JP2937751B2 - 光半導体装置の製造方法 - Google Patents

光半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2937751B2
JP2937751B2 JP6111884A JP11188494A JP2937751B2 JP 2937751 B2 JP2937751 B2 JP 2937751B2 JP 6111884 A JP6111884 A JP 6111884A JP 11188494 A JP11188494 A JP 11188494A JP 2937751 B2 JP2937751 B2 JP 2937751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
width
region
layer
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6111884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07302952A (ja
Inventor
康隆 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6111884A priority Critical patent/JP2937751B2/ja
Priority to EP95106383A priority patent/EP0680119B1/en
Priority to DE69521556T priority patent/DE69521556T2/de
Priority to US08/430,619 priority patent/US5580818A/en
Publication of JPH07302952A publication Critical patent/JPH07302952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937751B2 publication Critical patent/JP2937751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2077Methods of obtaining the confinement using lateral bandgap control during growth, e.g. selective growth, mask induced
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2272Buried mesa structure ; Striped active layer grown by a mask induced selective growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4068Edge-emitting structures with lateral coupling by axially offset or by merging waveguides, e.g. Y-couplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/095Laser devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/925Fluid growth doping control, e.g. delta doping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光半導体装置に関し、
特に、LD(レーザダイオード)等を始めとする複数の
光半導体素子を同一半導体基板上に集積化してなる光半
導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザ、半導体光変調器、半導体
光スイッチなどに代表される光半導体素子については、
光ファイバ通信、光計測、光交換等への応用が盛んに研
究されている。そして、近年、装置の小型化や低価格化
を可能ならしめるものとして、また素子間での光結合効
率を大幅に向上させることが可能なデバイスとして、モ
ノリシック集積化された光半導体装置が脚光をあびてい
る。
【0003】而して、用途・機能の異なる光半導体素子
をモノリシックに集積化する場合、各々の光半導体素子
毎に動作波長(バンドギャップエネルギー)が異なるた
め、一つの半導体基板上にバンドギャップエネルギーの
異なる領域を作りつける必要がある。以下に、従来のモ
ノリシック集積化光半導体装置の製造方法について説明
する。
【0004】図8は、H.Soda等が、エレクトロニ
クス レターズ、Vol.26、pp.9−10(19
90)〔第1の従来例〕にて報告した、DFB(Distri
buted Feedback)レーザと電界吸収型光変調器とを集積
化した光半導体装置の断面図である。図8に示す光半導
体装置の作製方法は、n−InP基板201上のレーザ
側領域に回折格子201aを設けた後、基板上全面にレ
ーザ側の層構造である光ガイド層203、エッチングス
トッパー層212、レーザ活性層204aを結晶成長さ
せる。
【0005】その後、変調器を構成する領域のレーザ活
性層204aだけを選択エッチングにより除去し、埋め
込み再成長により、レーザ活性層204aとバットジョ
イント(butt-joint)構造を形成する光吸収層204b
を形成し、次いで、全面にp−InPクラッド層20
6、キャップ層207を成長させる。最後に、キャップ
項207の一部を除去しその部分を絶縁膜211で保護
した後、エピタキシャル層側にp側電極209、基板側
にn側電極210を形成する。この構造ではレーザと変
調器との間で80%以上の比較的高い光結合効率が得ら
れるものの、エッチングと埋め込み再成長の工程におい
て十分な制御性がとれず、良好な構造を再現性よく製造
することが困難であるという問題があった。
【0006】そこで、埋め込み再成長の工程を不要とし
た、MOVPE(Metal Organic Vapor Phase Eptaxy)
選択成長技術を利用して、1回のエピタキシャル成長に
より2領域の光導波路を形成できるようにした集積型光
半導体装置の製造方法が、エレクトロニクス レター
ズ、Vol.27、pp.2138−2140(199
1)〔第2の従来例〕にM.AOKIらによって報告さ
れ、また、同様の技法が特開平4−100291号公報
〔第3の従来例〕においても提案されている。
【0007】図9(a)〜(c)は、これらの文献にて
提案された製造方法を示す工程順の斜視図と断面図であ
る。両文献に記載された製造方法では、図9(a)に示
されるように、n−InP基板301上のレーザ領域に
のみ、成長阻止マスクとなる一対のSiO2 マスク30
2(マスク幅は数十〜数百μm)を数十μmの間隙をも
って形成し、続いて、図9(b)に示すように、光ガイ
ド層303、活性層304、クラッド層306、キャッ
プ層307を、MOVPE選択成長法により順次成長さ
せる。
【0008】次に、図9(c)に示すように、SiO2
マスク302aをマスクにレーザ領域と変調器領域の両
方をメサエッチングして幅1.5〜2.0μmの光導波
路を形成し、続いてこのSiO2 マスク302aをマス
クに光導波路の両脇に高抵抗層となるFeドープトIn
P層313を成長させ、光導波路の埋め込みを行う。す
なわち、この従来例では、光導波路を形成するための半
導体のエッチング工程が必要となるため、製造過程で厳
密な制御が必要となり歩留りが低下するという問題点が
あった。
【0009】また、エレクトロニクス レターズ、Vo
l.28、pp.153−154(1992)〔第4の
従来例〕において、T.Kato等によって、DFBレ
ーザと光変調器とからなる集積化光源の他の製造方法が
報告されている。ここで示されている半導体装置の作製
方法では、図10(a)に示されるように、DFBレー
ザの形成される領域Iにおいても、変調器の形成される
領域IIにおいても、成長阻止マスクが形成される。すな
わち、n−InP基板401上に両領域に共通のSiO
2 マスク402が形成される。そして、この場合、マス
ク幅Wmは、領域Iで領域IIよりも広く形成され、かつ
活性領域を規定するマスク間隙幅Woは両領域で等しい
幅に形成されている。
【0010】次いで、MOVPE選択成長法により、光
ガイド層、MQW(Multi-quantumWell)およびp−I
nP層を形成する。この例では、MOVPE選択成長時
の成長阻止マスクのマスク幅を変えることによって、導
波路のバンドギャップエネルギーを制御できるという特
徴を生かし、一回の成長でほぼ100%の光結合効率を
もつDFBレーザと光変調器の接続構造が実現されてい
る。図10(b)は、マスク幅Wmとその間に形成され
る活性層のバンドギャップ波長との関係を示すグラフで
ある。同図に示されるように、成長阻止マスクのマスク
幅Wmを、レーザ側で10μm、変調器側で3μmとす
ることにより、バンドギャップエネルギーを58meV
(バンドギャップ波長に換算すると120nm)変化さ
せることができる。
【0011】さらにこの第4の従来例の手法では、光導
波路が直接MOVPE選択成長法により形成されるた
め、半導体のメサエッチングによって光導波路を形成す
る工程が不必要となり、集積化光半導体装置の製造工程
が簡略化される。よって、光デバイスを制御性、再現性
よく製造することが可能となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】Soda等によって報
告された第1の従来例(図8)では、バンドギャップエ
ネルギーの異なる二つの領域を形成するのに、選択エッ
チングと埋め込み再成長という切り貼り的手法を用いて
いるため、波長を合わせるために厳格な工程管理を必要
とし、再現性が低いという問題点があった。また、2つ
の光導波路を別々のエピタキシャル成長工程で形成して
いるため、工数が多くなり歩留りが低下するという問題
点もあった。
【0013】これに対し、Aoki等によって報告され
た、あるいは特開平4−100291号公報において提
案された第2、第3の従来例(図9)では、1回のエピ
タキシャル成長により2つの活性層を同時に形成するこ
とができるため、工数の短縮と歩留りの向上を図ること
ができる。しかし、この従来例では、横基本モードの光
導波路を実現するには、メサエッチングの手法を用いな
ければならず、再現性を高くすることが困難で製品の均
一性に問題があった。
【0014】而して、T.Kato等によって報告され
た製法〔第4の従来例;図10〕では、選択成長された
活性層をそのまま光導波路として用いているため、上記
第1乃至第3の従来例の問題点を基本的に解決すること
ができる。しかしながら、この従来例では、2つの領域
間のバンドギャップエネルギー差を大きくとることがで
きないため、用途が限定されるという問題点があった。
【0015】第4の従来例で2領域間のバンドギャップ
エネルギー差を大きくできないのは次の理由による。マ
スク幅を変化させると、マスク上での原料種の分解速度
の違いにより、結晶組成が変化しそれに伴って格子不整
合の問題が起こる。例えば、1.55μm帯のレーザの
場合、MQW活性層の膜厚は典型的には0.1μm程度
であるが、臨界膜厚を0.1μm以上とするためには、
格子不整合を0.15%以内に抑える必要がある。実験
によると、マスク幅が10μm異なると格子不整合が
0.15%を越えてしまう。マスク幅の差を10μmと
限定した場合、図10の外挿により求めた実現可能な実
効的なバンドギャップエネルギー差は75meVとな
る。つまり、第4の従来例では、2領域間のバンドギャ
ップエネルギー差を75meV以上とすることはできな
かった。また、光変調器の特性については光閉じ込め係
数が大きい程、つまり膜厚が大きい程、消光特性が向上
する。ところが、第4の従来例では選択成長時に格子不
整が発生するため、厚く成膜することができず、消光特
性の改善を図ることが困難である。
【0016】而して、集積化された光半導体装置では、
バンドギャップエネルギー差のより大きい領域を同一基
板上に形成しうるようにすることが望まれている。バン
ドギャップエネルギー差を大きくしたい理由は次の通り
である。現在、光通信に用いられている半導体レーザの
波長は1.3μm帯が主流であるが、今後は光ファイバ
内の損失が最小となる1.55μm帯での通信の増加が
見込まれ、その結果、両波長帯を使用する通信システム
が主流となっていくものと予想される。したがって、光
通信用端末としては、1.55μm帯と1.3μm帯の
両方をカバーできるものが必要となる。
【0017】また、波長分割多重(WDM;Wavelength
Division Multiplexing)通信を実現するためには、異
なる波長で発振する複数の半導体レーザの光を一本の光
ファイバへ入力できるようにする必要があり、そして、
このシステムをモノリシック光半導体装置により実現す
るには、複数のレーザが光導波路により1本に結ばれた
後、光ファイバと結合するようにすることが望まれる。
そして、この場合、導波路の損失を低く抑えるために
は、導波路のバンドギャップを各レーザ発振波長より十
分短波長側に設定する必要がある。すなわち、1.55
μmの発振波長と1.3μm以下の導波路を同時に形成
できるようにする必要があり、エネルギー差としては1
50meV以上を実現できるようにしなければならな
い。
【0018】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであって、その目的とするところは、第1に、複数
のバンドギャップエネルギーの領域を高い光結合効率で
接続できるようにすることであり、第2に、このような
構造を再現性よくかつ歩留り高く形成しうるようにする
ことであり、第3に、エピタキシャル層の結晶性を劣化
させることなく厚い導波路を形成しうるようにすること
であり、第4に、バンドギャップエネルギー差の大きい
複数の領域を同一半導体基板上に同時に形成しうるうに
することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、 (1)第1導電型化合物半導体層上に、ストライプ方向
に異なる間隙幅の複数の領域を構成する、コントロール
された幅を有し少なくとも部分的に線対称となる一対の
成長阻止マスクを形成する工程と、 (2)前記成長阻止マスクに挟まれた複数の領域へ量子
井戸構造を含む活性層と第2導電型半導体層を選択的に
エピタキシャル成長させる工程と、を含み、異なる間隙
幅の領域にそれぞれ異なるバンドギャップ幅の活性層を
形成し、同一半導体基板上に少なくとも二種の機能の異
なる素子を形成することを特徴とする光半導体装置の製
造方法が提供される。
【0020】そして、好ましくは、前記(1)の工程に
おいて、前記成長阻止マスクを、ストライプ方向に全長
に渡って等しい幅に形成する。あるいは、前記(1)の
工程において、前記成長阻止マスクを、間隙幅が広い領
域でのマスク幅が間隙幅が狭い領域のマスク幅より狭く
なるように形成する。
【0021】
【作用】本発明の製造方法において用いられる、MOV
PE選択成長における成長阻止マスクのマスク形状の例
を図1(a)、(b)に示す。同図に示されるように、
本発明において用いられるSiO2 マスク102は、半
導体基板(例えば、InP基板)上に一対で形成される
ものであり、そのマスク間の間隙幅Woが、領域Iと領
域IIとで異なっている。すなわち、領域Iで幅が狭く、
領域IIにおいては幅が広くなされている。一方、マスク
幅Wmは、図1(a)の例では、領域Iから領域IIにわ
たって等しい幅に形成され、図1(b)の例では、領域
Iでは幅広に、また領域IIでは幅狭に形成されている。
【0022】本発明においては、図1に示されるよう
に、マスク間隙幅Woが、領域によって異なっているた
め、各領域での成長速度が異なってくる。その理由は、
間隙幅の広い領域では消費される原料が多くなるため、
相対的にガス濃度が低くなり、成長が遅くなるからであ
る。よって、領域Iでは、厚い半導体活性層(例えば、
井戸層;InGaAs、障壁層;InGaAsP)が成
膜され、領域IIでは、薄い半導体活性層が成膜される。
これにより、領域Iにおいて形成された半導体層の井戸
層幅を領域IIにおいて形成された井戸層幅より広くする
ことができ、したがって、領域Iにおける半導体層のバ
ンドギャップを、領域IIにおけるそれよりも小さくする
ことができる。
【0023】図2は、マスク幅Wmを両領域に共通に1
0μmとし、マスク間隙幅Woを領域Iで1.5μm、
領域IIで2μmとしたときの成長速度のマスク間隙幅W
o依存性を示すグラフである。この図では、横軸に、領
域IIにおける成長膜厚を、縦軸に両領域における成長速
度比をとっている。図2に示すように、マスク間隙Wo
がそれぞれ1.5μmと2.0μmである領域Iと領域
IIとの状態を比較した場合、レーザ活性層の位置する高
さ0.1μm〜0.3μmの領域でWo=1.5μmの
領域ではWo=2.0μmの領域と比較して、成長速度
が1.4倍から1.5倍と見込まれる。
【0024】仮に、1.5倍の成長速度が得られるとし
た場合、Wo=2.0μmの領域で、バンドギャップ波
長が1.49μmとなる量子井戸構造(井戸層幅5.0
nm)を成長させると、Wo=1.5μmの領域では、
量子井戸構造(井戸層幅が7.5nmに増加)のバンド
ギャップ波長が1.55μmとなる。以上のように、マ
スク間隙幅Woを変化させるだけで、60nmのバンド
ギャップ波長差(エネルギーでは32meV)を得るこ
とができる。但し、ここでは、InGaAs井戸層と
1.13μm組成InGaAsP障壁層をもつ多重量子
井戸構造を仮定している。
【0025】この例では、マスク幅は一定であるから、
バンドギャップの異なる領域(マスク間隔の狭い領域と
広い領域)で結晶組成に変化は生じない。このため、マ
スク幅を変化させることによってバンドギャップ波長の
異なる領域を形成した第4の従来例のように、結晶組成
に変化が生じ、格子歪みが発生することがなくなり、格
子不整の問題に煩わされることなく、厚膜の導波路を形
成することが可能となる。
【0026】図1(b)に示す例では、領域Iと領域II
とで、マスク間隙幅Woが異なる外、マスク幅Wmも異
なっている。このようにしたことにより、図1(a)の
場合の間隙幅Woを異ならしめたことによる効果に加え
て、マスク幅Wmの差による効果を享受することができ
る。マスク幅が異なることによる効果は、成長速度の
差、組成の変化、の2点に要約することができる。
【0027】[成長速度の差]幅広のマスクに挟まれた
領域では、幅狭のマスクに挟まれた領域と比較して成長
が速められる。そのメカニズムは、第1に、マスク上に
供給された原料がマスク上をマイグレーションして成長
領域に到達することによるものであり、第2に、気相中
での濃度勾配による原料種の拡散に基づくものである。
つまり、成長領域では原料が消費されるがマスク領域で
は消費されないため、気相中に濃度勾配が生じる。その
結果、マスク領域から成長領域への原料の拡散が起こり
幅広のマスクに挟まれた領域での成長速度が速められ
る。以上の2つのメカニズムによるが、支配的であるの
は、第2の気相拡散によるものである。
【0028】[組成の変化]組成の変化は、主にIII 族
原料(InGaAsP系ではInとGa)の混晶比が変
化することにより生じる。混晶比の変化は次の理由によ
り起こる。気相中の原料拡散により選択成長が行われる
が、この気相拡散において、In原料とGa原料に分解
速度乃至拡散速度に違いがあるため、マスク領域からの
気相拡散中にInとGaとの濃度比率が変化する。その
ため、マスク幅を変えると成長領域へ供給されるInと
Gaの濃度比が変化することになる。具体的には、マス
ク幅が大きくなるにつれてInの濃度比率が高くなるた
め、InGaAs、InGaAsPのバンドギャップが
小さくなるとともに、結晶格子が大きくなる。
【0029】以上述べた理由により、図1(b)に示し
たマスクを使用した場合、マスク幅が広くかつマスク間
隙幅の狭い領域Iにおいて、半導体層が厚く形成されそ
のため井戸層幅が大きくなりバンドギャップが小さくな
る。また、半導体層中のIn比が高くなることによって
さらにバンドギャップは小さくなる。マスク幅が狭くか
つマスク間隙幅の広い領域IIにおいては、逆に、半導体
層が薄く形成され、活性層のバンドギャップは大きくな
る。
【0030】図3に、図1(b)のマスクパターンにつ
いて、マスク幅Wmを変化させた場合のマスク幅Wm
と、フォトルミネッセンス波長、格子不整量との関係
を、両領域の半導体層について示す。ここでは、井戸層
をInGaAs、障壁層を1.13μm組成のInGa
AsPとしている。また、井戸層幅は、Wo=2.2μ
m、Wm=3μmのとき、2.1nm、Wo=1.3μ
m、Wm=13μmのとき、8.3nmである。
【0031】また、格子不整は、Wm=3μmで0.0
%、Wm=13μmで+0.15%となっている。この
ように、マスク幅を変化させる手法にマスク間隙幅を変
化させる手法を組み合わせることにより、マスク幅の変
化のみによってバンドギャップ差を得ていた場合と比較
して、同一のバンドギャップ差の場合に、組成変化を少
なくすることができるため、格子不整合を緩和すること
ができる。そのため、より厚い活性層を成膜することが
可能となる。あるいは、許容できる格子不整を0.15
%以下に抑えながら、量子井戸の実効的バンドギャップ
波長を例えば図3に示すように1.3μmから1.56
μm(エネルギー差では159meV)まで変化させる
ことが可能になる。
【0032】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 [第1の実施例]図4および図5を参照して本発明の第
1の実施例について説明する。なお、図4(a)〜
(c)は、本発明の第1の実施例を説明するための、マ
スクパターン図と工程順断面図であり、図5は第1の実
施例により作成された、DFBレーザと光変調器の集積
化光源の斜視図である。
【0033】まず、図4(a)、(b)に示すように、
n−InP基板101上に、CVD法によりSiO2
堆積し、これをn−InP基板の<011>方向へスト
ライプが向くようにパターニングして、SiO2 マスク
102を形成する。ここで、マスク間隙幅は、領域Iで
は1.5μm、領域IIでは2μmに形成され、マスク幅
は両領域共通に10μmに形成されている。なお、Si
2 膜の堆積に先立って、領域Iに対応するInP基板
上には回折格子101a(図5参照)が形成されてい
る。
【0034】このSiO2 マスク102のパターニング
された基板上に、MOVPE法により、図4(b)に示
すように、膜厚0.1μmの1.2μm組成のInGa
AsPからなる光ガイド層103、InGaAs井戸
層、1.3μm組成のInGaAsP障壁層からなるM
QW(多重調子量子井戸)活性層104、膜厚0.1μ
mのp−InP層105を、それぞれ選択的に成長させ
る。
【0035】次に、図4(c)に示すように、SiO2
マスク102の一部を除去して開口幅を6μmに広げた
後、p−InPクラッド層106を1.5μmの膜厚
に、p−InGaAsキャップ層107を0.2μmの
膜厚に、それぞれ選択成長させる。図4(c)に示す工
程において、SiO2 マスク102の全部を除去し、全
面にp−InPクラッド層106を成長させるようにし
てもよい。
【0036】このように形成した選択成長層のバンドギ
ャップ波長を、顕微フォトミネッセンス測定により求め
たところ、領域Iでは1.55μm、領域IIでは1.4
9μmであった。また、層厚の測定値と量子準位の計算
から、領域I、領域IIにおいて、選択成長により形成し
た量子井戸構造の格子歪み量は共に0.1%以下である
ことが分かった。
【0037】図4(c)の工程の終了後、SiO2 マス
ク102を除去し、新たに全面にSiO2 層108を形
成し、電極窓明けを行った後、基板表面にTi−Au電
極109を、基板裏面にTi−Au電極110を形成し
て、図5に示す、DFBレーザ/光変調器集積化光源を
作製した。なお、図面には示されていないが、端面には
レーザ側に高反射膜(反射率80%)、変調器側に低反
射膜(反射率0.1%)がコーティングされている。素
子長はDFBレーザ側が500μm、変調器側が200
μm、分離領域が50μmである。この素子を評価した
ところ、レーザの発振しきい値は10mAであり、動作
電流100mA時の変調器側からの光出力は15mW、
単一縦モード発振を維持した最大光出力は25mWであ
った。また光変調器側へ3Vの逆バイアス印加時の消光
比は20dBであった。
【0038】[第2の実施例]次に、図6および図7を
参照して本発明の第2の実施例について説明する。な
お、図6は第2の実施例において用いられる成長阻止マ
スクのパターンを示す平面図であり、図7は、第2の実
施例により作製された、半導体レーザと光導波路を集積
化した波長分割多重(WDM)光源の、一部断面(図6
のa−a′線での断面)で示した斜視図である。なお、
図6、図7において、図4、図5と共通する部分につい
ては、同一の参照番号が付されている。
【0039】まず、n−InP基板101のレーザ領域
〔領域I(a)、領域I(b)〕に回折格子101aを
形成し、その上に図6に示す、SiO2 マスク102
を、n−InP基板の<011>方向へストライプが向
くように形成した。しかる後、MOVPE法により、膜
厚0.1μmの1.2μm組成のInGaAsPからな
る光ガイド層103、InGaAs井戸層、1.3μm
組成のInGaAsP障壁層からなるMQW活性層10
4、膜厚0.1μmのp−InP層105を、それぞれ
選択的に成長させた。次に、SiO2 マスク102の一
部を除去して開口幅を広げ、p−InPクラッド層10
6を1.5μmの膜厚に、p−InGaAsキャップ層
107を0.2μmの膜厚に、それぞれ選択成長させ
た。
【0040】このように形成した選択成長層のバンドギ
ャップ波長を、顕微フォトミネッセンス測定により求め
たところ、領域I(a)では、1.54μm、領域I
(b)では、1.56μm、領域IIでは、1.30μm
であった。また、層厚の測定値と量子準位の計算から、
選択成長により形成した量子井戸構造の格子歪み量を求
めると、領域I(a)で0.10%、領域I(b)で
0.15%、領域IIで0.0%であった。
【0041】最後に電極形成プロセスを経て、図7に示
す、レーザと光導波路を集積化したWDM光源を得た。
素子長はレーザ側が300μm、光導波路側が1000
μmとなるように切り出した。また図示されてはいない
が、端面にはレーザ側に高反射膜(反射率80%)、導
波路側に低反射膜(反射率0.1)がコーティングされ
ている。この素子を評価したところ、領域I(a)、
(b)におけるレーザは、いずれも発振しきい値は10
mAであり、動作電流100mA時の導波路側からの光
出力は20mWであった。また、発振波長は領域I
(a)が1.552μm、領域I(b)が1.557μ
mであった。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ストラ
イプ方向に異なる間隙幅の複数の領域を有する、管理さ
れた幅の一対の成長阻止マスクを形成し、これをマスク
にMQWを含む活性層を選択的に成長させるものである
ので、以下の効果を奏することができる。 1回の選択成長により、同一面内にバンドギャップ
の異なる導波構造を直接形成することができるようにな
り、集積化された光半導体装置を再現性よく、歩留り高
く製造することができるようになる。 マスク幅を各領域に共通に一定の幅に形成する場合
には、各領域間での半導体組成を同一に保った状態で、
したがって、格子不整を生じさせない状態で異なるバン
ドギャップ幅の半導体領域を設けることができるように
なる。 マスク間隙幅の大きい領域ではマスク幅が小さくな
るようにすることにより、格子不整を抑えながら、領域
間のバンドギャップ差を大きくとることできるようにな
る。したがって、集積化された光半導体装置の応用範囲
を拡大することが可能となる。 格子不整合が抑制されるので、より厚い光導波路を
形成することができるようになり、例えば変調器に適用
した場合にはその特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作用を説明するためのマスクパターン
図。
【図2】本発明の作用を説明するための成長特性曲線
図。
【図3】本発明の作用を説明するための特性曲線図。
【図4】本発明の第1の実施例を説明するためのマスク
パターン図と工程順断面図。
【図5】本発明の第1の実施例により作製された光半導
体装置の斜視図。
【図6】本発明の第2の実施例を説明するためのマスク
パターン図。
【図7】本発明の第2の実施例により作製された光半導
体装置の、一部断面で示した斜視図。
【図8】第1の従来例により作製された光半導体装置の
断面図。
【図9】第2、第3の従来例を説明するための、工程順
の斜視図と断面図。
【図10】第4の従来例を説明するためのマスクパター
ン図と特性曲線図。
【符号の説明】
101、201、301、401 n−InP基板 101a、201a 回折格子 102、302、302a、402 SiO2 マスク
(成長阻止マスク) 103、203、303 光ガイド層 104 MQW活性層 204a レーザ活性層 204b 光吸収層 304 活性層 105 p−InP層 106、206、306 p−InPクラッド層 107 p−InGaAsキャップ層 207、307 キャップ層 108 SiO2 層 109、110 Ti−Au電極 209 p側電極 210 n側電極 211 絶縁膜 212 エッチングストッパー層 313 FeドープトInP層

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一半導体基板上に少なくとも二種の機
    能の異なる素子を形成する方法であって、 (1)第1導電型化合物半導体層上に、ストライプ方向
    に異なる間隙幅の複数の領域を構成する、コントロール
    された幅を有し少なくとも部分的に線対称となる一対の
    成長阻止マスクを形成する工程と、 (2)前記成長阻止マスクに挟まれた複数の領域へ量子
    井戸構造を含む活性層と第2導電型半導体層を選択的に
    エピタキシャル成長させる工程と、 を含み、異なる間隙幅の領域にそれぞれ異なるバンドギ
    ャップ幅の活性層を形成することを特徴とする光半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記(1)の工程において、前記成長阻
    止マスクを、ストライプ方向に全長に渡って等しい幅に
    形成することを特徴とする請求項1記載の光半導体装置
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記(1)の工程において、前記成長阻
    止マスクを、間隙幅が広い領域でのマスク幅が間隙幅が
    狭い領域でのマスク幅より狭くなるように形成すること
    を特徴とする請求項1記載の光半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記(2)の工程に続けて、前記成長阻
    止マスクの少なくとも選択成長された半導体活性層に隣
    接する部分を除去し、該半導体活性層を包囲するクラッ
    ド層を形成する工程が付加されていることを特徴とする
    請求項1記載の光半導体装置の製造方法。
JP6111884A 1994-04-28 1994-04-28 光半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2937751B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111884A JP2937751B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 光半導体装置の製造方法
EP95106383A EP0680119B1 (en) 1994-04-28 1995-04-27 Fabrication process for semiconductor optical device
DE69521556T DE69521556T2 (de) 1994-04-28 1995-04-27 Herstellungsverfahren für eine optische Halbleitervorrichtung
US08/430,619 US5580818A (en) 1994-04-28 1995-04-28 Fabrication process for semiconductor optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111884A JP2937751B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 光半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07302952A JPH07302952A (ja) 1995-11-14
JP2937751B2 true JP2937751B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=14572570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6111884A Expired - Fee Related JP2937751B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 光半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5580818A (ja)
EP (1) EP0680119B1 (ja)
JP (1) JP2937751B2 (ja)
DE (1) DE69521556T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116135A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Mitsubishi Electric Corp 導波路集積素子の製造方法,及び導波路集積素子
JP2865000B2 (ja) * 1994-10-27 1999-03-08 日本電気株式会社 出力導波路集積半導体レーザとその製造方法
JP2900824B2 (ja) * 1995-03-31 1999-06-02 日本電気株式会社 光半導体装置の製造方法
JP2765545B2 (ja) * 1995-12-26 1998-06-18 日本電気株式会社 光波長弁別回路およびその製造方法
JPH09232625A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 端面発光型光半導体素子及びその製造方法
JP2917913B2 (ja) * 1996-06-10 1999-07-12 日本電気株式会社 半導体光素子の製造方法
JPH1056229A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Fujitsu Ltd 半導体光集積素子の製造方法
JP3104789B2 (ja) * 1997-05-02 2000-10-30 日本電気株式会社 半導体光素子およびその製造方法
US6133125A (en) * 1999-01-06 2000-10-17 Lucent Technologies Inc. Selective area diffusion control process
JP3329764B2 (ja) * 1999-05-13 2002-09-30 日本電気株式会社 半導体レーザー及び半導体光増幅器
JP2001044566A (ja) 1999-07-28 2001-02-16 Nec Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP4618854B2 (ja) * 2000-08-11 2011-01-26 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6865205B2 (en) 2001-05-17 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser
US6462865B1 (en) 2001-06-29 2002-10-08 Super Light Wave Corp. All-optical logic with wired-OR multi-mode-interference combiners and semiconductor-optical-amplifier inverters
KR100605372B1 (ko) * 2003-09-29 2006-07-28 한국전자통신연구원 다중양자우물을 갖는 전계흡수형 광 변조기
NO325047B1 (no) * 2005-03-30 2008-01-21 Intopto As Optiske enheter ved bruk av et pentaert III-V material system
JP5093033B2 (ja) 2008-09-30 2012-12-05 ソニー株式会社 半導体レーザの製造方法、半導体レーザ、光ピックアップおよび光ディスク装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4077817A (en) * 1975-12-31 1978-03-07 Texas Instruments Incorporated Making a semiconductor laser structure by liquid phase epitaxy
US4114257A (en) * 1976-09-23 1978-09-19 Texas Instruments Incorporated Method of fabrication of a monolithic integrated optical circuit
US4961198A (en) * 1988-01-14 1990-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP2890745B2 (ja) * 1990-08-20 1999-05-17 富士通株式会社 半導体装置の製造方法および、光半導体装置の製造方法
JP2701569B2 (ja) * 1991-04-01 1998-01-21 日本電気株式会社 光半導体素子の製造方法
JP3263949B2 (ja) * 1991-02-25 2002-03-11 日本電気株式会社 光集積回路の製造方法
JPH0582909A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体デバイス成長用マスクおよび半導体デバイスの製造方法
JP3084416B2 (ja) * 1991-10-21 2000-09-04 日本電信電話株式会社 光結合デバイスの製造方法
DE69331979T2 (de) * 1992-02-28 2003-01-23 Hitachi Ltd Optische integrierte Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung und Verwendung in einem Lichtempfänger
JPH05327112A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザの製造方法
JPH05327111A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2950028B2 (ja) * 1992-07-23 1999-09-20 日本電気株式会社 光半導体素子の製造方法
JPH0770791B2 (ja) * 1992-12-22 1995-07-31 日本電気株式会社 半導体レーザ及びその製造方法
JPH07176827A (ja) * 1993-08-20 1995-07-14 Mitsubishi Electric Corp 変調器付半導体レーザ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69521556D1 (de) 2001-08-09
JPH07302952A (ja) 1995-11-14
EP0680119A1 (en) 1995-11-02
US5580818A (en) 1996-12-03
EP0680119B1 (en) 2001-07-04
DE69521556T2 (de) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842292B2 (ja) 半導体光集積装置および製造方法
US5678935A (en) Semiconductor optical waveguide and method of fabricating the same
JP2937751B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
US5436195A (en) Method of fabricating an integrated semiconductor light modulator and laser
JPH1075009A (ja) 光半導体装置とその製造方法
JPH07235732A (ja) 半導体レーザ
EP0661783B1 (en) Method for fabricating semiconductor light integrated circuit
JP2814906B2 (ja) 光半導体素子およびその製造方法
US5519721A (en) Multi-quantum well (MQW) structure laser diode/modulator integrated light source
JPH04303982A (ja) 光半導体素子の製造方法
JPH09232625A (ja) 端面発光型光半導体素子及びその製造方法
US5756373A (en) Method for fabricating optical semiconductor device
JPH04783A (ja) 半導体光素子
JP2000012963A (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2907234B2 (ja) 半導体波長可変装置
JPH06196797A (ja) 光変調器集積化光源素子およびその製造方法
JPH09199791A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP2894186B2 (ja) 光半導体装置
WO2021209114A1 (en) Optical device
EP4122062B1 (en) Electroabsorption modulated laser
JP3146821B2 (ja) 半導体光集積素子の製造方法
JPH0936496A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP2770848B2 (ja) 半導体レーザと光変調器との集積化光源およびその製造方法
JP2914235B2 (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPH07335977A (ja) 半導体レーザ及び光集積デバイス並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970701

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees