JP2990773B2 - 選択回路 - Google Patents

選択回路

Info

Publication number
JP2990773B2
JP2990773B2 JP2248239A JP24823990A JP2990773B2 JP 2990773 B2 JP2990773 B2 JP 2990773B2 JP 2248239 A JP2248239 A JP 2248239A JP 24823990 A JP24823990 A JP 24823990A JP 2990773 B2 JP2990773 B2 JP 2990773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
input
drain
source
gate input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2248239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04127615A (ja
Inventor
進一 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2248239A priority Critical patent/JP2990773B2/ja
Publication of JPH04127615A publication Critical patent/JPH04127615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990773B2 publication Critical patent/JP2990773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に関し、特に選択回路に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種の選択回路は2種類の論理ゲートの出力
信号を選択信号でマルチプレクスしていた。
第3図は従来の選択回路の一例を示す接続図で、入力
信号B1,C1のNAND論理出力信号とNOR論理出力信号とを選
択信号A1でマルチプレクスした場合の接続回路図であ
る。第3図において、11〜17はp−MOSトランジスタ、1
8〜24はn−MOSトランジスタである。また、第4図はこ
の選択回路の真理値である。両図から明らかなように、
選択信号A1が0のときにはNAND論理出力信号が、かつ選
択信号A1が1のときにはNOR論理出力信号が選択され
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の選択回路は、2種類の論理ゲートの出
力信号を選択するためにマルチプレクサ回路が必要にな
るため、回路が大きくなるうえに、低速になるという欠
点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の選択回路は、電源をソースに入力し第一のゲ
ート入力をもつ第一のp−MOSトランジスタと、前記第
一のp−MOSトランジスタのドレインをソースに入力し
第二のゲート入力をもつ第二のp−MOSトランジスタ
と、電源をソースに入力し第三のゲート入力をもつ第三
のp−MOSトランジスタと、前記第三のp−MOSトランジ
スタのドレインをソースに入力し前記第二のp−MOSト
ランジスタとドレインを共有し前記第二のゲート入力を
もつ第四のp−MOSトランジスタと、前記第三のp−MOS
トランジスタのドレインをソースに入力し前記第四のp
−MOSトランジスタとドレインを共有し前記第一のゲー
ト入力をもつ第五のp−MOSトランジスタと、接地をソ
ースに入力し前記第三のゲート入力をもつ第六のn−MO
Sトランジスタと、前記第六のn−MOSトランジスタのド
レインをソースに入力し前記第二のゲート入力をもつ第
七のn−MOSトランジスタと、接地をソースに入力し前
記第一のゲート入力をもつ第八のn−MOSトランジスタ
と、前記第八のn−MOSトランジスタのドレインをソー
スに入力し前記第七のn−MOSトランジスタとドレイン
を共有し前記第二のゲート入力をもつ第九のn−MOSト
ランジスタと、前記第八のn−MOSトランジスタのドレ
インをソースに入力し前記第九のn−MOSトランジスタ
とドレインを共有し前記第三のゲート入力をもつ第十の
n−MOSトランジスタとを備え、前記第五のp−MOSトラ
ンジスタと前記第十のn−MOSトランジスタとの共有の
ドレインを出力する構成である。
また、前記第十のn−MOSトランジスタが前記第三の
ゲート入力に代替えして前記第一のゲート入力をもつ構
成であってもよい。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
本発明の一実施例を示す第1図を参照すると、選択信
号Aにより入力信号B,CのNAND論理かNOR論理かを選択出
力する回路に実施した場合であり、Cを第一のゲート入
力に、Aを第二のゲート入力に、Bを第三のゲート入力
に、1〜5のp−MOSトランジスタをそぞれ第一〜第五
のp−MOSトランジスタに、6〜10のn−MOSトランジス
タをそれぞれ第六〜第十のn−MOSトランジスタにした
場合である。この選択回路の真理値を第2図に示す。
動作について説明すると、A=0の時、B=C=0な
らば、1→2または3→4(、→5)のp−MOSトラン
ジスタを通して出力Dは1に、B=0、C=1ならば、
3→4のp−MOSトランジスタを通して出力Dは1に、
B=1、C=0ならば、1→2(→4→5)のp−MOS
トランジスタを通して出力Dは1に、B=C=1なら
ば、8→10のn−MOSトランジスタを通して出力Dは0
となり、A=0の時、出力DはNAND論理となる。
また、A=1の時、B=C=0ならば、3→5のp−
MOSトランジスタを通して出力Dは1に、B=0、C=
1ならば、8→9のn−MOSトランジスタを通して出力
Dは0に、B=1、C=0ならば、6→7(→9→10)
のn−MOSトランジスタを通して出力Dは0に、B=C
=1ならば、6→7または8→9(、→10)のn−MOS
トランジスタを通し出力Dは0となり、A=1の時、出
力DはNOR論理となる。
上記実施例においては、第十のn−MOSトランジスタ1
0のゲートに第三のゲート入力を接続した場合について
述べたが、代わりに第一のゲート入力を接続しても同様
に実施できる。この場合、A=0の時の動作は全く同一
であり、出力DはNAND論理となる。一方、A=1の時、
B=C=0ならば、3→5のp−MOSトランジスタを通
して出力Dは1に、B=0、C=1ならば、6→7(→
9→10)のn−MOSトランジスタを通して出力Dは0
に、B=1、C=0ならば、8→9のn−MOSトランジ
スタを通して出力Dは0に、B=C=1ならば、6→7
または8→9(、→10)のn−MOSトランジスタを通し
て出力Dは0となり、A=1の時、出力DはNOR論理と
なる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、非論理ゲート
構成とすることにより、より少ない回路構成素子数で高
速な選択回路を構成できる。
このような本発明の選択回路は、UP−DOWNカウンタ回
路のキャリー部に利用すると効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の選択回路の一実施例を示す回路図、第
2図は第1図の選択回路の真理値を表わした図、第3図
及び第4図は従来の選択回路を示す図である。 1〜5……p−MOSトランジスタ、6〜10……n−MOSト
ランジスタ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源をソースに入力し第一のゲート入力を
    もつ第一のp−MOSトランジスタと、前記第一のp−MOS
    トランジスタのドレインをソースに入力し第二のゲート
    入力をもつ第二のp−MOSトランジスタと、電源をソー
    スに入力し第三のゲート入力をもつ第三のp−MOSトラ
    ンジスタと、前記第三のp−MOSトランジスタのドレイ
    ンをソースに入力し前記第二のp−MOSトランジスタと
    ドレインを共有し前記第二のゲート入力をもつ第四のp
    −MOSトランジスタと、前記第三のp−MOSトランジスタ
    のドレインをソースに入力し前記第四のp−MOSトラン
    ジスタとドレインを共有し前記第一のゲート入力をもつ
    第五のp−MOSトランジスタと、接地をソースに入力し
    前記第三のゲート入力をもつ第六のn−MOSトランジス
    タと、前記第六のn−MOSトランジスタのドレインをソ
    ースに入力し前記第二のゲート入力をもつ第七のn−MO
    Sトランジスタと、接地をソースに入力し前記第一のゲ
    ート入力をもつ第八のn−MOSトランジスタと、前記第
    八のn−MOSトランジスタのドレインをソースに入力し
    前記第七のn−MOSトランジスタとドレインを共有し前
    記第二のゲート入力をもつ第九のn−MOSトランジスタ
    と、前記第八のn−MOSトランジスタのドレインをソー
    スに入力し前記第九のn−MOSトランジスタとドレイン
    を共有し前記第三のゲート入力をもつ第十のn−MOSト
    ランジスタとを備え、前記第五のp−MOSトランジスタ
    と前記第十のn−MOSトランジスタとの共有のドレイン
    を出力することを特徴とする選択回路。
  2. 【請求項2】前記第十のn−MOSトランジスタが前記第
    三のゲート入力に代替えして前記第一のゲート入力をも
    つことを特徴とする請求項1記載の選択回路。
JP2248239A 1990-09-18 1990-09-18 選択回路 Expired - Lifetime JP2990773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248239A JP2990773B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 選択回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248239A JP2990773B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 選択回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127615A JPH04127615A (ja) 1992-04-28
JP2990773B2 true JP2990773B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=17175231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2248239A Expired - Lifetime JP2990773B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 選択回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990773B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8779799B2 (en) 2011-05-19 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04127615A (ja) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0270219A2 (en) Reduced parallel EXCLUSIVE OR and EXCLUSIVE NOR gate
US4689763A (en) CMOS full adder circuit
JPH05101674A (ja) 半導体メモリ
JP2990773B2 (ja) 選択回路
JP2749185B2 (ja) 複合論理回路
KR930007567B1 (ko) 다입력 디코더회로
KR100314490B1 (ko) 패스트랜지스터회로
JP2830244B2 (ja) トライステートバッファ回路
JPS60261216A (ja) マルチプレクサ
SU1287147A1 (ru) Узел формировани переноса в сумматоре
JP2845665B2 (ja) 出力バッファ回路
JPH0377537B2 (ja)
US4621370A (en) Binary synchronous count and clear bit-slice module
KR930002077Y1 (ko) 논리소자 집적회로
JP2574756B2 (ja) 相補形mos集積回路
JP2674910B2 (ja) スリーステートバッファ回路
JPH0431630Y2 (ja)
JPH0127612B2 (ja)
SU1177809A1 (ru) Узел формирования переноса в сумматоре
JPH08116252A (ja) 排他的論理和回路および排他的論理和の否定回路
JPH0821845B2 (ja) 3−ステ−ト回路
JPS59149426A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03291016A (ja) 論理回路
JPS6130808A (ja) ラツチ回路
JPH02271714A (ja) 論理回路