JP2955601B2 - 内燃機関の蒸発燃料制御装置 - Google Patents

内燃機関の蒸発燃料制御装置

Info

Publication number
JP2955601B2
JP2955601B2 JP7349430A JP34943095A JP2955601B2 JP 2955601 B2 JP2955601 B2 JP 2955601B2 JP 7349430 A JP7349430 A JP 7349430A JP 34943095 A JP34943095 A JP 34943095A JP 2955601 B2 JP2955601 B2 JP 2955601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
purge
value
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7349430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09177618A (ja
Inventor
康次郎 堤
重人 柏原
康成 関
幸人 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7349430A priority Critical patent/JP2955601B2/ja
Priority to US08/771,255 priority patent/US5850820A/en
Publication of JPH09177618A publication Critical patent/JPH09177618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955601B2 publication Critical patent/JP2955601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料タンクで発生
する蒸発燃料を一時的に貯蔵し、適時内燃機関の吸気系
に供給するとともに、その供給量を機関運転状態に応じ
て制御する蒸発燃料制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料タンクで発生する蒸発燃料を一時的
にキャニスタに貯蔵し、内燃機関が所定運転状態にある
とき、機関吸気系に設けられてスロットル弁の下流側に
開口部を有するパージ通路を介して、蒸発燃料をパージ
するように構成された蒸発燃料処理装置は、従来より知
られている(例えば、特開昭62−20669号号公
報)。
【0003】このような蒸発燃料処理装置では、パージ
通路の途中に設けたパージ制御弁により、蒸発燃料の流
量を制御するようにしているが、このパージ制御弁の特
性ばらつきにより、パージ制御弁を駆動する制御信号が
同一でも、蒸発燃料流量が目標値からずれる作動誤差が
生じる。そのため、機関排気系に設けられた酸素濃度セ
ンサの出力に応じて空燃比制御量を算出し、機関がアイ
ドル状態から非アイドル状態へ移行したときの空燃比制
御量の変化量に基づいて、パージ制御弁の作動誤差を計
測するようにした蒸発燃料制御装置が、既に提案されて
いる(特開平7−27024号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置では、異なるエンジン運転状態で算出された空
燃比制御量を用いるため、空燃比制御量の変化量には蒸
発燃料のパージ以外の要因の影響が含まれることにな
り、パージ制御弁の作動誤差を精度よく計測できないと
いう問題があった。
【0005】本発明はこの問題を解決するためになされ
たものであり、パージ制御弁の作動誤差を精度よく計測
し、蒸発燃料の供給量を精度よく制御することができる
蒸発燃料制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、燃料タンクから発生する蒸発燃料を吸着する
キャニスタと、該キャニスタと内燃機関の吸気系との間
に設けられ、前記蒸発燃料を前記吸気系のスロットル弁
の下流側にパージさせるパージ通路と、該パージ通路を
介して前記吸気系に供給される蒸発燃料の流量を制御す
るパージ制御弁とを備えた内燃機関の蒸発燃料制御装置
において、前記機関の排気系に設けられた排気ガス濃度
検出手段と、該排気ガス濃度検出手段の出力に応じて前
記混合気の空燃比をフィードバック制御するための空燃
比制御量を算出する空燃比制御量算出手段と、前記パー
ジ制御弁を閉弁し、パージを実行しないときの前記空燃
比制御量と、前記機関の所定運転状態において前記パー
ジ制御弁を開弁してパージを実行し、蒸発燃料の流量を
変化させる前後において得られる前記空燃比制御量とに
基づいて、前記機関に供給する混合気の空燃比への影響
度合を検出し、該検出した影響度合に基づいて、前記パ
ージ制御弁の作動誤差を計測する計測手段とを設けるよ
うにしたものである。
【0007】また、前記計測した作動誤差に応じて前記
パージ制御弁の制御量を補正する補正手段をさらに設け
ることが望ましい。
【0008】
【0009】本発明によれば、パージ制御弁を閉弁し、
パージを実行しないときの空燃比制御量と、機関の所定
運転状態においてパージ制御弁を開弁してパージを実行
し、蒸発燃料の流量を変化させる前後において得られる
空燃比制御量とに基づいて、機関に供給する混合気の空
燃比への影響度合が検出され、その影響度合に基づい
て、パージ制御弁の作動誤差が計測される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。
【0011】図1は本発明の実施の一形態に係る内燃機
関及びその制御装置の全体構成図であり、符号1は例え
ば4気筒の内燃機関(以下「エンジン」という)を示
し、エンジン1の吸気管2の途中にはスロットルボディ
3が設けられ、その内部にはスロットル弁4が配されて
いる。スロットル弁4にはスロットル弁開度(θTH)セ
ンサ5が連結されており、当該スロットル弁4の開度に
応じた電気信号を出力して電子コントロールユニット
(以下「ECU」という)6に供給する。
【0012】燃料噴射弁7はエンジン1とスロットル弁
4との間で且つ吸気管2の図示しない吸気弁の少し上流
側に各気筒毎に設けられており、各燃料噴射弁7は燃料
ポンプ8を介して燃料タンク9に接続されていると共に
ECU6に電気的に接続されて当該ECU6からの信号
により燃料噴射弁7の開弁時間が制御される。
【0013】スロットル弁4の直ぐ下流には管10を介
して吸気管内絶対圧(PBA)センサ11が設けられて
おり、この絶対圧センサ11により電気信号に変換され
た絶対圧信号は前記ECU6に供給される。
【0014】また、絶対圧センサ11の下流には吸気温
(TA)センサ12が取付けられており、吸気温TAを
検出して対応する電気信号を出力してECU6に供給す
る。エンジン1の本体に装着されたエンジン水温(T
W)センサ13はサーミスタ等から成り、エンジン水温
(冷却水温)TWを検出して対応する温度信号を出力し
てECU6に供給する。
【0015】エンジン回転数(NE)センサ14はエン
ジン1の図示しないカム軸周囲又はクランク軸周囲に取
り付けられ、エンジン1のクランク軸の180度回転毎に
所定のクランク角度位置で信号パルス(以下「TDC信
号パルス」という)を出力し、このTDC信号パルスは
ECU6に供給される。
【0016】排気ガス濃度検出器としてのO2センサ1
6はエンジン1の排気管15に装着されており、排気ガ
ス中の酸素濃度を検出し、その濃度に応じた信号を出力
しECU6に供給する。ECU6には、さらに大気圧P
Aを検出する大気圧センサ33及びECU6やパージ制
御弁24等に電源を供給するバッテリ(図示せず)の電
圧VBを検出する電圧センサ34が接続されており、そ
れらの検出信号がECU6に供給される。
【0017】密閉された燃料タンク9の上部は通路20
aを介してキャニスタ21に連通し、キャニスタ21は
パージ通路23を介して吸気管2のスロットル弁4の下
流側に連通している。キャニスタ21は、燃料タンク9
内で発生する蒸発燃料を吸着する吸着剤22を内蔵し、
外気取込口21aを有する。通路20aの途中には、正
圧バルブ及び負圧バルブから成る2ウェイバルブ20が
配設され、パージ通路23の途中にはデューティ制御型
の電磁弁であるパージ制御弁24が配設されている。パ
ージ制御弁24のソレノイドはECU6に接続され、パ
ージ制御弁24はECU6からの信号に応じて制御され
て開弁時間の時間的割合(開弁デューティ)を変化させ
る。通路20a、2ウェイバルブ20、キャニスタ2
1、パージ通路23及びパージ制御弁24によって蒸発
燃料排出抑止装置が構成される。
【0018】この蒸発燃料排出抑止装置によれば、燃料
タンク9内で発生した蒸発燃料は、所定の設定圧に達す
ると2ウェイバルブ20の正圧バルブを押し開き、キャ
ニスタ21に流入し、キャニスタ21内の吸着剤22に
よって吸着され貯蔵される。パージ制御弁24はECU
6からのデューティ制御信号によって開弁/閉弁作動
し、その開弁時間中においてはキャニスタ21に一時貯
えられていた蒸発燃料は、吸気管2内の負圧により、キ
ャニスタ21に設けられた外気取込口21aから吸入さ
れた外気と共にパージ制御弁24を経て吸気管2へ吸引
され、各気筒へ送られる。また外気などで燃料タンク9
が冷却されて燃料タンク内の負圧が増すと、2ウェイバ
ルブ20の負圧バルブが開弁し、キャニスタ21に一時
貯えられていた蒸発燃料は燃料タンク9へ戻される。こ
のようにして燃料タンク9内に発生した燃料蒸気が大気
に放出されることを抑止している。
【0019】吸気管2のスロットル弁4の下流側は、排
気還流路30を介して排気管15に接続されており、排
気還流路30の途中には排気還流量を制御する排気還流
弁(EGR弁)31が設けられている。
【0020】この排気還流弁31はソレノイドを有する
電磁弁であり、ソレノイドはECU6に接続され、その
弁開度がECU6からの制御信号によって変化させるこ
とができるように構成されている。排気還流弁31に
は、その弁開度を検出するリフトセンサ32が設けられ
ており、その検出信号はECU6に供給される。
【0021】ECU6は上述の各種センサからのエンジ
ンパラメータ信号等に基づいてエンジン運転状態を判別
し、吸気管内絶対圧PBAとエンジン回転数NEとに応
じて設定される排気還流弁31の弁開度指令値LCMD
とリフトセンサ32によって検出された排気還流弁31
の実弁開度値LACTとの偏差を零にするように排気還
流弁31のソレノイドに制御信号を供給する。
【0022】ECU6は各種センサからの入力信号波形
を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ
信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入
力回路、中央演算処理回路(以下「CPU」という)、
CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等
を記憶する記憶手段、前記燃料噴射弁7、パージ制御弁
24及び排気還流弁31に駆動信号を供給する出力回路
等から構成される。
【0023】CPUは上述の各種エンジンパラメータ信
号に基づいて、O2センサ16による理論空燃比へのフ
ィードバック制御運転領域やオープンループ制御運転領
域等の種々のエンジン運転状態を判別するとともに、エ
ンジン運転状態に応じ、燃料噴射弁7の燃料噴射時間T
OUT、パージ制御弁24の開弁デューティ及び排気還
流弁の弁開度指令値LCMDを演算する。
【0024】燃料噴射弁7による燃料噴射はTDC信号
パルスに同期して行われ、燃料噴射時間TOUTは次式
(1)により算出される。
【0025】 TOUT=TI×KO2×KPA×KEGR×KEVAP×K1+K2 …(1) ここでTIは基本燃料量、具体的にはエンジン回転数N
Eと吸気管内絶対圧PBAとに応じて決定される基本燃
料噴射時間であり、このTI値を決定するためのTIマ
ップが記憶手段に記憶されている。
【0026】KO2は、空燃比補正係数であり、空燃比
フィードバック制御中はO2センサ16の出力値に応じ
て設定され、オープンループ制御中はエンジン運転状態
に応じた所定値に設定される。
【0027】KPAは、検出した大気圧PAに応じて設
定される大気圧補正係数、KEGRは、排気還流実行中
に排気還流量に応じて設定されるEGR補正係数であ
る。
【0028】KEVAPは、パージによる蒸発燃料の影
響を補償するためのエバポ補正係数であり、パージを行
わないときは1.0に設定され、パージ実行時は空燃比
補正係数KO2に基づいて、0〜1.0の間の値に設定
される。この係数KEVAPの値が小さいほど、パージ
の影響が大きいことを示す。
【0029】K1及びK2は夫々各種エンジンパラメー
タ信号に応じて演算される他の補正係数及び補正変数で
あり、エンジン運転状態に応じた燃費特性、エンジン加
速特性等諸特性の最適化が図られるような値に設定され
る。
【0030】ECU6のCPUは上述のようにして算出
した結果に基づいて、燃料噴射弁7、パージ制御弁24
及び排気還流弁31を駆動する信号を、出力回路を介し
て出力する。
【0031】図2は、パージ制御弁24の開弁デューテ
イDOUTPGを算出する処理のフローチャートであ
る。本処理は、所定時間(例えば80msec)毎にE
CU6のCPUで実行される。
【0032】ステップS1では、バッテリ電圧VBに応
じて図5(b)に示すDDPGVBテーブルを検索し、
バッテリ電圧補正項DDPGVBを算出する。このバッ
テリ補正項DDPGVBは、後述するステップS9又は
S12で、開弁デューテイDOUTPGの補正に使用さ
れる。続くステップS2では、蒸発燃料排出抑止装置の
リークチェックを実行しているか否かを判別し、リーク
チェック中でなければ、ステップS3で蒸発燃料の目標
流量QPGを算出する。この目標流量QPGは、具体的
には以下のようにして算出する。
【0033】先ず、下記式(2)により基本目標流量Q
PGBASEを算出する。
【0034】 QPGBASE=KQPG×TIM×KPA×KEGR×NE …(2) ここで、TIM,KPA及びKEGRは、前記式(1)
の基本燃料量、大気圧補正係数及びEGR補正係数であ
り、KQPGは、燃料量を目標流量に変換するための所
定の係数である。したがって、基本目標流量QPGBA
SEは、単位時間当たりにエンジンに供給される燃料量
に比例した値となる。そして、この基本目標流量QPG
BASEを空燃比補正係数KO2の平均値、吸気温TA
等に応じて補正することにより、目標流量QPGを算出
する。
【0035】ステップS2でリークチェック中のとき
は、目標流量QPGを所定量QPGOBJに設定して
(ステップS5)、ステップS10に進む。
【0036】ステップS4では、図3に示す、パージ制
御弁24の特性ばらつきの学習処理(以下「PCSばら
つき学習処理」という)を実行する。
【0037】図3のステップS21では、PCSばらつ
き学習の実行を許可することを「1」で示す学習許可フ
ラグFLRNCNDが「1」か否かを判別する。この学
習許可フラグFLRNCNDは、後述する図8の学習条
件判断処理で設定される。
【0038】ステップS21でFLRNCND=0であ
って、学習が許可されていないときは、ダウンカウント
タイマtmPCSL1に第1の所定時間TPCSL1
(例えば4秒)をセットしてスタートさせ(ステップS
22)、目標流量QPGの平均値QPGAVEを初期化
したことを「1」で示す初期化フラグFQPGINIを
「0」に設定し(ステップS23)、後述する第1の空
燃比影響度パラメータKPOBJ1を算出したことを
「1」で示す第1の学習フラグFPCSLRN1を
「0」に設定して(ステップS28)、本処理を終了す
る。
【0039】ステップS21でFLRNCND=1であ
って学習が許可されているときは、前記初期化フラグF
QPGINIが「1」か否かを判別し、当初はFQPG
INI=0であるので、ステップS26に進んで、目標
流量QPGの平均値QPGAVEを目標流量QPGに設
定する初期化を行い、初期化フラグFQPGINIを
「1」に設定してステップS27に進む。また、FQP
GINI=1に設定された後は、ステップS25で下記
式(3)により平均値QPGAVEを算出して、ステッ
プS27に進む。
【0040】 QPGAVE=C1×QPG+(1−C1)×QPGAVE …(3) ここで、C1は0から1の間の値に設定される係数、右
辺のQPGAVEは前回算出値である。
【0041】ステップS27では、ステップS22でス
タートしたタイマtmPCSL1の値が「0」か否かを
判別し、tmPCSL1>0である間は前記ステップS
28に進み、tmPCSL1=0となると、ステップS
29に進む。ステップS29では、第1の学習フラグF
PCSLRN1が「1」か否かを判別し、当初はFPC
SLRN1=0であるので、ステップS30に進んで当
該フラグFPCSLRN1を「1」に設定し、次いで下
記式(4)により第1の空燃比影響度パラメータ値KP
OBJ1を算出し(ステップS31)、ダウンカウント
タイマtmPCSL2に第2の所定時間TMPCSL2
(例えば7秒)をセットしてスタートさせ(ステップS
32)、ステップS33に進む。また、第1の学習フラ
グFPCSLRN1が「1」に設定された後は、ステッ
プS29から直ちにステップS33に進む。
【0042】 KPOBJ1=1.0−KEVAP×KO2PG/KO2PGLRN…(4) ここで、KEVAPは前記式(1)のエバポ補正係数で
あり、KO2PGは、下記式(5)により算出される空
燃比補正係数KO2の平均値であり、KO2PGLRN
は後述する図9の処理で下記式(6)により算出され
る、平均値KO2PGの平均値である。以下、KO2P
Gを第1平均値、KO2PGLRNを第2平均値とい
う。
【0043】 KO2PG=C2×KO2P+(1−C2)×KO2PG …(5) KO2PGLRN=C3×KO2PG+(1−C3)×KO2PGLRN …(6) ここで、KO2Pは、空燃比フィードバック制御実行中
の比例項発生時(O2センサ出力反転直後)のKO2
値、式(5)の右辺のKO2PGは第1平均値の前回算
出値、式(6)の右辺のKO2PGは、第1平均値の今
回算出値、式(6)の右辺のKO2PGLRNは第2平
均値の前回算出値である。なお、第2平均値KO2PG
LRNは、図9(ステップS73)に示すように、開弁
デューテイDOUTPG=0であるパージ停止時に算出
される。従って、パージの影響度が増加すると、エバポ
補正係数KEVAP及び第1平均値KO2PGが減少
し、上記式(4)によって算出される、空燃比影響度パ
ラメータKPOBJは、増加する。一方、パージの影響
度が減少すると、KEVAP値及びKO2PG値はとも
に1.0に近づくので、空燃比影響度パラメータKPO
BJは減少し、パージを行わないとき、0となる。
【0044】ステップS33では、目標流量QPGに所
定値k(例えば0.5)を乗算して、新たな目標流量Q
PGとし、ステップS32でスタートしたタイマtmP
CSL2の値が「0」か否かを判別する(ステップS3
4)。tmPCSL2>0である間は直ちに本処理を終
了し、tmPCSL2=0となると、下記式(7)によ
り、第2の空燃比影響度パラメータ値KPOBJ2を算
出する(ステップS35)。なお、下記式(7)の右辺
は前記式(4)と同一である。
【0045】 KPOBJ2=1.0−KEVAP×KO2PG/KO2PGLRN…(7) 続くステップS36では、先ず下記式(8)により空燃
比影響度パラメータKPOBJが「0」となるゼロ影響
目標流量QPG0を算出する。
【0046】
【数1】 以下、式(8)の導出法を説明する。図4(a)に示す
ように、目標流量QPGと空燃比影響度パラメータKP
OBJとはほぼ比例する関係にあるので、下記式(9)
が成り立つ。
【0047】
【数2】 ここで、QPG1は、第1の空燃比影響度パラメータ値
KPOBJ1算出時の目標流量QPGであるので、学習
開始から第1の所定時間TPCLS1内の目標流量QP
Gの平均値QPGAVEをQPG1とし、QPG2=k
×QPG1=k×QPGAVEとし、QPG=QPGA
VE,KPOBJ=KPOBJ1として、QPG0を求
めると、式(8)が得られる。なお、図4(a)から明
らかなように、流量が多い側にすれた場合には、QPG
0値は負の値となる。
【0048】次いで目標流量QPGを開弁デューテイD
OUTPGに変換するためのQPG−DOUTPGテー
ブルにより、ゼロ影響開弁デューテイDQPG0を算出
する。具体的には、図4(b)に示すように、流量が少
ない側にずれた場合のゼロ影響目標流量QPG0をQP
G0Lとすると、対応する開弁デューテイDOUTPG
はDQPG0Lとなる。一方、流量が多い側にずれた場
合のゼロ影響目標流量QPG0=QPG0Hは負の値で
あり、QPG−DOUTPGテーブルに値がないので、
図4(b)に破線で示すようにテーブル設定値から変換
特性の直線を延長し、ゼロ影響開弁デューテイDQPG
0Hを算出する。
【0049】続くステップS37では、目標流量QPG
=0のときの平均的な開弁デューテイDQPGTBL0
(図4(b)参照)、すなわちQPG−DOUTPGテ
ーブルから、QPG=0に対応するDOUTPG値を検
索し、次いで下記式(10)により、作動誤差DDQP
G0を算出する(ステップS38)。
【0050】 DDQPG0=DQPG0−DQPGTBL0 …(10) 図4(b)から明らかなように、流量が多い側にずれる
と、作動誤差DDQPG0は負の値となる。
【0051】続くステップS39では、学習値DPCS
LRNの初期化が終了したことを「1」で示す第2の学
習フラグFPCSLRNが「1」か否かを判別し、最初
はFPCSLRN=0であるので、ステップS41に進
み、学習値DPCSLRNをステップS38で算出した
作動誤差DDQPG0に設定してステップS42に進
む。その後は、ステップS39の答が肯定(YES)と
なるので、ステップS40に進み、下記式(11)によ
り、学習値DPCSLRNを算出して、ステップS42
に進む。
【0052】 DPCSLRN=C4×DDQPG0+(1−C4)×DPCSLRN …(11) ここで、C4は0から1の間の値に設定される定数、右
辺のDPCSLRNは前回算出値である。
【0053】このようにした算出した学習値DPCSL
RNは、イグニッションスイッチがオフされているとき
もバッテリによりバックアップされているRAMに記憶
する。
【0054】ステップS42では、学習値DPCSLR
Nの算出終了を「1」で示す学習終了フラグFFINL
RNを「1」に設定して、本処理を終了する。
【0055】以上のように図3の処理では、学習条件が
成立する運転状態において、パージ流量を変化させ、そ
の変化の前後における空燃比影響度パラメータ値KPO
BJ1、KPOBJ2に基づいて、パージ制御弁24の
作動誤差DDQPG0の平均値である学習値DPCSL
RNを算出するようにしたので、パージ以外の空燃比に
対する影響を排除して、正確な作動誤差の計測が可能と
なる。
【0056】図2に戻り、ステップS6では、目標流量
QPGが所定値QPGCYCLより小さいか否かを判別
し、QPG≧QPGCYCLであるときは、パージ制御
弁24の駆動信号の周期を第1の周期T1(例えば80
msec)とし(ステップS10)、次いでT1用の開
弁デューテイDOUTPGを算出する(ステップS1
1)。具体的には、目標流量QPGに応じて図5(a)
に示すDOUTPGテーブルを検索し、開弁デューテイ
DOUTPGを算出する。図5(a)に示す複数の折れ
線は、大気圧PAと吸気管内絶対圧PBAとの差圧DP
(=PA−PBA)がそれぞれ、DP1,DP2,DP
3,DP4,DP5である場合に対応し、差圧DPが小
さいほど、上側にある折れ線を使用する。すなわち、D
P1<DP2<DP3<DP4<DP5なる関係があ
る。差圧DPが小さいほど、同じ流量を得るための開弁
デューテイDOUTPGは大きくなるからである。差圧
DPが、DP1〜DP5と等しくない場合は、補間演算
を行ってDOUTPG値を算出する。
【0057】このとき、ステップS4で算出した学習値
DPCSLRNを用いて、テーブル設定値の補正を行っ
て、DOUTPG値を算出する。具体的には、図5
(a)のテーブルは、図6に示すように、P0,P1,
P2の3点で1つの折れ線が定義されており、このうち
点P0及びP1を上又は下に移動させる補正を行い、破
線A又はBに応じた開弁デューテイDOUTPGを算出
する。すなわち、学習値DPCSLRNを点P0に対応
するDOUTPG0値及び点P1に対応するDOUTP
G1値に加算することにより、テーブル設定値を補正し
て、DOUTPG値の算出を行う。
【0058】なお、点P2を移動させないのは、以下の
理由による。すなわち、本実施の形態では、パージ制御
弁24の弁作動の遅れ時間のばらつきに起因する作動誤
差を学習値DPCSLRNで補正するようにしており、
開弁デューテイDOUTPG=100%のときは、この
作動遅れ時間の影響がなくなるからである。
【0059】より詳細には、図7(a)に示すように、
デューティ制御信号がオフからオンに変化したとき、実
際の弁作動は同図に示すように、立ち上りまでの遅延時
間TDと立ち上り時間TRによる作動遅れ時間(TD+
TR)がある。そして、この作動遅れ時間が、製造ばら
つきによりばらつくため、開弁デューテイDOUTPG
に対する蒸発燃料流量Qは、同図(b)に示すように変
化する。したがって、図6に示すように、点P0及びP
1を補正すれば、作動遅れ時間のばらつきに起因する作
動誤差を補正することができる。
【0060】このように、ステップS4で算出した、パ
ージ制御弁24の作動誤差に対応する学習値DPCSL
RNにより、DOUTPGテーブルを補正して開弁デュ
ーテイDOUTPGを算出するようにしたので、パージ
制御弁24の特性ばらつきによる作動誤差の影響を補償
して、蒸発燃料流量を精度よく制御することができる。
【0061】図2に戻り、続くステップS12では、ス
テップS1で算出したバッテリ電圧補正項DDPGBV
を下記式(12)に適用して、開弁デューテイDOUT
PGのバッテリ電圧補正を行い、本処理を終了する。
【0062】 DOUTPG=DOUTPG+DDPGVB …(12) 一方ステップS6で、QPG<QPGCYCLであっ
て、目標流量QPGが小さいときは、パージ制御弁24
の駆動信号周期を前記第1の周期T1の2倍の第2の周
期T2に設定し(ステップS7)、T2用の開弁デュー
テイDOUTPGを算出処理を実行する(ステップS
8)。具体的には、目標流量QPGを2倍して図5
(a)のDOUTPGテーブルを検索し、得られた値を
1/2したものを開弁デューテイDOUTPGとする。
このとき、ステップS11と同様に、学習値PCSLR
Nによる補正を行う。続くステップS9では、下記式
(13)にステップS1で算出したバッテリ電圧補正項
DDPGVBを適用して、開弁デューテイDOUTPG
のバッテリ電圧補正を行い、本処理を終了する。
【0063】 DOUTPG=DOUTPG+DDPGVB/2 …(13) バッテリ補正項DDPGVBを1/2するのは、パージ
制御弁の駆動信号周期を2倍にすると、オン信号を供給
している時間が2倍になり、バッテリ電圧VBの影響が
1/2になるからである。
【0064】図8は、PCSばらつき学習条件が成立す
るか否かを判別する学習条件判断処理のフローチャート
であり、本処理はTDC信号パルスの発生に同期して実
行される。
【0065】ステップS51では、第2平均値KO2P
GLRNが算出されたことを示すAF学習フラグFAF
LRN(図9、ステップS79参照)が「1」か否かを
判別し、FAFLRN=1であるときは、前記学習終了
フラグFFINLRNが「0」か否かを判別し(ステッ
プS52)、FFINLRN=0であって学習値DPC
SLRNが算出されていないときは、エンジン回転数N
Eが所定上下限値NEPLRNH(例えば2500rp
m),NEPLRNL(例えば1500rpm)の範囲
内にあるか否かを判別し(ステップS53)、NEPL
RNL<NE<NEPLRNHであるときは、吸気管内
絶対圧PBAが所定上下限値PBPLRNH(例えば4
10mmHg),PBPLRNL(310mmHg)の
範囲内にあるか否かを判別し(ステップS54)、PB
PLRNL<PBA<PBPLRNHであるときは、エ
ンジン回転数NEの変化量DNE(=NE(今回値)−
NE(前回値))の絶対値が、所定値DNEPLRN
(例えば30rpm)より小さいか否かを判別し(ステ
ップS55)、|DNE|<DNEPLRNであるとき
は、吸気管内絶対圧PBAの変化量DPBA(=PBA
(今回値)−PBA(前回値))の絶対値が、所定値D
PBPLRN(例えば20mmHg)より小さいか否か
を判別する(ステップS56)。
【0066】そして、|DPBA|<DPBPLRNで
あるときは、ステップS57に進み、ステップS51〜
S56のいずれかの答が否定(NO)のときは、PCS
ばらつき学習条件不成立と判定し、学習許可フラグFL
RNCNDを「0」に設定して(ステップS60)、本
処理を終了する。
【0067】ステップS57では、図2の処理で算出さ
れる開弁デューテイDOUTPGが所定上下限値DPG
LRNH(例えば95%),DPGLRNL(例えば6
0%)の範囲内にあるか否かを判別し、DPBLRNL
<DOUTPG<DPGLRNHであるときは、パージ
ベーパ濃度推定値KHCが所定値KHCLRN(例えば
3%)より大きいか否かを判別する(ステップS5
8)。ここで、パージベーパ濃度推定値KHCは、空燃
比フィードバック制御中において、空燃比補正係数KO
2に応じて算出されるものである。
【0068】KHC≦KHCLRNであるときは、パー
ジの空燃比に対する影響が小さく、パージ制御弁24の
ばらつき学習には適さないので、前記ステップS60に
進み、学習条件不成立とする。一方、KHC>KHCL
RNであるときは、空燃比フィードバック制御実行中で
あることを「1」で示すフィードバックフラグFO2F
Bが「1」か否かを判別する(ステップS59)。そし
て、FO2FB=0であるときは、前記ステップS60
に進み、FO2FB=1であって空燃比フィードバック
制御中であるときは、学習条件成立と判定し、学習許可
フラグFLRNCNDを「1」に設定して(ステップS
61)、本処理を終了する。
【0069】本処理によれば、エンジン運転状態が安定
していて適度なパージが実行され、且つ空燃比フィード
バック制御が実行されているとき、学習条件成立と判定
される。
【0070】図9は、第2平均値KO2PGLRNを算
出する処理のフローチャートであり、本処理はTDC信
号パルスの発生に同期して実行される。
【0071】ステップS71では、パージ実行可能であ
ることを「1」で示すパージ許可フラグFPGACTが
「1」か否かを判別し、FPGACT=1であるとき
は、フィードバックフラグFO2FBが「1」か否かを
判別し(ステップS72)、FO2FB=1であるとき
は、開弁デューテイDOUTPGが「0」か否かを判別
する(ステップS73)。そして、ステップS71〜S
73のいずれかの答が否定(NO)のときは、ダウンカ
ウントタイマtmAFLRNに所定時間TAFLRNを
セットしてスタートさせ(ステップS74)、本処理を
終了する。
【0072】ステップS73でDOUTPG=0であっ
てパージが実行されていないときは、ステップS74で
スタートしたタイマtmAFLRNの値が「0」か否か
を判別する(ステップS75)。tmAFLRN>0で
ある間は、直ちに本処理を終了し、tmAFLRN=0
となると、AF学習フラグFAFLRNが「1」か否か
を判別する(ステップS76)。最初は、FAFLRN
=0であるので、ステップS78に進み、第2平均値K
O2PGLRNを第1平均値KO2PGに設定し、AF
学習フラグFAFLRNを「1」に設定して(ステップ
S79)、本処理を終了する。
【0073】AF学習フラグFAFLRNが「1」に設
定されると、ステップS76からS77に進み、前記式
(6)により、第2平均値KO2PGLRNを算出し
て、本処理を終了する。
【0074】本処理によれば、パージが許可されている
がパージが実行されておらず、且つ空燃比フィードバッ
ク制御中において、第2平均値KO2PGLRNが算出
される。
【0075】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、
ージ制御弁を閉弁し、パージを実行しないときの空燃比
制御量と、機関の所定運転状態においてパージ制御弁を
開弁してパージを実行し、蒸発燃料の流量を変化させる
前後において得られる空燃比制御量とに基づいて、機関
に供給する混合気の空燃比への影響度合が検出され、そ
の影響度合に基づいて、パージ制御弁の作動誤差が計測
されるので、蒸発燃料のパージ以外の要因による空燃比
への影響を排除して、正確な作動誤差の計測が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態にかかる内燃機関及びそ
の制御装置の構成を示す図である。
【図2】パージ制御弁の開弁デューテイを算出する処理
のフローチャートである。
【図3】パージ制御弁の特性ばらつき学習処理のフロー
チャートである。
【図4】図3の処理内容を説明するための図である。
【図5】図2の処理で使用するテーブルを示す図であ
る。
【図6】パージ制御弁の特性ばらつきの補正を説明する
ための図である。
【図7】パージ制御弁の作動遅れとその影響を説明する
ための図である。
【図8】図3で学習処理を実行するための条件を判断す
る処理のフローチャートである。
【図9】図3の処理で使用するパラメータを算出する処
理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 吸気管 6 電子コントロールユニット 9 燃料タンク 21 キャニスタ 23 パージ通路 24 パージ制御弁 16 O2センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 幸人 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平6−17716(JP,A) 特開 平7−229452(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02M 25/08 F02M 25/08 301

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクから発生する蒸発燃料を吸着
    するキャニスタと、該キャニスタと内燃機関の吸気系と
    の間に設けられ、前記蒸発燃料を前記吸気系のスロット
    ル弁の下流側にパージさせるパージ通路と、該パージ通
    路を介して前記吸気系に供給される蒸発燃料の流量を制
    御するパージ制御弁とを備えた内燃機関の蒸発燃料制御
    装置において、前記機関の排気系に設けられた排気ガス濃度検出手段
    と、 該排気ガス濃度検出手段の出力に応じて前記混合気の空
    燃比をフィードバック制御するための空燃比制御量を算
    出する空燃比制御量算出手段と、 前記パージ制御弁を閉弁し、パージを実行しないときの
    前記空燃比制御量と、 前記機関の所定運転状態において
    前記パージ制御弁を開弁してパージを実行し、蒸発燃料
    の流量を変化させる前後において得られる前記空燃比制
    御量とに基づいて、前記機関に供給する混合気の空燃比
    への影響度合を検出し、該検出した影響度合に基づい
    て、前記パージ制御弁の作動誤差を計測する計測手段と
    を設けたことを特徴とする内燃機関の蒸発燃料制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記計測した作動誤差に応じて前記パー
    ジ制御弁の制御量を補正する補正手段をさらに設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の内燃機関の蒸発燃料制御
    装置。
JP7349430A 1995-12-22 1995-12-22 内燃機関の蒸発燃料制御装置 Expired - Fee Related JP2955601B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349430A JP2955601B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 内燃機関の蒸発燃料制御装置
US08/771,255 US5850820A (en) 1995-12-22 1996-12-20 Evaporative fuel control system for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349430A JP2955601B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 内燃機関の蒸発燃料制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09177618A JPH09177618A (ja) 1997-07-11
JP2955601B2 true JP2955601B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=18403699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7349430A Expired - Fee Related JP2955601B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 内燃機関の蒸発燃料制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5850820A (ja)
JP (1) JP2955601B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318015A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP3707221B2 (ja) * 1997-12-02 2005-10-19 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US6651631B2 (en) * 2001-03-14 2003-11-25 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel vapor emission control device for an engine
DE10252826B4 (de) * 2002-11-13 2006-03-30 Siemens Ag Verfahren zur Ansteuerung eines Regenerierventils eines Kraftstoffdampf-Rückhaltesystems
JP2004360553A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Suzuki Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料制御装置
US8464518B2 (en) * 2003-12-18 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Fuel vapor enrichment for exhaust exothermic catalyst light-off
JP2005248895A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE102008030089A1 (de) * 2008-06-25 2010-01-07 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Tankentlüftungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102017213126A1 (de) * 2017-07-31 2019-01-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln einer von einem Kraftstoffinjektor abgegebenen Kraftstoffmenge

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073211B2 (ja) * 1985-07-17 1995-01-18 日本電装株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP2721978B2 (ja) * 1988-08-31 1998-03-04 富士重工業株式会社 空燃比学習制御装置
JP2658743B2 (ja) * 1992-07-01 1997-09-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US5476081A (en) * 1993-06-14 1995-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling air-fuel ratio of air-fuel mixture to an engine having an evaporated fuel purge system
JPH0727024A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Mazda Motor Corp エンジンの蒸発燃料処理装置
US5535719A (en) * 1993-10-15 1996-07-16 Nippondenso Co., Ltd. Purge-compensated air-fuel ratio control apparatus
JP2595346Y2 (ja) * 1993-11-10 1999-05-31 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2896298B2 (ja) * 1993-11-26 1999-05-31 株式会社日立製作所 キャニスタパージ制御装置及び制御方法
JPH07229452A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP3368693B2 (ja) * 1994-10-25 2003-01-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09177618A (ja) 1997-07-11
US5850820A (en) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5638795A (en) Control system for internal combustion engines
JP3183431B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3223480B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2955601B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
US5176123A (en) Evaporative fuel-purging control system for internal combustion engines
JP3850620B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2595346Y2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2508180B2 (ja) 燃料制御装置
US6347617B1 (en) Evaporative emission control system for internal combustion engine
JP3683342B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH0514551U (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP3880655B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3161219B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0571431A (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2935258B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0340336B2 (ja)
JPH05125984A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2623511B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3777794B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0526118A (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2858424B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3117150B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH09166053A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH09166054A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3092075B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees