JP2839375B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP2839375B2
JP2839375B2 JP3017182A JP1718291A JP2839375B2 JP 2839375 B2 JP2839375 B2 JP 2839375B2 JP 3017182 A JP3017182 A JP 3017182A JP 1718291 A JP1718291 A JP 1718291A JP 2839375 B2 JP2839375 B2 JP 2839375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
impurity region
resistance
impurity
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3017182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04241452A (ja
Inventor
敦彦 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3017182A priority Critical patent/JP2839375B2/ja
Publication of JPH04241452A publication Critical patent/JPH04241452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839375B2 publication Critical patent/JP2839375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、絶縁体層の上に形成
された薄膜電界効果型MOSトランジスタで構成する半
導体集積回路装置に関し、特にそのダイオード素子及び
抵抗素子の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】まず、絶縁体層上に形成された薄膜電界
効果型MOSトランジスタ(以下、SOI MOSFE
Tと記す)の基本構造を図9において説明する。図9は
同一基板上にPチャネルMOSFET(以下、P−MO
SFETと記す)とNチャネルMOSFET(以下、N
−MOSFETと記す)を形成した時の断面図であり、
同図(a) が一般的なシリコンウェハ中に形成されるMO
SFET(以下、バルクMOSFETと記す)、同図
(b) がSOI MOSFETである。図において、1は
シリコンウェハ、2はシリコンウェハ1の上に形成され
た絶縁体層、3はN−MOSFETのチャネル部分を形
成するp- 不純物領域、4はP−MOSFETのチャネ
ル部分を形成するn- 不純物領域、51,2 はN−MO
SFETのソース・ドレインを形成するn+ 不純物領
域、53 はn- 不純物領域4に電気的接合をとるために
形成するn+ 不純物領域、61,2 はP−MOSFET
のソース・ドレインを形成するp+ 不純物領域、63
- 不純物領域3に電気的接合をとるために形成するp
+ 不純物領域、7はゲート電極を形成するポリシリコン
層、10はサイドウォール、8はポリシリコン層7とp
- 不純物領域3またはn- 不純物領域4の間にある酸化
膜層、9はp+ 不純物領域61,2 またはn+ 不純物領
域51,2 の電位を他と分離するためのLOCOS層、
28はSOI MOSFETにおいてシリコンウェハの
電位を固定するバックゲート電位である。また、21は
VDD、22はVSS、23はN−MOSFETのゲー
ト端子、24はP−MOSFETのゲート端子、25は
N−MOSFET及びP−MOSFETのドレイン端子
であり、MOSFETとは金属配線で接続されている。
【0003】次に動作について説明する。図9(a) に示
すバルクMOSFETの場合は、p- 不純物領域3にV
SS22,n- 不純物領域4にVDD21の電位を与え
ることにより、P−MOSFET,N−MOSFETの
チャネル部分に安定した空乏層を発生している。
【0004】これに対し、図9(b) に示すSOI MO
SFETの場合は、絶縁体層2の上部にp- 不純物領域
3,n- 不純物領域4が完全に空乏化するように薄く層
を形成する。従って、図9(a) で説明したようなp-
純物領域3,n- 不純物領域4にVDD21,VSS2
2を接続する構成は、図9(b) のSOI MOSFET
では不要となる。ところが、SOI MOSFETのみ
で半導体集積回路装置を実現すると、装置外部とインタ
ーフェース部分をとるバッファ回路にサージなどの瞬間
的に高い電位差が加わった時の電圧に対する耐圧が低下
する。このことを以下に説明する。
【0005】まず、バルクMOSFETによるバッファ
回路について説明する。図8はバルクMOSFETで構
成するバッファ回路の一例を示す回路図で、同図(a) が
出力バッファ回路、同図(b) が入力バッファ回路であ
る。図において、21はVDD、22はVSS、31は
N−MOSFET、32はP−MOSFET、23はN
−MOSFET31のゲート入力端子、24はP−MO
SFET32のゲート入力端子、25はN−MOSFE
T31及びP−MOSFET32のドレイン電極で半導
体集積回路装置外部と接続しているものとする。また2
6は外部からの信号を受けるインバータ回路、29はイ
ンバータ回路26を瞬間的な高い電位差から保護する抵
抗、27は入力バッファ回路の出力端子である。
【0006】図8において、出力バッファ回路,入力バ
ッファ回路,とも、装置外部と接続するドレイン電極2
5にVDD21よりも高い電圧が加わった時は、P−M
OSFET32を経由して、VDD21へ電流が流れ、
ドレイン電極25にVSS22よりも低い電圧が加わっ
た時は、N−MOSFET31を経由して、VSS22
から電流が流れる。この結果、バルクMOSFETで構
成されるバッファ回路では、N−MOSFET31とP
−MOSFET32の作用で高電圧がVDD21,VS
S22を通じて装置外部へ逃げるようになっている。
【0007】この作用を次に図9(a) にて説明する。図
9(a) において、ドレイン端子25にVDD21よりも
高い電圧が加わった場合、ドレイン端子25と接続する
+ 不純物領域61 とVDD21の電位が供給されてい
るn- 不純物領域4が順接合となり、ドレイン端子25
からn- 不純物領域4を経由し、VDD21に電流が流
れる。また、ドレイン端子25にVSS22よりも低い
電圧が加わった場合は、ドレイン端子25と接続してい
るn+ 不純物領域51 と、VSS22の電位が供給され
ているp- 不純物領域3が順接合となり、VSS22か
らp- 不純物領域3を経由し、ドレイン端子25へ電流
が流れるようになっている。
【0008】ところが、SOI MOSFETの場合に
は、図9(b) に示すように、n- 不純物領域4及びp-
不純物領域3にはVDD21またはVSS22が接続さ
れていないので、ドレイン端子25にVDD21より高
い電圧が加わった場合は、n- 不純物領域4と、VDD
21が接続しているp+ 不純物領域62 は逆接合になる
結果、電荷がVDD21へ流れない。また、ドレイン端
子25にVSS22より低い電圧が加わった場合は、p
- 不純物領域3とVSS22が接続しているn+ 不純物
領域52 は逆接合になる結果、電荷がVSS22から流
れない。このため、SOI MOSFETの場合、瞬間
的に大きな電圧がドレイン端子25にかかると、MOS
FETのPN接合を破壊してしまう。
【0009】以上で説明した問題を解決するためには、
SOI MOSFETで構成される半導体集積回路装置
内に外部と接続するドレイン端子25からVDD21及
びVSS22に接続するダイオード素子が新たに必要と
なる。
【0010】このような構成にしたバッファ回路の一例
を図5において説明する。図5はSOI MOSFET
で構成されるバッファ回路の一例を示す回路図であり、
同図(a) が出力バッファ回路、同図(b) が入力バッファ
回路である。図において、21はVDD、22はVS
S、31はN−MOSFET、32はP−MOSFE
T、23はN−MOSFET31のゲート入力端子、2
4はP−MOSFET32のゲート入力端子、25はN
−MOSFET31及びP−MOSFET32のドレイ
ン電極で半導体集積回路装置外部と接続しているものと
する。また、26は外部からの信号を受けるインバータ
回路、27は入力バッファ回路の出力端子である。ま
た、29は抵抗素子、33,34はダイオード素子であ
る。
【0011】 図5に示す例においては、外部と接続す
る端子25にVDD21より高い電圧が加わった場合
は、ダイオード34を通してVDD21に電流が流れ、
VSS22より低い電圧が加わった場合は、ダイオード
33を通してVSS22から電流が流れるので、この例
ではMOSFET31,32及びインバータ回路26を
破壊せずにすむ。
【0012】図5に述べたダイオードの従来の構成例を
次に説明する。図6はSOI MOSFETを形成する
製造フローで得られるダイオード素子の一例であり、同
図(a) は平面図、同図(b) は同図(a) のA−B部分の断
面図である。図において、54 はn+ 不純物領域、64
はp+ 不純物領域、1はシリコンウェハ、2は絶縁体
層、9はLOCOS層、28はバックゲート電位、42
はコンタクトホール、43,44はダイオードの端子で
ある。また、205は製造時にn+不純物をドープする
箇所、206はp+ 不純物をドープする箇所、203は
- 不純物をドープする箇所、105,106はそれぞ
れn+ 不純物領域54 ,p+ 不純物領域64 の表面を示
す。
【0013】図6に示すように、従来技術でダイオード
を形成する場合には、絶縁体層2の上部に同一層でp+
不純物領域64 とn+ 不純物領域54 が隣接し、PN接
合が形成されるようにn+ ドープ箇所205とp+ ドー
プ箇所206を設定してやればよい。
【0014】ところが、近年SOI MOSFETでも
高速化の一手段としてソース・ドレイン・ゲートの表面
をシリサイド化などにより低抵抗化する場合が多くなっ
ているが、ダイオードの場合は表面105及び106が
低抵抗化されると、PN接合に電流が流れなくなるの
で、ダイオードとして動作しなくなる。従って、従来技
術ではダイオード部分だけ低抵抗化しないようにする必
要がある。
【0015】次に、図5(b) で示した抵抗素子について
説明する。従来、抵抗を実現する方法としてはMOSF
ETのオン抵抗,ポリシリコン抵抗,n不純物またはp
不純物の抵抗を利用する方法が考えられる。ところが、
図5(b) に示す高電圧を伝導しにくくする目的の抵抗2
9の場合、MOSFETのオン抵抗はPN接合を破壊す
る危険性があるので使えない。また、ポリシリコン抵
抗,n不純物またはp不純物の抵抗を利用する場合で
は、シリサイド化などポリシリコン及びシリコン表面を
低抵抗化すると、抵抗値が著しく低下してしまう。この
ことをp+ 不純物抵抗を利用する場合を例にとり説明す
る。
【0016】図7は、SOI MOSFETを形成する
製造フローで得られる抵抗素子の一例であり、同図(a)
は平面図、同図(b) は同図(a) のA−B部分の断面図で
ある。図において、64 はp+ 不純物領域、1はシリコ
ンウェハ、2は絶縁体層、28はバックゲート電位、9
はLOCOS層、42はコンタクトホール、45,46
は抵抗素子の端子である。また、206はp+ 不純物を
ドープする箇所、203はp- 不純物をドープする箇
所、106はp+ 不純物領域64 の表面を示す。
【0017】図7に示すように、従来技術で抵抗素子を
形成する場合には、絶縁体層2の上部にp+ 不純物層6
4 を形成するようにp+ 不純物ドープ箇所206を設定
してやればよい。
【0018】ところが、シリサイド化などのシリコン及
びポリシリコン表面を低抵抗化する場合は、抵抗素子で
あってもp+ 不純物領域64 の表面106がSOI M
OSFETと同時に低抵抗化されるので、十分な抵抗値
が得られなくなり、十分な抵抗値を得ようとすれば、抵
抗素子の面積が非常に大きくなってしまう。従って、従
来技術では抵抗素子の部分も低抵抗化しないようにする
必要がある。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】従来のSOI MOS
FETを用いた半導体集積回路装置は以上のように構成
されているので、シリサイド化などシリコンまたはポリ
シリコン表面を低抵抗化する技術を適用した場合にはダ
イオードや抵抗が形成できず、そのためダイオードや抵
抗の部分だけ低抵抗化しないように製造方法を変更する
ことが必要で、これは工程数の増加及びマスク枚数の増
加を招くなどの問題点があり、また半導体集積回路装置
全体を低抵抗化しない場合は、ダイオードや抵抗は形成
できるが、SOI MOSFETの動作が遅くなるとい
う問題点があった。
【0020】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、シリサイド化等シリコン,ポリ
シリコン表面を低抵抗化した場合でも、SOI MOS
FETを製造するフローと同一のフローでダイオード素
子も構成できる半導体集積回路装置を得ることを目的と
する。
【0021】さらにこの発明は、シリサイド化等、シリ
コン,ポリシリコン表面を低抵抗化した場合でも、SO
I MOSFETを製造するフローと同一のフローで抵
抗素子も構成できる半導体集積回路装置を得ることを目
的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体集積
回路装置は、絶縁体層と、絶縁体層上に形成されたMO
S電界効果トランジスタと、p型半導体層とn型半導体
層の接合を有するダイオード素子と、第1の半導体層
と、該第1の半導体層と同一導電型の第2の半導体層と
を有する抵抗素子と、上記p型半導体層とn型半導体
層、上記第1の半導体層の内部に形成された低抵抗層
と、上記半導体層上の一部にMOS電界効果トランジス
タのゲート形成時に形成されたポリシリコン層,酸化膜
層及び,これらシリコン酸化膜層,ポリシリコン層の側
面部分に形成されたサイドウォールを備えたものであ
る。
【0023】
【0024】
【作用】この発明においては、抵抗素子の不純物領域表
面の一部にMOSFETのゲート形成時に形成されたシ
リコン酸化膜層及び,これらシリコン酸化膜層,ポリシ
リコン層の側面部分に形成されたサイドウォールをマス
クとして自己整合的に低抵抗層を形成するようにしたの
で、低抵抗化された半導体集積回路装置内部に高抵抗の
抵抗素子を得ることができる。
【0025】
【0026】
【実施例】図1は本発明の一実施例によるダイオードの
構成を示す図であり、同図(a) は平面図、同図(b) は同
図(a) のA−B部分の断面図である。図において、1は
シリコンウェハ、28はバックゲート電位、2は絶縁体
層、3はp- 不純物領域、54 はn+ 不純物領域、64
