JP2749185B2 - 複合論理回路 - Google Patents

複合論理回路

Info

Publication number
JP2749185B2
JP2749185B2 JP2183521A JP18352190A JP2749185B2 JP 2749185 B2 JP2749185 B2 JP 2749185B2 JP 2183521 A JP2183521 A JP 2183521A JP 18352190 A JP18352190 A JP 18352190A JP 2749185 B2 JP2749185 B2 JP 2749185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transistor
channel transistor
input terminal
gate circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2183521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470212A (ja
Inventor
俊一 村橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP2183521A priority Critical patent/JP2749185B2/ja
Priority to US07/722,475 priority patent/US5309043A/en
Publication of JPH0470212A publication Critical patent/JPH0470212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749185B2 publication Critical patent/JP2749185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/0948Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ナンドゲート回路とノアゲート回路とを備
えた複合論理回路に関する。
[従来の技術] CMOS(コンプリメンタリメタルオキサイドセミコンダ
クタ)トランジスタを用いてナンドゲート回路とノアゲ
ート回路とによる複合論理回路を1つの集積回路チップ
上に形成する場合、ナンドゲート回路とノアゲート回路
とをそれぞれ別個の回路で形成している。
第2図は、従来のこの種のナンドゲート回路とノアゲ
ート回路とを有する複合論理回路の回路図である。
同図上部に示すように、2つのPMOS(PチャネルMO
S)トランジスタ11及び12と2つのNMOS(NチャネルMO
S)トランジスタ13及び14、即ち4つのトランジスタ11
〜14によって1つのナンドゲート回路10が形成されてい
る。
同図下部に示すように、2つのPMOSトランジスタ21及
び22と2つのNMOSトランジスタ23及び24、即ち4つのト
ランジスタ21〜24によって1つのノアゲート回路20が形
成されている。
同図からも明らかのように、これらのナンドゲート回
路10とノアゲート回路20とは別個の素子をそれぞれ用い
て互いに独立して形成されている。
[発明が解決しようとする課題] このような従来の複合論理回路によると、ナンドゲー
ト回路及びノアゲート回路を構成するのにそれぞれ2つ
のPチャネルトランジスタと2つのNチャネルトランジ
スタ、即ち合計8つのトランジスタが必要となる。その
ため集積回路チップを形成する場合、集積回路チップ上
に占めるゲートの面積が大きくなってしまう。
従って本発明の目的は、集積回路チップの面積を減少
することのできる複合論理回路を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上述の目的は本発明によれば、ナンドゲート回路とノ
アゲート回路とを備えた複合論理回路であって、該複合
論理回路は、第1、第2及び第3の入力端子と、第1及
び第2の出力端子とを有し、ナンドゲート回路は、第1
及び第2のPチャネルトランジスタと、第1及び第2の
Nチャネルトランジスタとからなり、第1のPチャネル
トランジスタは、電源電圧供給端に接続された一つの端
子と、第1の入力端子に接続されたゲートと、第1の出
力端子に接続された他の端子とを有し、第1のNチャネ
ルトランジスタは、第1の出力端子に接続された一つの
端子と、第1の入力端子に接続されたゲートと、第2の
出力端子に接続された他の端子とを有し、第2のNチャ
ネルトランジスタは、第2の出力端子に接続された一つ
の端子と、第2の入力端子に接続されたゲートと、接地
端に接続された他の端子とを有し、第2のPチャネルト
ランジスタは、電源電圧供給端に接続された一つの端子
と、第2の入力端子に接続されたゲートと、第1の出力
端子に接続された他の端子とを有し、ノアゲート回路
は、第2のPチャネルトランジスタ及び第3のPチャネ
ルトランジスタと、第2のNチャネルトランジスタ及び
第3のNチャネルトランジスタとからなり、第3のPチ
ャネルトランジスタは、第1の出力端子に接続された一
つの端子と、第3の入力端子に接続されたゲートと、第
2の出力端子に接続された他の端子とを有し、第3のN
チャネルトランジスタは、第2の出力端子に接続された
一つの端子と、第3の入力端子に接続されたゲートと、
接地端に接続された他の端子とを有していることにより
達成される。
[作用] ナンドゲート回路の一方のPチャネルトランジスタ及
び一方のNチャネルトランジスタとノアゲート回路の一
方のPチャネルトランジスタ及び一方のNチャネルトラ
ンジスタとがそれぞれ共用されている。これにより、4
つのトランジスタで構成されるナンドゲート回路と4つ
のトランジスタで構成されるノアゲート回路とを同一チ
ップ上に構成する場合、6つのトランジスタで構成され
るので集積回路チップの面積が縮小される。
[実施例] 以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例としての複合論理回路の回
路図を示す。ここで、第1の入力端子は入力端子33に、
第2の入力端子は共用入力端子53に、第3の入力端子は
入力端子43に、第1の出力端子は出力端子34に、第2の
出力端子は出力端子44に、第1のPチャネルトランジス
タはPMOSトランジスタ31に、第2のPチャネルトランジ
スタはPMOSトランジスタ52に、第3のPチャネルトラン
ジスタはPMOSトランジスタ41に、第1のNチャネルトラ
ンジスタはNMOSトランジスタ32に、第2のNチャネルト
ランジスタはNMOSトランジスタ51に、第3のNチャネル
トランジスタはNMOSトランジスタ42に相当する。
同図に示すように、電源電圧供給端VDDと接地端との
間には、PMOSトランジスタ31、NMOSトランジスタ32、及
びNMOSトランジスタ51をこの順序で直列接続した回路が
接続されており、さらに電源電圧供給端VDDと接地端と
の間には、PMOSトランジスタ52、PMOSトランジスタ41、
及びNMOSトランジスタ42をこの順序で直列接続した回路
が接続されている。
PMOSトランジスタ31及びNMOSトランジスタ32の接続点
はPMOSトランジスタ52及びPMOSトランジスタ41の接続点
に接続されている。
NMOSトランジスタ32及びNMOSトランジスタ51の接続点
はPMOSトランジスタ41及びNMOSトランジスタ42の接続点
に接続されている。
PMOSトランジスタ31、NMOSトランジスタ32、NMOSトラ
ンジスタ51及びPMOSトランジスタ52によってナンドゲー
ト回路30が構成されている。
PMOSトランジスタ52、PMOSトランジスタ41、NMOSトラ
ンジスタ42、及びNMOSトランジスタ51によってノアゲー
ト回路40が構成されている。
NMOSトランジスタ51及びPMOSトランジスタ52は、これ
らナンドゲート回路30及びノアゲート回路40に共通に用
いられている。
ナンドゲート回路30は、入力端子として、PMOSトラン
ジスタ31及びNMOSトランジスタ32のゲート電極に接続さ
れた入力端子33と、共用のNMOSトランジスタ51及びPMOS
トランジスタ52のゲート電極に接続された共用入力端子
53とを備えている。このナンドゲート回路30の出力は、
PMOSトランジスタ31及びNMOSトランジスタ32の前述の接
続点に接続された出力端子34から得られる。
ナンドゲート回路40は、入力端子として、PMOSトラン
ジスタ41及びNMOSトランジスタ42のゲート電極に接続さ
れた入力端子43と、前述の共用入力端子53とを備えてい
る。このノアゲート回路40の出力はNMOSトランジスタ32
及びNMOSトランジスタ51の前述の接続点に接続された出
力端子44から得られる。
上述したように本実施例では、NMOSトランジスタ51及
びPMOSトランジスタ52がナンドゲート回路30及びノアゲ
ート回路40に共通に用いられている。従ってその分トラ
ンジスタの数を減少させることができ、ひいては集積回
路チップ上での複合論理回路の占有面積を減少させるこ
とができる。
次に本実施例の動作を説明する。
まずナンドゲート回路30について説明する。
入力端子33及び43へ印加される信号は常に逆電位の関
係にないと動作しない。
入力端子33及び共用入力端子53へ正論理で“0"レベル
の論理信号が印加されたとする。この場合、PMOSトラン
ジスタ31及び共用のPMOSトランジスタ52が共にオン状態
となり、NMOSトランジスタ32及び共用のNMOSトランジス
タ51が共にオフ状態となる。その結果、出力端子34には
電源電圧VDDに近い電圧が現れ“1"レベルの論理信号が
出力されることとなる。
入力端子33へ“0"、共用入力端子53へ“1"論理レベル
の論理信号が印加されたとする。この場合、PMOSトラン
ジスタ31がオン状態となり、共用のPMOSトランジスタ52
がオフ状態となり、NMOSトランジスタ32がオフ状態とな
り、共用のNMOSトランジスタ51がオン状態となる。その
結果、出力端子34には電源電圧VDDに近い電圧が現れ
“1"レベルの論理信号が出力されることとなる。
入力端子33へ“1"、共用入力端子53へ“0"論理レベル
の論理信号が印加されたとする。この場合、PMOSトラン
ジスタ31がオフ状態となり、共用のPMOSトランジスタ52
がオン状態となり、NMOSトランジスタ32がオン状態とな
り、共用のNMOSトランジスタ51がオフ状態となる。その
結果、出力端子34には電源電圧VDDに近い電圧が現れ
“1"レベルの論理信号が出力されることとなる。
入力端子33へ“1"、共用入力端子53へ“1"論理レベル
の論理信号が印加されたとする。この場合、PMOSトラン
ジスタ31及び共用のPMOSトランジスタ52が共にオフ状態
となり、NMOSトランジスタ32及び共用のNMOSトランジス
タ51が共にオフ状態となる。その結果、出力端子34には
接地電圧に近い電圧が現れ“0"レベルの論理信号が出力
されることとなる。
次にノアゲート回路40について説明する。
入力端子43へ“0"、共用入力端子53へ“0"論理レベル
の論理信号が印加されたとする。この場合、PMOSトラン
ジスタ41及び共用のPMOSトランジスタ52が共にオン状態
となり、NMOSトランジスタ42及び共用のNMOSトランジス
タ51が共にオフ状態となる。その結果、出力端子44には
電源電圧VDDに近い電圧が現れ“1"レベルの論理信号が
出力されることとなる。
入力端子43へ“0"、共用入力端子53へ“1"論理レベル
の論理信号が印加されたとする。この場合、PMOSトラン
ジスタ41がオン状態となり、共用のPMOSトランジスタ52
がオフ状態となり、NMOSトランジスタ42がオフ状態とな
り、共用のNMOSトランジスタ51がオン状態となる。その
結果、出力端子44には接地電圧に近い電圧が現れ“0"レ
ベルの論理信号が出力されることとなる。
入力端子43へ“1"、共用入力端子53へ“0"論理レベル
の論理信号が印加されたとする。この場合、PMOSトラン
ジスタ41がオフ状態となり、共用のPMOSトランジスタ52
がオン状態となり、NMOSトランジスタ42がオン状態とな
り、共用のNMOSトランジスタ51がオフ状態となる。その
結果、出力端子44には接地電圧に近い電圧が現れ“0"レ
ベルの論理信号が出力されることとなる。
入力端子43へ“1"、共用入力端子53へ“1"論理レベル
の論理信号が印加されたとする。この場合、PMOSトラン
ジスタ41及び共用のPMOSトランジスタ52が共にオフ状態
となり、NMOSトランジスタ42及び共用のNMOSトランジス
タ51が共にオン状態となる。その結果、出力端子44には
接地電圧に近い電圧が現れ“0"レベルの論理信号が出力
されることとなる。
本実施例の複合論理回路に用いられている共用のPMOS
トランジスタ52は、第2図に示した従来の複合論理回路
の回路図におけるPMOSトランジスタ11及び21を兼用す
る。共用のNMOSトランジスタ51は、同図に示したNMOSト
ランジスタ14及び24を兼用する。即ち、ナンドゲート回
路とノアゲート回路とを有する複合論理回路を構成する
のに従来は8つのトランジスタが必要であったが6つの
トランジスタでよいことになる。従って、集積回路チッ
プ上のトランジスタの占有面積を減少することができ
る。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明によれば、ナンドゲ
ート回路とノアゲート回路とを備えた複合論理回路であ
って、該複合論理回路は、第1、第2及び第3の入力端
子と、第1及び第2の出力端子とを有し、ナンドゲート
回路は、第1及び第2のPチャネルトランジスタと、第
1及び第2のNチャネルトランジスタとからなり、第1
のPチャネルトランジスタは、電源電圧供給端に接続さ
れた一つの端子と、第1の入力端子に接続されたゲート
と、第1の出力端子に接続された他の端子とを有し、第
1のNチャネルトランジスタは、第1の出力端子に接続
された一つの端子と、第1の入力端子に接続されたゲー
トと、第2の出力端子に接続された他の端子とを有し、
第2のNチャネルトランジスタは、第2の出力端子に接
続された一つの端子と、第2の入力端子に接続されたゲ
ートと、接地端に接続された他の端子とを有し、第2の
Pチャネルトランジスタは、電源電圧供給端に接続され
た一つの端子と、第2の入力端子に接続されたゲート
と、第1の出力端子に接続された他の端子とを有し、ノ
アゲート回路は、第2のPチャネルトランジスタ及び第
3のPチャネルトランジスタと、第2のNチャネルトラ
ンジスタ及び第3のNチャネルトランジスタとからな
り、第3のPチャネルトランジスタは、第1の出力端子
に接続された一つの端子と、第3の入力端子に接続され
たゲートと、第2の出力端子に接続された他の端子とを
有し、第3のNチャネルトランジスタは、第2の出力端
子に接続された一つの端子と、第3の入力端子に接続さ
れたゲートと、接地端に接続された他の端子とを有して
いるので集積回路チップの面積を減少することのできる
複合論理回路が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての複合論理回路の回路
図、第2図は従来のナンドゲート回路とノアゲート回路
とを有する複合論理回路の回路図である。 30……ナンドゲート回路、31、41、52……PMOSトランジ
スタ、32、42、51……NMOSトランジスタ、33、43、53…
…入力端子、34、44……出力端子、40……ノアゲート回
路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ナンドゲート回路とノアゲート回路とを備
    えた複合論理回路であって、該複合論理回路は、第1、
    第2及び第3の入力端子と、第1及び第2の出力端子と
    を有し、 前記ナンドゲート回路は、第1及び第2のPチャネルト
    ランジスタと、第1及び第2のNチャネルトランジスタ
    とからなり、前記第1のPチャネルトランジスタは、電
    源電圧供給端に接続された一つの端子と、前記第1の入
    力端子に接続されたゲートと、前記第1の出力端子に接
    続された他の端子とを有し、前記第1のNチャネルトラ
    ンジスタは、前記第1の出力端子に接続された一つの端
    子と、前記第1の入力端子に接続されたゲートと、前記
    第2の出力端子に接続された他の端子とを有し、前記第
    2のNチャネルトランジスタは、前記第2の出力端子に
    接続された一つの端子と、前記第2の入力端子に接続さ
    れたゲートと、接地端に接続された他の端子とを有し、
    前記第2のPチャネルトランジスタは、前記電源電圧供
    給端に接続された一つの端子と、前記第2の入力端子に
    接続されたゲートと、前記第1の出力端子に接続された
    他の端子とを有し、 前記ノアゲート回路は、前記第2のPチャネルトランジ
    スタ及び第3のPチャネルトランジスタと、前記第2の
    Nチャネルトランジスタ及び第3のNチャネルトランジ
    スタとからなり、前記第3のPチャネルトランジスタ
    は、前記第1の出力端子に接続された一つの端子と、前
    記第3の入力端子に接続されたゲートと、前記第2の出
    力端子に接続された他の端子とを有し、前記第3のNチ
    ャネルトランジスタは、前記第2の出力端子に接続され
    た一つの端子と、前記第3の入力端子に接続されたゲー
    トと、前記接地端に接続された他の端子とを有している
    ことを特徴とする複合論理回路。
JP2183521A 1990-07-11 1990-07-11 複合論理回路 Expired - Fee Related JP2749185B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183521A JP2749185B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 複合論理回路
US07/722,475 US5309043A (en) 1990-07-11 1991-07-02 Compound logic circuit having NAND and NOR gate outputs and two transistors connected within both gate circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183521A JP2749185B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 複合論理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0470212A JPH0470212A (ja) 1992-03-05
JP2749185B2 true JP2749185B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=16137305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183521A Expired - Fee Related JP2749185B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 複合論理回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5309043A (ja)
JP (1) JP2749185B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713294A1 (en) * 1994-11-18 1996-05-22 STMicroelectronics S.r.l. Decoder with reduced architecture
US5764085A (en) * 1996-02-28 1998-06-09 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for sharing a fet between a plurality of operationally exclusive logic gates
DE19743261C1 (de) * 1997-09-30 1999-02-18 Siemens Ag Logikgatter
US6144228A (en) * 1999-02-01 2000-11-07 Compaq Computer Corporation Generalized push-pull cascode logic technique
JP4551731B2 (ja) * 2004-10-15 2010-09-29 株式会社東芝 半導体集積回路
US8779799B2 (en) * 2011-05-19 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3016466A (en) * 1957-12-30 1962-01-09 Richard K Richards Logical circuit
US3248561A (en) * 1962-04-20 1966-04-26 Ibm Logic circuit
US3772536A (en) * 1967-09-20 1973-11-13 Trw Inc Digital cell for large scale integration
FR2100705B1 (ja) * 1970-05-30 1973-06-08 Tokyo Shibaura Electric Co
US3691401A (en) * 1971-03-10 1972-09-12 Honeywell Inf Systems Convertible nand/nor gate
US3980897A (en) * 1974-07-08 1976-09-14 Solid State Scientific, Inc. Logic gating system and method
US4185209A (en) * 1978-02-02 1980-01-22 Rockwell International Corporation CMOS boolean logic circuit
JPS5746536A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gate circuit
JPS58101525A (ja) * 1981-12-14 1983-06-16 Fujitsu Ltd 論理回路
US4518875A (en) * 1982-06-04 1985-05-21 Aytac Haluk M Three-level MOS logic circuit
JPS61247123A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 Nec Corp 3値出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5309043A (en) 1994-05-03
JPH0470212A (ja) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0239059B1 (en) Logical circuit
JP2749185B2 (ja) 複合論理回路
JPH0637624A (ja) レベル変換回路
JP3120492B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0543212B2 (ja)
JPH022713A (ja) 半導体集積回路
JP2712432B2 (ja) 多数決論理回路
JPS62195922A (ja) 半導体集積回路装置
JP2830244B2 (ja) トライステートバッファ回路
JPS61214817A (ja) Cmos集積回路
JPS63302622A (ja) インタフエ−ス回路
JP2734531B2 (ja) 論理回路
JP2599396B2 (ja) 排他的論理回路
JPS59200524A (ja) Cmosマルチプレクサ
JP2550942B2 (ja) Cmos型論理集積回路
JPH0353810B2 (ja)
JPH04213919A (ja) 半導体集積回路
JPH08116252A (ja) 排他的論理和回路および排他的論理和の否定回路
JPH0377537B2 (ja)
JPH05252021A (ja) 半導体集積回路
JPH03222515A (ja) 2相クロック発生回路
JPH05252011A (ja) 出力バッファ回路
JPS61293016A (ja) 遅延回路
JPH04361421A (ja) 2相クロック発生回路
JPH0558289B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees