JPH0226034B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226034B2
JPH0226034B2 JP58183060A JP18306083A JPH0226034B2 JP H0226034 B2 JPH0226034 B2 JP H0226034B2 JP 58183060 A JP58183060 A JP 58183060A JP 18306083 A JP18306083 A JP 18306083A JP H0226034 B2 JPH0226034 B2 JP H0226034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
cross
cable
supports
membrane support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58183060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6078070A (ja
Inventor
Katsuyoshi Minemasa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP18306083A priority Critical patent/JPS6078070A/ja
Publication of JPS6078070A publication Critical patent/JPS6078070A/ja
Publication of JPH0226034B2 publication Critical patent/JPH0226034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、膜構造の屋根におけるケーブル交差
部の膜支持構造に関する。
(従来の技術) 空気膜構造により屋根を形成する場合に、屋根
膜は張られたケーブルに連結具を用いて取付ける
必要があるが、取付け個所が非常に多くそれだけ
施工に手間がかかり、ケーブル交差部では膜を支
持する交点クランプの存在により施工が複雑とな
り、しかも風圧等の影響を受けて構造全体が変形
を起しやすく、そのためにクランプの位置がずれ
て膜面に無理な力がかかることがある。
本発明の目的は、ケーブル交差部の膜面に無理
の力がかからず、かつ交差部の膜の施工が複雑と
ならないようにすることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明において、ケーブル交差部の交差クラン
プ上方に、このクランプとは切離して平板状、チ
ヤンネル型、偏平箱形状等膜を支持できる交差膜
支持体が設けてある。この交差膜支持体は交点ク
ランプの上方において互いに交差している。交差
膜支持体の交差角度は直角でも、この角度より大
きくても小さくてもよいが、ケーブルの交差角度
と一致している。交差膜支持体は、一体的に形成
してもよく、また一方の交差膜支持体に対して、
他方の交差膜支持体を分離して、分離した両膜支
持体の先端部を一方の膜支持体の両側面に連結
し、必要に応用じて連結部分を中心として上下・
左右に揺動可能としてもよい。交差膜支持体は、
上面で屋根膜を支持している。また交差膜支持体
は外端部をケーブルより起立してある連結金具に
よつて支持されている。このため交差膜支持体は
連結金具によつてケーブル上に4点支持され、ケ
ーブルとの間隔が保持される。連結金具は、下部
を2枚の挟持板でケーブルを挾み、ボルトとナツ
トによつて固定することによりケーブル上に起立
させて、上部で上記交差膜支持体を保持するもの
である。勿論、連結金具は、交差膜支持体とケー
ブルとの間隔を保持し、交差膜支持体を固定的に
支持できるものである限り、上記の構成に限るも
のではなく、例えば交差膜支持体の下面より取付
板を垂設し、ケーブルより起立している連結金具
とボルトで連結するものであつてもよい。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1〜3図において、ケーブルC,Caの交差
部の上方には一方向のケーブルCに沿つて所定長
さの平面が平行四辺形状のチヤンネル型の交差膜
支持体1が配置してあり、この交差膜支持体に対
してその両側にケーブルCaに平行に配置した平
面が台形状の一対のチヤンネル型の交差膜支持体
2,2aが交差しかつ先端部すなわち交差膜支持
体1と交差する側の端部が膜支持体1の両側部に
連結部を介して連結してある。
連結状態について説明すると、第1〜4図に示
すよう一方向の交差膜支持体1の中間部の両側部
に連結部である縦長の連結孔3,3(第4図)が
あけてあり、他方向の交差膜支持体2,2aの先
端部は突片4,4で構成し、各突片は対向する連
結孔より交差膜支持体1内に差込み支持してあ
る。突片4,4は連結孔3,3に緩く嵌合してい
るので、交差膜支持体2,2aは、この連結孔を
中心として上下、左右に揺動できる。
交差膜支持体2,2aの後端部すなわち交差膜
支持体1と交差する側と反対の側に位置する端部
(以下「外端部」という。)は、第2図に示すよう
に上面に取付けた膜押え体5a,5aを介してケ
ーブルCaに起立しているケーブル・膜の連結金
具6,6によつて保持されている。すなわち、交
差膜支持体2,2aの後端片は斜めにカツトさ
れ、隣接する板状の膜支持体12,12の端辺と
突合せてある(第1,5図)。交差膜支持体2,
2a及び膜支持体12,12上にはそれぞれ長手
方向に一対のチヤンネル型の膜押え体5a,15
が平行に載置し、ボルト7,……に固着し(第3
図)、両膜押え体5a,15は交差膜支持体2,
2a及び膜支持体12,12の対向端部上面に互
いにまたぐようにして突合つている。そして第
2,5,6図に示すように押え体5a,15の突
合せ部の上面にわたつて固定板8,……を載せ、
膜支持体の下側から連結金具6,6の受板6a,
6aを当てて、この連結金具のボルト6b,6b
の上端部にナツト6c,6c……で固定板を固定
してある。この固定により、交差膜支持体2,2
aの外端部は、膜支持体12,12と連結状態で
連結金具6,6によりケーブルCaの上方に一定
間隔を置いて固定的に支持される。
この連結金具6は、第2,6図に示すように下
部に2枚の挟持板6d,6eを有し、両挟持板間
はパイプ状のスペーサ6fで保持される。挟持板
6dの上面に連結板6gが載せてあり、連結板の
両側辺にはパイプ状のスペーサ6h,6hが軸方
向に沿つて溶接してある。スペーサ6h,6hの
上面に受板6aを載せてある。ボルト6b,6b
は挟持板6e,6d、スペーサ6f,6h及び当
板6aを通つて押え板5a,15上方に突出して
いる。ナツト6i,6iの締付けにより挟持板6
d,6eはケーブルCaを挟持するため、連結金
具6はケーブルCa上に起立固定される。
交差膜支持体1の両端部すなわち交差膜支持体
2,2aと交差する位置と離れた端部(以下「外
端部」という。)も同様にして連結金具のボルト
6b,6b……上部にナツト6c,6cによつて
固定される。
したがつて交差膜支持体1及び2,2aはその
外端部においてケーブルC,Ca上方に連結金具
6によつて4点支持される。なお交差膜支持体1
上の押え体5,5も交差膜支持体2,2aの場合
と同様にボルト7によつて取り付けられる。この
ボルトは予め膜支持体上に起立固定してある。こ
の押え体5,5は第1図に示すように交差膜支持
体1上の中間部分で分離している。
ここで交差膜支持体1上における屋根膜9の支
持状態について説明する。第2図に示すように交
差膜支持体1の上面を全長にわたつてゴム板10
で覆い、その上に屋根膜9の端部を載置し、この
端部に押え体5,5を覆うゴムカバー11,11
の端部を置き、このゴムカバーの上から押え体
5,5で押えつつ、交差膜支持体1の内面から起
立しているボルト7……にナツト7a,……を取
り付けて、ナツトの締付けにより押え体で膜端部
を交差膜支持体1上に固定する。屋根膜9の固定
部分はゴム板10とゴムカバー11とによつて水
密性、気密性が確保される。ゴムカバー11は折
曲げて押え体5の上方を覆いつつ、カバー端辺を
押え体間に全長にわてつて圧入してあるガスケツ
ト13の取付け溝内に挿着してある。ガスケツト
13の上端中央部の凹部に固定棒14を圧入し
て、ガスケツトを押え体5に固定支持してある。
ゴムカバー11によつて屋根膜9の固定部分の水
密性、気密性を高めている。
第3図に示すように交差膜支持体2,2a上に
おいても、交差膜支持体1と同様の方法で屋根膜
9の支持を行い、屋根膜固定部分の水密性、気密
性を図つている。
交差膜支持体1及び2,2aのゴムカバー11
及びガスケツト13はいずれも一体成形により又
は接着により交差状に一体的に設けてある。
ケーブルC,Caの交差部は交点クランプ16
により緊結してあり、このクランプは上記交差膜
支持体1及び2,2aとは直接取りあわず独立し
ている。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、ケーブル
の交点クランプとケーブル交差部における交差膜
支持体はそれぞれ独立し、直接取り合つていない
ので、交差部における膜面に無理な力が生ぜず、
そして交差部における屋根膜の施工が複雑となら
ず施工が容易となる。また交差膜支持体の外端部
がケーブル上方において連結金具によつて支持さ
れて、交差部において屋根膜が安定して張設され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は平面図であつて、屋根膜の支持状態を
省略している図、第2図は第1図−線断面
図、第3図は第2図−線断面図、第4図は交
差する交差膜支持体の位置関係を示す斜視図、第
5図は交差膜支持体の端部とこれに隣接する膜支
持体の連結状態を示す拡大平面図、第6図は第2
図−線断面図であつて、一方向の膜支持体、
押え体、ゴムカバー、クランプ等を省略している
図である。 1,2,2a……交差膜支持体、3……連結
孔、4……突片、5,5a……膜押え体、6……
連結金具、6a……受板、6b……ボルト、6
d,6e……挟持板、7……ボルト、9……屋根
膜、12……膜支持体、16……クランプ、C,
Ca……ケーブル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに平行に張設してある複数のケーブル
    と、これらのケーブルに交差する方向に張設して
    ある複数のケーブルとを交点クランプにより連結
    してなるケーブル交差部の上方において、 前者のケーブルに沿つて配置されかつ上面で屋
    根膜を支持してある長尺状の交差膜支持体と、後
    者のケーブルに沿つて配置されかつ上面で屋根膜
    を支持している長尺状の交差膜支持体とが互いに
    交差しており、 上記各交差膜支持体は、交差部支持体と交差す
    る側と反対の側に位置する端部のみで下方のケー
    ブルに取り付けられている連結金具によつてそれ
    ぞれ支持されていることを特徴とする膜構造の屋
    根におけるケーブル交差部の膜支持構造。
JP18306083A 1983-10-03 1983-10-03 膜構造の屋根におけるケーブル交差部の膜支持構造 Granted JPS6078070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18306083A JPS6078070A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 膜構造の屋根におけるケーブル交差部の膜支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18306083A JPS6078070A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 膜構造の屋根におけるケーブル交差部の膜支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078070A JPS6078070A (ja) 1985-05-02
JPH0226034B2 true JPH0226034B2 (ja) 1990-06-07

Family

ID=16129036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18306083A Granted JPS6078070A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 膜構造の屋根におけるケーブル交差部の膜支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078070A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952043A (ja) * 1982-09-20 1984-03-26 株式会社竹中工務店 空気膜構造に於ける膜材ジョイント部の止水シ−ル並びに結露受の取付施工法
JPS5952043B2 (ja) * 1976-04-06 1984-12-18 日本農薬株式会社 木材用防腐防カビ剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952043U (ja) * 1982-09-28 1984-04-05 株式会社新潟鐵工所 自動タ−ニング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952043B2 (ja) * 1976-04-06 1984-12-18 日本農薬株式会社 木材用防腐防カビ剤
JPS5952043A (ja) * 1982-09-20 1984-03-26 株式会社竹中工務店 空気膜構造に於ける膜材ジョイント部の止水シ−ル並びに結露受の取付施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6078070A (ja) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317403Y2 (ja)
JP3382671B2 (ja) π形剛体電車線及びπ形合体電車線ユニット
JPH10280624A (ja) 縦葺き屋根への付設構築物用の取付金具と縦葺き屋根への付設構築物の取付構造
JPH0226034B2 (ja)
JPS623494Y2 (ja)
JPH0122431B2 (ja)
JPH0218199Y2 (ja)
KR950001201Y1 (ko) 온실 구조물 파이프의 고정 클램프
JPS6129843Y2 (ja)
JP3489876B2 (ja) 剛体電車線の接続構造
JPS6018490Y2 (ja) 小屋束装置
JP3000458U (ja) タイトフレーム
JP3390293B2 (ja) 雪止取付金具
JP2523021Y2 (ja) 金属板葺き屋根
JPH0492777A (ja) リヤバンパ取付構造
JPS6016163Y2 (ja) 連結金具
JPH082165Y2 (ja) デッキプレートを使用したシエルターの接合構造
JPH0735052Y2 (ja) 柵と柵用支柱との連結具
JP2839727B2 (ja) 接合部材
JPS6025484Y2 (ja) フエンス
JPH0527314Y2 (ja)
JP2731891B2 (ja) 折板屋根構造
JPS5814923B2 (ja) 棒状体の並列連結具
JP2593628Y2 (ja) テント骨組の接続構造
JPH0655438U (ja) 組立用枠材の接合金具