JP2837901B2 - 硫黄加硫性ゴム用硬化系 - Google Patents

硫黄加硫性ゴム用硬化系

Info

Publication number
JP2837901B2
JP2837901B2 JP1336177A JP33617789A JP2837901B2 JP 2837901 B2 JP2837901 B2 JP 2837901B2 JP 1336177 A JP1336177 A JP 1336177A JP 33617789 A JP33617789 A JP 33617789A JP 2837901 B2 JP2837901 B2 JP 2837901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phr
group
sulfenamide
sulfur
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1336177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02227444A (ja
Inventor
マーティン・ポール・コーヘン
ロバート・ジョン・ブラウン
ノーバート・マジェラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPH02227444A publication Critical patent/JPH02227444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837901B2 publication Critical patent/JP2837901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • C08K5/44Sulfenamides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は射出成形物品の製造の際に使用するのに特に
適した硬性ゴムコンパウンドに関する。
発明の背景 種々のゴムはそれらが加硫、即ち硬化を受けることが
できるようにするために硬化剤、例えば硫黄及び/又は
有機ペルオキシドとしばしば混合される。所望によつて
は、ゴムの硬化を加速するために、言い換えると、加硫
時間を短縮するために、各種の加硫促進剤もゴムと混合
できることが認められている。
ある種の未硬化ゴム材料、即ち配合ゴムは適当な射出
成形機により各種物品を射出成形するために用いること
ができる。このような物品には、例えば摩耗タイヤに踏
み面を再形成する(retreading)ための環状タイヤトレ
ツド、ソリツドタイヤ(solid tire)、チユーブタイヤ
のトラツクタイヤ用フラツプ、各種モーター用のモータ
ーマウント及びタンクトラツクのパツドがある。
加硫、即ち硬化は天然及び/又は合成の両エラストマ
ーを熱を適用したときにゴムにある種の架橋硬化を及ぼ
す各種の物質と混合するプロセスに関する。強度、耐久
性等、様々な性質を改良するのを助けるために他の各種
物質が通常ゴムと混合される。斯かるゴム混合物はしば
しば配合ゴムと称されている。一般に、加硫工程は未硬
化の原料エラストマーにその引張強度を上げ、粘着性を
なくし、弾性、伸び及び硬度を高める等、種々の変化を
もたらす。
前記のように、これらの高められた性質は未硬化エラ
ストマーを各種の促進剤の存在下で、例えば硫黄のよう
な硬化剤と混合することによつて得ることができる。促
進剤は加硫反応をより短時間で、そしてしばしばより低
い温度で行うのを可能にするので、加硫プロセスに促進
剤を存在させるのが望ましい。
各種加硫促進剤の使用は各種成形物品を製造する際に
特定の問題を引き起す可能性がある。例えば、促進剤は
通常のゴム加工温度で加硫を速かに加速することがで
き、そのため未硬化エラストマーが成形、硬化工程の前
に部分的に硬化したり、その硬化が早過ぎたりすること
があり得る。得られる“前−部分的加硫(pre−partial
ly vulcanized)”ゴムは時には“スコーチド(焼け)
ゴム(scorched rubber)”と称される。この不利を克
服するために、“遅延作用促進剤”として知られるある
種のタイプの促進剤が用いられる。これらの遅延作用促
進剤において、それらの促進剤効果はエラストマーが昇
温された温度範囲に達した後にしか明らかにならない。
このような促進剤は従つて上記のスコーチ問題を低減
し、あるいはなくする傾向がある。更に、特に射出成形
工程を通して加工する際の加硫の早過ぎる開始を遅らせ
るのに前加硫禁止剤(prevulcanization inhibitov)を
更に使用してもよい。
このような遅延作用促進剤及び前記加硫禁止剤を使用
しても、それは例えば射出成形操作の場合におけるよう
なある種の目的にはエラストマーの早過ぎる硬化を効果
的に遅くするには十分でないだろう。
従つて、例えば射出成形用に用いられるかもしれない
ようなゴムコンパウドの製造等色々な目的のために有利
なゴム配合技術がしばしば求められる。
未加硫エラストマーを射出成形操作に供するときは、
適当な装置により十分な圧力を適用してエラスマーを十
分な圧力を以つて型キヤビテイーに押し込み、型にエラ
ストマーを満すようにする。このエラストマー組成物は
加硫物品を作るために型内で昇温、昇圧等の硬化条件に
付される。
射出成形プロセス呑運転の際、原料素材ストリツプは
加熱されたシリンダーに供給され、ここで往復運動ラム
ま又は螺旋スクリユーで圧力下に置かれる。螺旋スクリ
ユー装置は素材をどろどろに砕き、また加熱し、次いで
