JP3000458U - タイトフレーム - Google Patents

タイトフレーム

Info

Publication number
JP3000458U
JP3000458U JP1994001003U JP100394U JP3000458U JP 3000458 U JP3000458 U JP 3000458U JP 1994001003 U JP1994001003 U JP 1994001003U JP 100394 U JP100394 U JP 100394U JP 3000458 U JP3000458 U JP 3000458U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tight frame
joiner
shape
portions
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994001003U
Other languages
English (en)
Inventor
重一 安本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruichi Co Ltd
Original Assignee
Maruichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruichi Co Ltd filed Critical Maruichi Co Ltd
Priority to JP1994001003U priority Critical patent/JP3000458U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000458U publication Critical patent/JP3000458U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】梁材の上面側に天井板を取付けるのに適した構
造のタイトフレームを、安価で容易に製造できるように
すること。 【構成】上部の折板固定部2と下部の脚部3との間の中
間部4に、ジョイナAの端部を差込む切欠部5,5を形
成して、この切欠部5,5の下部5aをジョイナAを支
持する支持部6,6とする形状の一枚の金属板を折曲し
て形成したタイトフレーム1。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、折板屋根を固定するためのタイトフレームに関し、より詳しくは 、梁材の上面側に天井板を取付けるのに適したタイトフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】
上述のようなタイトフレームとしては、例えば実開平3−126917号公報 に開示されているものがある。このタイトフレームは、天井板を受けるのに必要 なジョイナを取付けるための突出片を、本体に対しボルトナットで固定して、突 出片の両端部がタイトフレーム本体より前後に突出するように形成したものであ る。なお、この突出片の固定位置は、本体下端の固定部より上側である。
【0003】 しかし、このように構成するタイトフレームでは、突出片が別体であるととも に、その固定にボルトナットを必要とするため、部品点数が多く、コスト高とな ってしまう難点がある。また、組立てに手間がかかるという難点もある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
そこでこの考案は、上述のように突出片を別途取付ける必要性をなくすことを 課題とし、安価で容易に製造できるタイトフレームの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するための手段を実施例の図1を用いて説明すると、その 構成は、所定形状に打抜いた一枚の金属板を折曲して形成するタイトフレーム1 であって、上部に形成する折板固定部2と下部に形成する脚部3との間の中間部 4に、ジョイナの端部を差込む切欠部5,5を形成して、該切欠部5,5の下部 を、ジョイナの支持部6,6としたタイトフレーム1であることを特徴とする。
【0006】 なお、ジョイナの納まりを良好にするとともに、タイトフレーム1の強度を増 すため、前記切欠部5,5下部5aの形状を、外端側ほど高さが低くなる、直線 状の、あるいは湾曲状の傾斜形状に設定するもよい。
【0007】 また、タイトフレーム1の梁材に対する固定状態を強固にするため、前記支持 部6,6の下端面を、前記脚部の下面と面一に設定するもよい。
【0008】
【作用】
すなわち、上述の構成によれば、タイトフレームの製造に当たっては、所定形 状に打抜いた一枚の金属板を折曲するだけでよい。そしてその使用は、下部の脚 部を梁材上に溶接等により固定するとともに、中間部に形成した切欠部にジョイ ナの端部を差込んで、支持部によりジョイナの左右方向の位置を支持して、ジョ イナの両側に天井板を載置する。そして折板屋根は、上部の折板固定部に対して 、吊子を介するなどして固定すればよい。
【0009】
【考案の効果】
上述の結果、この考案の達成する効果を次に説明する。
【0010】 請求項1のタイトフレームでは、製造に必要な部品をただ一つにして、その材 料費や管理費等を削減できるようにしたので、安価に製造できる。また、従来の ようにボルト締め作業も必要ないので、製造は極めて容易に行なえる。
【0011】 請求項2のタイトフレームでは、切欠部下部の形状を、外端側ほど高さが低く なる傾斜状に設定したので、水平状に設定した場合とは異なり、ジョイナの長さ や高さに多少の誤差があってもその誤差を吸収することができ、納まりのよい良 好な支持状態を得ることもできる。
【0012】 また、支持部の付け根が直角ではないため、付け根部のみに集中して荷重がか かることを阻止できるので、タイトフレームの強度を増し、これを保つこともで きる。
【0013】 請求項3のタイトフレームでは、脚部とは方向性の異なる支持部の下端面も梁 材上に接触するので、脚部の固定とともに支持部の梁材に対する固定も行なうこ とにより、脚部のみの固定の場合に比して、タイトフレームの梁材に対する固定 状態を強固にすることもできる。
【0014】 また、タイトフレームの固定に当たっては、支持部を基準とすることによりそ の位置決めが容易に、そして正確に行なえる。
【0015】
【実施例】
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。 (第1実施例) 図1は、タイトフレーム1を示す斜視図であり、この図に示すようにタイトフ レーム1は、上部には折板固定部2を、下部には脚部3を有し、これらの間の中 間部4には切欠部5,5を形成している。そして、この切欠部5,5の下部をジ ョイナA(図3参照)を支持する支持部6,6としている。
【0016】 このタイトフレームは、図2に示したような形状に打抜いた一枚の金属板1a を折曲して形成する。すなわちその形状は、左右対象であり、本体部7の上部に は折板固定部2を構成する受板8,8と、吊子固定用の角孔9,9とを形成し、 下部には、脚部3を構成する固定板10,10と連結板11,11とを形成して いる。
【0017】 上述の受板8,8は、本体部と直角に折曲される水平部8aと、この水平部8 aから所定角度下方に向けて折曲される傾斜部8bとを有し、左右の受板8,8 は、それぞれ相反する方向(手前側か、向こう側か)に折曲される。
【0018】 また、前述の固定板10,10は、適宜面積を有する方形形状で、連結板11 ,11とは一辺で連結されており、連結板11,11は、上述の一辺と90度方 向の異なる一辺で、支持部6,6の内側に連結されている。そして、これら固定 板10,10と連結板11,11もまた、左右でそれぞれ相反する方向(手前側 か、向こう側か)に折曲される。
【0019】 なお、上述の連結板11,11を連結する辺は、図示したように切欠部5,5 の内側縁の位置と同一か、それよりも内側に設定する。 また、上述の折曲をした場合には、固定板10,10の下面と、支持部6,6 の下端面とが面一になるように寸法が設定されている。
【0020】 前述の切欠部5,5は、金属板1aを、中間部4が括れたスリムな形状にする ためのもので、とくに下部5aの形状は、外端側ほど高さが低くなる湾曲した傾 斜状に設定している。このとき、この切欠部5,5の形成によりできる前述の支 持部6,6の付け根の高さが、ジョイナAの高さと対応するように設定している 。なお、上述の切欠部5,5下部5aの形状は、直線状の傾斜であるもよい。
【0021】 図中、破線12…と一点鎖線13…とは、それぞれ反対方向に折曲する位置を 示すための線で、それぞれが山折りか谷折りかのいずれかになる。
【0022】 タイトフレーム1の製造に当たっては、上述の形状に打抜いた金属板1aを上 述の各線12…,13…において折曲するとともに、図1に示したように、上部 の折板固定部2を互い違いにずらし、幅方向の中間部に適宜高さの段差14を形 成する。そしてこの時、この折板固定部2と、下部の脚部3と、中間部4とに、 高さ方向に沿って突出方向のことなる2本の補強リブ15,15を形成して、形 状の強化を図る。また、本体部7と水平部8a,8aとの間の直角部分にも補強 リブ16,16を形成して、形状の強化を図る。
【0023】 なお、前述したジョイナAの断面形状は、下部の両側縁に天井板B,Bを載置 するための受け部A1,A1を有し、幅方向の中間部に所定高さの溝A2を有し た形状であり、その長さは、梁材B間の幅に対応する長さである(図3参照)。
【0024】 このように構成したタイトフレーム1は、図3に示したようにして使用する。 まず、下部の脚部3を梁材C上の所定位置に溶接により固定する。この溶接は、 固定板10,10のほかに支持部6,6の下端でも行なうとよい。
【0025】 そして、中間部4に形成した切欠部5,5にジョイナA中間部の溝A2の端部 を差込んで、支持部6,6によりジョイナAの左右方向の位置を支持する。ジョ イナAの切欠部に対する差込みは、一端を差し込んだ後、他方の端を仮想線で示 したように円弧を描くようにして上から行なえばよい。
【0026】 その後、天井板B,BをジョイナAの受け部A1,A1上に載置し、続いて角 孔9に取付けた吊子Dを介して折板屋根E,Eを固定する。天井板B,Bは、折 板屋根E,Eの谷部で押圧される。
【0027】 したがって、タイトフレーム1は、ただ一つの部品(金属板1a)により形成 できるので、その材料費や管理費等を削減でき、安価に製造できる。また、従来 のようにボルト締め作業も必要ないので、製造は極めて容易である。
【0028】 しかも、切欠部5,5下部5aの形状を、外端側ほど高さが低くなる傾斜状に 設定したので、ジョイナAの長さや高さに多少の誤差があってもその誤差を吸収 することができ、納まりのよい良好な支持状態を得ることもできる。
【0029】 また、支持部6,6の付け根が直角ではないため、付け根部のみに集中して荷 重がかかることを阻止できるので、タイトフレーム1の強度を増し、これを保つ こともできる。
【0030】 さらに、梁材C上に対する溶接に際しては、固定板10,10のみではなく支 持部6,6の下端面も溶接できるので、タイトフレーム1の梁材Cに対する固定 状態を強固にすることもできる。
【0031】 さらにまた、タイトフレーム1の固定に当たっては、支持部6,6を基準とす ることによりその位置決めが容易に、そして正確に行なえる。
【0032】 (その他の実施例) 図4は、その他の実施例に係るタイトフレーム1を示す斜視図であり、この図 に示すように、下部の脚部3を固定板10,10のみで構成するもよい。この場 合も、この固定板10,10の下面と支持部6,6の下端面とが面一になるよう に設定するのが、固定状態が強固になり、また位置決めが容易であるので好まし い。図中17は、補強リブである。
【図面の簡単な説明】
【図1】タイトフレームの斜視図。
【図2】タイトフレームの展開図。
【図3】使用状態を示す一部断面斜視図。
【図4】その他の実施例に係るタイトフレームの斜視
図。
【符号の説明】
1…タイトフレーム 1a…金属板 2…折板固定部 3…脚部 4…中間部 5…切欠部 5a…下部 6…支持部 A…ジョイナ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定形状に打抜いた一枚の金属板を折曲し
    て形成するタイトフレームであって、 上部に形成する折板固定部と下部に形成する脚部との間
    の中間部に、ジョイナの端部を差込む切欠部を形成し
    て、 該切欠部の下部を、ジョイナの支持部としたタイトフレ
    ーム。
  2. 【請求項2】前記切欠部下部の形状を、外端側ほど高さ
    が低くなる傾斜形状に設定した請求項1記載のタイトフ
    レーム。
  3. 【請求項3】前記支持部の下端面を、前記脚部の下面と
    面一に設定した請求項1または請求項2記載のタイトフ
    レーム。
JP1994001003U 1994-01-26 1994-01-26 タイトフレーム Expired - Lifetime JP3000458U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001003U JP3000458U (ja) 1994-01-26 1994-01-26 タイトフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001003U JP3000458U (ja) 1994-01-26 1994-01-26 タイトフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000458U true JP3000458U (ja) 1994-08-09

Family

ID=43136467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994001003U Expired - Lifetime JP3000458U (ja) 1994-01-26 1994-01-26 タイトフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000458U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647666B2 (ja) 太陽電池モジュール取付構造
JPH0317403Y2 (ja)
JPS6023232Y2 (ja) 自動車のシ−トベルトアンカ−の取付部構造
JP3000458U (ja) タイトフレーム
JP3382671B2 (ja) π形剛体電車線及びπ形合体電車線ユニット
JP5677662B1 (ja) 屋根板取り付け金具
JPH0224805Y2 (ja)
JP2731891B2 (ja) 折板屋根構造
JPH0542171Y2 (ja)
JPH0677567U (ja) 支柱の結合金具
JP2001082767A (ja) モータ台の取付構造
JPH022007Y2 (ja)
JP2899554B2 (ja) 折板屋根構造、およびこれに用いる天井板支持具
JPS6133125Y2 (ja)
JPH0227268Y2 (ja)
JPH02940Y2 (ja)
JPH0721861U (ja) タイトフレーム
JPS59142339U (ja) 仮設枠杆係止取付具
JPS6027130Y2 (ja) ガ−ドフエンスにおけるビ−ムパイプ取付装置
JP2556185B2 (ja) デスク
JPH0218199Y2 (ja)
JP2556186B2 (ja)
JP3458786B2 (ja) ケーブルラック
JP2523945Y2 (ja) 固定具
JPH0226034B2 (ja)