は−CO
OY(但し、Yは炭素数1〜6の直鎖状、分枝状又は環
状のアルキル基を表す。)を表し、又、RとRは互
いに結合して−CO−O−CO−となっていても良く、
kとlは夫々独立して自然数を表し{但し、0.1≦k
/(k+l)≦0.5である。}、mは0又は自然数を
表す(但し、mが自然数の場合、0.05≦m/(k+
l+m)≦0.50である。)。]で示される重合体
と、露光により酸を発生する感光性化合物(但し、分子
内に酸により***可能な基を有する感光性化合物を除
く)と、これらを溶解可能な溶剤を含んで成る事を特徴
とするレジスト材料。 (2)(i)(1)に記載のレジスト材料を基板上に塗
布する工程と、(ii)加熱処理の後、マスクを介して
300nm以下の光で露光する工程と、(iii)必要
に応じて加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程
と、から成るパターン形成方法。』
【0013】即ち、本発明者らは上記目的を達成すべく
鋭意研究を重ねた結果、一般式[I]
【0014】
【化9】
【0015】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R
6 、R7、k、l及びmは前記の通り。)で示される重
合体を樹脂成分とする化学増幅型レジスト材料が該目的
を達成し得る事を見出し、本発明を完成するに至った。
一般式[I]に於いて、R2及びR3で示される炭素数1
〜6のアルキル基、R4で示される炭素数1〜6のハロ
アルキル基のアルキル基、R5で示されるCOOR8のR
8で示される炭素数1〜6のアルキル基としては、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、ヘ
キシル基が挙げられる(直鎖状、分枝状又は環状の何れ
にても可)。R4で示される炭素数1〜10のアルキル基
としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、アミル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、
ノニル基、デシル基が挙げられる(直鎖状、分枝状又は
環状の何れにても可)。R4で示される炭素数1〜6の
ハロアルキル基のハロゲンとしては、塩素、臭素、フッ
素、ヨウ素が挙げられる。又、R4で示されるアラルキ
ル基としては、例えばベンジル基、フェネチル基、フェ
ニルプロピル基、メチルベンジル基、メチルフェネチル
基、エチルベンジル基等が挙げられる。
【0016】本発明に係る一般式[I]で示される重合
体は、酸で脱離し得る一般式[VIII]
【0017】
【化10】
【0018】(式中、R2、R3及びR4は前記と同
じ。)で示される官能基、即ちアルコキシアルキル基、
ハロアルコキシアルキル基又はアラルキルオキシアルキ
ル基を有するモノマ−単位、即ち、一般式[IX]
【0019】
【化11】
【0020】(式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同
じ。)で示されるモノマー単位を含んでなる点に最大の
特徴を有する。特に一般式[VIII]で示される官能基
は既存のtert-ブトキシカルボニル基、tert-ブチル基や
類似したテトラヒドロピラニル基等の官能基に比較して
酸により極めて脱離し易い為、解像性能の向上に及びパ
タ−ン寸法維持の点で大幅に有利である。
【0021】一般式[IX]で示されるモノマー単位
は、具体的には一般式[VIII]で示される官能基を有
するp-又はm-ヒドロキシスチレン誘導体、p-又はm-ヒド
ロキシ-α-メチルスチレン誘導体等のモノマーに起因す
るものであるが、それ等のモノマーの具体例としては、
例えばp-又はm-1-メトキシ-1-メチルエトキシスチレ
ン、p-又はm-1-ベンジルオキシ-1-メチルエトキシスチ
レン、p-又はm-1-エトキシエトキシスチレン、p-又はm-
1-メトキシエトキシスチレン、p-又はm-1-n-ブトキシエ
トキシスチレン、p-又はm-1-イソブトキシエトキシスチ
レン、p-又はm-1-(1,1-ジメチルエトキシ)-1-メチル
エトキシスチレン、p-又はm-1-(1,1-ジメチルエトキ
シ)エトキシスチレン、p-又はm-1-(2-クロルエトキ
シ)エトキシスチレン、p-又はm-1-シクロヘキシルオキ
シエトキシスチレン、p-又はm-1-シクロペンチルオキシ
エトキシスチレン、p-又はm-1-(2-エチルヘキシルオキ
シ)エトキシスチレン、p-又はm-1-エトキシ-1-メチル
エトキシスチレン、p-又はm-1-n-プロポキシエトキシス
チレン、p-又はm-1-メチル-1-n-プロポキシエトキシス
チレン、p-又はm-1-エトキシプロポキシスチレン、p-又
はm-1-メトキシブトキシスチレン、p-又はm-1-メトキシ
シクロヘキシルオキシスチレン及びこれ等p-又はm-ヒド
ロキシスチレン誘導体と同様の保護基を有するp-又はm-
ヒドロキシ-α-メチルスチレン誘導体が挙げられる。
又、これ等のモノマー単位の中、特に一般式[IX]に
於いてR2及びR3が何れもアルキル基である、p-又はm-
1-メトキシ-1-メチルエトキシスチレン、p-又はm-1-ベ
ンジルオキシ-1-メチルエトキシスチレン、p-又はm-1-
(1,1-ジメチルエトキシ)-1-メチルエトキシスチレ
ン、p-又はm-1-エトキシ-1-メチルエトキシスチレン、p
-又はm-1-メチル-1-n-プロポキシエトキシスチレン等は
酸の作用により保護基が極めて脱離し易く、本発明の目
的の一つである解像性能の向上により好ましい。
【0022】本発明に係る重合体は上記一般式[IX]
で示されるモノマー単位以外に、一般式[X]
【0023】
【化12】
【0024】(式中、R1は前記と同じ。)で示される
モノマー単位と、要すれば一般式[XI]
【0025】
【化13】
【0026】(式中、R5、R6及びR7は前記と同
じ。)で示されるモノマー単位とを含んで成る共重合体
である。一般式[X]で示されるモノマー単位はフェノ
ール性水酸基を有するモノマーに起因するものである
が、それ等のモノマーの具体例としてはp-又はm-ビニル
フェノール、p-又はm-ヒドロキシ-α-メチルスチレンが
挙げられる。
【0027】本発明に係る重合体の第三の成分である一
般式[XI]で示されるモノマー単位としては例えばア
クリロニトリル、フマロニトリル、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸 tert-ブチル、無水マレイン酸等のモ
ノマー単位が挙げられる。
【0028】一般式[I]で示される本発明に係る重合
体に於て、m=0の場合は即ち、第三の成分を含まない
場合は必然的に下記一般式[II]
【0029】
【化14】
【0030】[式中、Rは水素原子又はメチル基を表
し、R及びRは夫々独立して水素原子又は炭素数1
〜6の直鎖状、分枝状又は環状のアルキル基を表し(但
し、R及びRが共に水素原子の場合は除く。)、
又、RとRとで炭素数2〜5のメチレン鎖を形成し
ていても良く、Rは炭素数1〜10の直鎖状、分枝状
又は環状のアルキル基、炭素数1〜6の直鎖状、分枝状
又は環状のハロアルキル基、又はアラルキル基を表し、
kとlは夫々独立して自然数を表す{但し、0.1≦k
/(k+l)≦0.5である。}。]で示される重合体
となる。
【0031】一般式[I]又は[II]で示される本発明
に係る重合体に於いて、上記一般式[IX]で示される
モノマー単位と、一般式[X]で示されるモノマー単位
の構成比は通常1:9乃至9:1であり、何れの場合も
本発明のレジスト材料として使用可能であるが重合体の
耐熱性及び基板との密着性を極めて良好にする2:8乃
至7:3がより好ましい。
【0032】本発明に係る重合体の具体例としては例え
ばp-1-メトキシ-1-メチルエトキシスチレンーp-ヒドロ
キシスチレン重合体、p-1-ベンジルオキシ-1-メチルエ
トキシスチレンーp-ヒドロキシスチレン重合体、p-1-エ
トキシエトキシスチレン−p-ヒドロキシスチレン重合
体、p-1-メトキシエトキシスチレン−p-ヒドロキシスチ
レン重合体、p-1-n-ブトキシエトキシスチレン−p-ヒド
ロキシスチレン重合体、p-1-イソブトキシエトキシスチ
レン−p-ヒドロキシスチレン重合体、p-1-(1,1-ジメチ
ルエトキシ)−1-メチルエトキシスチレン−p-ヒドロキ
シスチレン重合体、m-1-(2-クロルエトキシ)エトキシ
スチレンーm-ヒドロキシスチレン重合体、p-1-シクロヘ
キシルオキシエトキシスチレンーp-ヒドロキシスチレン
重合体、m-1-(2-エチルヘキシルオキシ)エトキシスチ
レン−m-ヒドロキシスチレン重合体、p-1-メトキシ-1-
メチルエトキシ-α-メチルスチレン−p-ヒドロキシ-α-
メチルスチレン重合体、p-1-エトキシエトキシスチレン
ーp-ヒドロキシスチレンーアクリロニトリル重合体、p-
1-エトキシエトキシスチレンーp-ヒドロキシスチレンー
フマロニトリル重合体、p-1-n-ブトキシエトキシスチレ
ンーp-ヒドロキシスチレンーメタクリル酸メチル重合
体、p-1-シクロヘキシル-1-エトキシエトキシスチレン
ーp-ヒドロキシスチレンーメタクリル酸 tert-ブチル重
合体、p-1-メトキシシクロヘキシルオキシスチレンーp-
ヒドロキシスチレン重合体、p-1-エトキシ-1-メチルエ
トキシスチレン−p-ヒドロキシスチレン重合体、p-1-シ
クロペンチルオキシエトキシスチレンーp-ヒドロキシス
チレン重合体、p-1-(2-クロルエトキシ)エトキシスチ
レンーp-ヒドロキシスチレンーメタクリル酸 tert-ブチ
ル重合体、m-1-シクロヘキシルオキシエトキシスチレン
ーm-ヒドロキシスチレンー無水マレイン酸重合体等が挙
げられるが、勿論これ等に限定されるものではない。
【0033】本発明に係る重合体は、例えば下記a)〜
d)に示す4種の方法により容易に得る事が出来る。 a) 方法−1 上記一般式[VIII]で示される官能基を有する下記一
般式[XII]
【0034】
【化15】
【0035】(式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同
じ。)で示されるモノマー単独、又はこれと第3のモノ
マーとを、重合体製造法の常法に従い例えばベンゼン、
トルエン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等の有
機溶剤中、ラジカル重合開始剤[例えば、2,2'-アゾビ
スイソブチロニトリル、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチル
ワレロニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオ
ン酸メチル)等のアゾ系重合開始剤や過酸化ベンゾイ
ル、過酸化ラウロイル等の過酸化物系重合開始剤等]の
存在下、窒素又はアルゴン気流中、50〜 110℃で 1〜10
時間重合反応させる。反応後は高分子取得法の常法に従
って後処理を行って、上記一般式[IX]で示されるモ
ノマー単位から成るホモ重合体または上記一般式[I
X]で示されるモノマー単位を含む共重合体を単離す
る。次いでこのホモ重合体または共重合体をテトラヒド
ロフラン、アセトン、1,4-ジオキサン等の有機溶剤中、
適当な酸[例えば、硫酸、リン酸、塩酸、臭化水素酸等
のルイス酸、p-トルエンスルホン酸、マロン酸、シュウ
酸等の有機酸が好ましい。]と30〜 100℃で 1〜10時間
反応させて上記一般式[VIII]で示される官能基を任
意の割合で脱離させる。反応後は高分子取得法の常法に
従って後処理を行い、目的とする重合体を単離する。
【0036】b) 方法−2 上記一般式[XII]で示されるモノマーとp-又はm-ヒド
ロキシスチレン、p-又はm-ヒドロキシ-α-メチルスチレ
ンと、要すれば第3のモノマーとを、方法−1と同様の
操作法により共重合させた後、高分子取得法の常法に従
って後処理を行い、目的とする重合体を単離する。
【0037】c) 方法−3 市販のp-tert-ブトキシスチレン単独、又はこれと第3
のモノマーとを、方法−1と同様の操作法により重合反
応させて得たポリ(p-tert-ブトキシスチレン)又はp-t
ert-ブトキシスチレン単位を含む共重合体をテトラヒド
ロフラン、アセトン、1,4-ジオキサン等の有機溶剤中、
適当な酸[例えば、硫酸、リン酸、塩酸、臭化水素酸等
のルイス酸、p-トルエンスルホン酸、マロン酸、シュウ
酸等の有機酸が好ましい。]と30〜110 ℃で1 〜20時間
反応させて官能基であるtert-ブチル基を完全に脱離さ
せて得たポリ(p-ヒドロキシスチレン)又は一般式
[X]で示されるモノマー単位を含む共重合体と任意の
量の下記一般式[XIII]
【0038】
【化16】
【0039】(式中、R2及びR4は前記と同じ。)で示
されるビニルエーテル化合物又はイソプロペニルエーテ
ル化合物とを、テトラヒドロフラン、アセトン、1,4-ジ
オキサン、塩化メチレン、ジメトキシエタン等の有機溶
剤中、適当な酸[例えば、硫酸、塩酸、p-トルエンスル
ホン酸、クロルスルホン酸・ピリジン塩、硫酸・ピリジ
ン塩、p-トルエンスルホン酸・ピリジン塩等]の存在
下、10〜100 ℃で1 〜20時間反応させ、上記一般式[V
III]で示される官能基を任意の割合で化学的に導入さ
せ、次いで高分子取得法の常法に従って後処理を行い、
目的とする重合体を単離する。
【0040】d) 方法−4 市販のポリ(p-ヒドロキシスチレン)と任意の量の上記
一般式[XIII]で示されるビニルエーテル化合物又は
イソプロペニルエーテル化合物とを用いて方法−3と同
様な操作法で反応させた後、高分子取得法の常法に従っ
て後処理を行い、目的とする重合体を単離する。
【0041】本発明に係る重合体の製造法は上記方法−
1〜方法−4の何れにても良いが、248.4 nm付近の光透
過性が良好な重合体が得られる、方法−1及び方法−3
が特に好ましい。方法−2又は方法−4では、重合時に
p-又はm-ヒドロキシスチレンを用いる事に起因して酸化
等が生じ、その結果得られた重合体はこの波長領域での
光透過性が不良となり解像性能に悪影響する為、方法−
1及び方法−3と比べて有利な方法とは言えない。
【0042】本発明に係る重合体の平均分子量としては
レジスト材料として利用可能なものであれば特に限定す
ることなく挙げられるが、好ましい範囲としては、ポリ
スチレンを標準とするGPC測定法により求めた重量平
均分子量が通常1000〜40000程度、より好ましくは3000
〜25000程度である。
【0043】本発明で用いられる露光により酸を発生す
る感光性化合物(但し、分子内に酸により***可能な基
を有する感光性化合物を除く)〔以下、『酸発生剤』と
略記する。としては、文字通り露光により酸を発生す
る感光性化合物でレジストパターン形成に悪影響を及ぼ
さないものであれば何れにても良いが、特に248.4
nm付近の光透過性が良好でレジスト材料の高透明性を
維持出来る酸発生剤、又は露光により248.4nm付
近の光透過性が高められレジスト材料の高透明性を維持
出来る酸発生剤が好ましい。本発明に於いて特に好まし
い酸発生剤としては、例えば下記一般式[III]、一
般式[V]、一般式[VI]又は一般式[VII]で表
される化合物が挙げられる。
【0044】
【化17】
【0045】[式中、R8及びR9は夫々独立して炭素数
1〜10の直鎖状、分枝状又は環状のアルキル基、炭素数
1〜10のハロアルキル基又は一般式[IV]
【0046】
【化18】
【0047】{式中、R10及びR11は夫々独立して水素
原子、炭素数1〜5の直鎖状又は分枝状のアルキル基、
又は炭素数1〜5のハロアルキル基(直鎖状、分枝状何
れにても可。)を表し、nは0又は自然数を表す。}を
表す。]
【0048】
【化19】
【0049】[式中、R12は炭素数1〜10の直鎖状、分
枝状又は環状のアルキル基、アラルキル基、トリフルオ
ロメチル基、フェニル基又はトリル基を表し、R13及び
14は夫々独立して水素原子又は炭素数1〜5の直鎖状
又は分枝状のアルキル基を表し、R15は炭素数1〜10の
直鎖状、分枝状又は環状のアルキル基、フェニル基、ハ
ロゲン置換フェニル基、アルキル置換フェニル基、アル
コキシ置換フェニル基又はアルキルチオ置換フェニル基
を表す。]
【0050】
【化20】
【0051】[式中、R16は炭素数1〜10の直鎖状、分
枝状又は環状のアルキル基、アラルキル基、トリフルオ
ロメチル基、フェニル基又はトリル基を表し、R17は炭
素数1〜10の直鎖状、分枝状又は環状のアルキル基、ア
ラルキル基又はアルコキシ基を表す。]
【0052】
【化21】
【0053】[式中、R18はトリクロルアセチル基、p-
トルエンスルホニル基、p-トリフルオロメチルベンゼン
スルホニル基、メタンスルホニル基又はトリフルオロメ
タンスルホニル基を表し、R19及びR20は夫々独立して
水素原子、ハロゲン原子又はニトロ基を表す。]
【0054】本発明に於いて用いられる好ましい酸発生
剤の具体例としては、例えばビス(p-トルエンスルホニ
ル)ジアゾメタン、メチルスルホニル p-トルエンスル
ホニルジアゾメタン、1-シクロヘキシルスルホニル-1-
(1,1-ジメチルエチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス
(1,1-ジメチルエチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス
(1-メチルエチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シ
クロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、1-p-トルエン
スルホニル-1-シクロヘキシルカルボニルジアゾメタ
ン、2-メチル-2-(p-トルエンスルホニル)プロピオフ
ェノン、2-メタンスルホニル-2-メチル-(4-メチルチ
オ)プロピオフェノン、2,4-ジメチル−2-(p-トルエン
スルホニル)ペンタン-3-オン、1-ジアゾ-1-メチルスル
ホニル-4-フェニル-2-ブタノン、2-(シクロヘキシルカ
ルボニル)-2-(p-トルエンスルホニル)プロパン、1-
シクロヘキシルスルホニル-1-シクロヘキシルカルボニ
ルジアゾメタン、1-ジアゾ-1-シクロヘキシルスルホニ
ル-3,3-ジメチル-2-ブタノン、1-ジアゾ-1-(1,1-ジメ
チルエチルスルホニル)-3,3-ジメチル-2-ブタノン、1-
アセチル-1-(1-メチルエチルスルホニル)ジアゾメタ
ン、1-ジアゾ-1-(p-トルエンスルホニル)-3,3-ジメチ
ル-2-ブタノン、1-ジアゾ-1-ベンゼンスルホニル-3,3-
ジメチル-2-ブタノン、1-ジアゾ-1-(p-トルエンスルホ
ニル)-3-メチル-2-ブタノン、2-ジアゾ-2-(p-トルエ
ンスルホニル)酢酸 シクロヘキシル、2-ジアゾ-2-ベ
ンゼンスルホニル酢酸 tert-ブチル、2-ジアゾ-2-メタ
ンスルホニル酢酸イソプロピル、2-ジアゾ-2-ベンゼン
スルホニル酢酸 シクロヘキシル、2-ジアゾ-2-(p-トル
エンスルホニル)酢酸 tert-ブチル、p-トルエンスルホ
ン酸 2-ニトロベンジル、p-トルエンスルホン酸 2,6-
ジニトロベンジル、p-トリフルオロメチルベンゼンスル
ホン酸 2,4-ジニトロベンジル等が挙げられるがこれ等
に限定されるものではないことは言うまでもない。
【0055】又、上記以外の酸発生剤として従来から種
々のトリフェニルスルホニウム塩及びジフェニルヨード
ニウム塩等が知られているがこれ等を化学増幅型レジス
ト材料の酸発生剤として使用した場合、露光により発生
した酸(ルイス酸)が強酸であり、且つ揮発性に富んで
いる事に起因して、露光後にレジスト膜表層から揮発し
たり、アミン等の雰囲気の影響を極めて受け易く、その
結果、露光から現像迄の時間が経過するに従い、パター
ン形成で膜張り(T-shape)が発生したり、パタ−ン形
成寸法が大きく変化したり、又は全くパタ−ン形成が出
来ない等の問題があるので好ましくない。本発明に係る
重合体の場合はこのような強酸を発生する酸発生剤を使
用する必要がないことが大きな特徴の一つとなってい
る。
【0056】本発明で用いられる溶剤としては、重合体
と酸発生剤の両者を溶解可能なものであれば何れにても
良いが、通常は230 〜300 nm付近に吸収を有しないもの
がより好ましく用いられる。具体的にはメチルセロソル
ブアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロピレ
ングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸メチ
ル、乳酸エチル、酢酸 2-エトキシエチル、ピルビン酸
メチル、ピルビン酸エチル、3-メトキシプロピオン酸メ
チル、3-メトキシプロピオン酸エチル、N-メチル-2-ピ
ロリドン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、1,
4-ジオキサン、エチレングリコールモノイソプロピルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレング
リコールジメチルエーテル等が挙げられるが、勿論これ
等に限定されるものではない。又、本発明のレジスト材
料は、通常上記の三成分(重合体、酸発生剤、溶剤)を
主たる構成成分とするが、必要に応じてフルオレノン誘
導体、アントラセン誘導体又はピレン誘導体等の染料や
界面活性剤又は分子内にジアゾジケト基(ーCO−C
(=N2)ーCOー)又はジアゾケト基(ーCO−C(=N
2)ー)を含有する光漂白剤等を添加しても良い。
【0057】本発明に係るレジスト材料を用いてパター
ン形成を行うには、例えば以下の如く行えば良い。本発
明に係る化合物を含むレジスト材料をシリコンウェハー
等の基板の上に厚みが0.5〜2 μm程度となるように塗
布(3層の上層として用いる場合には0.1〜0.5μm程
度)し、これをオーブン中で70〜130 ℃、10〜30分間、
若しくはホットプレート上で70〜130℃、1 〜2 分間プ
レベークする。次いで目的のパターンを形成するための
マスクを上記のレジスト膜上にかざし、300 nm以下の遠
紫外光を露光量(exposure dose) 1 〜100 mJ/cm2
度となるように照射した後、ホットプレート上で70〜15
0 ℃、1 〜2 分間ベークする。更に、0.1 〜5 %テトラ
メチルアンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)水溶液等
の現像液を用い、0.5 〜3 分程度、浸漬(dip) 法、パド
ル(puddle)法、スプレー法等の常法により現像すれば、
基板上に目的のパターンが形成される。
【0058】本発明に係る重合体と酸発生剤との、ポジ
型レジスト材料に於ける混合比としては、重合体1重量
に対して酸発生剤は0.01〜0.3 重量、好ましくは0.01〜
0.1重量付近が挙げられる。又、本発明のレジスト材料
中の溶剤の量としては、本発明に係る重合体と酸発生剤
とを溶解した結果得られるポジ型レジスト材料を基板上
に塗布する際に支障をきたさない量であれば特に限定さ
れることなく挙げられるが、通常、重合体1重量に対し
て1 〜20重量、好ましくは1.5 〜6重量付近が挙げられ
る。
【0059】又、上記した如き各種パターン形成法に於
いて用いられる現像液としては、レジスト材料に使用す
る重合体のアルカリ現像液に対する溶解性に応じて、未
露光部は殆ど溶解させず、露光部は溶解させるような適
当な濃度のアルカリ溶液を選択すれば良く、通常0.01〜
20%の範囲から選択される。又、使用されるアルカリ溶
液としては、例えばTMAH、コリン、トリエタノールアミ
ン等の有機アミン類、例えばNaOH、KOH 等の無機アルカ
リ類を含む溶液が挙げられる。
【0060】本発明に係る重合体は、上記した如く一般
式[VIII]で示される官能基を有する一般式[IX]で
示されるモノマー単位を含んで成ることに起因して、従
来の同種目的で使用される重合体に比して、酸の存在
下、より容易に官能基を脱離してアルカリ可溶性になり
易い性質を有しており、そのため露光から加熱処理(ベ
ーク)までの時間経過に対して安定したパターン寸法の
維持が可能である。又、本発明に係る重合体は、一般式
[X]で示されるヒドロキシスチレン単位を含んで成る
ことに起因して、耐熱性を有し、ドライエッチ耐性を有
し、且つ基板との密着性にも優れている。尚、一般式
[I]又は一般式[II]に於いてR2及びR3が共に水素
原子(例えば、p-アルコキシメトキシスチレン)の場合
には、当該レジスト材料がネガ型に作用するので本発明
には適用不可である。
【0061】一般式[III]、[V]、[VI]又は[V
II]で示される酸発生剤を含んで成る本発明のレジスト
材料はKrFエキシマレーザ光はもとより、電子線やX
線照射でも酸が発生し、化学増幅作用することが確認さ
れている。従って、本発明のレジスト材料は化学増幅法
を利用して低露光量の遠紫外光、KrFエキシマレーザ
光(248.4 nm)や電子線或いはX線照射法によりパターン
形成可能なレジスト材料である。
【0062】
【作 用】本発明の作用について具体例で説明すると、
先ず、KrFエキシマレーザ光、遠紫外光等で露光され
た部位は例えば下記式1、式2、式3又は式4で示され
る光反応に従って酸が発生する。
【0063】
【式1】
【0064】
【式2】
【0065】
【式3】
【0066】
【式4】
【0067】露光工程に続いて加熱処理すると下記式5
の反応式に従って本発明に係る重合体の特定の官能基
(式5では、1-エトキシエトキシ基として例示。)が酸
により化学変化を受けて水酸基となり、アルカリ可溶性
となって、現像の際、現像液に溶出してくる。
【0068】
【式5】
【0069】他方、未露光部は酸が発生しない為、加熱
処理しても化学変化は起こらず、かえって基板との密着
性強化の目的で用いた重合体の親水性基部位を酸発生剤
がアルカリ現像液の浸潤から保護するような作用が発現
する。このように本発明のレジスト材料を用いてパター
ン形成を行った場合には露光部と未露光部との間でアル
カリ現像液に対して大きな溶解度差を生じ、しかも未露
光部の重合体が基板に対して強い密着性を有している
為、現像時に膜剥がれを引き起こさず、その結果、良好
なコントラストを有したポジ型のパターンが形成され
る。又、前記式5で示されるように露光で発生した酸は
触媒的に作用する為、露光は必要な酸を発生させるだけ
で良く、露光エネルギー量の低減が可能となる。
【0070】以下に実施例、製造例、参考例及び比較例
を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれ
等により何等制約を受けるものではない。
【0071】製造例1.ポリ[p-(1-エトキシエトキ
シ)スチレン−p-ヒドロキシスチレン]の合成 [方法−1] (1)p-ブロムー(1-エトキシエトキシ)ベンゼンの合成 p-ブロムフェノール50g(0.29モル)、エチルビニルエ
ーテル41.7g(0.58モル)及びp-トルエンスルホン酸・
ピリジン塩1.5 gを塩化メチレン300mlに溶解し、室温
で6時間撹拌反応させた。次いで5%炭酸水素ナトリウ
ム水溶液400mlを注入し、撹拌後、静置分液して有機層
を分取、これを水洗(300ml×3)、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、溶剤留去し、残渣82
gを減圧蒸留してbp. 112 〜114 ℃/6 mmHg留分のp-ブ
ロム-(1-エトキシエトキシ)ベンゼン71.1gを微黄色
油状物として得た。1 HNMR δppm (CDCl3):1.20(3H,t,J=7Hz,-CH
2 3 )、1.49(3H,d,J=5.1Hz,-OCHC 3 )、3.4
7〜3.83(2H,m,-C 2CH3 )、 5.31〜5.37(1H,q,J
=5.5Hz,-OCCH3 )、6.95(2H,d,J=8.8Hz,芳香環
2-H,6-H)、7.32(2H,d,J=8.8Hz,芳香環 3-H,5-H)。 IR(Neat)νcm-1:2970,2930,2890,1595,1490。
【0072】(2)p-(1-エトキシエトキシ)スチレンの
合成 窒素気流中、乾燥テトラヒドロフラン30mlに金属マグネ
シウム(削り状)3.7g(0.15原子)を懸濁させ、これ
に上記(1)で得たp-ブロム-(1-エトキシエトキシ)ベ
ンゼン35g(0.14モル)の乾燥テトラヒドロフラン(15
0ml)溶液を撹拌還流下、滴下し、更に1 時間撹拌還流
させた。次いで反応液を10℃に冷却した後、ジクロル
{1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン}ニッケル
0.8 gを添加し、窒素気流下で臭化ビニル15.3g(0.14
モル)の乾燥テトラヒドロフラン(50ml)溶液を20〜30
℃で滴下し、更に室温で1 時間撹拌した。反応液に塩化
アンモニウム水溶液200mlを注入後、塩化メチレン200ml
を注入し、撹拌、静置した。有機層を分取し、水洗(20
0ml×2)、無水硫酸マグネシウムで乾燥、乾燥剤を濾
別後、溶剤留去して得られた残渣30gをtert-ブチルカ
テコール(重合禁止剤)を添加して減圧蒸留し、bp. 93
〜96℃/1 mmHg留分のp-(1-エトキシエトキシ)スチレ
ン21.5gを無色油状物として得た。1 HNMR δppm (CDCl3):1.20(3H,t,J=7Hz,CH
2 3)、1.50(3H,d,J=5.1Hz,-OCHC 3 )、3.49
〜3.85(2H,m,-C 2 CH3 )、5.13(1H,d,J=10.6H
z,C 2 =CH−)、5.35〜5.41(1H,q,J=5.5Hz,−
OCCH3 )、5.62(1H,d,J=17.6Hz,C 2 =CH
−)、6.66(1H,dd,J=10.6Hz及び17.6Hz,CH2 =C
−)、6.95(2H,d,J=8.8Hz,芳香環 3-H,5-H)、7.33
(2H,d,J=8.8Hz,芳香環 2-H,6-H)。 IR(Neat)νcm-1:2970,2930,2890,1635(C=C),1605,
1505。 元素分析値(C12162 ) 理 論 値 : C% 74.97 ; H% 8.3
9 実 測 値 C% 75.08 : H% 8.3
【0073】(3)p-(1-エトキシエトキシ)スチレンの
重合 上記(2)で得られたp-(1-エトキシエトキシ)スチレン
19.2gに触媒量の2,2'-アゾビスイソブチロニトリルを
添加してトルエン溶剤中、窒素気流下、80℃で6時間重
合反応させた。冷却後、反応液をメタノール1000ml中に
撹拌下注入し、静置、デカントして得た粘稠油状物を更
にメタノール500mlで2 回洗浄した後、減圧濃縮して残
渣のポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチレン]16.3g
を微黄色粘稠油状物として得た。 本品はGPC測定
(ポリスチレン標準)した結果、重量平均分子量(Mw)
約 10000、数平均分子量(Mn)約 5500 であった。
【0074】(4)ポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチ
レン−p-ヒドロキシスチレン]の合成 上記(3)で得たポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチレ
ン]15.5gを1,4-ジオキサン150mlに溶解し、シュウ酸
1.6gを加えて3時間撹拌還流させた。冷却後、反応液
を水1000ml中に注入、撹拌晶析させ、析出晶を濾取、水
洗、減圧乾燥してポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチ
レン−p-ヒドロキシスチレン]12.0gを白色粉末晶とし
て得た。得られた重合体のp-(1-エトキシエトキシ)ス
チレン単位とp-ヒドロキシスチレン単位の構成比は1
NMR測定(5.2〜5.4ppmのメチン水素と6.2 〜6.8ppm
の芳香環水素の積分比より算出)により約1:1であっ
た。重量平均分子量約8500、Mw/Mn≒1.8 (GPC法:
ポリスチレン標準)。
【0075】製造例2.ポリ[p-(1-エトキシエトキ
シ)スチレンーp-ヒドロキシスチレン]の合成 [方法−2]製造例1の(2)で得たp-(1-エトキシエト
キシ)スチレン9.6 g及びp-ヒドロキシスチレン6.0 g
を用いて製造例1の(3)と同様にして重合反応を行った
後、反応液を石油エーテル1000ml中に注入、晶析させ、
析出晶を濾取、洗浄、減圧乾燥してポリ[p-(1-エトキ
シエトキシ)スチレンーp-ヒドロキシスチレン]12.8g
を白色粉末晶として得た。得られた共重合体p-(1-エト
キシエトキシ)スチレン単位とp-ヒドロキシスチレン単
位は1HNMR測定より約1:1であった。重量平均分
子量約9000、Mw/Mn≒2.0 (GPC法:ポリスチレン標
準)。
【0076】製造例3.ポリ[p-(1-エトキシエトキ
シ)スチレンーp-ヒドロキシスチレン]の合成 [方法−3] (1)p-tert-ブトキシスチレンの重合 p-tert-ブトキシスチレン17.6gに触媒量の2,2'-アゾビ
スイソブチロニトリルを添加してトルエン溶剤中、窒素
気流下、80℃で6 時間重合反応させた。反応液を冷却
後、メタノール1000ml中に注入、晶析させ、析出晶を濾
取、メタノール洗浄、減圧乾燥してポリ(p-tert-ブト
キシスチレン)15.5gを白色粉末晶として得た。重量平
均分子量約 10000(GPC法:ポリスチレン標準)。
【0077】(2)ポリ(p-ヒドロキシスチレン)の合成 上記(1)で得たポリ(p-tert-ブトキシスチレン)15.0
gを1,4-ジオキサンに溶解し、濃塩酸10mlを加えて4時
間撹拌還流させた。冷却後、反応液を水1000ml中に注
入、晶析させ、析出晶を濾取、水洗、減圧乾燥してポリ
(p-ヒドロキシスチレン) 9.7gを白色粉末晶として得
た。
【0078】(3)ポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチ
レンーp-ヒドロキシスチレン]の合成 上記(2)で得たポリ(p-ヒドロキシスチレン) 4.0g及
びエチルビニルエーテル 1.5gを1,4-ジオキサンとピリ
ジンの混合液35mlに溶解し、これに触媒量のp-トルエン
スルホン酸を添加し、室温で24時間撹拌反応させた。反
応後、水1000ml中に反応液を注入、晶析させ、析出晶を
濾取、水洗、減圧乾燥してポリ[p-(1-エトキシエトキ
シ)スチレンーp-ヒドロキシスチレン]5.0gを白色粉
末晶として得た。得られた重合体のp-(1-エトキシエト
キシ)スチレン単位とp-ヒドロキシスチレン単位の構成
比は1HNMR測定により約1:1であった。重量平均
分子量約 10000(GPC法:ポリスチレン標準)。
【0079】製造例4.ポリ[p-(1-エトキシエトキ
シ)スチレンーp-ヒドロキシスチレン]の合成 [方法−4]ポリ(p-ヒドロキシスチレン)[丸善石油
化学(株)、重量平均分子量約 10000、数平均分子量約
5000:商品名 マルカリンカーM]8.0 g及びエチルビ
ニルエーテル3.0 gを1,4-ジオキサン70mlに溶解し、p-
トルエンスルホン酸・ピリジン塩0.5 gを添加して室温
下、24時間撹拌反応させた。反応後、水中に反応液を注
入し、撹拌晶析させ、析出晶を濾取、水洗、減圧乾燥し
てポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチレンーp-ヒドロ
キシスチレン]10.0gを白色粉末晶として得た。得られ
た重合体のp-(1-エトキシエトキシ)スチレン単位とp-
ヒドロキシスチレン単位の構成比は1HNMR測定より
約1:1であった。重量平均分子量約 11000(GPC
法:ポリスチレン標準)。
【0080】製造例5.ポリ[p-(1-エトキシエトキ
シ)スチレンーp-ヒドロキシスチレン]の合成 上記製造例3の(2)で得たポリ(p-ヒドロキシスチレ
ン)4.0 g及びエチルビニルエーテル1.5 gをアセトン
に溶解し、これに触媒量の硫酸・ピリジン塩を添加し、
室温で12時間撹拌反応させた。次いで反応液を水1000ml
中に注入、晶析させ、析出晶を濾取、水洗、減圧乾燥し
てポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチレンーp-ヒドロ
キシスチレン]3.9 gを白色粉末晶として得た。得られ
た重合体のp-(1-エトキシエトキシ)スチレン単位とp-
ヒドロキシスチレン単位の構成比は1HNMR測定より
約35:65であった。重量平均分子量約 10000(GPC
法:ポリスチレン標準)。
【0081】製造例6.ポリ[p-(1-メトキシエトキ
シ)スチレンーp-ヒドロキシスチレン]の合成 [方法−1] (1)p-ブロム-(1-メトキシエトキシ)ベンゼンの合成 p-ブロムフェノール17.3g(0.1 モル)及びメチルビニ
ルエーテル14.0g(0.2 モル)を用いて製造例1の(1)
と同様に実施し、得られた粗油状物24g減圧蒸留してb
p.89 〜90℃/2 mmHg留分のp-ブロム-(1-メトキシエト
キシ)ベンゼン20.8gを微黄色油状物として得た。1 HNMR δppm (CDCl3):1.46(3H,d,J=5.4Hz,O
CHC 3 )、3.37(3H,s,-OC 3 )、5.29(1H,q,J
=5.5Hz,OCCH3 )、6.86(2H,d,J=8.8Hz,芳香環
2-H,6-H)、7.36(2H,d,J=8.8Hz,芳香環 3-H,5-H)。 IR(Neat)νcm-1:3000,2940,2850,1590,1580,1490
【0082】(2)p-(1-メトキシエトキシ)スチレンの
合成 上記(1)で得たp-ブロム-(1-メトキシエトキシ)ベン
ゼン11.6gを用いて、製造例1の(2)と同様に実施し、
得られた粗油状物10.7gをp-tert-ブチルカテコール存
在下で減圧蒸留して、bp. 86〜87℃/3 mmHg留分のp-
(1-メトキシエトキシ)スチレン8.8 gを無色油状物と
して得た。1 HNMR δppm (CDCl3):1.46(3H,d,J=5.5Hz,O
CHC 3 )、3.37(3H,s,-C 3 )、5.12(1H,d,J=1
1Hz,C 2 =CH−)、5.30(1H,q,J=5.1Hz及び 5.5H
z,OCCH3 )、5.60(1H,d,J=17.6Hz,C 2 =C
H−)、6.64(1H,dd,J=11Hz及びJ=17.6Hz,CH2 =C
−)、6.95(2H,d,J=8.8Hz,芳香環3-H,5-H )、7.32
(2H,d,J=8.8Hz,芳香環 2-H,6-H)。 IR(Neat)νcm-1:2980,2920,2820,1620(C=C),1600,
1500。 元素分析値(C11142 ) 理 論 値 : C% 74.13 ; H% 7.9
2 実 測 値 : C% 74.41 ; H% 7.8
【0083】(3)p-(1-メトキシエトキシ)スチレンの
重合 上記(2)で得たp-(1-メトキシエトキシ)スチレン8.0
gを用いて、製造例1の(3)と同様に実施し、ポリ[p-
(メトキシエトキシ)スチレン]7.2 gを微黄色粘稠油
状物として得た。重量平均分子量約 10000、数平均分子
量約5000(GPC法:ポリスチレン標準)。
【0084】(4)ポリ[p-(1-メトキシエトキシ)スチ
レンーp-ヒドロキシスチレン]の合成上記(3)で得たポ
リ[p-(1-メトキシエトキシ)スチレン]6.2 gを用い
て、製造例1の(4)と同様に実施し、ポリ[p-(1-メト
キシエトキシ)スチレンーp-ヒドロキシスチレン]3.0
gを白色粉末晶として得た。得られた重合体のp-(1-メ
トキシエトキシ)スチレン単位とp-ヒドロキシスチレン
単位の構成比は1HNMR測定より約45:55であった。 重量平均分子量9000、Mw/Mn≒1.8 (GPC法:ポリス
チレン標準)。
【0085】製造例7.ポリ[p-(1-メトキシー1-メチ
ルエトキシ)スチレンーp-ヒドロキシスチレン]の合成 上記製造例3の(2)と同様にして得たポリ(p-ヒドロキ
シスチレン)4.0 g及び2-メトキシ-1-プロペン4.8 g
を1,4-ジオキサンとピリジンの混合液35mlに溶解し、こ
れに触媒量のクロルスルホン酸を添加し、室温で20時間
撹拌反応させた。反応後、反応液を製造例2の(3)と同
様にして処理し、ポリ[p-(1-メトキシー1-メチルエト
キシ)スチレンーp-ヒドロキシスチレン]4.1 gを白色
粉末晶として得た。得られた重合体のp-(1-メトキシー
1-メチルエトキシ)スチレン単位とp-ヒドロキシスチレ
ン単位の構成比は1HNMR測定より約1:1であっ
た。重量平均分子量約 10000(GPC法:ポリスチレン
標準)。
【0086】製造例8.ポリ[p-(1-n-ブトキシエトキ
シ)スチレンーp-ヒドロキシスチレン]の合成 上記製造例3の(2)と同様にして得たポリ(p-ヒドロキ
シスチレン)4.8 g及びn-ブチルビニルエーテル3.0 g
を1,4-ジオキサンとピリジンの混合液50mlに溶解し、こ
れに触媒量の硫酸を添加し、室温で16時間撹拌反応させ
た。反応後、反応液を製造例2の(3)と同様にして処理
し、ポリ[p-(1-n-ブトキシエトキシ)スチレンーp-ヒ
ドロキシスチレン]4.2 gを白色粉末晶として得た。得
られた重合体のp-(1-n-ブトキシエトキシ)スチレン単
位とp-ヒドロキシスチレン単位の構成比は1HNMR測
定より4:6であった。重量平均分子量約 10000(GP
C法:ポリスチレン標準)。
【0087】製造例9.ポリ[p-(1-エトキシエトキ
シ)スチレンーp-ヒドロキシスチレンーフマロニトリ
ル]の合成 (1)ポリ(p-tert-ブトキシスチレンーフマロニトリ
ル)の合成 p-tert-ブトキシスチレン28.2g(0.16モル)及びフマ
ロニトリル3.1 g(0.04モル)を触媒量の2,2'-アゾビ
ス(2-メチルプロピオン酸メチル)の存在下、トルエン
溶剤中、窒素気流下90℃で2 時間重合反応させた。反応
後、反応液をメタノール中に注入、晶析させ、析出晶を
濾取、洗浄、乾燥してポリ(p-tert-ブトキシスチレン
ーフマロニトリル)21.3gを白色粉末晶として得た。
【0088】(2)ポリ(p-ヒドロキシスチレンーフマロ
ニトリル)の合成 上記(1)で得たポリ(p-tert-ブトキシスチレンーフマ
ロニトリル)20.0gを用いて、製造例3の(2)と同様に
反応及び後処理を行い、ポリ(p-ヒドロキシスチレンー
フマロニトリル)10.6gを白色粉末晶として得た。重量
平均分子量約 10000(GPC法:ポリスチレン標準)。
【0089】(3)ポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチ
レンーp-ヒドロキシスチレンーフマロニトリル]の合成 上記(2)で得たポリ(p-ヒドロキシスチレンーフマロニ
トリル)9.0 g及びエチルビニルエーテル3.0 gを用い
て、製造例3の(3)と同様に反応及び後処理を行い、ポ
リ[p-(1-エトキシエトキシ)スチレンーp-ヒドロキシ
スチレンーフマロニトリル]8.8 gを白色粉末晶として
得た。得られた重合体のp-(1-エトキシエトキシ)スチ
レン単位とp-ヒドロキシスチレン単位の構成比は1HN
MR測定より約4:6であった。重量平均分子量約 110
00(GPC法:ポリスチレン標準)。
【0090】製造例10.ポリ[p-(1-エトキシエトキ
シ)スチレンーp-ヒドロキシスチレンーメタクリル酸 t
ert-ブチル]の合成 (1)ポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチレンーメタク
リル酸 tert-ブチル]の合成 製造例1の(2)で得たp-(1-エトキシエトキシ)スチレ
ン17.3g(0.09モル)及びメタクリル酸 tert-ブチル1.
4 g(0.01モル)に触媒量の2,2'-アゾビス(2,4-ジメ
チルプロピオン酸メチル)を添加してトルエン溶剤中、
窒素気流下80℃で8時間重合反応させた。反応液を冷却
後、石油エーテル中に撹拌下注入し、静置、デカントし
て得た粗粘稠油状物をメタノール500mlで2回洗浄した
後、減圧濃縮して残渣のポリ[p-(1-エトキシエトキ
シ)スチレンーメタクリル酸 tert-ブチル]15.5gを微
黄色粘稠油状物として得た。重量平均分子量約 12000
(GPC法:ポリスチレン標準)。
【0091】(2)ポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチ
レン−p-ヒドロキシスチレンーメタクリル酸tert-ブチ
ル]の合成 上記(1)で得たポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチレ
ンーメタクリル酸 tert-ブチル]12.0gを1,4-ジオキサ
ンに溶解し、p-トルエンスルホン酸 0.5gを加えて80℃
で30分間撹拌反応させた。冷却後、反応液を水1000ml中
に注入、撹拌晶析させ、析出晶を濾取、水洗、減圧乾燥
してポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチレンーp-ヒド
ロキシスチレンーメタクリル酸 tert-ブチル]9.8 gを
白色粉末晶として得た。得られた重合体のp-(1-エトキ
シエトキシ)スチレン単位とp-ヒドロキシスチレン単位
の構成比は1HNMR測定した結果、約35:65であっ
た。重量平均分子量約 11000(GPC法:ポリスチレン
標準)。
【0092】参考例1.ポリ(p-テトラヒドロピラニル
オキシスチレンーp-ヒドロキシスチレン)の合成 ポリ(p-ヒドロキシスチレン)[丸善石油化学(株)、
重量平均分子量約 10000、数平均分子量約5000:商品名
マルカリンカーM]9.0 gをジメトキシエタン100ml
に溶解し、次いで3,4-ジヒドロ-2H-ピラン12.6g及び硫
酸 0.5mlを加え30〜40℃で15時間撹拌した。反応後、反
応液を減圧濃縮し、残渣を炭酸ナトリウムで中和し、水
1000ml中に注入、晶析させ、析出晶を濾取、水洗、減圧
乾燥してポリ(p-テトラヒドロピラニルオキシスチレン
ーp-ヒドロキシスチレン)11.0gを白色粉末晶として得
た。得られた重合体のp-テトラヒドロピラニルオキシス
チレン単位とp-ヒドロキシスチレン単位の構成比は1
NMR測定より約3:7であった。重量平均分子量約 1
0000(GPC法:ポリスチレン標準)。
【0093】参考例2.ポリ(p-tert-ブトキシスチレ
ン−p-ヒドロキシスチレン)の合成 ポリ(p-ヒドロキシスチレン)[丸善石油化学(株)、
重量平均分子量約 10000、数平均分子量約5000:商品名
マルカリンカーM]4.0 g及びジメトキシエタン70ml
を耐圧容器に入れ、これにイソブチレン60g及び硫酸
0.3gを−60℃以下で加えた後、45℃で1 時間、次いで
室温で22時間撹拌反応させた。反応後、反応液を濃縮
し、残渣を炭酸ナトリウムで中和し、水1000ml中に注
入、晶析させ、析出晶を濾取、水洗、減圧乾燥して ポ
リ(p-tert-ブトキシスチレンーp-ヒドロキシスチレ
ン)4.1 gを白色粉末晶として得た。得られた重合体の
p-tert-ブトキシスチレン単位とp-ヒドロキシスチレン
単位の構成比は1HNMR測定より約1:1であった。
重量平均分子量約 10000(GPC法:ポリスチレン標
準)。
【0094】参考例3.ポリ(p-tert-ブトキシカルボ
ニルオキシスチレンーp-ヒドロキシスチレン)の合成 (1)米国特許第 4,491,628号(1985年)に記載の方法に
従って得られたp-tert-ブトキシカルボニルオキシスチ
レン22g(0.1 モル)を用いて2,2'−アゾビス(2,4-ジ
メチルワレロニトリル)触媒存在下、トルエン中窒素気
流下、90℃で4 時間重合反応させた。反応液を冷却後、
メタノール中に注入、晶析させ、析出晶を濾取、メタノ
ール洗浄、減圧乾燥してポリ(p-tert-ブトキシカルボ
ニルオキシスチレン)15.2gを白色粉末晶として得た。
重量平均分子量約 12000(GPC法:ポリスチレン標
準)。
【0095】(2)上記(1)で得たポリ(p-tert-ブトキ
シカルボニルオキシスチレン)7.0 gを1,4-ジオキサン
に溶解し、濃塩酸5mlを加えて1.5時間撹拌還流させ
た。冷却後、反応液を水1000ml中に注入、晶析させ、析
出晶を濾取、水洗、減圧乾燥してポリ(p-tert-ブトキ
シカルボニルオキシスチレンーp-ヒドロキシスチレン)
4.8gを白色粉末晶として得た。得られた重合体のp-ter
t-ブトキシカルボニルオキシスチレン単位とp-ヒドロキ
シスチレン単位の構成比は1HNMR測定より約1:1
であった。重量平均分子量約9500(GPC法:ポリスチ
レン標準)。
【0096】参考例4.2-(シクロヘキシルカルボニ
ル)-2-(p-トルエンスルホニル)プロパンの合成 (1)金属マグネシウム(削り状)23.9g(0.98原子)を
エチルエーテルに懸濁させ、これに撹拌還流下ブロムシ
クロヘキサン160 g(0.98モル)を滴下し、次いで1時
間撹拌還流させた。冷却後、得られたグリニャール試薬
をイソ酪酸クロライド95g(0.89モル)のエチルエーテ
ル溶液に−5〜0℃で滴下し、同温度で3時間撹拌反応
させた後、室温で一夜放置した。反応液を水中に注入
し、分離したエーテル層を分取し、水洗、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、溶剤を留去し、
残渣を減圧蒸留してbp. 95〜100℃/20mmHg留分の1-シ
クロヘキシル-2-メチル-1-プロパノン50gを微黄色油状
物として得た。1 HNMR δppm (CDCl3):1.06(6H,d, C 3 ×
2)、1.12〜1.87(10H,m,シクロヘキサン環C 2×
5)、2.51(1H,m, シクロヘキサン環C)、2.76(1
H,m, C)。 IR(Neat)νcm-1: 1710(C=O)。
【0097】(2)上記(1)で得た1-シクロヘキシル-2-
メチル-1-プロパノン47.6g(0.31モル)に塩化スルフ
リル42g(0.31モル)を25〜35℃で滴下した後、50℃で
3.5 時間撹拌反応させた。反応液を濃縮後、減圧蒸留し
てbp. 99〜100 ℃/18mmHg留分の2-クロル-1-シクロヘ
キシル-2-メチル-1-プロパノン30.1gを黄色油状物とし
て得た。1 HNMR δppm (CDCl3):1.18〜1.87(16H,m,C 3
×2及びシクロヘキサン環C 2 ×5)、3.13(1H,m,
シクロヘキサン環C)。
【0098】(3)上記(2)で得た2-クロル-1-シクロヘ
キシル-2-メチル-1-プロパノン30.0g(0.16モル)のジ
メチルスルホキシド(DMSO)(320ml)溶液にp-トル
エンスルフィン酸ナトリウム30.0g(0.17モル)を加
え、60℃で20時間撹拌反応させた。反応液を冷水中に注
入し、0〜5℃で1時間撹拌した後、析出晶を濾取、水
洗、乾燥して得た粗結晶18gをn-ヘキサンーベンゼン混
液から再結晶して2-(シクロヘキシルカルボニル)-2-
(p-トルエンスルホニル)プロパン13.5gを白色針状晶
として得た。 mp. 123 〜123.5 ℃。1 HNMR δppm (CDCl3):1.19〜1.91(16H,m,C
3 ×2及びシクロヘキサン環C 2 ×5)、2.45(3H,
s, Ph−C 3 )、3.25(1H,m, シクロヘキサン環C
)、7.33(2H,d,J=8Hz,芳香環 3-H,5-H)、7.65(2
H,d,J=8Hz,芳香環 2-H,6-H)。 IR(KBr) νcm-1: 1705(C=O),1310 。
【0099】参考例5.2-メチル-2-(p-トルエンスル
ホニル)プロピオフェノンの合成 イソブチロフェノン29.6g(0.2 モル)を用いて、参考
例4の(2)及び(3)と同様にして反応及び後処理を行
い、粗結晶をメタノールから再結晶して2-メチル-2-(p
-トルエンスルホニル)プロピオフェノン21.2gを白色
針状晶として得た。mp. 64〜64.5℃。1 HNMR δppm (CDCl3):1.70(6H,s, C 3 ×
2)、2.45(3H,s, Ph−C 3 )、7.32(2H,d,J=7H
z,p-メチルベンゼン環 3-H,5-H)、7.44(2H,t,J=7H
z,芳香環 3-H,5-H)、7.54(1H,t,J=7Hz,芳香環 4-
H)、7.67(2H,d,J=7Hz,p-メチルベンゼン環 2-H,6-
H)、7.95(2H,d,J=7Hz,芳香環 2-H,6-H)。 IR(KBr) νcm-1:1680,1303,1290。
【0100】参考例6.2,4-ジメチル-2-(p-トルエン
スルホニル)ペンタン-3-オンの合成 ジイソプロピルケトン22.8g(0.2 モル)を用いて、参
考例4の(2)及び(3)と同様にして反応及び後処理を行
い、粗結晶をn-ヘキサンーベンゼン混液から再結晶して
2,4-ジメチル-2-(p-トルエンスルホニル)ペンタン-3-
オン16.5gを白色鱗片状晶として得た。 mp. 76〜79
℃。1 HNMR δppm (CDCl3):1.15(6H,d, C 3 ×
2)、1.55(6H,s,C 3 ×2)、2.45(3H,s, Ph−
3 )、3.54(1H,m,J=7Hz,C)、7.34(2H,d,J=8
Hz,芳香環 3-H,5-H)、7.65(2H,d,J=8Hz,芳香環 2-
H,6-H)。IR(KBr) νcm-1:1715(C=O),1305,1290
【0101】参考例7.ビス(シクロヘキシルスルホニ
ル)ジアゾメタンの合成 (1)アジ化ナトリウム22.5g(0.35モル)を少量の水に
溶解した後、90%含水エタノール130mlで希釈した。次
いで10〜25℃でp-トルエンスルホニルクロライド60g
(0.32モル)を溶解したエタノール(300ml)溶液を
滴下し、室温下2.5時間反応させた。次いで反応液を減
圧濃縮し、残渣油状物を数回水洗した後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、p-トルエンスル
ホニルアジド50.7gを無色油状物として得た。1 HNMR δppm (CDCl3):2.43(3H,s, C 3 )、
7.24(2H,d,J=8Hz,芳香環 3-H,5-H)、7.67(2H,d,J=8
Hz,芳香環 2-H,6-H)。 IR(Neat)νcm-1:2120(N3 ) 。
【0102】(2)シクロヘキサンチオール20.2g(0.17
モル)に水酸化カリウム12.0g(0.21モル)のエタノー
ル(50ml)溶液を室温下滴下し、30±5℃で30分撹拌反応
させた。次いで塩化メチレン18.2g(2.14モル)を注入
し、50±5℃で6時間撹拌反応させた。室温で一夜放置
後、反応液にエタノール55mlを注入、希釈し、タングス
テン酸ナトリウム 400mgを添加した後、30%過酸化水素
水50g(0.44モル)を45〜50℃で滴下、更に同温度で4
時間撹拌反応させた。反応後、水200mlを注入し室温下
一夜放置し、析出晶を濾取、水洗、乾燥して得た粗結晶
22gをエタノールから再結晶してビス(シクロヘキシル
スルホニル)メタン15.5gを白色針状晶として得た。
mp. 137 〜139 ℃。1 HNMR δppm (CDCl3):1.13〜2.24(20H,m,シク
ロヘキサン環C 2 ×10)、3.52〜3.66(2H,m, シクロ
ヘキサン環C)、4.39(2H,s, C 2 )。 IR(KBr) νcm-1:1320,1305 。
【0103】(3)水酸化ナトリウム1.7 gを60%含水エ
タノール70mlに溶解し、これに上記(2)で得たビス(シ
クロヘキシルスルホニル)メタン12.1g(0.04モル)を
添加した。次いで上記(1)で得たp-トルエンスルホニル
アジド8.2 g(0.04モル)のエタノール(10ml)溶液を5
〜10℃で滴下、次いで室温で7時間撹拌反応させた。室
温で一夜放置後、析出晶を濾取し、エタノール洗浄、乾
燥して得た粗結晶11gをアセトニトリルから再結晶して
ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン8.0 g
を微黄色プリズム晶として得た。 mp. 130 〜131 ℃。1 HNMR δppm (CDCl3):1.13〜2.25(20H,m,シク
ロヘキサン環C 2 ×10)、3.36〜3.52(2H,m, シクロ
ヘキサン環C×2)。 IR(KBr) νcm-1: 2130(CN2 ),1340,1320 。
【0104】参考例8.メチルスルホニル p-トルエン
スルホニルジアゾメタンの合成 (1)メチルチオメチル p-トリルスルホン6.0 g(0.03
モル)をメタノール40ml及び水40ml中に溶解し、タング
ステン酸ナトリウム60mgを添加した後、30%過酸化水素
水 6.8g(0.06モル)を45〜50℃で滴下し、次いで撹拌
還流下10時間反応させた。室温下一夜放置後、水 400ml
中に反応液を注入し、析出晶を濾取、水洗、乾燥し、得
られた粗結晶7.2 gをエタノールから再結晶してメチル
スルホニルp-トルエンスルホニルメタン6.1gを白色針
状晶として得た。mp. 163.5 〜165℃。1 HNMR δppm (CDCl3):2.48(3H,s, Ph−C 3
)、3.28(3H,s,C 3)、4.56(2H,s, C 2 )、7.4
0(2H,d,J=8Hz,芳香環 3-H,5-H)、7.87(2H,d,J=8H
z,芳香環 2-H,6-H)。
【0105】(2)上記(1)で得たメチルスルホニル p-
トルエンスルホニルメタン 5.0g(0.02モル)を用いて
参考例7の(3)と同様にして反応及び後処理を行い、得
られた粗結晶 3gをエタノールから再結晶してメチルス
ルホニル p-トルエンスルホニルジアゾメタン 2.2gを
微黄色鱗片状晶として得た。 mp. 107.5 〜109 ℃。1 HNMR δppm (CDCl3):2.46(3H,s, Ph−C 3
)、3.42(3H,s,C 3)、7.38(2H,d,J=8Hz,芳香環
3-H,5-H)、7.87(2H,d,J=8Hz,芳香環 2-H,6-H)。 IR(KBr) νcm-1: 2120(CN2 ),1350,1330 。
【0106】参考例9.ビス(1,1-ジメチルエチルスル
ホニル)ジアゾメタンの合成 tert-ブチルメルカプタン18.0g(0.2 モル)を用い
て、参考例7の(2)及び(3)と同様にして反応及び後処
理を行い、得られた粗結晶をエタノールから再結晶して
ビス(1,1-ジメチルエチルスルホニル)ジアゾメタン8.
5 gを微黄色針状晶として得た。mp. 121 〜121.5 ℃。1 HNMR δppm (CDCl3):1.52(18H,s,C 3 ×
6)。 IR(KBr) νcm-1:2120 (CN2 ),1330,1315 。
【0107】参考例10.1-ジアゾ-1-シクロヘキシル
スルホニル-3,3-ジメチル-2-ブタノンの合成 (1)シクロヘキサンチオール23g(0.198 モル)中に水
酸化カリウム13.7g(0.207モル)のエタノール(80m
l)溶液を15℃で滴下し、同温度で24時間撹拌した。次
いで1-ブロム-3,3-ジメチル-2-ブタノン35.4g(0.198
モル)を10〜15℃で滴下した後、20℃で5時間撹拌反応
させた。更にタングステン酸ナトリウム2.5gを添加し
た後、30%過酸化水素水220g(1.96モル)を45〜50℃
で滴下し60〜80℃で30時間反応させた。冷却後、塩化メ
チレン抽出(300ml×1)し、有機層を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、溶剤を留去して粗
1-シクロヘキシルスルホニル-3,3-ジメチル-2-ブタノ
ン14gを微黄色油状物として得た。1HNMR δppm
(CDCl3):1.10〜2.19(19H,m,C 3 ×3及びシクロ
ヘキサン環C 2 ×5)、3.37〜3.53(1H,m, シクロヘ
キサン環C)、4.12(2H,s, C 2 )。 IR(Neat)νcm-1:1700(C=O),1310。
【0108】(2)上記(1)で得た粗1-シクロヘキシルス
ルホニル-3,3-ジメチル-2-ブタノン13g(53ミリモル)
及びトリエチルアミン6.14g(61ミリモル)をエタノー
ル40mlに溶解し、参考例7の(1)で得たp-トルエンスル
ホニルアジド11.4g(58ミリモル)を0〜5℃で滴下
し、10〜20℃で8時間撹拌反応させた。室温で一夜放置
後、反応液を減圧濃縮し、残渣にエチルエーテル250ml
を注入し、有機層を5%水酸化カリウム水溶液(100m
l)で2回、次いで飽和食塩水(100ml)で1回洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、溶
剤留去して得た粗油状物15gをカラムクロマトグラフィ
[充填剤:ワコーゲル C-200 (和光純薬工業(株)商
品名)、溶離液:n-ヘキサン/塩化メチレン=7/1→
4/1→2/1]により分離した後、n-ヘキサン-エチ
ルエーテル混液から再結晶し1-ジアゾ-1-シクロヘキシ
ルスルホニル-3,3-ジメチル-2-ブタノン2.5 gを微黄色
針状晶として得た。 mp. 80.5〜82.0℃。1 HNMR δppm (CDCl3):1.05〜2.16(19H,m,C 3
×3及びシクロヘキサン環C 2 ×5)、3.52〜3.66
(1H,m, シクロヘキサン環C)。 IR(KBr) νcm-1: 2105(CN2 ),1650(C=O), 1320(SO
2 ) 。
【0109】参考例11.1-ジアゾ-1-メチルスルホニ
ル-4-フェニル-2-ブタノンの合成 (1)3-フェニルプロピオン酸50g(0.33モル)をメタノ
ール220mlに溶解し、濃硫酸5gを注入後、撹拌還流
下、1時間反応させた。反応液を濃縮後、残渣を冷水中
に注入し、塩化メチレン75mlで3回抽出した。分液して
得た有機層を水洗(125ml×3)し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、溶剤留去して得た粗油状物54gを減圧蒸
留して、bp. 94〜95℃/5 mmHg留分の3-フェニルプロピ
オン酸メチル51.5gを無色油状物として得た。 IR(Neat)νcm-1: 1745(CO2 ) 。
【0110】(2)ジメチルスルホン42g(0.45モル)を
DMSO 225mlに溶解し、60%水素化ナトリウム17.9g
(0.45モル)を18〜20℃で少量ずつ添加し、65〜70℃で
30分間撹拌反応させた後、テトラヒドロフラン 225mlを
注入し、希釈した。次いで上記(1)で得た3-フェニルプ
ロピオン酸メチル36.6g(0.22モル)のテトラヒドロフ
ラン(110ml)溶液を33〜41℃で滴下し、撹拌還流下に
1時間反応させた。反応液を冷却後、希塩酸水溶液中に
注入し、クロロホルム抽出(100ml×5)し、得られた
有機層を水(200ml×3)、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液(200ml)及び水(200ml)で洗浄、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、濃縮して得られた
粗結晶60.8gを酢酸エチルから再結晶して1-メチルスル
ホニル-4-フェニル-2-ブタノン24.7gを白色針状晶とし
て得た。 mp. 97.6〜98.4℃。1 HNMR δppm (CDCl3):2.91〜3.09(7H,m,C 2
×2及びC 3 )、3.99(2H,s, C 2 )、7.16〜7.33
(5H,m, 芳香環)。 IR(KBr) νcm-1:1730(C=O),1320,1305 。
【0111】(3)上記(2)で得た1-メチルスルホニル-4
-フェニル-2-ブタノン12g(0.05モル)を塩化メチレン
135mlに溶解し、トリエチルアミン11.5gを滴下した
後、30分間撹拌反応させた。次いで参考例7の(1)で得
たp-トルエンスルホニルアジド11.5g(0.06モル)を0
〜5℃で滴下し、同温度で5時間撹拌反応させた。反応
液を濃縮して得た粗固形物26.6gを四塩化炭素から再結
晶して1-ジアゾ-1-メチルスルホニル-4-フェニル-2-ブ
タノン 7.5gを微黄色針状晶として得た。 mp. 52.5〜
54℃。1 HNMR δppm (CDCl3):2.88〜3.07(4H,m, C 2
×2)、3.17(3H, s,C 3 )、7.16〜7.35(5H,m,
芳香環)。 IR(KBr) νcm-1: 2120(CN2 ),1655(C=O),1335,131
5 。
【0112】参考例12.1-ジアゾ-1-(p-トルエンス
ルホニル)-3,3-ジメチル-2-ブタノンの合成 (1)1-ブロム-3,3-ジメチル-2-ブタノン33.3g(0.19モ
ル)をDMSO 330mlに溶解し、これにp-トルエンスル
フィン酸ナトリウム34.9g(0.20モル)を30〜40℃で添
加した。次いで60〜70℃で18時間撹拌反応させた後、反
応液を氷水2000ml中に注入し、析出晶を濾取、水洗、乾
燥して1-(p-トルエンスルホニル)-3,3-ジメチル-2-ブ
タノン41.6gを白色結晶として得た。 mp. 119 〜122
℃。1 HNMR δppm (CDCl3):1.12(9H,s, C 3 ×
3)、2.45(3H,s,C 3)、4.31(2H,s, C 2 )、7.
36(2H,d,J=8Hz,芳香環 3-H,5-H)、7.82(2H,d,J=8H
z,芳香環 2-H,6-H)。 IR(KBr) νcm-1:1715(C=O),1320,1290 。
【0113】(2)上記(1)で得た1-(p-トルエンスルホ
ニル)-3,3-ジメチル-2-ブタノン20g(0.08モル)を用
いて参考例7の(3)と同様にして反応及び後処理を行
い、得られた粗固形物24gをエタノールから再結晶して
1-ジアゾ-1-(p-トルエンスルホニル)-3,3-ジメチル-2
-ブタノン12.6gを微黄色短針状晶として得た。 mp.
120.5 〜121.5 ℃。1 HNMR δppm (CDCl3):1.17(9H,s, C 3 ×
3)、2.44(3H,s,C 3)、7.34(2H,d,J=8Hz,芳香環
3-H,5-H)、7.93(2H,d,J=8Hz,芳香環2-H,6-H)。 IR(KBr) νcm-1: 2140(CN2),1660,1305 。
【0114】参考例13.1-アセチル-1-(1-メチル
エチルスルホニル)ジアゾメタンの合成 (1)2-プロパンチオール12.2g(0.16モル)中に水酸化カ
リウム11.5g(0.174モル)のエタノ−ル(100ml)溶液を15
℃以下で滴下し、同温度で24時間攪拌した。次いでクロ
ルアセトン23.1g(0.25モル)を10〜15℃で添加した後、
20℃で4時間攪拌反応させた。更に、タングステン酸ナ
トリウム0.8gを添加した後、30%過酸化水素水36gを
(0.32モル)を45〜55℃で滴下し室温で14時間攪拌反応さ
せた。反応液を塩化メチレン抽出(200ml×1)し、有機
層を分取し、水洗した後、無水酢酸マグネシウムで乾燥
した。乾燥剤を濾別し、溶剤留去して粗1-(1-メチル
エチルスルホニル)アセトン18.9gを黄褐色油状物とし
て得た。1 HNMR δppm (CDCl3):1.40(6H,d,J=7Hz) C
3×2)、2.40(3H,s,C 3)、3.30(1H,m,C
)、4.00(2H,s,C 2) IR(Neat) νcm-1:1310,1110。
【0115】(2)上記(1)で得た粗1-(1-メチルエチ
ルスルホニル)アセトン8.65g(53ミリモル)及びトリエ
チルアミン6.14g(61ミリモル)をエタノ−ル40mlに溶解
し、参考例7の(1)で得たp-トルエンスルホニルアジド
11.4g(58ミリモル)を0〜5℃で滴下し、10〜20℃で5
時間攪拌反応させた。室温で一夜放置後、反応液を減圧
濃縮し、残渣に塩化メチレン200mlを注入し、有機層を
5%水酸化カリウム水溶液(200ml)で1回、水(200ml)で
3回洗浄した後、溶剤留去して得た残渣12.4gをカラム
クロマトグラフィ[充填剤:ワコ−ゲルC-200](和光
純薬工業(株)商品名)、溶離液:n-ヘキサン/塩化メ
チレン=4/1→1/1]により分離した後、n-ヘキサ
ン−エタノ−ル混液から再結晶して1-アセチル-1-
(1-メチルエチルスルホニル)ジアゾメタン2.6gを微
黄色短針状晶として得た。mp.53.0〜55.0℃。1 HNMR δppm (CDCl3):1.44(6H,d,J=7Hz C
3×2)、2.39(3H,m,C 3)、3.51(1H,m,C)。 IR(KBr) νcm-1:2140(CN2),1330(SO2),114
0。
【0116】参考例14.p-トルエンスルホン酸 2,6-
ジニトロベンジルの合成 (1)2,6-ジニトロベンズアルデヒド19.6g(0.1 モル)
をメタノール 200ml中に懸濁させ、15〜25℃で水素化ホ
ウ素ナトリウム 5.8gを徐々に添加した後、室温で1時
間攪拌反応させた。反応後、溶剤留去し、残渣に水 100
ml及びクロロホルム 100mlを加え、1時間撹拌反応させ
た後、静置、分液し、クロロホルム層を水洗、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、溶剤を留去
して、2,6-ジニトロベンジルアルコール15.0gを黄色結
晶として得た。mp. 92.5〜93.5℃。 1 HNMR δppm (CDCl3):2.77(1H,t,J=7Hz,O
)、4.97(2H,d,J=7Hz,C 2 )、7.66(1H,t,J=8H
z,芳香環 4-H)、8.08(2H,t,J=8Hz,芳香環 3-H,5-
H)。
【0117】(2)上記(1)で得た2,6-ジニトロベンジル
アルコール14.9g(0.075 モル)とp-トルエンスルホニ
ルクロライド15.7g(0.083 モル)をアセトン 150mlに
溶解し、これにジシクロヘキシルアミン15gのアセトン
(25ml)溶液を0〜10℃で滴下し、次いで室温下4時間撹
拌反応させた。反応後、析出物を濾別し、濾液を濃縮し
て得た、残渣(29g)を四塩化炭素から再結晶してp-ト
ルエンスルホン酸 2,6-ジニトロベンジル19.8gを微黄
色鱗片状晶として得た。mp. 98〜99℃。1 HNMR δppm (CDCl3):2.45(3H,s, C 3 )、
5.57(2H,s, C 2 )、7.34(2H,d,J=8Hz,p-メチルベ
ンゼン環 3-H,5-H)、7.68(1H,t,J=8Hz,ジニトロベン
ゼン環 4-H)、7.72(2H,d,J=8Hz,p-メチルベンゼン環
2-H,6-H)、7.72(2H,d,J=8Hz,ジニトロベンゼン環 3
-H,5-H)。 IR(KBr) νcm-1:1680,1303,1290。
【0118】参考例15.2ージアゾ-2-ベンゼンスル
ホニル酢酸 シクロヘキシルの合成 (1)ブロム酢酸 シクロヘキシル15.6g(70.5ミリモ
ル)をDMSO(120ml)に溶解し、ベンゼンスルフィン
酸ナトリウム・2水和物15g(75ミリモル)を20〜40℃で
少量ずつ添加し、60℃で6時間攪拌反応させた。冷却
後、反応液を氷水1500ml中に注入し、析出晶を濾取、水
洗、乾燥してベンゼンスルホニル酢酸 シクロヘキシル
1.53gを白色結晶として得た。mp.35〜38℃1 HNMR δppm (CDCl3):1.11〜1.82(10H,m,シク
ロヘキサン環C 2)、4.11(2H,s,C 2)、4.64〜4.8
2(1H,m,C)、7.50〜7.98(5H,m,芳香環)。 IR(KBr) νcm-1:1735(C=0),1325(SO2),1295。
【0119】(2)上記(1)で得たベンゼンスルホニ
ル酢酸シクロヘキシル10g(35ミリモル)を塩化メ
チレン100mlに溶解し、トリエチルアミン4.2g
(41ミリモル)を添加した後30分間攪拌反応させ
た。次いで参考例7の(1)で得たp−トルエンスルホ
ニルアジド8.3g(39ミリモル)を0〜5℃で滴下
し、同温度で4時間攪拌反応させた。反応液を濃縮し、
残渣にエチルエーテル250mlを注入、溶解し、有機
層を5%水酸化カリウム水溶液(200ml)で1回、
飽和食塩水(100ml)で1回洗浄後、無水酢酸マグ
ネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、溶剤を留去して
得た残渣11gをカラムクロマトグラフィ[充填剤:ワ
コーゲルC−200、溶離液:n−ヘキサン/塩化メチ
レン=6/1→4/1→2/1→1/1]により分離し
て2−ジアゾ−2−ベンゼンスルホニル酢酸シクロヘキ
シル5.6gを微黄色結晶として得た。mp.42.0
〜45.0℃。 HNMR δppm (CDCl):1.11〜
1.82(10H,m,シクロヘキサン環C )、
4.02〜4.90(1H,m,シクロヘキサン環C
)、7.47〜8.07(5H,m,芳香環)。 IR(Neat)νcm−1:2160(CN),1
730(C=0),1365(SO),1310。参考例16.ポリ(p−エテニルフェノキシ酢酸1−メ
チルシクロヘキシル/p−ヒドロキシスチレン)の合成 (1)1−メチルシクロヘキサン−1−オール70.8
g(0.62モル)とピリジン8.5gを塩化メチレン
300mlに溶解し、攪拌下、クロルアセチルクロライ
ド70g(0.62モル)を20〜30℃で滴下し、次
いで同温度で2時間攪拌反応させた。反応後、析出物を
濾去し、溶媒留去して得られた残渣116gをカラムク
ロマトグラフィ精製[充填剤:ワコーゲルC−200、
溶離液:n−ヘキサン/酢酸エチル=10/1(V/
V)]してモノクロル酢酸1−メチルシクロヘキシル5
3.2gを微黄色油状物として得た。 HNMR δppm(CDCl ):1.27〜2.
18(13H,s,CH 及びシクロヘキサン環C
H),4.00(2H,s,CH )。 IR(Neat)νcm −1 :1760(C=0)。 (2)製造例3の(2)で得たポリ(p−ヒドロキシス
チレン)4.0gと上記(1)で得たモノクロル酢酸1
−メチルシクロヘキシル3.2gをアセトン35mlに
溶解させ、これに炭酸カリウム2.4g及びヨウ化カリ
ウム0.33gを添加して攪拌下、6時間還流反応を行
った。冷却後、析出物を濾去し、濾液を水600ml中
に注入、晶析させ、析出晶を濾取、水洗、乾燥してポリ
(p−エテニルフェノキシ酢酸1−メチルシクロヘキシ
ル/p−ヒドロキシスチレン)4.9gを白色粉末晶と
して得た。得られた重合体のp−エテニルフェノキシ酢
酸1−メチルシクロヘキシル単位とp−ヒドロキシスチ
レン単位の構成比は HNMR測定より約1:1であっ
た。又、重量平均分子量は約10,000(GPC法:
ポリスチレン標準)であった。 参考例17.ポリ(p−エテニルフェノキシ酢酸ter
t−ブチル/p−ヒドロキシスチレン)の合成 製造例3の(2)で得たポリ(p−ヒドロキシスチレ
ン)4.0gとモノクロル酢酸tert−ブチル(市販
品)2.6gとを用いて参考例16の(2)と同様に反
応及び後処理を行い、ポリ(p−エテニルフェノキシ酢
酸tert−ブチル/p−ヒドロキシスチレン)5.0
gを白色粉末晶として得た。得られた重合体のp−エテ
ニルフェノキシ酢酸tert−ブチル単位とp−ヒドロ
キシスチレン単位の構成比は HNMR測定より約1:
1であった。又、重量平均分子量は約10,000(G
PC法:ポリスチレン標準)であった。
【0120】実施例1.製造例1及び製造例4で得たポ
リ[p-(1-エトキシエトキシ)スチレンーp-ヒドロキシ
スチレン]を各々下記の組成に調液した。 ポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチレンーp-ヒドロキシスチレン] 3.0g ジエチレングリコールジメチルエーテル 7.0g 上記の組成物を基板(石英ウェハー)上に回転塗布し、
90℃、90秒間ホットプレートでプレベーク後、1μmの
膜厚の重合体膜を得た。次いで各重合体膜のUV測定を
行った。そのUVスペクトルを図1に示す。図中、Iは
製造例1で得た重合体を用いて得られた重合体膜の紫外
線分光曲線を示し、IIは製造例4で得た重合体を用いて
得られた重合体膜の紫外線分光曲線を示す。図1の結果
から、製造例1で得られた重合体は、製造例4で得た重
合体に比して、特にKrFエキシマレーザ光波長である
240 〜250 nm付近の光透過性が優れている(高透明性で
ある)ことが判る。
【0121】実施例2.下記の組成から成るフォトレジ
スト材料を調製し、後述する如くしてパターン形成を行
った。 ポリ[p-(1-エトキシエトキシ)スチレンーp-ヒドロキシスチレン] (製造例1の重合体) 6.0g 2-(シクロヘキシルカルボニル)−2-(p-トルエンスルホニル)プロパン (参考例4の酸発生剤) 0.3g ジエチレングリコールジメチルエーテル 13.7g 図2を用いて上記レジスト材料を使用したパターン形成
方法を説明する。半導体基板等1上に上記レジスト材料
2を回転塗布し、90℃、90秒間ホットプレートでプレベ
ーク後、1.0 μmの膜厚のレジスト材料膜を得た(図2
a)。次に248.4 nmのKrFエキシマレーザ光3をマス
ク4を介して選択的に露光した(図2b)。そして100
℃、90秒間ホットプレートでポストベーク後、アルカリ
現像液(2.38%テトラメチルアンモニウムハイドロオキ
サイド水溶液)で60秒間現像することにより、レジスト
材料2の露光部のみを溶解除去し、ポジ型パターン2a
を得た(図2c)。得られたポジ型パターンは0.25μm
ラインアンドスペースの解像性能を有しており、この時
の露光量は約 5mJ/cm2であった。又、本レジスト材料
を用いて露光から加熱処理(ポストベーク)迄の時間経
過に対するパターン変化を測定したが8時間経過しても
0.25μmラインアンドスペースが全く問題なく解像され
た。
【0122】実施例3〜30 下記表1〜4の各組成から成るフォトレジスト材料を夫
々調製した。
【0123】
【表1】
【0124】
【表2】
【0125】
【表3】
【0126】
【表4】
【0127】上で調製した各レジスト材料を用いて夫
々、実施例2と同様にしてパターン形成を行った。結果
を表5に示す。
【0128】
【表5】
【0129】表5から明らかな如く実施例3〜30の何
れの実施例に於いても実施例2と同様、ポジ型パターン
を形成し、実施例2と同様に露光から加熱処理(ポスト
ベーク)迄に8時間経過しても0.22〜0.3 μmラインア
ンドスペースが全く問題なく解像された。
【0130】比較例1〜11 比較の為、表6の各組成から成るフォトレジスト材料を
夫々調製し、夫々実施例2と同様にしてパターン形成を
行った。結果を表7に示す。又、比較例1の露光後30
分経過して加熱処理(ポストベーク)、現像した場合の
パターン結果(膜張り現象:T−shape)を図3
に、比較例2及び3の露光後30分経過して加熱処理、
現像した場合と比較例4〜6及び比較例9の露光後15
分経過して加熱処理、現像した場合のパターン結果(パ
ターン形成不可)を図4に夫々示す。
【0131】尚、比較例7及び8については、露光後、
加熱処理次いで現像したところ、露光部は勿論、未露光
部も溶解し、パターンは全く形成できなかった。
【0132】
【表6】
【0133】
【表7】
【0134】表7、図3及び図4から明らかな如くこれ
等比較例に於いては、本発明の材料を用いたレジスト材
料に比較して何れも解像性能が劣る。又、比較例1〜
6、10及び11で明らかな如く露光から加熱処理(ポ
ストベーク)迄、殆どの場合、15〜30分以上(一部
8時間以上)要すると膜張り現象(T−shape)が
起こったり、パターン形成が不可能となる。又、本発明
に係る重合体と、酸発生剤として既存のヨードニウム塩
やスルホニウム塩を組み合わせてレジスト材料とした場
合は、比較例7及び8の結果から明らかな様に露光後現
像すると全て溶解し、ポジ型パターンは形成されなかっ
た。更に、本発明に係る重合体と、酸発生剤として既存
のトリス(トリクロロメチル)−s−トリアジン/水素
供与剤を組み合せてレジスト材料とした場合には、比較
例9の結果より明らかな様に露光から加熱処理迄、15
〜30分要するとパターン形成不可能となる。
【0135】
【発明の効果】以上述べた事から明らかな如く、本発明
のレジスト材料を300 nm以下の光源、例えば遠紫外光
(Deep UV)、例えばKrFエキシマレーザ光(248.4
nm)等の露光用レジスト材料として用いた場合には、極
めて高い解像性能を有し、且つ露光から加熱処理(ポス
トベーク)迄の時間経過に対して安定したパターン寸法
の維持が可能な、実用的なクォーターミクロンオーダー
の形状の良い微細なパターンが容易に得られる。従って
本発明は、半導体産業等に於ける超微細パターンの形成
にとって大きな価値を有するものである。尚、本発明の
レジスト材料は遠紫外光、KrFエキシマレーザ光を利
用したパターン形成に特に効果を発揮するが、i線光、
電子線、X線等を利用したパターン形成に於いても十分
使用が可能である。
【0136】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例2で得られた各重合体膜の紫外
線分光曲線図を示す。
【図2】図2は、本発明のレジスト材料を用いたポジ型
パターン形成方法の工程断面図である。
【図3】図3は、比較例1のレジスト材料を用いてポジ
型パターン形成した場合に観察された膜張り現象(T−
shape)の断面図である。
【図4】図4は、比較例2〜6及び比較例9のレジスト
材料を用いてポジ型パターン形成を試みた場合に観察さ
れたパターン形成不可の断面図である。
【符号の説明】
I……製造例1で得た重合体を用いて得られた重合体膜
の紫外線分光曲線、 II……製造例4で得た重合体を用
いて得られた重合体膜の紫外線分光曲線、1……基板、
2……本発明化合物を含有するレジスト材料膜、 3
……KrFエキシマレーザ光、 4……マスク、 2a
……樹脂パターン。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 21/027 H01L 21/30 502R (72)発明者 藤江 啓利 埼玉県川越市大字的場1633 和光純薬工 業株式会社東京研究所内 (72)発明者 大野 桂二 埼玉県川越市大字的場1633 和光純薬工 業株式会社東京研究所内 (72)発明者 根岸 孝明 埼玉県川越市大字的場1633 和光純薬工 業株式会社東京研究所内 (56)参考文献 特開 平2−161436(JP,A) 特開 平2−19847(JP,A) 特開 平4−219757(JP,A) 特開 平3−103856(JP,A) 特開 平3−103854(JP,A) 特開 平2−248952(JP,A) 特開 平2−187764(JP,A) 特開 平2−84648(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/039

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式[I] 【化1】 [式中、Rは水素原子又はメチル基を表し、R及び
    は夫々独立して水素原子又は炭素数1〜6の直鎖
    状、分枝状又は環状のアルキル基を表し(但し、R
    びRが共に水素原子の場合は除く)、又、RとR
    で炭素数2〜5のメチレン鎖を形成していても良く、R
    は炭素数1〜10の直鎖状、分枝状又は環状のアルキ
    ル基、炭素数1〜6の直鎖状、分枝状又は環状のハロア
    ルキル基、又はアラルキル基を表し、Rは水素原子又
    はシアノ基を表し、Rは水素原子又はメチル基を表
    し、Rは水素原子、シアノ基又は−COOY(但し、
    Yは炭素数1〜6の直鎖状、分枝状又は環状のアルキル
    基を表す)を表し、又、RとRは互いに結合して−
    CO−O−CO−となっていても良く、kとlは夫々独
    立して自然数を表し{但し、0.1≦k/(k+l)≦
    0.5である。}、mは0又は自然数を表す{但し、m
    が自然数の場合、0.05≦m/(k+l+m)≦0.
    50である}]で示される重合体と、下記一般式[II
    I],一般式[V]、一般式[VI]又は一般式[VI
    I]で示される露光により酸を発生する感光性化合物
    と、これらを溶解可能な溶剤を含んで成る事を特徴とす
    るレジスト材料。 【化3】 [式中、R及びRは夫々独立して炭素数1〜10の
    直鎖状、分枝状又は環状のアルキル基、炭素数1〜10
    のハロアルキル基又は一般式[IV] 【化4】 {式中、R10及びR11は夫々独立して水素原子、炭
    素数1〜5の直鎖状又は分枝状のアルキル基、又は炭素
    数1〜5のハロアルキル基(直鎖状、分枝状のいずれに
    ても可)を表し、nは0又は自然数を表す}を表す] 【化5】 [式中、R12は炭素数1〜10の直鎖状、分枝状又は
    環状のアルキル基、アラルキル基、トリフルオロメチル
    基、フェニル基又はトリル基を表し、R13及びR14
    は夫々独立して水素原子又は炭素数1〜5の直鎖状又は
    分枝状のアルキル基を表し、R15は炭素数1〜10の
    直鎖状、分枝状又は環状のアルキル基、フェニル基、ハ
    ロゲン置換フェニル基、アルキル置換フェニル基、アル
    コキシ置換フェニル基又はアルキルチオ置換フェニル基
    を表す] 【化6】 [式中、R16は炭素数1〜10の直鎖状、分枝状又は
    環状のアルキル基、アラルキル基、トリフルオロメチル
    基、フェニル基又はトリル基を表し、R17は炭素数1
    〜10の直鎖状、分枝状又は環状のアルキル基、アラル
    キル基又はアルコキシ基を表す] 【化7】 [式中、R18はトリクロルアセチル基、p−トルエン
    スルホニル基、トリフルオロメチルベンゼンスルホニル
    基、メタンスルホニル基又はトリフルオロメタンスルホ
    ニル基を表し、R19及びR20は夫々独立して水素原
    子、ハロゲン原子又はニトロ基を表す]
  2. 【請求項2】 一般式[I]で示される重合体が下記一
    般式[II] 【化2】 [式中、Rは水素原子又はメチル基を表し、R及び
    は夫々独立して水素原子又は炭素数1〜6の直鎖
    状、分枝状又は環状のアルキル基を表し(但し、R
    びRが共に水素原子の場合は除く)、又、RとR
    で炭素数2〜5のメチレン鎖を形成していても良く、R
    は炭素数1〜10の直鎖状、分枝状又は環状のアルキ
    ル基、炭素数1〜6の直鎖状、分枝状又は環状のハロア
    ルキル基、又はアラルキル基を表し、kとlは夫々独立
    して自然数を表す{但し、0.1≦k/(k+l)≦
    0,5である}]で示される重合体である、請求項1に
    記載のレジスト材料。
  3. 【請求項3】 一般式[II]に於て、R が水素原
    子であり、Rが水素原子又は炭素数1〜6の直鎖状又
    は分枝状のアルキル基であり、Rが炭素数1〜6の直
    鎖状又は分枝状のアルキル基であり、R が炭素数1
    〜10の直鎖状又は分枝状のアルキル基である、請求項
    2に記載のレジスト材料。
  4. 【請求項4】 一般式[II]に於て、Rが水素原子
    であり、Rが水素原子又はメチル基であり、Rがメ
    チル基又はエチル基であり、Rが炭素数1〜4の直鎖
    状又は分枝状のアルキル基である、請求項2に記載のレ
    ジスト材料。
  5. 【請求項5】 重合体の重量平均分子量が3000〜2
    0000である、請求項1〜4のいずれかに記載のレジ
    スト材料。
  6. 【請求項6】 一般式[I]に於て、0.35≦k/
    (k+l)≦0.5である、請求項1〜5のいずれかに
    記載のレジスト材料。
  7. 【請求項7】 (i)請求項1に記載のレジスト材料を
    基板上に塗布する工程と、(ii)加熱処理の後、マス
    クを介して300nm以下の光で露光する工程と、(i
    ii)必要に応じて加熱処理した後、現像液を用いて現
    像する工程と、から成るパターン形成方法。
JP04173830A 1991-06-18 1992-06-08 新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法 Expired - Lifetime JP3030672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17319791 1991-06-18
JP3-274829 1991-09-26
JP27482991 1991-09-26
JP3-173197 1991-09-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8302560A Division JPH09204046A (ja) 1991-06-18 1996-10-28 新規なレジスト材料及びパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05249682A JPH05249682A (ja) 1993-09-28
JP3030672B2 true JP3030672B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=26495273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04173830A Expired - Lifetime JP3030672B2 (ja) 1991-06-18 1992-06-08 新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5468589A (ja)
EP (1) EP0520642B1 (ja)
JP (1) JP3030672B2 (ja)
KR (1) KR100255680B1 (ja)
DE (1) DE69227405T2 (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0552548B1 (en) * 1991-12-16 1997-03-19 Wako Pure Chemical Industries Ltd Resist material
DE4202845A1 (de) * 1992-01-31 1993-08-05 Basf Ag Strahlungsempfindliches gemisch
EP0588544A3 (en) * 1992-09-14 1994-09-28 Wako Pure Chem Ind Ltd Fine pattern forming material and pattern formation process
JPH07140666A (ja) * 1993-06-04 1995-06-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マイクロリトグラフィックレジスト組成物、酸不安定化合物、マイクロリトグラフィックレリーフ画像形成方法及び酸感知性ポリマー組成物
US6004720A (en) 1993-12-28 1999-12-21 Fujitsu Limited Radiation sensitive material and method for forming pattern
TW394861B (en) * 1994-04-25 2000-06-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Positive resist composition
JP2942167B2 (ja) * 1994-09-02 1999-08-30 和光純薬工業株式会社 レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
US5558971A (en) 1994-09-02 1996-09-24 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Resist material
EP0707015B1 (en) * 1994-10-13 1999-12-15 Arch Specialty Chemicals, Inc. Polymers
DE69500616T2 (de) * 1994-12-20 1998-01-02 Ocg Microelectronics Materials Verfahren zur Herstellung von teilgeschützten Phenolharzen
EP0718316B1 (en) * 1994-12-20 2000-04-05 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Crosslinked polymers
DE69515163D1 (de) * 1994-12-20 2000-03-30 Olin Microelectronic Chem Inc Fotolackzusammensetzungen
EP0723201A1 (en) * 1995-01-20 1996-07-24 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Phenolic-resins with acid-labile protecting groups
US5849808A (en) * 1995-04-21 1998-12-15 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Organic solvent soluble photoresists which are developable in aqueous alkaline solutions
KR100206664B1 (ko) * 1995-06-28 1999-07-01 세키사와 다다시 화학증폭형 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴의 형성방법
TW460753B (en) * 1995-07-20 2001-10-21 Shinetsu Chemical Co Chemically amplified positive resist material
JP3506817B2 (ja) * 1995-07-26 2004-03-15 クラリアント インターナショナル リミテッド 放射線感応性組成物
US5849461A (en) * 1995-08-01 1998-12-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Chemically amplified positive resist composition
US5648194A (en) * 1995-08-03 1997-07-15 Shipley Company, L.L.C. Photoresist composition comprising an alkali-soluble resin, a quinone diazide compound and a vinyl ether
DE19533607A1 (de) * 1995-09-11 1997-03-13 Basf Ag Positivarbeitendes strahlungsempfindliches Gemisch und Verfahren zur Herstellung von Reliefstrukturen
JP3073149B2 (ja) * 1995-10-30 2000-08-07 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物
EP0780732B1 (en) 1995-12-21 2003-07-09 Wako Pure Chemical Industries Ltd Polymer composition and resist material
JP3591672B2 (ja) 1996-02-05 2004-11-24 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物
EP0789279B2 (en) * 1996-02-09 2004-12-08 Wako Pure Chemical Industries Ltd Polymer and resist material
US5962180A (en) * 1996-03-01 1999-10-05 Jsr Corporation Radiation sensitive composition
JP3198915B2 (ja) * 1996-04-02 2001-08-13 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジスト材料
EP0803775B1 (en) * 1996-04-25 2002-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive working photosensitive composition
US5861231A (en) * 1996-06-11 1999-01-19 Shipley Company, L.L.C. Copolymers and photoresist compositions comprising copolymer resin binder component
JP3808140B2 (ja) * 1996-09-10 2006-08-09 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 新規酸感応性基で保護されたヒドロキシスチレン重合体およびこれらを含む放射線感応性材料
US6200726B1 (en) 1996-09-16 2001-03-13 International Business Machines Corporation Optimization of space width for hybrid photoresist
US6110640A (en) * 1996-11-14 2000-08-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition
US6281318B1 (en) 1997-03-04 2001-08-28 Mitsui Chemicals, Inc. Poly{1-(1-alkoxyalkoxy)-4-(1-methylethenyl)benzene} having narrow molecular weight distribution, its preparation process, and preparation process of poly{4-methylethenyl)phenol} having narrow molecular weight distribution
US6048661A (en) * 1997-03-05 2000-04-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymeric compounds, chemically amplified positive type resist materials and process for pattern formation
US5858605A (en) * 1997-03-08 1999-01-12 Shipley Company, L.L.C. Acid labile photoactive composition
US6090518A (en) * 1997-05-07 2000-07-18 Mitsubishi Chemical Corporation Radiation sensitive composition
JP3627465B2 (ja) 1997-08-15 2005-03-09 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
KR100551653B1 (ko) * 1997-08-18 2006-05-25 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성수지조성물
US5958654A (en) * 1997-08-25 1999-09-28 Lucent Technologies Inc. Lithographic process and energy-sensitive material for use therein
US6120972A (en) * 1997-09-02 2000-09-19 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
US6284427B1 (en) * 1997-09-22 2001-09-04 Clariant Finance (Bvi) Limited Process for preparing resists
US6207353B1 (en) 1997-12-10 2001-03-27 International Business Machines Corporation Resist formulation which minimizes blistering during etching
JP3813721B2 (ja) * 1997-12-26 2006-08-23 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物
US6037097A (en) * 1998-01-27 2000-03-14 International Business Machines Corporation E-beam application to mask making using new improved KRS resist system
US6180320B1 (en) 1998-03-09 2001-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device having a fine pattern, and semiconductor device manufactured thereby
JP3955384B2 (ja) * 1998-04-08 2007-08-08 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 化学増幅型レジスト組成物
US6159653A (en) * 1998-04-14 2000-12-12 Arch Specialty Chemicals, Inc. Production of acetal derivatized hydroxyl aromatic polymers and their use in radiation sensitive formulations
US6153733A (en) * 1998-05-18 2000-11-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. (Disulfonyl diazomethane compounds)
US6072006A (en) 1998-11-06 2000-06-06 Arch Specialty Chemicals, Inc. Preparation of partially cross-linked polymers and their use in pattern formation
SG78412A1 (en) 1999-03-31 2001-02-20 Ciba Sc Holding Ag Oxime derivatives and the use thereof as latent acids
JP3348040B2 (ja) 1999-06-04 2002-11-20 群栄化学工業株式会社 ノボラック型フェノール樹脂
JP3294233B2 (ja) 1999-06-04 2002-06-24 群栄化学工業株式会社 フェノール樹脂
TW502133B (en) 1999-06-10 2002-09-11 Wako Pure Chem Ind Ltd Resist composition, agent and method for reducing substrate dependence thereof
US6338931B1 (en) * 1999-08-16 2002-01-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist compositions and patterning process
JP3969909B2 (ja) 1999-09-27 2007-09-05 富士フイルム株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物
US6395446B1 (en) * 1999-10-06 2002-05-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist compositions and patterning process
TW495646B (en) 1999-12-27 2002-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd Positive-working radiation-sensitive composition
KR100536540B1 (ko) 2000-03-07 2005-12-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 화학 증폭 포지티브형 레지스트 재료
KR100674073B1 (ko) 2000-03-07 2007-01-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 화학 증폭 포지티브형 레지스트 재료
JP4562240B2 (ja) 2000-05-10 2010-10-13 富士フイルム株式会社 ポジ型感放射線性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4449176B2 (ja) * 2000-06-30 2010-04-14 住友化学株式会社 化学増幅型レジスト組成物
US6312870B1 (en) 2000-07-19 2001-11-06 Arch Specialty Chemicals, Inc. t-butyl cinnamate polymers and their use in photoresist compositions
US6514664B1 (en) 2000-07-20 2003-02-04 Arch Specialty Chemicals, Inc. Radiation sensitive compositions containing image quality and profile enhancement additives
KR20020015948A (ko) 2000-08-23 2002-03-02 고오사이 아끼오 고분자 화합물의 수산기 보호율의 정량 방법
KR100760146B1 (ko) 2000-09-18 2007-09-18 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물
DE60219886D1 (de) * 2001-02-01 2007-06-14 Power One Inc Isolierte treiberschaltungsanordnung zur verwendung in leistungsschaltreglern
JP2002278053A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
KR100876047B1 (ko) * 2001-03-29 2008-12-26 오사까 가스 가부시키가이샤 광활성 화합물 및 감광성 수지 조성물
EP1299773A4 (en) 2001-04-04 2006-06-21 Fujifilm Electronic Materials SILICLE-CONTAINING ACETAL PROTECTIVE POLYMERS AND PHOTORESISTAL COMPOSITIONS THEREOF
TWI267697B (en) * 2001-06-28 2006-12-01 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Chemical amplified type positive resist component and resist packed-layer material and forming method of resist pattern and manufacturing method of semiconductor device
WO2003021357A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Arch Specialty Chemicals, Inc. Free-acid containing polymers and their use in photoresists
JP2003107707A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Clariant (Japan) Kk 化学増幅型ポジ型感放射線性樹脂組成物
US6989224B2 (en) * 2001-10-09 2006-01-24 Shipley Company, L.L.C. Polymers with mixed photoacid-labile groups and photoresists comprising same
US20030232273A1 (en) * 2001-10-09 2003-12-18 Shipley Company, L.L.C. Acetal/alicyclic polymers and photoresist compositions
US7521168B2 (en) * 2002-02-13 2009-04-21 Fujifilm Corporation Resist composition for electron beam, EUV or X-ray
EP1516230B1 (en) 2002-06-26 2015-12-30 FujiFilm Electronic Materials USA, Inc. Photosensitive compositions
JP3851594B2 (ja) 2002-07-04 2006-11-29 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 反射防止コーティング用組成物およびパターン形成方法
US7575846B2 (en) 2003-01-31 2009-08-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resist polymer and resist composition
JP4222850B2 (ja) 2003-02-10 2009-02-12 Spansion Japan株式会社 感放射線性樹脂組成物、その製造法並びにそれを用いた半導体装置の製造方法
WO2005000912A2 (en) 2003-06-05 2005-01-06 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Novel positive photosensitive resin compositions
US7727702B2 (en) 2004-04-07 2010-06-01 Ciba Specialty Chemicals Corp. Method of coloring a coating composition
JP2006018016A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2006078760A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 電子線またはeuv(極端紫外光)用レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
WO2006132906A2 (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Pretreatment compositions
US20070212655A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Kuo-Kuei Fu Method for applying T-shaped photo-resist pattern to fabricate a wiring pattern with small structural dimensions
US8182975B2 (en) 2007-03-28 2012-05-22 Fujifilm Corporation Positive resist composition and pattern forming method using the same
US7498116B2 (en) 2007-03-30 2009-03-03 Fujifilm Corporation Resist composition and pattern formation method using the same
JP5039492B2 (ja) 2007-09-28 2012-10-03 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物およびこれを用いたパターン形成方法
JP4911469B2 (ja) 2007-09-28 2012-04-04 富士フイルム株式会社 レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
JP5039493B2 (ja) 2007-09-28 2012-10-03 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物およびこれを用いたパターン形成方法
WO2009052177A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Novel photosensitive resin compositions
JP4723557B2 (ja) 2007-12-14 2011-07-13 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 表面反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US9519216B2 (en) * 2008-02-04 2016-12-13 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Positive photosensitive resin compositions
JP5537920B2 (ja) 2009-03-26 2014-07-02 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、これを用いたレジスト膜、及び、パターン形成方法
WO2010117102A1 (ko) 2009-04-09 2010-10-14 서강대학교 산학협력단 콜로이드 입자들을 단결정들로 정렬하는 방법
KR101813298B1 (ko) 2010-02-24 2017-12-28 바스프 에스이 잠재성 산 및 그의 용도
US8926888B2 (en) * 2011-02-25 2015-01-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Fluorinated silazane release agents in nanoimprint lithography
JP5817614B2 (ja) * 2012-03-26 2015-11-18 日本ゼオン株式会社 2,5−ジヒドロキシベンズアルデヒド化合物の製造方法
JP6100500B2 (ja) * 2012-10-26 2017-03-22 富士フイルム株式会社 感光性転写材料、パターン形成方法およびエッチング方法
CN107207456B (zh) 2015-02-02 2021-05-04 巴斯夫欧洲公司 潜酸及其用途
KR101891404B1 (ko) * 2015-12-18 2018-08-24 주식회사 엘지화학 변성 단량체, 이를 포함하는 변성 중합체 및 이들의 제조방법
WO2024053579A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 東京応化工業株式会社 感光性樹脂組成物

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE417557C (de) * 1923-10-17 1925-08-13 Henry Ramsden Schmiervorrichtung fuer Blattfedern, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
DE390288C (de) * 1923-12-28 1924-02-16 Lancia & Co Fluessigkeitsstossdaempfer, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US3100804A (en) * 1958-07-11 1963-08-13 Monsanto Chemicals Vinyl aromatic oxymethyl oxy compounds
GB1231789A (ja) * 1967-09-05 1971-05-12
GB1277029A (en) * 1968-11-26 1972-06-07 Agfa Gevaert Photopolymerisation of ethylenically unsaturated organic compounds
GB1385183A (en) * 1971-02-26 1975-02-26 Agfa Gevaert Process for the production of half-tone and line-work multi- colour photographic images
CH621416A5 (ja) * 1975-03-27 1981-01-30 Hoechst Ag
US4343885A (en) * 1978-05-09 1982-08-10 Dynachem Corporation Phototropic photosensitive compositions containing fluoran colorformer
US4491628A (en) * 1982-08-23 1985-01-01 International Business Machines Corporation Positive- and negative-working resist compositions with acid generating photoinitiator and polymer with acid labile groups pendant from polymer backbone
DE3406927A1 (de) * 1984-02-25 1985-08-29 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Strahlungsempfindliches gemisch auf basis von saeurespaltbaren verbindungen
US4601969A (en) * 1985-03-28 1986-07-22 International Business Machines Corporation High contrast, high resolution deep ultraviolet lithographic resist composition with diazo carbonyl compound having alpha phosphoryl substitution
US4603101A (en) * 1985-09-27 1986-07-29 General Electric Company Photoresist compositions containing t-substituted organomethyl vinylaryl ether materials
JPS62227143A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Toshiba Corp 感光性組成物
JPS6336602A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ融雪装置
JPH07117752B2 (ja) * 1987-12-14 1995-12-18 株式会社日立製作所 感光性樹脂組成物
JPH01155338A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Hitachi Ltd 感光性樹脂組成物
JPH01154048A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Toshiba Corp 感光性組成物
JP2615742B2 (ja) * 1988-01-22 1997-06-04 松下電器産業株式会社 感光性化合物を用いたレジスト
US4996136A (en) * 1988-02-25 1991-02-26 At&T Bell Laboratories Radiation sensitive materials and devices made therewith
DE3812326A1 (de) * 1988-04-14 1989-10-26 Basf Ag Positiv arbeitendes, strahlungsempfindliches gemisch auf basis von saeurespaltbaren und photochemisch saeurebildenden verbindungen und verfahren zur herstellung von reliefmustern und reliefbildern
DE3817012A1 (de) * 1988-05-19 1989-11-30 Basf Ag Positiv und negativ arbeitende strahlungsempfindliche gemische sowie verfahren zur herstellung von reliefmustern
JPH0225850A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物およびそれを用いたパターン形成法
JPH0262544A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Tosoh Corp フォトレジスト組成物
DE68926019T2 (de) * 1988-10-28 1996-10-02 Ibm Positiv arbeitende hochempfindliche Photolack-Zusammensetzung
JPH02161436A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd フォトレジスト組成物及びその使用方法
DE3902115A1 (de) * 1989-01-25 1990-08-02 Basf Ag Strahlungsempfindliche polymere
JPH0383063A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Kanto Chem Co Inc パターン形成方法
DE3930087A1 (de) * 1989-09-09 1991-03-14 Hoechst Ag Positiv arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch und daraus hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE3930086A1 (de) * 1989-09-09 1991-03-21 Hoechst Ag Positiv arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch und daraus hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE3940965A1 (de) * 1989-12-12 1991-06-13 Basf Ag Strahlungsempfindliches gemisch und verfahren zur herstellung von reliefstrukturen
JP2747735B2 (ja) * 1990-01-30 1998-05-06 和光純薬工業株式会社 レジスト材料
DE69125634T2 (de) * 1990-01-30 1998-01-02 Wako Pure Chem Ind Ltd Chemisch verstärktes Photolack-Material
EP0440376B1 (en) * 1990-01-30 1996-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for forming pattern
JP2632066B2 (ja) * 1990-04-06 1997-07-16 富士写真フイルム株式会社 ポジ画像の形成方法
JPH0476865A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Sony Corp デジタルダビングシステム
EP0476865A1 (en) * 1990-08-31 1992-03-25 Wako Pure Chemical Industries Ltd Resist material and process for forming pattern using the same
DE4214363C2 (de) * 1991-04-30 1998-01-29 Toshiba Kawasaki Kk Strahlungsempfindliches Gemisch zur Ausbildung von Mustern
US5343885A (en) * 1992-03-04 1994-09-06 Baxter International Inc. Vacuum air lock for a closed perimeter solvent conservation system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0520642A1 (en) 1992-12-30
KR100255680B1 (ko) 2000-05-01
US5670299A (en) 1997-09-23
DE69227405D1 (de) 1998-12-03
KR930001349A (ko) 1993-01-16
DE69227405T2 (de) 1999-06-02
US5468589A (en) 1995-11-21
JPH05249682A (ja) 1993-09-28
EP0520642B1 (en) 1998-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030672B2 (ja) 新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法
JP2970879B2 (ja) 化学増幅型レジスト材料
JP3008594B2 (ja) 新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法
KR100249254B1 (ko) 원 자외선용 레지스트 조성물
US6551758B2 (en) Onium salts, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
KR0163785B1 (ko) 화학적으로 증폭된 내식막 물질
JP2942167B2 (ja) レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP4288446B2 (ja) 新規オニウム塩及びレジスト材料用光酸発生剤並びにレジスト材料及びパターン形成方法
JP3342124B2 (ja) 微細パターン形成材料及びパターン形成方法
JP2847479B2 (ja) 遠紫外線用レジスト組成物及びこれを用いた微細パターン形成方法
JP3024621B2 (ja) レジスト材料用酸発生剤
JPH1048826A (ja) ポリマー組成物及びこれを含んで成るレジスト材料
JP3750725B2 (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
JP2001055373A (ja) 新規スルホニルジアゾメタン化合物及びレジスト材料用の光酸発生剤
JP4235781B2 (ja) 新規スルホニルジアゾメタン化合物及びレジスト材料用の光酸発生剤
JP4336925B2 (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
JP3578260B2 (ja) 新規ポリマー
JPH11286523A (ja) 新規重合体
JP3022416B2 (ja) 化学増幅型レジスト材料
JP4446138B2 (ja) 新規オニウム塩、光酸発生剤、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2003075998A (ja) パターン形成方法
JPH05165219A (ja) レジスト組成物
JP3106708B2 (ja) 新規なベンゾピラン誘導体、これを用いたレジスト材料及びこのレジスト材料を用いたパターン形成方法
JPH09204046A (ja) 新規なレジスト材料及びパターン形成方法
JP3602491B2 (ja) 微細パターン形成材料及びパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13