型を充填する時はラムのように前進する。型の充填中、
ラム又はラムスクリユーは加熱された素材をシリンダー
からノズルを通して型内のランナーに、そしてスプルー
を通してキヤビテイーに押し込む。ノズルは次に硬化が
終るまでに離れ、そして型は空にされ、再び閉じられ
る。
射出成形プロセスにおいて、素材は型内のランナー及
びスプレーを通つて長い距離移動しなければならない。
これらのランナー及びスプルーの中でゴムコンパウンド
は実質的な摩擦を引き起す比較的高い剪断力に付され
る。この内部摩擦はゴムコンパウンドの温度を急速に上
昇させる。ゴムの硬化は非常にしばしばコンパウンドが
型に到達する前に始まる。このような場合、硬化したゴ
ムはランナー及びスプルーを詰まらせ、射出プロセスを
中断させる。素材のこの高熱発生のため、より少量の硫
黄と促進剤を使用しなければならない。このより少量の
硬化剤のため、コンパウンドは従つてより遅い速度で加
硫することになる。従つて、ゴムを射出成形して成形物
品を形成する目的にはこのような射出成形の諸困難を克
服するのが望ましいことである。
発明の概要 本発明は硫黄加硫性ゴム用の硬化系を開示するもので
ある。この硬化系は次の成分から成る: (a) N−オキシジエチレンベンゾチアゾール−2
スルフエンアミド、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチ
アゾール スルフエンアミド、N−t−ブチル−2−ベ
ンゾチアゾール スルフエンアミド及びN−オキシジエ
チレン−チオカルバミル−N′−オキシジエチレン ス
ルフエンアミドより成る群から選ばれるスルフエンアミ
ド系促進剤約0.50〜約2.0phr; (b) ジフエニルグアニジン及びジ−オリル−トリル
グアニジンより成る群より選ばれるグアニジン系促進剤
約0.10〜約1.0phr; (c) テトラエチルチウラムジスルフイド、テトラメ
チルチウラムモノスルフイド及びテトラメチルチウラム
ジスルフイドより成る群から選ばれるチウラム系促進剤
約0.10〜約1.0phr; (d) メルカプトベンゾチアジルジスルフイド約0.05
〜約1.0phr; (e) 硫黄系加硫剤約0.75〜約3.0phr; (f) N−シクロヘキシルチオ−フタルイミド約0.05
〜約0.50phr; (g) 酸化亜鉛及びステアリン酸亜鉛より成る群から
選ばれる亜鉛化合物約1.0〜約5.0phr;及び (h) 式 (式中、R1、R2及びR3はそれぞれ独立に8〜10個の炭素
原子を有するアルキル基であり、そしてMはCl、Br、CH
3SO4及びHSO4より成る群から選ばれる) を有する活性剤約0.05〜約1.0phr。
更に、本発明は上記定義の硬化系とオレフイン性不飽
和を有するエラストマーとを含有する可塑度が35以下の
硫黄加硫性ゴムを開示するものである。
発明の開示と実施 本発明によれば、ゴムと、硬化系としてのスルフエン
アミド系促進剤、グアニジン系促進剤、チウラム系促進
剤、メルカプトベンゾチアジルジスルフイド、硫黄系加
硫剤、亜鉛化合物、N−シクロヘキシルチオ−フタルイ
ミド及びメチルトリアルキルアンモニウム塩より成る加
硫性ゴム組成物が提供される。
本発明の実施の際、約0.50〜約2.0phrのスルフエンア
ミド系促進剤を用いることができる。好ましくは、スル
フエンアミド系促進剤の量は約0.75〜約1.25phrの範囲
である。使用することができるスルフエンアミドの例に
N−オキシジエチレンベンゾチアゾール−2スルフエン
アミド、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールス
ルフエンアミド、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾー
ルスルフエンアミド及びN−オキシジエチレン−チオカ
ルバミル−N′−オキシジエチレンスルフエンアミドが
ある。好ましいスルフエンアミドはN−オキシジエチレ
ンベンゾチアゾール−2スルフエンアミドである。これ
らのスルフエンアミドは一般に一次促進剤として知られ
ている。
本発明においては、約0.10〜約1.0phrのグアニジン系
促進剤が用いられる。約0.30〜約0.80phrのグアニジン
系促進剤を用いるのが好ましい。使用できるグアニジン
の例にジフエニルグアニジン及びジ−オルト−トリルグ
アニジンがある。好ましいグアニジンはジフエニルグア
ニジンである。グアニジンは一般に二次促進剤として知
られている。
本発明の硬化系はメルカプトベンゾチアジルジスルフ
イドを含む。この促進剤は一般に約0.05〜約1.0phrの範
囲の量で用いられる。好ましくは、この促進剤の量は約
0.075〜約0.30phrの範囲である。
上記の促進剤類に加えて、チウラム系促進剤が用いら
れる。一般的に言えば、チウラム系促進剤の量は約0.10
〜約1.0phrの範囲である。好ましくは、チウラム系促進
剤の量は約0.20〜約0.75phrの範囲である。使用できる
チウラムモノ−及びジ−スルフイドの特定の例にテトラ
エチルチウラムジスルフイド、テトラメチルチウラムモ
ノスルフイド及びテトラメチルチウラムジスルフイドが
ある。本発明において特に有用なチウラム系促進剤はテ
トラメチルチウラムジスルフイドである。
本発明の硬化系は促進剤の活性剤として式 (式中、R1、R2及びR3はそれぞれ独立に8〜10個の炭素
原子を有するアルキル基であり、MはCl、Br、CH3SO4
びHSO4より成る群から選ばれる) のメチルトリアルキルアンモニウム塩を使用することを
含む。MはCl又はCH3SO4であるのが好ましい。使用され
るメチルトリアルキルアンモニウム塩の量は一般に約0.
05〜約1.0phrの範囲である。約0.075〜約0.50phrの範囲
が好ましく、そして約0.1〜約0.30phrの範囲が特に好ま
しい。好ましいメチルトリアルキルアンモニウム塩はメ
チルトリアルキル(C8〜C10)アンモニウムクロライド
で、これは米国、オハイオ州(Ohio)、ダブリン(Dubl
in)のシエレツクス・ケミカル社(Sherex Chemical Co
mpany)から商標名アドゲン (Adogen )464で、また
米国、ミネソタ州(Minnesota)、ミネアポリス(Minne
apolis)のヘンケル社(Henkel Corporation)から商標
名アリクオツト (Aliquot )336で市販される。メチ
ルトリアルキルアンモニウム塩は一般に相移動触媒(ph
ase−transfer catalyst)として知られ、米国特許第3,
992,432号明細書に記載されている。この米国特許明細
書の全文を本明細書において引用、参照するものとす
る。
取り扱いの容易さのために、このメチルトリアルキル
アンモニウム塩は適当な担体に付着させてもよい。本発
明で使用してもよい担体の例にシリカ、カーボンブラツ
ク、アルミナ、多孔質珪藻土、シリカゲル及び珪酸カル
シウムがある。
本発明の硬化系はN−シクロヘキシルチオ−フタルイ
ミドを含む。このN−シクロヘキシルチオ−フタルイミ
ドは前加硫禁止剤として作用し、一般に約0.05〜約0.50
phrの範囲の量で用いられる。約0.10〜約0.30phrの範囲
が好ましい。N−シクロヘキシルチオ−フタルイミドは
加工及び貯蔵中促進剤の活性を抑え、そして加工中のス
コーチ及び貯蔵中の前加硫を防ぐのを助ける。
本発明の加硫系の更にもう一つの成分は酸化亜鉛又は
ステアリン酸亜鉛である。酸化亜鉛を使用するのが好ま
しい。酸化亜鉛又はステアリン酸亜鉛は一般に約1.0〜
約5.0phrの範囲の量で使用される。好ましくは、酸化亜
鉛又はステアリン酸亜鉛は約2.0〜約4.0phrの範囲の量
で使用される。
加硫は硫黄系加硫剤の存在下で行われる。適当硫黄系
加硫酸の例に元素硫黄(遊離硫黄)又は硫黄供与加硫
剤、例えばアミンジスルフイド、ポリマー系ポリスルフ
イド又は硫黄/オレフイン付加物がある。この硫黄系加
硫剤は元素硫黄が好ましい。一般的に言えば、硫黄系加
硫剤の量は約0.75〜3.0phrの範囲である。好ましくは硫
黄系加硫剤の量は約1.0〜約2.0phrの範囲である。
他の通常の配合成分、例えばカーボンブラツク、ゴム
用プロセス油、分解防止剤、その他顔料等もゴムと混合
できることを理解すべきである。
本発明はいかなる硫黄加硫性ゴム若しくはエラストマ
ー、又はオレフイン性不飽和を含有するそのようなゴム
のブレンドを硬化するのに用いることができる。“オレ
フイン性不飽和を含有するゴム又はエラストマー”とい
う語句は天然ゴムとその各種原料及び再生体、並びに各
種合成ゴムの両者を含む。代表的合成ポリマーはブタジ
エンとその同族体及び誘導体、例えばメチルブタジエ
ン、ジメチルブタジエン及びペンタジエン、の単独重合
生成物、並びにブタジエン又はその同族体若しくは誘導
体と他の不飽和モノマーとから形成されるものようなコ
ポリマーである。後者の中にはアセチレン類、例えばビ
ニルアセチレン、オレフイン類、例えばイソプレンと共
重合してブチルゴムを形成するイソブチレン;ビニル化
合物、例えばアクリル酸、アクリロニトリル(ブタジエ
ンと重合してNBRを形成する)、メタクリル酸及びブタ
ジエンと重合してSBRを形成するスチレン;並びにビニ
ルエステル類及び各種の不飽和のアルデヒド類、ケトン
類及びエーテル類、例えばアクロレイン、メチルイソプ
ロペニルケトン及びビニルエチルエーテルがある。合成
ゴムの特定の例にネオプレン(ポリクロロプレン)、ポ
リブタジエン(シス−1,4−ポリブタジエンを含む)、
ポリイソプレン(シス−1,4−ポリイソプレンを含
む)、ブチルゴム、1,3−ブタジエン又はイソプレンと
スチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート
等のモノマーとのコポリマー、並びにEPDMとしても知ら
れるエチレン/プロピレンタ−ポリマー、特にエチレン
/プロピレン/ジシクロペンタジエンターポリマーがあ
る。本発明の好ましいエラストマー又はゴムには1,4−
ポリイソプレン、ポリブタジエン及びスチレン−ブタジ
エンコポリマーがある。
上記硬化系エラストマーを含有する硫黄加硫性組成物
は非常に速い硬化速度を与えるが、射出成形中の硬化が
早過ぎることがないことが観察され、特に有利である。
この硫黄加硫性ゴム組成物は使用される装置及びゴム中
の各成分の割合に依存して様々な条件の下で射出成形す
ることができる。例えば、この硫黄加硫性組成物は25.4
cm(10インチ)/秒までの線速度で射出成形することが
できる。但し、当業者であれば分るように、このような
線速度は使用装置のタイプに左右される。
本発明の硬化系を含有する硫黄加硫性組成物は射出成
形に特に適し、そして一般にASTM No.D1646に従つて測
定して35以下の可塑度を有する。この材料の可塑度は約
25〜約34の範囲が好ましく、そして約25〜約33の範囲が
特に好ましい。
本発明の硫黄加硫性組成物は種々の製品に射出成形す
ることができる。例えば、この硫黄加硫性材料はタイヤ
トレツド、ブラダ−(bladders)、パツド、バンパー、
靴のソリング(shoe soling)、O−リング、ベアリン
グシール、ミルキング機(milking machine)用インフ
レーター、パイプ用ガスケツト、ブツシング、グロメツ
ト(grommets)、チユーブレスタイヤのバルブ、スノー
モビルのボギーホイール、ゴルフクラブのグリツプに射
出成形することができる。
次の実施例は本発明の実施を更に例証するものであ
る。これらの実施例において、部は他に記載がなければ
重量に基づく。
実施例1〜5(対照例)及び実施例6 次の第I表に示す材料から成る各種成分を混合するこ
とによつてゴムパウンドを調製した。第I表のステージ
1として示す組成物を実施例1〜5(対照例)及び実施
例6について使用した。
上記のゴムコンパウンドをバンバリーミキサー中で2
段階で混合した。第一段階は約171℃(約340゜F)以下
の温度で混合し、その後コンパウンドをシートに形成
し、冷却した。シート化素材を次に第二段階において約
104℃(約220゜F)以下の温度で混合し、そしてシート
に形成し、冷却した。配合されたゴムには2段階の混合
プロセス中又はその後にスコーチの発生は観察されなか
つた。実施例1〜5(対照例)及び実施例6の配合ゴム
から試料を取り、ASTM No.1646に従つて可塑度について
評価した。配合ゴムの可塑度は1分間予熱し、続いて10
0℃で1.5分間流した(run)後のムーニー・スモール(M
ooney Small)(ローター)の測定値で与えられるもの
で、結果を第II表に示す。
実施例1〜5(対照例)及び実施例6の配合ゴム混合
物をASTM D2084に従つて振動デイスクレオメーターでそ
れらの硬化性について試験した。結果を第II表に示す。
更に、実施例1〜5(対照例)及び実施例6について硬
化したものの物性を測定した。この結果も第II表に示
す。
最後に、これらのコンパウンドを各々順番にデスマ・
タイプ(Desma Type)933射出成形機に入れた。即ち、
これらゴムコンパウンドを適当な形、即ち外周がトレツ
ド形になつているタイヤトレツド形状の環状型に加圧条
件下で流入させた。このようにして形成されるトレツド
は寸法が11R24.5、硬化後の重量が約15.4kg(約34ポン
ド)のタイヤにトレツドを再形成するのに適したもので
ある。型内のゴムを約182℃(約360゜F)の型温度を用
い、時間を次第に短縮して硬化させ、その後型を開き、
そしてトレツドリングを取り除いた。硬化したばかりの
トレツドを切り開き、硬化状態が不十分なときにできる
気孔を観察した。完全硬化した非多孔性のトレツドを与
える最短のプレス硬化時間を最適射出硬化時間として選
んだ。実施例1〜5(対照例)及び実施例6についてこ
れらの射出硬化時間を第III表に示す。
トレツドリングを次にトロイド状のタイヤカーカスに
嵌め合せてトレツド再形成タイヤを形成した。
本発明硬化系の意義は実施例1(対照例)の常用硬化
系から実施例6における本発明の最適系に至るときに達
成される射出硬化時間の劇的な低下で示される。実施例
6の硬化系によれば、1.5分で安全な加工性と良好な硬
化物の極限の性質を持つ15.4kg(34ポンド)のトレツド
が製造される。硫黄レベルは選択された通り実施例3〜
5(対照例)及び実施例6で最適となり、スルフエンア
ミド系促進剤(N−オキシジエチレン−2−ベンゾチア
ゾールスルフエンアミド)のレベルは実施例5(対照
例)及び実施例6で最適となる。グアニジン系(ジフエ
ニルグアニジン)とチウラム系(テトラメチルチウラム
ジスルフイド)の両促進剤の包含は実施例3〜5(対照
例)及び実施例6で証明される。メルカプトベンゾチア
ジスルフイドを使用することの有利さは実施例5(対照
例)及び実施例6で証明される。トリアルキルメチルア
ンモニウムクロライドを使用することの有利さは実施例
4及び5(対照例)並びに実施例6で証明される。トリ
アルキルメチルアンモニウムクロライドのレベルは実施
例6で最適となり、N−シクロヘキシルチオフタルイミ
ドの添加と共にプロセス安全性と極めて速い硬化速度と
の最適バランスを与える。
実施例7(対照例)及び実施例8 次の実施例は目的の射出可塑度を持つ配合ゴムの調整
の必要、並びに別のポリマーブレンド系への適用を証明
するものである。
第IV表に示す各種成分をバンバリーミキサー中で混合
することによつてゴムコンパウンドを調製した。実施例
7(対照例)の組成物は第IV表に示される通り5段階で
混合された。達成された可塑度38であつた(ASTM D164
6)。実施例7(対照例)の硬化系は実施例6で得た最
適系に一部基づく。実施例8のゴム組成物は第IV表に示
される通り3段階で混合された。段階1は全ポリマー、
カーボンブラツク及び油類を加え、約171℃(約340゜
F)の温度に昇温、混合する工程を含むものであつた。
段階2はシリカの添加と約154℃(約310゜F)に昇温、
混合する工程を含むものであつた。段階3は硬化剤及び
分解防止剤の添加と約104℃(約220゜F)に昇温、混合
する工程を含むものであつた。最終可塑度として28が達
成された。実施例8の硬化系は本発明の硬化系を完全実
施して得られたものであつた。スルフエンアミド(N−
オキシジエチレン−ベンゾチアゾール−2−スルフエン
アミド)とメルカプトベンゾチアジルジスルフイドを存
在する硫黄、酸化亜鉛、グアニジン(ジフエニルグアニ
ジン)、チウラム(テトラメチルチウラムジスルフイ
ド)、トリアルキル(C8〜C10)メチルアンモニウムク
ロライド及びN−シクロヘキシルチオフタルイミドに添
加した。それら成分のレベルは硬化速度、プロセス安全
性及び極限硬化物性について最適ブレンドが得られるよ
うに調製された。
実施例7(対照例)及び実施例8の配合ゴムをASTM D
2084に従つて振動デイスクレオメーターで硬化性につい
て試験した。結果を第V表に示す。硬化物性も得た。結
果を第V表に示す。
両配合ゴムをデスマタイプ966射出成形機で評価し
た。実施例7(対照例)のゴムは安全に加工することが
できなかった。即ち、可塑度が高いために素材はランナ
ー系中で部分的にスコーチを受けた。得られたトレツド
は4.5分の“硬化”時間を要したが、流動が不適当なこ
とから来るスコーチのために常に傷を含んでいた。実施
例8のゴムは問題なく加工された。その低可塑度のため
にスコーチは認められなかつた。これはレオメーターで
のt1、t2等で測定したゴムの硬化速度が著しく速く、プ
ロセス安全性が低下してもそうである。実施例8の配合
ゴムからは最適射出硬化時間3.0分で傷のないトレツド
が製造された。
本発明によれば、エラストマー又はエラストマーのブ
レンドを射出成形条件下で成形するのを可能にするのに
適した硬化系が提供されることが判明した。本発明の材
料と方法の使用に由来する他の利点は当業者には明白で
あろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 5/31 C08K 5/31 5/36 5/36 5/40 5/40 5/43 5/43 5/47 5/47 (72)発明者 ノーバート・マジェラス アメリカ合衆国オハイオ州44313,アク ロン,リッケル・ドライブ 2286 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 7/00 - 21/02 C08K 3/06,3/22,5/00 - 5/47

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)N−オキシジエチレンベンゾチアゾ
    ール−2 スルフェンアミド、N−シクロヘキシル−2
    −ベンゾチアゾール スルフェンアミド、N−t−ブチ
    ル−2−ベンゾチアゾール スルフェンアミド及びN−
    オキシジエチレン−チオカルバミル−N′−オキシジエ
    チル スルフェンアミドより成る群から選ばれるスルフ
    ェンアミド系促進剤0.50〜2.0phr; (b)ジフェニルグアニジン及びジ−オルト−トリルグ
    アニジンより成る群から選ばれるグアニジン系促進剤0.
    10〜1.0phr; (c)テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチ
    ルチウラムモノスルフィド及びテトラメチルチウラムジ
    スルフィドより成る群から選ばれるチウラム系促進剤0.
    10〜1.0phr; (d)メルカプトベンゾチアジルジスルフィド0.05〜1.
    0phr; (e)硫黄系加硫剤0.75〜3.0phr; (f)N−シクロヘキシルチオ−フタルイミド0.05〜0.
    50phr; (g)酸化亜鉛及びステアリン酸亜鉛より成る群から選
    ばれる亜鉛化合物1.0〜5.0phr;及び (h)式 (式中、R1、R2及びR3はそれぞれ独立に8〜10個の炭素
    原子を有するアルキル基であり、そしてMはCl、Br、CH
    3SO4及びHSO4より成る群から選ばれる) を有する活性剤0.05〜1.0phr から成る硫黄加硫性ゴム用の硬化系。
  2. 【請求項2】MがClまたはCH3SO4である請求項1に記載
    の硬化系。
  3. 【請求項3】(a)天然ゴム、ネオプレン、ポリイソプ
    レン、ブチルゴム、ポリブタジエン、スチレン−ブタジ
    エンコポリマー、イソプレン−スチレンコポリマー、メ
    チルメタクリレート−イソプレンコポリマー、アクリロ
    ニトリル−イソプレンコポリマー、アクリロニトリル−
    ブタジエンコポリマー、EPDM及びそれらの混合物より成
    る群から選ばれるオレフィン性不飽和を含むエラストマ
    ー; (b)N−オキシジエチレンベンゾチアゾール−2 ス
    ルフェンアミド、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチア
    ゾール スルフェンアミド、N−t−ブチル−2−ベン
    ゾチアゾール スルフェンアミド及びN−オキシジエチ
    レン−チオカルバミル−N′−オキシジエチレン スル
    フェンアミドより成る群から選ばれるスルフェンアミド
    系促進剤0.50〜2.0phr; (c)ジフェニルグアニジン及びジ−オルト−トリルグ
    アニジンより成る群から選ばれるグアニジン系促進剤0.
    10〜1.0phr; (d)メルカプトベンゾチアジルジスルフィド0.05〜1.
    0phr; (e)テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチ
    ルチウラムモノスルフィン及びテトラメチルチウラムジ
    スルフィドより成る群から選ばれるチウラム系促進剤0.
    10〜1.0phr; (f)硫黄系加硫剤0.75〜3.0phr; (g)N−シクロヘキシルチオ−フタルイミド0.05〜0.
    50phr; (h)酸化亜鉛及びステアリン酸亜鉛より成る群から選
    ばれる亜鉛化合物1.0〜5.0phr;及び (i)式 (式中、R1、R2及びR3はそれぞれ独立に8〜10個の炭素
    原子を有するアルキル基であり、そしてMはCl、Br、CH
    3SO4及びHSO4より成る群から選ばれる) を有する活性剤0.05〜1.0phr から成り、そして硫黄加硫性ゴムの可塑度が35以下であ
    る硫黄加硫性ゴム組成物。
  4. 【請求項4】エラストマーがポリイソプレン、ポリブタ
    ジエン、スチレン−ブタジエンコポリマーまたはそれら
    の混合物である請求項3に記載の硫黄加硫性ゴム組成
    物。
  5. 【請求項5】MがClまたはCH3SO4である請求項3に記載
    の硫黄加硫性ゴム組成物。
  6. 【請求項6】可塑度が25〜34の範囲である請求項3に記
    載の硫黄可塑性ゴム組成物。
JP1336177A 1988-12-28 1989-12-25 硫黄加硫性ゴム用硬化系 Expired - Fee Related JP2837901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/290,958 US4861842A (en) 1988-12-28 1988-12-28 Cure system for sulfur vulcanizable rubber
US290958 1988-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02227444A JPH02227444A (ja) 1990-09-10
JP2837901B2 true JP2837901B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=23118215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336177A Expired - Fee Related JP2837901B2 (ja) 1988-12-28 1989-12-25 硫黄加硫性ゴム用硬化系

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4861842A (ja)
EP (1) EP0378041B1 (ja)
JP (1) JP2837901B2 (ja)
KR (1) KR970001073B1 (ja)
AU (1) AU611334B2 (ja)
BR (1) BR8906666A (ja)
CA (1) CA1271890A (ja)
DE (1) DE68914971T2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187239A (en) * 1988-12-28 1993-02-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Sulfur vulcanizable rubber compositions containing a methyl trialkyl ammonium salt
DE4036420A1 (de) * 1989-11-18 1991-05-23 Phoenix Ag Nicht-nitrosamintoxische vulkanisate fuer setzungsarme gummiqualitaeten
DE4004205A1 (de) * 1990-02-12 1991-08-14 Kraiburg Gummi Verfahren zur reifenrunderneuerung
JP2913897B2 (ja) * 1991-05-22 1999-06-28 住友化学工業株式会社 タイヤ用として好適なゴム組成物およびその製造方法
JP3133815B2 (ja) * 1992-03-23 2001-02-13 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びこれを使用したタイヤ
DE69327687T2 (de) * 1992-06-29 2000-06-08 Bridgestone Corp., Tokio/Tokyo Kautschuk, Gummiformmasse und nicht an vulkanisiertem oder vulkanisierendem Kohlenwasserstoff-Gummi haftende Vulkanisierbälge
US5385459A (en) * 1992-06-29 1995-01-31 Bridgestone Corporation Rubber curing bladders having self release or low adhesion to curing or cured hydrocarbon rubbers
FR2723374A1 (fr) 1994-08-03 1996-02-09 Michelin & Cie Composition de caoutchouc depourvue de precusseur de nitrosamine cancerigene et servant de gomme de liaison
US5744552A (en) * 1996-09-16 1998-04-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Sulfur vulcanizable rubber contining sodium thiosulfate pentahydrate
US6025428A (en) * 1998-08-28 2000-02-15 Hankook Tire Co., Ltd. Rubber composition and method of incorporating silica filler
WO2000037267A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire for vehicles having a high wear resistance and vulcanizable rubber composition for making the same
DE69939952D1 (de) * 1998-12-22 2009-01-02 Pirelli Fahrzeugreifen mit hoher verschleissfestigkeit und vulkanisierbare kautschukzusammensetzung zu seiner herstellung
US6296329B1 (en) * 1999-05-12 2001-10-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Endless rubber track and vehicle containing such track
US6337041B1 (en) * 1999-10-20 2002-01-08 Chih-Hsiung Kuo Method for making a vulcanized elastomer capable of combining with polyurethane without use of adhesive and method of using the elastomer so made
ES2190853B1 (es) * 2000-10-18 2005-03-01 Institut Quimic De Sarria Centre D'ensenyament Tecnic Superior Fundacio Privada Procedimiento para la vulcanizacion de caucho basado en el empleo de una mezcla de vulcanizacion que contiene un acelerarante tratado superficialmente para controlar su reactividad.
JP5031151B2 (ja) * 2001-07-18 2012-09-19 電気化学工業株式会社 クロロプレン系ゴム組成物
JP5010073B2 (ja) * 2001-07-18 2012-08-29 電気化学工業株式会社 クロロプレン系ゴム組成物
JP2003026855A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP5010074B2 (ja) * 2001-07-18 2012-08-29 電気化学工業株式会社 クロロプレン系ゴム組成物
KR100449890B1 (ko) * 2001-09-10 2004-09-22 금호타이어 주식회사 버스용 타이어 트레드 고무조성물
CA2394454C (en) 2001-09-12 2009-12-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Cold environment endless rubber track and vehicle containing such track
US7480501B2 (en) 2001-10-24 2009-01-20 Statsignal Ipc, Llc System and method for transmitting an emergency message over an integrated wireless network
KR100484384B1 (ko) * 2002-07-24 2005-04-20 금호타이어 주식회사 공정성이 개선된 고무 조성물
EP1569997A1 (en) * 2002-12-12 2005-09-07 PIRELLI PNEUMATICI S.p.A. Tyre for vehicle wheels and elastomeric composition
JP5006527B2 (ja) * 2005-06-06 2012-08-22 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物
KR100703847B1 (ko) * 2005-06-23 2007-04-06 금호타이어 주식회사 블로우-아웃성이 개선된 트럭 및 버스 래디얼 타이어용비드 필러 고무 조성물
US7528186B2 (en) * 2006-06-19 2009-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition containing an ionic compound and article having a component thereof
EP2227497A1 (en) 2008-01-04 2010-09-15 C.R. Bard, INC. Synthetic polyisoprene foley catheter
CN102131531A (zh) 2008-06-30 2011-07-20 Cr巴德公司 聚氨酯/聚异戊二烯共混物导管
JP2010275359A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd フラップ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4752957B2 (ja) * 2009-06-17 2011-08-17 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
CN102639630B (zh) * 2009-09-29 2014-01-22 陶氏环球技术有限责任公司 抗-焦化组合物,制备它的方法,和由其制备的制品
US9108386B2 (en) 2011-06-08 2015-08-18 Lehigh Technologies, Inc. Elastomeric compositions comprising reclaimed vulcanized elastomer particles of broad size distribution and chemically modified vulcanized elastomer particles
JP6045935B2 (ja) * 2013-02-19 2016-12-14 日本バルカー工業株式会社 緩衝材用架橋性ゴム組成物及びこれを用いた緩衝材
US9574069B2 (en) * 2014-04-30 2017-02-21 Lehigh Technologies, Inc. Chemically functionalized renewed rubber composition
EP3348600B1 (en) * 2015-10-27 2022-11-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for producing rubber composition for tires, and method for producing tire
ITUB20159808A1 (it) 2015-12-30 2017-06-30 Milano Politecnico Composizione elastomerica ed accelerante per vulcanizzazione impiegato nella stessa.
JP2017222811A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びその製造方法
JPWO2019017417A1 (ja) * 2017-07-19 2020-05-28 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN110272568B (zh) 2018-03-15 2023-05-12 Si集团有限公司 酚醛树脂组合物和其在橡胶组合物中用于降低滞后的用途
WO2019178381A1 (en) 2018-03-15 2019-09-19 Si Group, Inc. Functionalized organosulfur compound for reducing hysteresis in a rubber article
EP4267634A1 (en) 2020-12-23 2023-11-01 SI Group, Inc. Self-polymerizable phenolic resins
CN114989487B (zh) * 2022-05-14 2023-07-28 戴近禹 一种橡胶硫化活性剂及其在橡胶制品替代氧化锌中的应用
WO2024063027A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 株式会社ブリヂストン 架橋ゴム及びこれを用いたタイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2390036A (en) * 1944-08-07 1945-11-27 American Cyanamid Co Vulcanization with diaryl guanidine addition products
US3919179A (en) * 1972-04-18 1975-11-11 Goodyear Tire & Rubber Three-component accelerator system
US3912672A (en) * 1972-07-18 1975-10-14 Goodrich Co B F Acrylate rubber vulcanizable compositions
US4588752A (en) * 1985-09-30 1986-05-13 Pennwalt Corporation Foaming and vulcanizing of elastomeric polymers

Also Published As

Publication number Publication date
KR970001073B1 (ko) 1997-01-25
AU4708189A (en) 1990-07-05
EP0378041B1 (en) 1994-04-27
JPH02227444A (ja) 1990-09-10
AU611334B2 (en) 1991-06-06
KR900009702A (ko) 1990-07-05
CA1271890A (en) 1990-07-17
DE68914971D1 (de) 1994-06-01
US4861842A (en) 1989-08-29
BR8906666A (pt) 1990-09-11
DE68914971T2 (de) 1994-09-22
EP0378041A1 (en) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837901B2 (ja) 硫黄加硫性ゴム用硬化系
US2989504A (en) Vulcanization of polymer with nu, nu'-bismaleimides and compositions thereof
JP4109324B2 (ja) 空気入りタイヤのための高弾性率低ヒステリシスゴムコンパウンド
EP1086977B1 (en) Partially vulcanized shaped rubber composition and preparation of article, including tires, having a component thereof
US2989513A (en) Curing of rubber with a sulfur-olefinic hydrocarbon interpolymer, and product obtained thereby
US20150096654A1 (en) Rubbery blend containing trans isoprene-butadiene copolymer
KR20100019437A (ko) 고무 혼합 조성물의 제조 방법
JP2000265018A (ja) ペルオキシドで加硫されたゴム組成物の製造及び少なくとも該組成物の成分を含む物品
JPS6114266A (ja) カーボンブラツク製品及びそれを含有するゴム組成物
US4111867A (en) Rubber composition for tire treads
US10308792B2 (en) Rubbery blend containing trans isoprene-butadiene copolymer
US5187239A (en) Sulfur vulcanizable rubber compositions containing a methyl trialkyl ammonium salt
US4882394A (en) Method for improving rubber cure rates
JPH0249040A (ja) 加硫性ゴム組成物
KR100321008B1 (ko) 내열성이 높은 고강도 고무 조성물
NO179951B (no) Svovel-vulkaniserbar gummiblanding, samt en fremgangsmåte for ökning av vulkaniseringshastigheten derav
AU613547B2 (en) Vulcanizate activator system for rubber compositions
JP3009176B2 (ja) 硫黄加硫性ゴム組成物の加硫方法
CN113166495B (zh) 共轭二烯类共聚物组合物、制备它的方法和包含它的橡胶组合物
US2381397A (en) Vulcanization of rubber
US3856761A (en) Sulfur vulcanization system containing a two-component accelerator system
JPH0388832A (ja) 発泡ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP3868568A1 (en) Accelerator for the vulcanization of rubbery polymers
US2301968A (en) Rubber composition
Elliott et al. Developments with Natural rubber

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees