JP2949812B2 - テーププレーヤ - Google Patents

テーププレーヤ

Info

Publication number
JP2949812B2
JP2949812B2 JP24143390A JP24143390A JP2949812B2 JP 2949812 B2 JP2949812 B2 JP 2949812B2 JP 24143390 A JP24143390 A JP 24143390A JP 24143390 A JP24143390 A JP 24143390A JP 2949812 B2 JP2949812 B2 JP 2949812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
tape
mode
slider
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24143390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04121851A (ja
Inventor
辰弥 本竹
正男 大山
豊 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24143390A priority Critical patent/JP2949812B2/ja
Publication of JPH04121851A publication Critical patent/JPH04121851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949812B2 publication Critical patent/JP2949812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明テーププレーヤを以下の項目に従って詳細に説
明する。
A.産業上の利用分野 B.発明の概要 C.従来技術 a.一般的背景 b.従来のピンチローラ及び移動ガイドの位置制御手段 D.発明が解決しようとする課題 E.課題を解決するための手段 F.実施例 a.リール台、ヘッドドラム、キャプスタン等[第1図
乃至第4図、第6図、第7図] b.モードスライダ[第1図乃至第7図] c.圧着レバー[第1図、第5図乃至第7図] d.回動レバー、ピンチローラ、移動ガイド[第1図乃
至第6図] d−1.構造 d−2.位置の制御 e.テープローディング機構[第2図乃至第4図] f.テープローディング、モードの形成 G.発明の効果 (A.産業上の利用分野) 本発明は新規なテーププレーヤに関する。詳しくは、
記録又は再生が行なわれるプレイモードにおいてキャプ
スタンに圧着されるピンチローラと少なくとも上記モー
ドにおいてテープパスを制御する移動自在なテープガイ
ドを備えたテーププレーヤ、特に、所定のモードの選択
的形成を直線方向へ移動自在に支持され所定の位置へと
移動されることで所定のモードを形成するスライダによ
って行なうテーププレーヤに関するものであり、ピンチ
ローラ及び移動自在なテープガイド即ち移動ガイドの各
種のモードにおける所定の位置への移動及びその位置で
の保持にスライダを利用することにより、上記移動及び
保持等の制御を少数の部品で、しかも高精度に行なうこ
とができる新規なテーププレーヤを提供しようとするも
のである。
(B.発明の概要) 本発明テーププレーヤは、複数のモードに各別に応じ
た複数の位置の間を移動される一の回動レバーにピンチ
ローラと移動ガイドを支持させると共に、スライダには
制御カムを形成し、かつ、それぞれ1つの圧着レバー及
び圧着バネを設け、回動レバーの所定の位置への移動及
びその位置での保持を上記制御カムと圧着レバーにより
行なうようにし、それによって、ピンチローラ及び移動
ガイドの位置制御を少数の部品で、しかも高い精度で行
なうことができるようにしたものである。
(C.従来技術) (a.一般的背景) 例えば、回転磁気ヘッドを備えたテーププレーヤ等に
あっては、装着されたテープカセットからテープを引き
出してそれがテープ走行系における所定のテープパスを
通るようにする所謂テープローディングを行なった状態
でテープを走行させるようになっており、また、テープ
パスは選択されたモードに応じて異なるようにするのが
一般的である。
このため、この種のテーププレーヤにあっては、テー
プパスの規制に関与する部材の幾つかを所定の複数の位
置の間で移動自在なるように設け、当該移動部材を所定
の位置へと移動させることでテープローディングが行な
われ、あるいは当該モードに応じたテープパスが選択的
に形成されるようにしている。例えば、ビデオテープレ
コーダ等にあっては、通常、テープローディング用の部
材とピンチローラと1乃至複数のテープガイド等上をシ
ャーシに移動自在に支持し、これら移動部材をストップ
モードにおける所定の位置へと移動させることでテープ
ローディングが行なわれ、かつ、ストップモードが形成
されるようにし、このとき、ピンチローラはキャプスタ
ンと接触しないところに、また、テープガイド(以下、
「移動ガイド」と言う。)はテープパス全体の所定の部
分を規定するところにそれぞれ位置されるようにし、テ
ープの早送りや巻戻しはテープパスがこのように規制さ
れた状態で行ない、また、記録や再生を行なうプレイモ
ードを形成するときは少なくともピンチローラを更に移
動させてそれをテープを挟んでキャプスタンに圧着させ
るようにしている。
従って、上記各種の移動部材、特に、ピンチローラや
移動ガイドはシャーシに一定の範囲内で回動自在に支持
された支持部材に支持させ、該支持部材を適宜な移動手
段により所定の位置へと移動させることでピンチローラ
や移動ガイドが当該モードに応じた所定の位置へと移動
されるようにしている。
(b.従来のピンチローラ及び移動ガイドの位置制御手
段) このように、ストップモードやプレイモードにおける
ピンチローラや移動ガイドの位置は、テープパスを規制
するための重要な要素であり、これらの位置の精度に狂
いがあると、テープパス自体が乱れるばかりか、各種の
テープガイドやテープリールに対するそれらの軸方向で
の巻付位置に狂いが生じて所謂段巻やジャミング等の事
故を誘発する原因になる。
そこで、この種のテーププレーヤにおいては、従来か
らピンチローラや移動ガイドを支持した回動レバーをシ
ャーシに回動自在に支持し、該回動レバーを所定の位置
へと移動させることで、ピンチローラや移動ガイドが当
該モードに応じた所定の位置へと移動されるようにする
と共に、一端部が当該回動レバーに係着された断発手段
を設け、この段発手段の段発力によって回動レバーが所
定の位置に圧着されるようにしている。
例えば、実願昭60−30705号に示されたテーププレー
ヤにあっては、ピンチローラと移動ガイドを2つの回動
レバーに格別に支持し、これら2つの回動レバーには初
期モードにおける位置への移動力を付勢し、テープロー
ディング用のローディングリングに上記2つの回動レバ
ーを各別に押圧する2つの押圧レバーを設け、かつ、該
2つの押圧レバーとローディングリングとの間に引張バ
ネを張設し、ローディングリングがテープローディング
完了位置に向けて回動されて行く途中で上記押圧レバー
が回動レバーを押圧して行き、テープローディングの完
了と略同時に移動ガイドが所定の位置決め部材に当接さ
れ、かつ、引張バネの弾発力によって該位置決め部材に
圧着され、その状態からローディングリングが更に先へ
回動されることによってピンチローラがキャプスタンに
接触され、かつ、引張バネの弾発力によってキャプスタ
ンに圧着されるようにしている。
(D.発明が解決しようとする課題) 上記した従来のテーププレーヤによると、ピンチロー
ラと移動ガイドの位置制御を行なうために2つの回動レ
バーと2つの押圧レバーと2つの弾発手段と少なくとも
1つの位置決め部材が必要であるため、部品点数が非常
に多く、従って、組立工数も多く必要とし、そのため、
コストが高くなり、重量も重くなる等の問題があった。
(E.課題を解決するための手段) ところで、この種のテーププレーヤにあっては、複数
のモードを選択的に形成するための制御部材として直線
方向へ移動されるスライダが用いられることが多く、こ
のようなスライダの位置制御は高精度に行なわれる。
そこで、本発明テーププレーヤは、この点に鑑み、前
記課題を解決するために、テープローディングが行なわ
れる前の初期モード時の第1の位置とプレイモード時の
第2の位置とこれら2つの位置の間の第3の位置即ちス
トップモード時の位置との間を移動される一の回動レバ
ーにピンチローラと移動ガイドを支持させると共に該回
動レバーに被押圧部を設け、直線方向へ移動自在に支持
され所定の位置へと移動されることで所定のモードを形
成するスライダにはその移動方向と平行な方向へ延びる
保持部及びそれと交差する方向へ延びる押圧部を有する
制御カムを設けると共に圧着バネによる移動力を付勢さ
れた圧着レバーを移動自在に支持し、初期モードにおい
ては被押圧部の動きが制御カムの押圧部によって阻止さ
れることで回動レバーが第1の位置に保持され、スライ
ダが移動して回動レバーの被押圧部がスライダの制御カ
ムの押圧部によって押圧されかつ保持部に乗り上げるこ
とによって回動レバーが第3の位置へと回動しかつ該第
3の位置に保持され、更にスライダが移動して圧着レバ
ーが回動レバーの被押圧部を押圧することで回動レバー
を第2の位置まで回動させ、そこから更にスライダが移
動して圧着レバーが圧着バネの弾発力に抗して移動する
ことによってピンチローラがキャプスタンに圧着される
ようにしたものである。
従って、本発明テーププレーヤによれば、ピンチロー
ラ及び移動ガイドの位置の切替及び当該位置における保
持をそれぞれ1つの回動レバー、圧着レバー及び圧着バ
ネとこの種のテーププレーヤに必要的に設けられるスラ
イダのみによって行なうことができるので、従来のテー
ププレーヤにおけるピンチローラ及び移動ガイドの位置
の切替やその保持を行なうための手段と比較して、部品
点数や組立工数を大幅に削減することができてコストを
かなり低減することができ、しかも、回動レバーの位置
規制は、スライダ自体に対して為される位置規制の精度
と同じ高い精度で為され、従って、少数の部品でしかも
高い精度でピンチローラと移動ガイドの位置制御を行な
うことができる。
(F.実施例) 以下に、本発明のテーププレーヤの詳細を図示した実
施例に従って説明する。
尚、図示した実施例は、本発明を回動ヘッド式のオー
ディオテープレコーダ(以下、「R−DAT」と言う。)
1に適用したものである。
(a.リール台、ヘッドドラム、キャプスタン等)[第1
図乃至第4図、第6図、第7図] 2はメカシャーシ、3は該メカシャーシ2の前部(第
2図における下方へ向う方向を前側とし、上方へ向う方
向を後側とする。また、同図における左方へ向う方向を
左側とし、右方へ向う方向を右側とする。以下の説明に
おいて向きを示すときはこの方向によるものとする。)
に下方から平行に対向するように配置されたサブシャー
シであり、該サブシャーシ3に左右方向に離間した2本
のリール台支持軸4、4が立設されており、該リール台
支持軸4、4にリール台5、5′が回転自在に支持され
ている。
該リール台5、5′は、それぞれ2つの入力ギヤを有
するギヤ部6、6とリール台5、5′の上端部を為すリ
ール係合軸7、7等が互いに同軸上に配置されて成り、
その上部はメカシャーシ2に形成された孔2a、2aを挿通
して上方へ突出されている。
8は上記リール台5、5′のいずれか一方のギヤ部6
と噛合されることによって当該リール台5又は5′をテ
ープ巻取方向へ回転させる揺動ギヤ、9はサブシャーシ
3に固定された支持軸10に略左右方向へ回動自在なるよ
うに支持された揺動レバー、11はリール台回転用のモー
タ、12は該モータ11により回転され上記支持軸10に回転
自在に支持された駆動ギヤであり、揺動ギヤ8は揺動レ
バー9に回転自在に支持されると共に該揺動レバー9と
摩擦接触され、かつ、駆動ギヤ12と噛合されており、駆
動ギヤ12が回転されるとその回転方向と同じ方向へ揺動
レバー9が回動されて揺動ギヤ8を左側のリール台5
(以下、S側リール台」と言う。)のギヤ部6又は右側
のリール台5′(以下、「T側リール台」と言う。)の
ギヤ部6に噛合させ、それにより、リール台5又は5′
がテープ巻取方向へ回転される。
尚、リール台5、5′は、記録又は再生が行なわれる
プレイモードにおいては比較的低速で回転され、テープ
の早送りや巻戻し等テープを高速で走行させるモードに
おいては高速で回転され、また、テープローディング時
を除いてテープが走行されない状態においてはリール台
5、5′に圧接されたブレーキレバー13、13によるブレ
ーキがかけられ、また、テープローディング中はそれが
完了する迄の間はS側リール台5用のブレーキレバー13
がリール台5から離間した位置に保持される(第7図参
照)ことでT側リール台5′に対するブレーキのみがか
けられた状態となる。
14はメカシャーシ2の上面の後端部に配置されたヘッ
ドドラムであり、固定ドラム14aとそれと同軸な回転ド
ラム14bとこれら2つのドラム14aと14bとの間の間隙の
外周部に位置した状態で回転ドラム14bと一体的に回転
する回転磁気ヘッド14c、14c等から成る。
15及び15′はメカシャーシ2に立設された固定テープ
ガイドであり、このうち一方15はヘッドドラム14から略
左前方へ離間した位置に、他方15′はヘッドドラム14か
ら略右方へ離間した位置にそれぞれ配置されている。
16、16、16はテープカセット17(第2図参照)が着脱
自在に載置されるカセット位置決めピンである。
18はメカシャーシ2に固定された図示しないキャプス
タンハウジングに回転自在に支持されたキャプスタンで
あり、上方から見て、固定テープガイド15′から前方稍
右側へ離間したところに配置されており、メカシャーシ
2の下方に設けられたキャプスタンモータ19(第6図参
照)により回転されるようになっている。
(b.モードスライダ)[第1図乃至第7図] 20はメカシャーシ2の下面に左右方向へ移動自在なる
ように支持されたモードスライダであり、所定の位置へ
と移動されることにより後述するローディングブロック
やピンチローラ及び移動ガイド等の所定の位置へと移動
させて前記各種のモードの一を選択的に形成するための
ものである。
該モードスライダ20は上方から見て左右方向に長い略
長方形状をした主部21と該主部21の後側縁の右端側から
後方へ向って水平に突出した制御部22等が合成樹脂によ
り一体に形成されており、主部21にはその幅方向(前後
方向)における中央に位置し左右方向に延びる比較的大
きな開口23と、前側縁寄りのところに位置し左右方向に
延びる被ガイド長孔24、24と、下面の右端側へ偏倚した
ところから突出し左右方向へ延びるラック25等が形成さ
れいる。
そして、上記被ガイド長孔24、24及び開口23と側縁部
等にメカシャーシ2に下方に向けて突設された図示しな
いガイド部材が摺動自在に係合され、それによってモー
ドスライダ20がメカシャーシ2に左右方向へ一定の範囲
内で移動自在なるように支持される。
26はサブシャーシ3の右端部に設けられた駆動部であ
り、モータ27と駆動ギヤ28と上記モータ27の回転を駆動
ギヤ28に伝達する多数の減速ギヤ29、29、・・・とから
成り、駆動ギヤ28と一体のピニオンギヤ28aが上記モー
ドスライダ20のラック25と噛合され、該ラック25がピニ
オンギヤ28aによって送られることでモードスライダ20
が左右方向に移動される。
尚、モードスライダ20は、第2図に破線で示す位置、
即ち、その移動範囲における左端の位置である初期位置
と、第3図に示す位置、即ち、その移動範囲における右
端の位置であるプレイ時位置と、第2図に2点鎖線で示
す位置、即ち、上記プレイ時位置より稍左方へ寄ったス
トップ時位置との間で移動され、モードスライダ20が初
期位置からストップ時位置へと移動されることによりテ
ープローディングが行なわれ、このストップ時位置に来
ることでストップモードが形成され、また、モードスラ
イダ20がプレイ時位置へと移動されることによりプレイ
モードが形成される。
制御部22はその後半部の左端がその余の部分の左端よ
り左方に位置するように略L字状を為すように形成され
ており、その右端部には前後方向に長いバネ配置孔30
が、その後端部略中央には前後方向に長い長方形状をし
た規制孔31が、後端部の左端部には円形をした支持孔32
がそれぞれ形成され、また、後半部の前側面33(以下、
「保持部」と言う。)は左右方向に延びる平坦な面に形
成され、前後方向へ延びるように形成された切溝34(以
下、「押圧部」と言う。)の前端は上記保持部33の右端
部に開口されている。
従って、上記保持部33はモードスライダ20の移動方向
と平行な方向へ延び、また、押圧部34はモードスライダ
20の移動方向と直交する方向へ延びるように形成されて
おり、これら保持部33と押圧部34とにより後述する回動
レバーの位置制御を行なう制御カム35が形成される。
(c.圧着レバー)[第1図、第5図乃至第7図] 36はモードスライダ20に支持された圧着レバー(第2
図及び第3図では図示を省略してある。)であり、該圧
着レバー36も後述する回動レバーの位置制御等を行なう
ためのものである。
圧着レバー36は上方から見て前方に向って開口する略
コ字状をした板状に形成され、その左側部37と中間部38
とが連続する角部の下面に軸方向に短い円柱状をした突
部39が突設されると共に、右側部40と中間部38とが連続
する角部の下面にストッパピン41が突設されており、上
記突部39の下端面には螺穴39a(第6図参照)が形成さ
れている。
そして、左側部37の前後方向の長さはモードスライダ
20の制御部22の後半部の前後幅より稍長く、該部分37の
右側縁の後半部は該部分37の長手方向と平行な方向に延
び、前半部37a(以下、「押圧部」と言う。)は全端へ
行くに従って左方へ変位するように傾斜されている。
尚、右側部40の前端部は右方へ向けて屈曲され、この
部分の先端にバネ掛孔40aが形成されている。
そして、このような圧着レバー36は、モードスライダ
20の制御部22の上面側に重なるように位置されると共
に、その突部39が制御部22の支持孔32に回動自在に挿入
され、かつ、突部39の螺穴39aにネジ42が螺合されるこ
とで制御部22に水平方向へ回動自在に支持され、また、
そのストッパピン41はスライダ20の規制孔31内に位置さ
れており、送って、圧着レバー36の回動は一定の範囲内
に規制され、かつ、上方から見て反時計回り方向への回
動は、第1図(A)に示すように、ストッパピン41が規
制孔31の後側縁に当接した待機位置に来たところで阻止
される。
43は引張バネであり、制御部22に形成されたバネ配置
孔30内に位置されると共に、その両端部が制御部22の上
記バネ配置孔30の後端に位置したバネ掛部30aと圧着レ
バー36のバネ掛孔40aに各別に係着されており、この引
張バネ43の引張力によって圧着レバー36に上方から見て
反時計回り方向への回動力が付勢されている。
しかして、圧着レバー36は、左右方向へはモードスラ
イダ20と一体的に移動され、時計回り方向へ押圧された
ときはモードスライダ20に対して同方向へ回動され、上
記押圧が為されていない間は前記待機位置に保持され
る。
尚、圧着レバー36は待機位置に来ている状態で、その
押圧部37aの後端部を除く大部分はモードスライダ20の
制御カム35の保持部33の右端寄りの位置から略左斜め前
側へ向けて延びるように位置される。
(d.回動レバー、ピンチローラ、移動ガイド)[第1図
乃至第6図] 44はピンチローラ45及び移動ガイド46を支持した回動
レバーである。
(d−1.構造) 回動レバー44は、第1図(A)に示す向きとなってい
る状態で上方から見て、後方に向って開口する略V字形
をした板状をし、その左半部44aの後端部は幅広に形成
され、かつ、該部分に互いに略左右方向に稍離間した2
本の支持軸47、48が立設され、これら支持軸47、48の左
側のもの47にピンチローラ45が回転自在に支持され、右
側の支持軸48に移動ガイド46が外嵌状に支持されてい
る。
また、回動レバー44の右半部44bはその右側縁が右方
へ三角形状に突出するように中間部が幅広に形成され、
該幅広の中間部の略中央部に孔49が形成され、更に、右
半部44bの後端部は左方へ向けて屈曲され該部分に被押
圧ピン50が垂設されている。
51はメカシャーシ2のうち右側の固定テープガイド16
から右前方へ稍離間した位置に突設された背の低い支持
軸、52はメカシャーシ2のうち上記支持軸51のすぐ後側
の位置に形成された開口である。
そして、回動レバー44はその孔49に上記支持軸51が挿
通されることによって該支持軸51に水平方向へ回動自在
なるように支持され、また、被押圧ピン50の大部分は上
記開口52を挿通してメカシャーシ2より下方へ突出され
ており、モードスライダ20が初期位置に来ている状態で
被押圧ピン50の下端部が制御カム35の押圧部34の後端部
に位置される。
尚、上記押圧部34の幅は被押圧ピン5の径と略同じ大
きさにされている。
(d−2.位置の制御) 回動レバー44は、モードスライダ20及び圧着レバー36
により、第1図(A)に示しまた第2図に実線で示す第
1の位置と、第1図(D)に示しまた第3図に示す第2
の位置と、第1図(B)に示しまた第2図に2点鎖線で
示す第3の位置との間を移動される。
即ち、モードスライダ20が初期位置に来ている状態で
は、被押圧ピン50の移動が制御カム35の押圧部34によっ
て阻止され、それにより、回動レバー44が第1の位置に
保持され、この状態でピンチローラ45はキャプスタン18
から中心角で反時計回り方向へ略90゜離間したところに
位置され、移動ガイド46はピンチローラ45の略右側に位
置されている。
そして、この状態からモードスライダ20が右方へ移動
すると、この制御カム35の押圧部34へ左側縁が被押圧ピ
ン50を右方へ向けて押圧するので、回動レバー44は上方
から見て時計回り方向へ回動され、モードスライダ20が
ストップ時位置へと移動されると被押圧ピン50は第1図
(B)に示すように保持部33の右端部に乗り上げ、それ
により回動レバー44の第1の位置側への回動が阻止され
る。このようにして、回動レバー44が第3の位置へと移
動され、かつ、その位置に保持され、この状態で、ピン
チローラ45はキャプスタン18に略左前方から近接したと
ころに位置され、移動ガイド46はキャプスタン18から前
方へ稍離間したところに位置される。
この状態からモードスライダ20がプレイ時位置へ向け
て移動されて行くと、その移動開始直後に圧着レバー36
の押圧部37aが被押圧ピン50に当接して該被押圧ピン50
を略右方へ向けて押圧し、それにより、回動レバー44が
更に時計回り方向へ回動されて第2の位置に近接した位
置、即ち、ピンチローラ45をキャプスタン18に接触させ
た位置へと移動される(第1図(C)参照)。ここまで
の間、圧着レバー36は引張バネ43の引張力により前記待
機位置に保持される。そして、上記状態からモードスラ
イダ20が更に右方へ移動してプレイ時位置に到達され、
それによりピンチローラ45がキャプスタン18に圧着され
る。即ち、回動レバー44が第1図(C)で示す位置に来
た後は、ピンチローラ45がキャプスタン18に当接されて
いることで回動レバー44の時計回り方向への回動が阻止
されるため、圧着レバー36の押圧部37aの被押圧ピン50
と接触している箇所は該被押圧ピン50によって右方への
移動を阻止され、従って、この状態でモードスライダ20
が右方へ移動されると、圧着レバー36は引張バネ43の引
張力に抗して時計回り方向へ回動されて、そのストッパ
ピン41が規則孔31の後側縁から離間する。これにより、
引張バネ43の引張力は圧着レバー36を介して回動レバー
44を時計回り方向へ回動させようとする回動力として作
用し、この回動力によってピンチローラ45がキャプスタ
ン18に圧着され、かつ、回動レバー44及び移動ガイド46
の位置が安定に保持される。尚、この状態で、移動ガイ
ド46はキャプスタン18から前方稍右側で離間したところ
に位置される。
また、モードスライダ20がプレイ時位置からストップ
時位置へと移動されると、それまで被押圧ピン50により
為されていた圧着レバー36に対する相対的な時計回り方
向への押圧が解かれるので、該圧着レバー36は引張バネ
43の引張力によって待機位置へと戻され、かつ、その押
圧部37aが被押圧ピン50から左方へ離間され、それによ
りピンチローラ45のキャプスタン18に対する圧着が解除
され、モードスライダ20がストップ時位置に到達した時
点では制御カム35の保持部33に被押圧ピン50が接触され
て回動レバー44が第3の位置から第1の位置側へ移動す
るのを阻止される。そして、この状態からモードスライ
ダ20が初期位置へと移動されると、その制御カム35の押
圧部34の右側縁が被押圧ピン50に当接して該被押圧ピン
50を左方へ向けて押圧し、それにより、回動レバー4を
反時計回り方向へ回動させて第1の位置へと移動させ
る。
回動レバー44とそれに支持されたピンチローラ45及び
移動ガイド46の移動及び所定の位置における保持は以上
のように行なわれる。
(e.テープローディング機構)[第2図乃至第4図] 53、53はテープローディングを行なうためのローディ
ングブロックであり、移動ベース54、54と該移動ベース
54、54に立設されたローディングポスト55、55等から成
り、移動ベース54、54はメカシャーシ2のヘッドドラム
14の左右両脇に形成されたガイド長溝2b、2bに沿って移
動するように支持されている。
56、56はモードスライダ20の主部21の後端部上面に左
右方向へ一定の範囲内で移動自在に支持されると共に図
示しない引張バネを介してモードスライダ20と連結され
たラック板(第2図にのみ示してある。)、57、57はメ
カシャーシ2の下面に回転自在に支持され、上記ラック
板56、56のラックと噛合されたローディングギヤ、58、
58は折畳・伸張自在なローディングアームであり、該ロ
ーディングアーム58、58は上記ローディングギヤ57、57
が回転されることによって伸張されあるいは折り畳ま
れ、その先端部にはローディングブロック53、53の移動
ベース54、54と回動自在に連結されている。
しかして、モードスライダ20が初期位置に来ている状
態ではローディングアーム58、58が第2図に示すように
折り畳まれており、それにより、ローディングブロック
53、53が同図に実線で示す待機位置、即ち、ピンチロー
ラ45や移動ガイド46と略並ぶような位置に保持され、こ
の状態からモードスライダ20がストップ時位置へと移動
されるとローディングギヤ57、57が反時計回り方向へ回
転されてローディングアーム58、58を伸張させ、それに
よって、ローディングブロック53、53が、第2図に2点
鎖線で示すように、メカシャーシ2の上面に取着された
キャッチャー59、59に当接したローディング完了位置へ
と移動され、更に、モードスライダ20がストップ時位置
からプレイ時位置まで移動すると、ラック板56、56とモ
ードスライダ20との間に張設された図示しない引張バネ
が伸張されてラック板56、56に右方へ向けての移動力を
付勢し、その付勢された移動力によってローディングブ
ロック53、53がキャッチャー59、59に圧着される。
(f.テープローディング、モードの形成) 初期モードにおいて、モードスライダ20は初期位置に
来ており、従って、回動レバー44は制御カム35の押圧部
34により第1の位置に、ローディングブロック53、53は
前記待機位置にそれぞれ保持されている。
この状態からテープカセット17がR−DAT1に装着され
ると、該テープカセット17のカセットケースの前面部に
設けられたテープ引出用凹部60内にピンチローラ45、移
動ガイド46及びローディングポスト55、55が相対的に位
置されると共に、テープカセット17が有する供給側テー
プリール61(以下、「Sリール」と言う。)及び巻取側
テープリール61′(以下、「Tリール」と言う。)が2
つのリール台5、5′のリール係合軸7、7と各別に係
合される。そして、この状態からテープローディング指
令が為されると、モードスライダ20がストップ時位置へ
と移動され、ローディングアーム58、58が伸長されてロ
ーディングブロック53、53がローディング完了位置へと
へ移動されると共に回動レバー44が第3の位置へと移動
される。
これにより、磁気テープ62はそれまで上記テープ引出
用凹部60の前面に沿って位置していた部分が後方へ移動
したローディングポスト55、55、ピンチローラ45及び移
動ガイド46によって引っ張られることによりテープカセ
ット17から所定量引き出され、そのように引き出された
磁気テープ62は第2図に細い2点鎖線で示すテープパス
を通される。即ち、テープカセット17から引き出された
磁気テープ62は、Sリール61から出た後左側の固定テー
プガイド15及びローディングポスト55にこの順序で巻き
付けられ、該ローディングポスト55に巻き付けられたと
ころで前側へ折り返されてヘッドドラム14の外周面に所
定の巻付角巻き付けられながら後方へ折り返され、次い
で、右側のローディングポスト55に巻き付けられたとこ
ろで再び前方へ折り返された後右側の固定テープガイド
15′及び移動ガイド46にこの順序で巻き付けられ、Tリ
ール61′に巻き取られるというテープパスを通される。
従って、この状態では磁気テープ62はピンチローラ45及
びキャプスタン18に接触されてはいない。
この状態がストップモードであり、テープの早送りや
巻戻し等のテープ高速走行はこの状態からリール台5又
は5′がテープ巻取方向へ回転されることによって行な
われる。即ち、テープの早送りを行なうときは、Tリー
ル61′が係合されているT側リール台5′が上方から見
て時計回り方向へ高速で回転され、それによって、磁気
テープ62がSリール61から引き出されてTリール61′に
巻き取られて行く方向へ高速で走行され、また、テープ
の巻戻しを行なうときはSリール61が係合されているS
側リール台5が上方から見て反時計回り方向へ高速で回
転され、それによって、磁気テープ62がTリール61′か
ら引き出されてSリール61に巻き取られて行く方向へ高
速で走行される。
更に、記録あるいは再生を行なう指令が為されると、
モードスライダ20がプレイ時位置へと移動され、それに
より、ローディングブロック53、53がキャッチャー59、
59に圧着されると共に、回動レバー44が第2の位置へと
移動されてピンチローラ45が磁気テープ62を挟んでキャ
プスタン18に圧着され、移動ガイド46はそれまでの位置
より稍後方へ移動されてキャプスタン18とTリール61′
との間のテープパスを規制する。そして、磁気テープ62
は回転されるキャプスタン18とそれに圧着されて回転す
るピンチローラ45とにより定速で走行され、そのように
走行される磁気テープ62はTリール61′又はSリール61
に巻き取られて行き、回転磁気ヘッド14c、14cが磁気テ
ープ62の記録面を走査し、それによって、磁気テープ62
に対する信号の記録もしくは記録済みの信号の再生が行
なわれる。
尚、プレイモードからストップモードを形成する指令
が為されるとモードスライダ20がストッ時位置へと移動
され、それにより圧着レバー36が待機位置に戻され、か
つ、回動レバー44はそれまでピンチローラ45がキャプス
タン18に圧着されていたことの反力等によって反時計回
り方向へ回動して第3の位置に戻される。そして、スト
ップモードから初期モードを形成する指令が為される
と、モードスライダ20が初期位置へと移動され、それに
よって回動レバー44が第1の位置に戻されると共にロー
ディングギヤ58、58が折り畳まれてローディングブロッ
ク53、53が待機位置へと戻され、このとき、それまでテ
ープカセット17から引き出されていた磁気テープ62はS
リール61に巻き取られる。
(G.発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明テ
ーププレーヤは、記録又は再生が行なわれるプレイモー
ドにおいてキャプスタンに圧着されるピンチローラと上
記モードにおいてテープパスを規制する移動ガイドを支
持しテープローディングが行なわれる前の初期モード時
の第1の位置とプレイモード時の第2の位置とこれら2
つの位置の間の第3の位置即ちストップモード時の位置
との間を移動されかつ被押圧部を有する一の回動レバー
と、直線方向へ移動自在に支持され所定の位置へと移動
されることで所定のモードを形成しその移動方向と平行
な方向へ延びる保持部及びそれと交差する方向へ延びる
折圧部を有する制御カムが設けられたスライダと、該ス
ライダに移動自在に支持された圧着レバーと、該圧着レ
バーに移動力を付勢する圧着バネとを備え、初期モード
においては被押圧部の動きが制御カムの押圧部によって
阻止されることで回動レバーが第1の位置に保持され、
スライダが移動して回動レバーの被押圧部がスライダの
制御カムの押圧部によって押圧されかつ保持部に乗り上
げることによって回動レバーが第3の位置へと回動しか
つ該第3の位置に保持され、更にスライダが移動して圧
着レバーが回動レバーの被押圧部を押圧することで回動
レバーを第2の位置まで回動させ、そこから更にスライ
ダが移動して圧着レバーが圧着バネの弾発力に抗して移
動することによってピンチローラがキャプスタンに圧着
されるようにしたことを特徴とする。
従って、本発明テーププレーヤによれば、ピンチロー
ラ及び移動ガイドの位置の切替及び当該位置における保
持をそれぞれ1つの回動レバー、圧着レバー及び圧着バ
ネとこの種のテーププレーヤに必要的に設けられるスラ
イダのみによって行なうことができるので、従来のテー
ププレーヤにおけるピンチローラ及び移動ガイドの位置
の切替やその保持を行なうための手段と比較して、部品
点数や組立工数を大幅に削減することができてコストを
かなり低減させることができ、しかも、回動レバーの位
置規制は、スライダ自体に対して為される位置規制の精
度と同じ高い精度で為され、従って、少数の部品でしか
も高い精度でピンチローラと移動ガイドの位置制御を行
なうことができる。
尚、前記実施例においては、制御カムをスライダと一
体に形成するようにしたが、このようにすることによっ
て、制御カムとしての特別な部品が不要になるため、そ
の分、部品点数を更に削減することができる。
また、前記実施例では、圧着レバーを回動式のものと
したが、場合によっては、圧着レバーを直線方向へ移動
されるタイプのものにしても良いし、圧着バネも引張バ
ネに限らず鋏形のもの、あるいはリーフ形のものであっ
ても良く、更には、圧着レバーと一体に形成したもので
あっても良い。
そして、上記実施例では、本発明をR−DATに適用し
たものを示したが、本発明はこのような適用例に限られ
ることなく移動ガイドを有する各種のテーププレーヤに
適用することができ、また、図面に示した回動レバーや
圧着レバーあるいは制御カム等の具体的な形状ないしは
構造は本発明を実施するに当っての具体化のほんの一例
を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的
範囲が限定的に解釈されるもので無いことは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明テーププレーヤをR−DATに適用した実施
の一例を示すものであり、第1図はモードスライダの移
動に伴なう回動レバーの所定の位置への移動及び該位置
における保持を(A)から(D)へ経時的に示す要部の
拡大平面図、第2図は初期モードにおける全体を示す平
面図、第3図はプレイモードにおける全体を示す平面
図、第4図は全体の斜視図、第5図はモードスライダと
回動レバー及び圧着レバー等を示す拡大分解斜視図、第
6図は第2図のVI−VI線に沿う要部の拡大断面図、第7
図はメカシャーシより下方にある部分を示す拡大平面図
である。 符号の説明 1……テーププレーヤ、 18……キャプスタン、 20……スライダ、33……保持部、 34……押圧部、35……制御カム、 36……圧着レバー、 43……圧着バネ、 44……回動レバー、 45……ピンチローラ、 46……移動ガイド、50……被押圧部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 15/29

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録又は再生が行なわれるプレイモードに
    おいてキャプスタンに圧着されるピンチローラと上記モ
    ードにおいてテープパスを規制する移動ガイドを支持
    し、テープローディングが行なわれる前の初期モード時
    の第1の位置とプレイモード時の第2の位置とこれら2
    つの位置の間の第3の位置即ちストップモード時の位置
    との間を移動されかつ被押圧部を有する一の回動レバー
    と、 直線方向へ移動自在に支持され所定の位置へと移動され
    ることで所定のモードを形成し、その移動方向と平行な
    方向へ延びる保持部及びそれと交差する方向へ延びる押
    圧部を有する制御カムが設けられたスライダと、 該スライダに移動自在に支持された圧着レバーと、 該圧着レバーに移動力を付勢する圧着バネとを備え、 初期モードにおいては被押圧部の動きが制御カムの押圧
    部によって阻止されることで回動レバーが第1の位置に
    保持され、スライダが移動して回動レバーの被押圧部が
    スライダの制御カムの押圧部によって押圧されかつ保持
    部に乗り上げることによって回動レバーが第3の位置へ
    と回動しかつ該第3の位置に保持され、更にスライダが
    移動して圧着レバーが回動レバーの被押圧部を押圧する
    ことで回動レバーを第2の位置まで回動させ、そこから
    更にスライダが移動して圧着レバーが圧着バネの弾発力
    に抗して移動することによってピンチローラがキャプス
    タンに圧着されるようにした ことを特徴とするテーププレーヤ
JP24143390A 1990-09-12 1990-09-12 テーププレーヤ Expired - Fee Related JP2949812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24143390A JP2949812B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 テーププレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24143390A JP2949812B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 テーププレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04121851A JPH04121851A (ja) 1992-04-22
JP2949812B2 true JP2949812B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17074233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24143390A Expired - Fee Related JP2949812B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 テーププレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949812B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04121851A (ja) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829955B2 (ja) テーププレーヤ
JPS61187156A (ja) テ−プレコ−ダ
JP3123129B2 (ja) テープテンション調整機構
JP3173782B2 (ja) テーププレーヤにおけるスライダーロック機構
JP2949812B2 (ja) テーププレーヤ
JP3158687B2 (ja) テ−プ走行装置におけるピンチローラアーム制御機構
JP2897256B2 (ja) テープローディング装置
JP2538449B2 (ja) 磁気テ―プ引き出し装置
JP2669062B2 (ja) テープローディング機構
JP2512566B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテ―プロ―ディング装置
JPH0313661B2 (ja)
JP2990771B2 (ja) テーププレーヤ
JP2672590B2 (ja) テープレコーダ装置
JP2863355B2 (ja) テープレコーダのテープ走行装置
JP3103890B2 (ja) テーププレーヤーにおけるバックテンション機構
JP3169375B2 (ja) リール台駆動機構
JPH05128647A (ja) テーププレーヤにおけるブレーキ機構
JPS61187155A (ja) テ−プレコ−ダ−
JP3144079B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0636508Y2 (ja) テ−プ走行装置用操作レバ−装置
JPH0725880Y2 (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPS6232367Y2 (ja)
JP3218609B2 (ja) テーププレーヤ
JPH0713066Y2 (ja) 磁気テ−プの駆動装置
JPS63239643A (ja) テ−プ駆動装置のブレ−キ機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees