JP2984528B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2984528B2
JP2984528B2 JP5248259A JP24825993A JP2984528B2 JP 2984528 B2 JP2984528 B2 JP 2984528B2 JP 5248259 A JP5248259 A JP 5248259A JP 24825993 A JP24825993 A JP 24825993A JP 2984528 B2 JP2984528 B2 JP 2984528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
fuel ratio
air
exhaust
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5248259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102948A (ja
Inventor
宗一 松下
辰夫 小林
幸三 松浦
正男 藤本
昌弘 瀧
幸治 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5248259A priority Critical patent/JP2984528B2/ja
Publication of JPH07102948A publication Critical patent/JPH07102948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984528B2 publication Critical patent/JP2984528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気浄化装
置に関し、詳細には、ディーゼルエンジンや希薄燃焼を
行うガソリンエンジン等、リーン空燃比の燃焼を行う内
燃機関の排気中のNOX を効果的に除去可能な排気浄化
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の排気浄化装置の例としては、例
えば国際公開第WO93/7363号公報に開示された
ものがある。同公報の装置は、リーン空燃比運転が可能
な内燃機関の排気通路に、流入する排気の空燃比がリー
ンのときに排気中のNOX を吸収し、排気酸素濃度が低
下したときに吸収したNOX を放出するNOX 吸収剤を
配置した構成であり、通常は機関のリーン空燃比運転を
行って、排気空燃比をリーンに保つことにより排気中の
NOX をNOX 吸収剤に吸収させる。また、機関高負荷
運転時等で機関空燃比をリッチに切換えると、NOX
収剤に流入する排気空燃比はリッチになるためNOX
収剤は吸収したNOX を放出し、この放出されたNOX
が排気中の未燃HC、CO等により還元浄化される。
【0003】一方、機関の運転状況によっては機関空燃
比をリッチ空燃比に切り換える頻度が少なくなり、NO
X 吸収剤のNOX 吸収量が飽和してしまい排気中のNO
X が吸収されずに大気に放出されるおそれがある。上記
公報の装置では、NOX 吸収剤のNOX 吸収量が飽和に
近づいたときに、短時間機関の運転空燃比をリッチ側に
切り換えてNOX 吸収剤からの上記NOX の放出と還元
浄化とを行うようにして、NOX 吸収剤のNOX 吸収量
の飽和を防止している(以下、このNOX の放出と還元
浄化とを「NOX 吸収剤の再生操作」という)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記WO93/736
3号公報の排気浄化装置では、リーン空燃比運転がある
程度続いてNOX 吸収剤のNOX 吸収量が飽和に近づく
と、NOX 吸収剤の再生を行うために自動的に短時間機
関運転空燃比がリーンからリッチに切り換えられること
になる。このため、車両用エンジン等では、リーン空燃
比の定常走行がある程度の時間継続すると、運転者の意
志とは無関係に空燃比がリッチに切り換えられることに
なる。ところが、機関空燃比をリーンからリッチに切り
換えると、それに伴って機関出力トルクが変動するた
め、上記のような場合には、定常走行中等に突然、運転
者の予期しない出力トルクの変動(トルクショック)が
生じることになり、運転性が悪化する問題がある。
【0005】一方、この運転性の悪化を防止するため
に、リーン空燃比の定常走行中などにはNOX 吸収剤の
再生操作を行わず、車両の運転状況が変化して、例えば
エンジンブレーキ等のように運転者がトルクショックが
生じることを予期している状況になった場合にのみ空燃
比をリッチに切り換えてNOX 吸収剤の再生を行うよう
にすることも可能だが、この場合も高速道路での定常走
行時等のように運転状況の変化が少ない走行条件ではN
X 吸収剤の再生操作の頻度が低下してNOX 吸収量が
飽和してしまう問題が生じる。
【0006】本発明は上記問題に鑑み、未浄化の排気の
大気放出を防止しながら、NOX 吸収剤の再生のために
運転者の予期しないトルクショックが生じることを防止
可能な内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、リーン
空燃比の燃焼を行うことのできる内燃機関の排気通路に
配置された、流入する排気の空燃比がリーンのときに排
気中のNOX を吸収し、排気酸素濃度が低下したときに
吸収したNOX を放出するNOX 吸収剤と、前記NOX
吸収剤下流側の排気通路に配置された、リーン排気空燃
比条件下で排気中のNOX を還元剤と選択的に反応させ
得るNOX 選択還元触媒と、前記NOX吸収剤とNOX
選択還元触媒との間の排気通路に還元剤を供給する還元
剤供給装置と、前記NOX 吸収剤に吸収されたNOX
を検出する検出手段と、前記NO X 吸収剤に吸収された
NOX 量が所定値以上になったときに、前記還元剤供給
装置から前記NOX 選択還元触媒に還元剤を供給する制
御手段とを備えた内燃機関の排気浄化装置が提供され
る。
【0008】
【作用】機関のリーン空燃比の運転が開始されると、N
X 吸収剤は排気中のNOX の吸収を開始し、NOX
収剤のNOX 吸収量が増大する。これにより、リーン空
燃比運転が続きNOX 吸収剤の吸収量が飽和量に近づく
につれて、排気中のNO X のうち吸収されずにNOX
収剤を通過して下流側に流出するNOX 量が増大する。
制御手段は、検出手段が検出したNOX 吸収剤のNOX
吸収量が増大して飽和状態に近い所定値に達したとき
に、NOX 吸収剤下流側に配置されたNOX選択還元触
媒に還元剤を供給する。これにより、NOX 吸収剤下流
側に流出した排気中のNOX はNOX 選択還元触媒上で
還元剤と選択的に反応して還元浄化される。このため、
NOX 吸収剤の吸収量が飽和状態に達して排気中のNO
X を吸収できなくなった場合でもNOX 選択還元触媒に
より排気中のNOX が浄化され、未浄化のNOX が大気
に放出されない。
【0009】また、飽和状態になったNOX 吸収剤は、
次に運転状態が変化して機関がリッチ空燃比で運転され
たときに再生され、再びNOX の吸収能力を回復する。
【0010】
【実施例】以下、添付図面を用いて本発明の実施例を説
明する。図1において、1は希薄燃焼を行うガソリンエ
ンジン等、リーン空燃比の燃焼を行うことのできる内燃
機関、3は内燃機関1の排気通路を示す。排気通路3下
流には、流入する排気空燃比がリーンのときに排気中の
NOX を吸収し、排気中の酸素濃度が低下したときに吸
収したNOX を放出する、後述するNOX 吸収剤5が接
続されている。
【0011】また、排気通路3のNOX 吸収剤5の更に
下流部分には、リーン排気空燃比条件下で排気中のNO
X を還元剤と選択的に反応させ得るNOX 選択還元触媒
6が配置されている。すなわち、内燃機関1の排気はま
ず、NOX 吸収剤5を通過し、その後NOX 選択還元触
媒6を通過した後大気に放出される。図1に7で示すの
は、排気通路3のNOX 吸収剤5上流側に配置された空
燃比センサである。空燃比センサ7としては、広い空燃
比範囲で排気空燃比と一対一に対応した連続出力電圧を
発生する、いわゆる全域空燃比センサが使用され、NO
X 吸収剤5に流入する排気空燃比に対応した電圧信号
を、後述するエンジン制御回路(ECU)20に供給し
ている。
【0012】また、図に9で示すのは、内燃機関1の吸
気マニホルド(図示せず)に配置された機関吸気圧力を
検出する吸気圧センサ、10は機関回転数センサであ
る。後述するように、本実施例では吸気マニホルド圧力
と機関回転数とからNOX 吸収剤のNOX 吸収量が算出
される。図に11で示すのは、NOX 吸収剤5とNOX
選択還元触媒6との間の排気通路に還元剤を供給する還
元剤供給装置である。還元剤供給装置11は、後述する
ように、所定条件下でECU20の制御信号に応じてN
X 選択還元触媒6のみに還元剤を供給する。
【0013】図に20で示すのはエンジン1の制御回路
(ECU)である。ECU20はCPU、RAM、RO
M、及び入力ポート、出力ポートを相互に双方向バスで
接続した構成の公知のディジタルコンピュータからな
り、エンジンの燃料噴射量制御等の基本制御を行ってい
る。また、本実施例ではECU20は、NOX 吸収剤5
のNOX 吸収量を算出し、吸収量が所定値以上になると
還元剤供給装置11からNOX 選択還元触媒6に還元剤
を供給する、請求項1に記載した検出手段及び制御手段
としての機能を果たしている。このために、ECU20
の入力ポートには、回転数センサ10からの回転数信号
が入力されている他、空燃比センサ7からの空燃比信
号、、吸気圧センサ9からの吸気マニホルド圧力信号が
それぞれ図示しないA/D変換器を介して入力されてい
る。さらにECU20の出力ポートは、図示しない駆動
回路を介して、後述する還元剤供給装置11の制御弁1
4に接続され、NOX 選択還元触媒6への還元剤供給を
制御している。
【0014】NOX 吸収剤5は例えばアルミナ等の担体
を使用し、この担体上に例えばカリウムK,ナトリウム
Na ,リチウムLi ,セシウムCs のようなアルカリ金
属、バリウムBa , カルシウムCa のようなアルカリ土
類、ランタンLa ,イットリウムYのような希土類から
選ばれた少なくとも一つと、白金Pt のような貴金属と
が担持されている。このNOX 吸収剤5は流入する排気
の空燃比がリーンの場合にはNOX を吸収し、酸素濃度
が低下するとNOX を放出するNOX の吸放出作用を行
う。
【0015】なお、上述の排気空燃比とは、ここではN
X 吸収剤5の上流側の排気通路やエンジン燃焼室、吸
気通路等にそれぞれ供給された空気量の合計と燃料、還
元剤の合計との比を意味するものとする。従って、NO
X 吸収剤5の上流側排気通路に燃料、還元剤または空気
が供給されない場合には排気空燃比はエンジンの運転空
燃比(エンジン燃焼室内の燃焼における空燃比)と等し
くなる。
【0016】本実施例では、リーン空燃比の燃焼を行う
機関が使用されているため、通常運転時の排気空燃比は
リーンであり、NOX 吸収剤5は排気中のNOX の吸収
を行う。また、機関の高負荷運転時などに運転空燃比が
リッチに切換えられて排気中の酸素濃度が低下すると、
NOX 吸収剤5は吸収したNOX の放出を行う。この吸
放出作用の詳細なメカニズムについては明らかでない部
分もある。しかし、この吸放出作用は図2に示すような
メカニズムで行われているものと考えられる。次にこの
メカニズムについて担体上に白金Pt およびバリウムB
a を担持させた場合を例にとって説明するが他の貴金
属、アルカリ金属、アルカリ土類、希土類を用いても同
様なメカニズムとなる。
【0017】すなわち、流入排気がかなりリーンになる
と流入排気中の酸素濃度が大巾に増大し、図2(A) に示
されるようにこれら酸素O2 がO2 - またはO2-の形で
白金Pt の表面に付着する。一方、流入排気中のNOは
白金Pt の表面上でこのO2 - またはO2-と反応し、N
2 となる(2NO+O2 →2NO2 ) 。次いで生成さ
れたNO2 の一部は白金Pt上で酸化されつつ吸収剤内
に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら、図2
(A) に示されるように硝酸イオンNO3 - の形で吸収剤
内に拡散する。このようにしてNOX がNOX 吸収剤5
内に吸収される。
【0018】従って、流入排気中の酸素濃度が高い限り
白金Pt の表面でNO2 が生成され、吸収剤のNOX
収能力が飽和しない限りNO2 が吸収剤内に吸収されて
硝酸イオンNO3 - が生成される。これに対して排気空
燃比がリッチまたは理論空燃比になり、流入排気中の酸
素濃度が低下してNO2 の生成量が減少すると反応が逆
方向(NO3 - →NO2 )に進み、こうして吸収剤内の
硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸収剤から放出され
る。すなわち、流入排気の空燃比がリッチまたは理論空
燃比になるとNOX 吸収剤5からNOX が放出されるこ
とになる。
【0019】一方、機関運転空燃比がリッチになると、
排気中の酸素濃度が急激に減少するとともに排気中のH
C、CO等の成分が増大する。流入排気中にHC、CO
等の成分が存在すると、これらの成分は白金Pt 上の酸
素O2 - またはO2-と反応して酸化され、白金Pt 上の
酸素O2 - またはO2-を消費する。また、排気中の酸素
濃度低下によりNOX 吸収剤5から放出されたNO2
図2(B) に示すようにHC,COと反応して還元され
る。このようにして白金Pt の表面上にNO2 が存在し
なくなると吸収剤から次から次へとNO2 が放出され
る。
【0020】すなわち、流入排気中のHC,COは、ま
ず白金Pt 上のO2 - またはO2-とただちに反応して酸
化され、次いで白金Pt 上のO2 - またはO2-が消費さ
れてもまだHC,COが残っていればこのHC,COに
よって吸収剤から放出されたNOX および機関から排出
されたNOX が還元される。ところが、上述のNOX
収時にはNOX 吸収剤にNOX が吸収されて吸収剤内の
硝酸イオンの濃度が増大するにつれて、吸収剤内に硝酸
イオンが吸収されにくくなる。このため、排気空燃比が
リーンのままに維持されてNOX 吸収が続き、上述のN
X 吸収剤からのNOX の放出、還元が行われないと、
NOX 吸収剤の吸収能力は次第に低下し、NOX の吸収
量が一定量を越えると流入排気中のNOX は殆ど吸収剤
に吸収されずに、そのままNOX 吸収剤を通過して下流
に流出するようになってしまう。
【0021】図3は、NOX 吸収剤の吸収量と下流側に
流出する排気中のNOX 濃度との関係を示す図である。
図3縦軸はNOX 濃度を、横軸はNOX 吸収剤のNOX
吸収量をそれぞれ示し、また図3にINで示すのはNO
X 吸収剤に流入する排気中のNOX 濃度、OUTで示す
のはNOX 吸収剤から流出する排気中のNOX 濃度を示
している。図3に示すようにNOX 吸収剤のNOX 吸収
量が少ない間は流入排気中のNOX の殆どがNOX 吸収
剤に吸収され、NOX 吸収剤下流側排気中のNOX 濃度
(OUT)は上流側排気中のNOX 濃度(IN)に較べ
て低いレベルに維持される。しかし、NOX 吸収剤の吸
収量が増大するにつれて下流に流出する排気中のNOX
濃度は増大し、NOX 吸収剤の吸収量が飽和に近づくと
流入する排気中のNOX は殆ど吸収されなくなり、下流
側排気中のNOX 濃度(OUT)が上流側排気中のNO
X 濃度(IN)と殆ど同じレベルになってしまう。
【0022】前述の従来技術では、リーン空燃比運転が
継続した場合に短時間運転空燃比をリッチに切り換えて
NOX 吸収剤から吸収したNOX を放出させることによ
り、NOX 吸収剤の吸収量が飽和して下流側排気中のN
X 濃度が増大することを防止しており、このためリッ
チ空燃比切換え時にトルクショックが生じる結果となっ
ている。
【0023】本発明による実施例では、リーン空燃比運
転が続いてNOX 吸収剤5のNOX吸収能力が飽和に近
づいた場合でもNOX 吸収剤の再生のために強制的にリ
ッチ空燃比運転に切り換えることは行わず、運転条件が
変化により自然にリッチ空燃比運転が行われる状態にな
るまでNOX 吸収剤の再生を行わない。また、この間に
NOX 吸収剤5から流出するNOX は、NOX 吸収剤5
下流側に配置したNO X 選択還元触媒6により還元浄化
して未浄化のNOX が大気に放出されることを防止して
いる。
【0024】本実施例では、NOX 吸収剤5の下流側の
排気管1に配置されるNOX 選択還元触媒6としては例
えば、ゼオライトZSM−5にCu等の金属をイオン交
換して担持させたものが用いられる。NOX 選択還元触
媒9はリーン雰囲気下で適量の還元成分が存在するとN
X を還元してN2 に転換することができる。NOX
択還元触媒6に供給する還元剤としては、排気中で水
素、一酸化炭素炭化水素等の成分を発生するものであれ
ば良く、水素、一酸化炭素等の気体、プロパン、プロピ
レン、ブタン等の液体又は気体の炭化水素等が使用でき
る。
【0025】本実施例では、還元性が強くNOX の還元
を効率良く行えること、原料となる水が容易に補給でき
ること等を考慮して、水の電気分解により発生するH2
ガスを還元剤として使用している。このため、本実施例
の還元剤供給装置11は、水の電気分解により水素ガス
を発生する水素ガス発生装置12と、発生した水素ガス
を貯蔵する容器13とを備えており、水素ガスは容器1
3から制御弁14と排気の逆流を防止する逆止弁15と
を介してNOX 選択還元触媒6に供給される。
【0026】また、本実施例では、ECU20はNOX
吸収剤5のNOX 吸収量を機関運転条件に基づいて算出
し、NOX 吸収剤5のNOX 吸収量が増大して下流側に
流出する排気中のNOX 濃度が増大する場合にのみ還元
剤供給装置11の制御弁14を開弁して、NOX 選択還
元触媒6に還元剤を供給することにより還元剤消費量の
低減と過剰な還元剤の大気放出を防止している。
【0027】次に、図4に上記還元剤供給制御のフロー
チャートを示す。本ルーチンはECU20により所定時
間毎(例えば、64ms毎)に実行される。図4に於いて
ルーチンがスタートすると、ステップ401ではNOX
吸収剤5に流入する排気空燃比AF、機関吸気マニホル
ド圧力PM、機関回転数NEがそれぞれ空燃比センサ
7、吸気圧センサ9、回転数センサ10から読み込まれ
る。
【0028】次いで、ステップ403では上記により読
み込んだ空燃比AFが理論空燃比相当値ST(例えばS
T=14.5)と比較され、NOX 吸収剤5に流入する
排気空燃比がリッチかリーンかが判断される。空燃比が
リッチである場合(AF<ST)には、NOX 吸収剤5
が排気中のNOX を吸収中であるので、ステップ405
に進みNOX 吸収剤のNOX 吸収量の増加分ANOX
算出する。ここで、増加分ANOX は例えばルーチン実
行間隔(例えば64ms)の間にNOX 吸収剤が吸収する
NOX 量に相当する値で、近似的に排気中のNOX 濃度
と排気空燃比との関数として与えられる。また、排気中
のNOX 濃度は機関負荷、回転数等の条件によって与え
られる。本実施例では、予め実験等により機関負荷(吸
気マニホルド圧力PM)、回転数NE、排気空燃比AF
とNOX 吸収量ANOX との関係を求め、ECU20の
ROMに格納しておき、ステップ405ではステップ4
01で読み込んだPM、NE、AFの値を用いてROM
に格納した上記関係から吸収量ANOX を算出する。
【0029】上記により吸収量ANOX が算出される
と、ステップ407では前回ルーチン実行時のNOX
収剤5内のNOX 量SNOX にANOX が加算され、現
在のNOX 吸収剤5内のNOX 量SNOX が算出され
る。ステップ409、411ではNOX 量SNOX が最
大値SNOX MAX でガードされる。ここで、SNO
X MAXはNOX 吸収剤5が吸収しうるNOX 量の最大値
(飽和量)に相当する値である。
【0030】一方、ステップ403でNOX 吸収剤5に
流入する排気空燃比がリーンである場合(AF>ST)
には、リッチ空燃比の排気によりNOX 吸収剤5に吸収
されたNOX が還元浄化されており、NOX 吸収剤5に
吸収されたNOX 量SNOXが減少していることを意味
するので、ステップ413に進みNOX 量の減少分BN
X を算出する。ここで減少分BNOX は、例えばルー
チン実行間隔の間にNOX 吸収剤から放出され、還元浄
化されるNOX 量に相当し、前述のANOX と同様に吸
気マニホルド圧力PM、回転数NE、排気空燃比AFの
関数として予め実験等により求められ、ECU20のR
OMに格納されている。ステップ413では、この関係
に基づいてステップ401で読み込んだPM、NE、A
Fの値から減少分BNOX が算出される。
【0031】次いで、ステップ415から419では、
上記により算出されたBNOX の値を用いて現在のNO
X 吸収剤5内のNOX 量SNOX が算出され、SNOX
が最小値ゼロでガードされる。上記操作終了後、ステッ
プ421では現在NOX 吸収剤5内に吸収されているN
X の量SNOX が所定値SNOX0より大きいか否かが
判断される。ここで、SNOX0は、下流側に流出する排
気中のNOX 濃度が上流側の排気中のNOX 濃度の一定
の割合(例えば90パーセント程度)に増加するまでN
X 吸収剤のNOX 吸収能力が低下するNOX 吸収量で
ある(図3参照)。SNOX0の値は予め実験等により設
定される。
【0032】ステップ421でSNOX が所定値SNO
X0を越えている場合には、吸収量の増大によりNOX
収剤の吸収能力が低下しており、下流側排気中のNOX
濃度が増大していることを意味するため、ステップ42
3に進み、還元剤供給装置11の制御弁14を開弁して
NOX 選択還元触媒6に水素を供給する。これにより排
気中のNOX はNOX 選択還元触媒6上で還元浄化さ
れ、未浄化のNOX の大気放出が防止される。
【0033】また、ステップ421でSNOX が所定値
SNOX0以下である場合には、NO X 吸収剤5の吸収能
力が充分に高く、下流側排気中のNOX 濃度は充分に低
いと考えられるため、ステップ425に進み還元剤供給
装置11の制御弁14を閉弁して還元剤の供給を停止す
る。上述のように、本実施例ではNOX 吸収剤5の再生
のためのみに強制的に機関運転空燃比がリーンからリッ
チに切り換えられることがないため、運転者の予期しな
いトルクショックが生じることが防止される。また、リ
ーン空燃比運転が長時間続いてNOX 吸収剤5のNOX
吸収能力が低下した場合にはNOX 選択還元触媒6によ
るNOX の浄化が行われるため、NOX のエミッション
が悪化することがない。
【0034】なお、NOX 吸収剤のNOX 吸収量が飽和
に近づいて吸収能力が低下するまでの運転時間は、通
常、5分から10分程度程度の時間であり、これに対し
てNO X 吸収剤の再生に要する時間は1秒から数秒程度
の時間である。従って、通常は5分から10分程度に一
度高負荷運転が行われれば、NOX 吸収剤5はNOX
収能力が低下する前に再生されることになる。このた
め、還元剤供給装置11からNOX 選択還元触媒6に還
元剤を供給する必要が生じるのは、主として高速道路に
おける定常走行などの限られた場合になり全体としての
還元剤消費量は極めて少なくなる。
【0035】図5は本発明の還元剤供給制御の別の実施
例を示す。本ルーチンも図4のルーチンと同様、ECU
20により一定時間毎に実行される。前述の実施例で
は、NOX 吸収剤5内のNOX 吸収量SNOX を機関負
荷、回転数、空燃比の関数として計算しているが、本実
施例ではNOX 吸収剤5内のNOX 吸収量(TNOX
を排気空燃比がリーンになった時間とリッチになった時
間の関数として近似的に算出している点が相違してい
る。
【0036】すなわち、ステップ501で空燃比センサ
7からNOX 吸収剤5に流入する排気空燃比を読み込
み、ステップ507でNOX 吸収剤5に流入する排気空
燃比AFがリーンであった場合には、NOX 吸収剤5内
のNOX 吸収量を表すパラメータTNOX が1だけ増加
され、逆に排気空燃比AFがリッチであった場合にはス
テップ515でTNOX が定数Aだけ低減される。
【0037】前述のように、NOX 吸収剤のNOX 吸収
量が飽和に達する運転時間は5分から10分程度である
のに対して、NOX 吸収剤の再生に要する時間は1秒か
ら数秒と極めて短い。すなわち、NOX 吸収剤からのN
X の放出、還元浄化の速度は吸収時間の数百倍であ
る。このため、空燃比がリッチになった場合の単位時間
当たりのNOX 量TNOX の減少は、空燃比がリーンに
なった場合の単位時間当たりのNOX 量TNOX の増加
よりはるかに大きい。従って、上記定数Aは1に対して
非常に大きな値(例えば200から300程度)に設定
される。図5の他のステップは図4の対応するステップ
と略同一であるのでここでは詳細な説明は省略する。
【0038】本実施例によれば、NOX 吸収剤内のNO
X 吸収量を空燃比がリーンになった時間とリッチになっ
た時間との関数として近似的に算出しているため、簡易
な制御が可能になる利点がある。次に図6に、本発明の
別の実施例を示す。図6は本実施例の排気浄化装置の全
体を示す図1と同様な図であり、図1と同じ参照符号は
図1と同様な要素を示している。
【0039】本実施例では、図1のNOX 吸収剤5上流
側の空燃比センサ7の代わりに、NOX 吸収剤5とNO
X 選択還元触媒6との間の排気通路に排気中のNOX
度を検出するNOX センサ8を設けた点が図1と相違し
ている。排気中のNOX 濃度を検出するNOX センサと
しては、種々のタイプがあるが、本実施例では、例えば
チタニア(酸化チタン)を主成分とするN型酸化物半導
体セラミックスをセンサとして用いて、排気中のNOX
がセンサ表面に吸着される際にセラミックス中の電子を
捕捉することにより生じる電気抵抗値の変化から排気中
のNOX 濃度を読みとる半導体型センサを使用してお
り、NOX 吸収剤5から流出する排気中のNOX 濃度を
リアルタイムで検出している。
【0040】本実施例では、上記により検出した、NO
X 吸収剤5下流側の排気のNOX 濃度が予め設定した所
定値以上になったときに、NOX 吸収剤5のNOX 吸収
量が飽和量に近づいたと判断し、NOX 選択還元触媒6
に還元剤の供給を行う。図7は、本実施例の上記還元剤
供給制御のフローチャートを示す。本ルーチンも図4、
図5のルーチンと同様、ECU20により一定時間毎に
実行される。
【0041】図7においてルーチンがスタートすると、
ステップ701ではNOX センサ8からNOX 吸収剤5
下流側の排気中のNOX 濃度CNOX が読み込まれる。
次いでステップ703では、上記NOX 濃度CNOX
所定値CNOX0以上か否かが判断される。ここで、所定
値CNOX0は排気中のNOX 濃度規制値に応じて任意に
設定可能であり、本実施例では、例えば100から20
ppm 程度に設定される。
【0042】ステップ703でNOX 濃度が所定値CN
X0を越えている場合には、ステップ705で還元剤供
給装置11の制御弁14が開弁され、NOX 選択還元触
媒6に還元剤が供給される。これにより、排気中のNO
X はNOX 選択還元触媒6により還元浄化され、大気に
所定値以上の濃度のNOX が放出されることが防止され
る。また、ステップ703でNOX 濃度が所定値以下の
場合には、NOX 吸収剤5内のNOX 吸収量が低く、N
X 吸収剤5のNOX 吸収能力が充分に高いため、ステ
ップ707で制御弁14が閉弁され、NOX 選択還元触
媒6への還元剤供給は行わない。
【0043】本実施例によれば、実際にNOX 吸収剤5
を通過した排気中のNOX 濃度に基づいてNOX 選択還
元触媒6への還元剤供給が行われるため、例えばNOX
吸収剤5が劣化して吸収可能なNOX 量の最大値(飽和
量)が低下したような場合でも、NOX のエミッション
増大を効果的に防止することができる。
【0044】
【発明の効果】本発明の排気浄化装置によれば上述のよ
うに、NOX 吸収剤の下流側にNOX選択還元触媒を配
置し、NOX 吸収剤に吸収されたNOX 量が所定値以上
になったときにNOX 選択還元触媒に還元剤を供給する
ようにしたことにより、未浄化のNOX が大気放出され
ることを防止しながら、NOX 吸収剤の再生のために運
転者が予期しないトルクショックが生じることを防止す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気浄化装置の一実施例を示す内燃機
関の全体図である。
【図2】NOX 吸収剤のNOX の吸放出作用を説明する
図である。
【図3】NOX 吸収剤内のNOX 吸収量の増大に伴うN
X 吸収剤下流側の排気中のNOX 濃度の変化を説明す
る図である。
【図4】図1の実施例の還元剤供給制御を説明するフロ
ーチャートである。
【図5】図1の実施例の還元剤供給制御の別の例を説明
するフローチャートである。
【図6】本発明の排気浄化装置の別の実施例を示す図1
と同様な図である。
【図7】図6の実施例の還元剤供給制御を説明するフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1…内燃機関 3…排気通路 5…NOX 吸収剤 6…NOX 選択還元触媒 7…空燃比センサ 8…NOX センサ 9…吸気圧センサ 10…回転数センサ 11…還元剤供給装置 20…エンジン制御回路(ECU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浦 幸三 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 藤本 正男 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 瀧 昌弘 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 横田 幸治 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1株式会社豊田中央研究所内 (56)参考文献 特開 平6−272545(JP,A) 特開 平5−195755(JP,A) 特開 平5−98942(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01N 3/08 - 3/28 F02D 41/04 305

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リーン空燃比の燃焼を行うことのできる
    内燃機関の排気通路に配置された、流入する排気の空燃
    比がリーンのときに排気中のNOX を吸収し、排気酸素
    濃度が低下したときに吸収したNOX を放出するNOX
    吸収剤と、 前記NOX 吸収剤下流側の排気通路に配置された、リー
    ン排気空燃比条件下で排気中のNOX を還元剤と選択的
    に反応させ得るNOX 選択還元触媒と、 前記NOX 吸収剤とNOX 選択還元触媒との間の排気通
    路に還元剤を供給する還元剤供給装置と、 前記NOX 吸収剤に吸収されたNOX 量を検出する検出
    手段と、 前記NOX 吸収剤に吸収されたNOX 量が所定値以上に
    なったときに、前記還元剤供給装置から前記NOX 選択
    還元触媒に還元剤を供給する制御手段とを備えた内燃機
    関の排気浄化装置。
JP5248259A 1993-10-04 1993-10-04 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP2984528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248259A JP2984528B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248259A JP2984528B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07102948A JPH07102948A (ja) 1995-04-18
JP2984528B2 true JP2984528B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=17175494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5248259A Expired - Lifetime JP2984528B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984528B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2324052A (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Ford Motor Co Heating of a storage trap
WO2000021647A1 (en) * 1998-10-12 2000-04-20 Johnson Matthey Public Limited Company Process and apparatus for treating combustion exhaust gas
US6354079B1 (en) * 1999-11-26 2002-03-12 Hyundai Motor Company Apparatus and method of purifying NOx in the exhaust gas of the diesel engine
JP3682851B2 (ja) * 2000-06-29 2005-08-17 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP3613676B2 (ja) * 2000-07-24 2005-01-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4556364B2 (ja) * 2001-08-23 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4704964B2 (ja) * 2006-06-15 2011-06-22 本田技研工業株式会社 NOx浄化システム及びNOx浄化方法
JP2020033984A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置、及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102948A (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586738B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2600492B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2985638B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0953442A (ja) ディーゼル機関の排気浄化方法
WO1993025806A1 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine
JP4192905B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06336914A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2984528B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2845056B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3353650B2 (ja) 内燃機関の触媒被毒再生装置
JPH0610725A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3536713B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4556364B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3624747B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3552603B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2830668B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3374780B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2842122B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2830669B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743751B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2891057B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2663807B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4626439B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3487269B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term