はp+ 不純物領域、9はLOCOS層、7はポリシリコ
ン層、8は酸化膜層、10はサイドウォール、105,
106はシリサイド化などによって低抵抗化された表面
部分である。また、43,44はダイオードの端子であ
り、42はコンタクトホールである。さらに、205は
製造の際 + 不純物をドープする箇所、206は製造の
際p + 不純物をドープする箇所、203は製造の際p-
不純物をドープする箇所を示している。
【0027】本実施例におけるダイオードの場合、p-
不純物領域3の上部に酸化膜層8,ポリシリコン層7を
形成するとともに、p- 不純物領域3の両側にn+ 不純
物領域54 とp+ 不純物領域64 とを形成する。この構
造にすると、シリサイド化などにより、n+ 不純物領域
4 の表面105及びp+ 不純物領域64 の表面106
が低抵抗化されても、酸化膜層8のためにp- 不純物領
域3とn+ 不純物領域54 の接合部分は低抵抗化され
ず、ダイオードとして機能する。
【0028】図1で説明した構造は次のようにして実現
することができる。まず、絶縁体層2の上層に四方をL
OCOS層9で囲まれた何もドープしていない薄膜シリ
コン層を形成し、そのシリコン層を覆うように203に
示す箇所に対にp- 不純物をドープすると、203で囲
む部分のうちLOCOS層9以外の部分がp- 不純物層
となる。次に、前記p- 不純物層を横断するように酸化
膜層8及びポリシリコン層7,サイドウォール10を形
成し、ポリシリコン層7を境にして、205に示す箇所
にn+ 不純物を、206に示す箇所にp+ 不純物をそれ
ぞれドープすると、ポリシリコン層7の直下のp- 不純
物領域3はドープされずにn+ 不純物領域54 及びp+
不純物領域64 が形成される。この後、チタンシリサイ
ド化すると、n+ 不純物領域54 の表面105、p+
純物領域64 の表面106及びポリシリコン層7が低抵
抗化されるが、サイドウォール10のためにn+ 不純物
領域54 の表面105とP+ 不純物領域64 の表面10
6が短絡することはない。
【0029】ここで、前記酸化膜層8及びポリシリコン
層7はMOSFETのゲート形成の際に形成されるの
で、これらを形成するために製造工程を増やす必要はな
い。
【0030】図2は、本発明の第2の実施例によるダイ
オードの構成図であり、同図(a) は平面図、同図(b) は
同図(a) のA−B部分の断面図である。図において、1
はシリコンウェハ、28はバックゲート電位、2は絶縁
体層、4はn- 不純物領域、54 はn+ 不純物領域、6
4 はp+ 不純物領域、9はLOCOS層、7はポリシリ
コン層、8は酸化膜層、10はサイドウォール、10
5,106はシリサイド化などによって低抵抗化された
部分である。また、43,44はダイオードの端子、4
2はコンタクトホールである。さらに、204は製造時
にn- 不純物をドープする箇所、205はn+ 不純物を
ドープする箇所、206はp+ 不純物をドープする箇所
を示している。図2に示す実施例では、n- 不純物領域
4の上部に酸化膜層8,ポリシリコン層7を形成すると
ともに、n- 不純物領域4の両側にn+ 不純物領域54
とp+ 不純物領域64 を形成する。
【0031】図2に示す構造の実現は、図1において説
明した方法と同様であり、p- 不純物をドープするかわ
りに、204で示す部分にn- 不純物をドープすればよ
い。この場合も、ポリシリコン層7を境にして、205
に示す箇所にn+ 不純物を、206に示す箇所にp+
純物をそれぞれドープすることにより、p+ 不純物領域
4 とn- 不純物領域4の接合を有するダイオードが形
成される。
【0032】このように第1,第2の実施例において
は、絶縁層上にp型半導体とn型半導体の接合を有し、
その接合の上部に酸化膜層とポリシリコン層を持ち、こ
れをマスクとして表面にシリサイド層が形成されてダイ
オード素子が構成されているので、接合部は低抵抗化さ
れずダイオードとしての機能に障害がない。しかも、接
合上の酸化膜層とポリシリコン層とはMOSFETのゲ
ート形成時に形成できるので、製造工程を新たに設けな
くてもよい。
【0033】なお、上記実施例ではp- 不純物領域3ま
たはn- 不純物領域4は低抵抗化されない場合を示した
が、p- 不純物領域3とn+ 不純物領域54 の接合部
分、またはn- 不純物領域4とp+ 不純物領域64 の接
合部分が酸化膜層8及びポリシリコン層7の直下にあっ
て、低抵抗化されていなければ、p- 不純物領域3また
はn- 不純物領域4の一部が低抵抗化されてもよい。即
ち、図1の例では、p+ 不純物領域64 及び206の幅
を狭くし、p- 不純物領域3の一部がp+ 不純物領域6
4 とともに低抵抗化される構造であっても、また図2の
例ではn+ 不純物領域54 及び205の幅を狭くし、n
- 不純物領域4の一部がn+ 不純物領域54 とともに低
抵抗化される構造であってもよい。
【0034】また、上記実施例ではポリシリコン層7の
電位は固定されていないが、金属配線を接続して電位を
固定または可変するような構成でもよく、この構成にす
るとダイオード素子の閾値電圧を調節することができ
る。
【0035】次に、本発明の第3の実施例を図について
説明する。図3は本発明の第3の実施例による抵抗素子
の構成例であり、同図(a) は平面図、同図(b) は同図
(a) のA−B部分の断面図である。図において、1はシ
リコンウェハ、28はバックゲート電位、2は絶縁体
層、3はp- 不純物領域、64,5 はp+ 不純物領域、
9はLOCOS層、7はポリシリコン層、8は酸化膜
層、10はサイドウォール、106はシリサイド化など
により低抵抗化された表面部分である。また45,46
は抵抗素子の端子、42はコンタクトホールである。さ
らに203は製造時にp- 不純物をドープする箇所、2
06はp+ 不純物をドープする箇所を示している。
【0036】図3に示す実施例では、p- 不純物領域3
の上部に酸化膜層8,ポリシリコン層7を形成するとと
もに、両側にp+ 不純物領域64,5 を形成するので、
+ 不純物領域64,5 の表面106及びポリシリコン
層7が低抵抗化されてもp- 不純物領域3は低抵抗化さ
れず、数百Ω程度の抵抗素子が実現できる。
【0037】図3に示す構造の形成方法は図1において
説明した方法と同様である。即ち、絶縁体層2の上側に
LOCOS層9で囲まれた薄膜シリコン層を形成し、2
03で示す箇所にp- 不純物をドープした後、酸化膜層
8及びポリシリコン層7,サイドウォール10を形成
し、次に206で示す箇所にp+ 不純物をドープすれば
よい。
【0038】 図4は本発明の第4の実施例による抵抗
素子の構成例であり、同図(a) は平面図、同図(b) は同
図(a) のA−B部分の断面図である。図において、4は
- 不純物領域、54,5 はn+ 不純物領域、204は
製造時にn- 不純物をドープする箇所、205製造時
にn+ 不純物をドープする箇所、105は低抵抗化され
た表面部分を示し、図3と同一符号は同一部分を示す。
【0039】図4に示す実施例では、n- 不純物領域4
の上部に酸化膜層8,ポリシリコン層7を形成するとと
もに、両側にn+ 不純物領域54,5 を形成するので、
+ 不純物領域54,5 の表面105及びポリシリコン
層7が低抵抗化されてもn- 不純物領域4は低抵抗化さ
れず、数百Ω程度の抵抗素子が実現できる。なお、この
形成方法は図3において説明した方法と同様であり、p
- 不純物のかわりに205に示す箇所にn- 不純物を、
+ 不純物のかわりに204に示す箇所にn+ 不純物を
それぞれドープすればよい。
【0040】このように第3,第4の実施例において
は、絶縁層上にp型またはn型の半導体層を有し、その
上部の一部にポリシリコン層と酸化膜層とを持ち、これ
をマスクとして表面にシリサイド層を形成して抵抗素子
が構成されているので、高抵抗を維持できる。しかも、
半導体層上のポリシリコン層及び酸化膜層はMOSFE
Tのゲート形成の際に形成されるので、新たに製造工程
を設ける必要がない。
【0041】なお、上記実施例ではポリシリコン層7の
電位は固定されていないが、金属配線を接続して電位を
固定または可変するような構成でもよく、動作につれて
酸化膜8中に蓄積される電荷の影響をなくすことができ
る。
【0042】 次に本発明を適用したバッファ回路を図
5を用いて説明する。図5において、ダイオード33,
34を図1または図2で説明した構成とし、抵抗29を
図3または図4で説明した構成とし、MOSFETのゲ
ート形成の際にダイオード素子及び抵抗素子の酸化膜8
及びポリシリコン層7も形成すれば、SOI MOSF
ETで、かつシリコン・ポリシリコンを低抵抗化した場
合でも従来のSOI MOSFET形成に必要なマス
ク,製造工程を変更することなく、入出力端子に加わる
高電位差に対する耐圧を向上することができる。
【0043】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、絶縁体層
上に形成したp型またはn型不純物層と、その上層の一
部にMOSFETのゲート形成時に同時に形成されたシ
リコン酸化膜層,ポリシリコン層及び,これらシリコン
酸化膜層,ポリシリコン層の側面部分に形成されたサイ
ドウォールを備えたものとしたので、これらシリコン酸
化膜層,ポリシリコン層,サイドウォールとが低抵抗化
する際のマスクとなり、ソース・ドレインが低抵抗化さ
れるSOI MOSFETで構成された半導体集積回路
装置内部に高抵抗で面積をとらない抵抗素子をマスク・
製造工程を追加せずに実現できる効果がある。
【0044】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は本発明の第1の実施例によるダイオード
素子の構成を示す平面図、(b) は本発明の第1の実施例
によるダイオード素子の構成を示す断面図である。
【図2】(a) は本発明の第2の実施例によるダイオード
素子の構成を示す平面図、(b) は本発明の第2の実施例
によるダイオード素子の構成を示す断面図である。
【図3】(a) は本発明の第3の実施例による抵抗素子の
構成を示す平面図、(b) は本発明の第3の実施例による
抵抗素子の構成を示す断面図である。
【図4】(a) は本発明の第4の実施例による抵抗素子の
構成を示す平面図、(b) は本発明の第4の実施例による
抵抗素子の構成を示す断面図である。
【図5】従来のSOI MOSFETで構成されるバッ
ファ回路の一例を示す回路図である。
【図6】(a) は従来のダイオード素子の構成を示す平面
図、(b) は従来のダイオード素子の構成を示す断面図で
ある。
【図7】(a) は従来の抵抗素子の構成を示す平面図、
(b) は従来の抵抗素子の構成を示す断面図である。
【図8】バルクMOSFETで構成されるバッファ回路
の一例を示す回路図である。
【図9】(a) はバルクMOSFETの構造を示す断面
図、(b) はSOI MOSFTの構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シリコンウェハ 2 絶縁体層 3 p- 不純物領域 4 n- 不純物領域 51 〜55 + 不純物領域 61 〜65 + 不純物領域 7 ポリシリコン層 8 酸化膜層 9 LOCOS層 10 サイドウォール 28 バックゲート電位

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁体層と、該絶縁体層上に形成された
    MOS電界効果型トランジスタと、ダイオード素子と
    抵抗素子とを含む入出力バッファ回路を少なくとも一つ
    備えた半導体集積回路装置において、 前記ダイオード素子を、前記絶縁体層上にp型半導体と
    n型半導体の接合を有するものとし、 前記抵抗素子を、前記絶縁体層上部に形成された第1の
    半導体層、及び前記第1の半導体層と同じ導電型の第2
    の半導体層を有するものとするとともに、前記p型半導
    体層,n型半導体層,第1の半導体層の内部には低抵抗
    層を含むものとし、 さらに、前記ダイオード素子,抵抗素子には、前記半導
    体層の上部に前記MOS電界効果型トランジスタのゲー
    トと同時に形成されたシリコン酸化膜層,ポリシリコン
    層及び,これらシリコン酸化膜層,ポリシリコン層の側
    面部分に形成されたサイドウォールを備えたものとし、
    これらシリコン酸化膜層,ポリシリコン層,サイドウォ
    ールをマスクとして自己整合的に上記低抵抗層を形成す
    ることにより前記ダイオード素子の前記接合部分および
    前記抵抗素子の第2の半導体層には、 前記低抵抗層が形
    成されないようにしたことを特徴とする半導体集積回路
    装置。
JP3017182A 1991-01-14 1991-01-14 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP2839375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017182A JP2839375B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017182A JP2839375B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04241452A JPH04241452A (ja) 1992-08-28
JP2839375B2 true JP2839375B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=11936806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017182A Expired - Fee Related JP2839375B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839375B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940022907A (ko) * 1993-03-31 1994-10-21 이헌조 비대칭 엘디디(ldd) 접합 박막트랜지스터
JP2798056B2 (ja) * 1996-05-30 1998-09-17 日本電気株式会社 マスタスライス半導体集積回路
TW334582B (en) * 1996-06-18 1998-06-21 Handotai Energy Kenkyusho Kk Semiconductor device and method of fabtricating same
JP3607016B2 (ja) 1996-10-02 2005-01-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法、並びに携帯型の情報処理端末、ヘッドマウントディスプレイ、ナビゲーションシステム、携帯電話、カメラおよびプロジェクター
JP3080063B2 (ja) * 1998-04-06 2000-08-21 日本電気株式会社 インバータ回路
JP5070189B2 (ja) * 1998-08-25 2012-11-07 シャープ株式会社 半導体集積回路の静電気保護装置、その製造方法および静電気保護装置を用いた静電気保護回路
JP5378560B2 (ja) * 2000-06-13 2013-12-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法並びに抵抗器及び半導体素子
JP4390465B2 (ja) 2003-03-12 2009-12-24 Necエレクトロニクス株式会社 抵抗素子、半導体装置及びそれらの製造方法
WO2008029544A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, method for fabricating the same and electronic device
JP6270607B2 (ja) * 2014-04-18 2018-01-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592380B2 (ja) * 1982-10-21 1984-01-18 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JPH0638468B2 (ja) * 1984-12-18 1994-05-18 三洋電機株式会社 半導体集積回路装置
JPS63205946A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Matsushita Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04241452A (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017187B2 (ja) 静電放電保護回路
JP3589102B2 (ja) Soi構造のmos電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7777294B2 (en) Semiconductor device including a high-breakdown voltage MOS transistor
US5751042A (en) Internal ESD protection circuit for semiconductor devices
JPH0558583B2 (ja)
JP2839375B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6119164A (ja) 相補型集積回路とその製造方法
JP2001284540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20010010384A1 (en) Semiconductor device
US7067888B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JPH0653497A (ja) 入出力保護回路を備えた半導体装置
US6188111B1 (en) Dual gate semiconductor device for shortening channel length
JP3119902B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63244874A (ja) 入力保護回路
JP2737629B2 (ja) Cmos構成の出力回路を有する半導体装置
US6469351B1 (en) Electrostatic breakdown prevention circuit for semiconductor device
JP3244581B2 (ja) デュアルゲート型cmos半導体装置
US5160990A (en) MIS-FET with small chip area and high strength against static electricity
JP2859029B2 (ja) 高耐圧mosトランジスタの出力保護装置
US11587869B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4577948B2 (ja) オフセットゲート型電界効果トランジスタ
JPH0817206B2 (ja) 半導体装置
US7518167B2 (en) Semiconductor device
KR100591125B1 (ko) 정전기적 방전으로부터의 보호를 위한 게이트 접지 엔모스트랜지스터
JPS5837969A (ja) 保護回路素子

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees