JP2819291B2 - 自動二輪車の吸気導入装置 - Google Patents

自動二輪車の吸気導入装置

Info

Publication number
JP2819291B2
JP2819291B2 JP63177435A JP17743588A JP2819291B2 JP 2819291 B2 JP2819291 B2 JP 2819291B2 JP 63177435 A JP63177435 A JP 63177435A JP 17743588 A JP17743588 A JP 17743588A JP 2819291 B2 JP2819291 B2 JP 2819291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
box
air
duct
head pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63177435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228077A (ja
Inventor
和英 角皆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP63177435A priority Critical patent/JP2819291B2/ja
Publication of JPH0228077A publication Critical patent/JPH0228077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819291B2 publication Critical patent/JP2819291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の属する技術分野] この発明は、自動二輪車の吸気導入装置に係り、詳し
くは、構造が簡単で吸気効率を向上させる自動二輪車の
吸気導入装置に関する。
[従来の技術] 自動二輪車には吸気導入装置が備えられ、内燃機関の
吸気系に吸気導入ダクトから空気を導入して、吸気効率
を向上させるようにするものがある。
この吸気導入装置として、例えば特願昭61−208264号
明細書に示されるように、例えば車体前面を覆うカウリ
ングの先端に吸気取入口を設け、この吸気取入口と吸気
ボックスとを吸気導入ダクトで接続するものがある。
[発明が解決しようとする課題] ところが、カウリングの先端に吸気取入口を設ける
と、ここから吸気ボックスに接続される吸気導入ダクト
の距離が長くなって、空気抵抗が大きくなる。また、吸
気導入ダクトが外部に出ており、外観を損なうと共に、
吸収導入ダクトが邪魔となり好ましくない。
この発明はこのような実状に鑑みてなされたもので、
構造が簡単で、しかも吸気抵抗を少なくする自動二輪車
の吸気導入装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決し、かつ目的を達成するために、この
発明は下記のように構成した。
請求項1記載の発明は、『内燃機関の吸気系に空気を
導入する自動二輪車の吸気導入装置において、前記吸気
系の吸気ボックスをヘッドパイプの後方で側面視左右一
対のメインフレームの上方に突出させると共に、前記吸
気ボックスを燃料タンクの下面に形成された凹部に収納
させ、前記ヘッドパイプの下方に吸気取入口を有し、こ
の吸気取入口は、前方視、左右一対のフロントフオーク
の間に位置して車両前方を指向し、かつ前記ヘッドパイ
プの後方を通る吸気導入ダクトは、前記吸気取入口から
側面視前記左右のメインフレームの間を通過し、前記燃
料タンク下面の凹部下方から前記メインフレームより上
方の位置にて前記吸気ボックスに接続すると共に、この
吸気導入ダクトは、前記車両前方を指向する吸気取入口
から略車両後方に向けて延びた後、後方へ行く程高い位
置すると共に、側面視上縁が凹状を有するように湾曲
し、前記吸気取入口より高い位置にて吸気ボックスに接
続されることを特徴とする自動二輪車の吸気導入装
置。』である。
この請求項1記載の発明によれば、ヘッドパイプの下
方に吸気取入口を有り、かつこのヘッドパイプの後方を
通る吸気導入ダクトは、吸気ボックスに接続しているか
ら、吸気取入口から吸気ボックスに至る吸気導入ダクト
を短くすることができる。このため、空気抵抗が少なく
なって、吸気ボックスに効率良く空気を供給することが
可能となると共に、吸気導入ダクトが外部から見えない
位置に配置され、かつ構造が簡単である。
また、吸気導入ダクトをメインフレームによって外部
から見えない位置に配置する構成を取りながら、吸気導
入ダクトと吸気ボックスとの接続に際してはメインフレ
ームが邪魔にならないため、作業が容易である。また、
吸気導入ダクトは燃料タンク下面の凹部下方から吸気ボ
ツクスに接続される、即ち燃料タンクを貫通したりしな
いため、接続に際しては燃料タンクを取り外した状態で
行なうことができ、作業が容易である。
また、吸気導入ダクトは、車両後方に向けて延びた後
上縁が凹状を有するように湾曲するため、スムーズに走
行風を吸気ボックスに取り込めると同時に、後方へ行く
程高い所に位置すると共に側面視上縁が凹状を有するよ
うに湾曲し、吸気取入口より高い位置にて吸気ボックス
に接続されるため、雨天時、水分を含んだ走行風を吸気
取人口から吸い込んだとしても、空気と水との分離が可
能で吸気ボックスへの水分の浸入を防止できる。
[発明の実施の形態] 次に、添付図面と共にこの発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図及至第4図はこの発明を適用した自動二輪車の
一実施例を示す図である。図中符号1は自動二輪車であ
り、フレーム2のヘッドパイプ3にはフロントフォーク
4が旋回可能に設けられ、このフロントフォーク4の下
部には前輪5が支持され、ヘッドパイプ3から後方に延
びる左右一対のメインフレーム6には燃料タンク7が載
置されると共に、内燃機関8が懸架されている。この内
燃機関8の吸気系である吸気ボックス9と気化器10は、
燃料タンク7の下方の凹部7aに配置されている。
メインフレーム6の後端のブラケット11にはシートフ
レーム12が後方に向けて取付けられ、このシートフレー
ム12にシート13が設けられ、ブラケット11の下部にはリ
ヤアーム14を介して後輪15が支持されている。
内燃機関8の前方にはラジエータ16が設けられ、ヘッ
ドパイプ3の前方から内燃機関8の側方にかけてカウリ
ング17で覆われている。
このカウリング17の前側中央部には大きな開口部17a
が形成されており、走行風を導入してラジエータ16や内
燃機関8を冷却するようになっている。
前記吸気系の吸気ボックス9はヘッドパイプ3から延
びる左右一対のメインフレーム6の間で、ヘッドパイプ
3の後方に近接して側面視左右一対のメインフレーム6
の上方に突出し、燃料タンク7の下面に形成された凹部
7aに収納されている。
ヘッドパイプ3の下方に吸気取入口18aを有し、かつ
このヘッドパイプ3の後方を通る吸気導入ダクト18は、
ヘッドパイプ下方の吸気取入口18aから側面視左右のメ
インフレーム6の間を通過し、燃料タンク下面の凹部下
方からメインフレーム6より上方の位置にて吸気ボック
ス9に接続される。
このように、吸気導入ダクト18をメインフレーム6に
よって外部から見えない位置に配置する構成を取りなが
ら、吸気導入ダクト18と吸気ボックス9との接続に際し
てはメインフレーム6が邪魔にならないため、作業が容
易である。また、吸気導入ダクト18は燃料タンク7下面
の凹部下方から吸気ボツクス9に接続される、即ち燃料
タンク7を貫通したりしないため、接続に際しては燃料
タンク7を取り外した状態で行なうことができ、作業が
容易である。
この吸気導入ダクト18の吸気取入口18aはラジエータ1
6の上方に位置し、この吸気取入口18aの上方にはカウリ
ング17の前端にかけて吸気導入板19が取付けられてい
る。この吸気導入板19には左右のフロントフォーク4が
貫通され、フロントフォーク4が回動を許容する部分に
切欠19aが形成されている。
吸気取入口18aは、前方視、車体幅方向の寸法がヘッ
ドパイプ3に旋回可能に備えたフロントフオーク4の内
幅より小さく形成され、フロントフオーク4によって乱
されていない走行風を吸気取入口18aから有効に取り込
むことができる。
また、吸気導入ダクト18の吸気ボックス9との接続部
18bは第4図に示すように、気化器10の吸気通路10aと平
行になっており、吸気ボックス9を矢印方向へ移動する
ことによって吸気管の長さを変更することができる。
従って、自動二輪車1が走行すると、走行風が前方か
らカウリング17の開口部17aに入ると、ラジエータ16を
冷却すると共に、吸気導入板19を介して吸気取入口18a
に導かれる。この空気は吸気導入ダクト18を介して吸気
ボックス9に導入される。
この吸気導入ダクト18は、車両後方に向けて延びた後
上縁が凹状を有するように湾曲するため、スムーズに走
行風を吸気ボックス9に取り込めると同時に、後方へ行
く程高い所に位置すると共に側面視上縁が凹状を有する
ように湾曲し、吸気取入口18aより高い位置にて吸気ボ
ックス9に接続されるため、雨天時、水分を含んだ走行
風を吸気取人口18aから吸い込んだとしても、空気と水
との分離が可能で吸気ボックス9への水分の浸入を防止
できる。
また、吸気導入ダクト18の吸気取入口18aをヘッドパ
イプ3の下方に配置し、この吸気導入ダクト18をヘッド
パイプ3の後方を通過させて吸気ボックス9に接続され
ており、これにより吸気取入口18aが吸気ボックス9の
近くなり、吸気導入ダクト18を短縮することができる。
このため、吸気導入ダクト18の空気抵抗が軽減でき、吸
気ボックス9に多量の空気を供給することが可能とな
る。
また、吸気導入ダクト18の吸気取入口18aはカウリン
グ17の開口部17aの中央部で、ラジエータ16の上方であ
るため、この位置は走行時に外気が導入されやすい部分
である。
さらに、吸気導入ダクト18は左右のメインフレーム6
の間を通過させて配置されているから、車体の内部に収
納され、外部から吸気導入ダクト18が隠れ体裁が良いと
共に邪魔にならない。
第5図及び第6図は吸気導入装置の第2実施例を示す
図である。この実施例の吸気導入装置は第1実施例にお
ける吸気導入ダクト18に加えて、この吸気導入ダクト18
の左右側方にそれぞれ補助吸気導入ダクト20を設け、こ
の吸気取入口20aを吸気取入口18aから略フロントフォー
ク4の直径分だけ隔てて設けたものであり、吸気ボック
ス9側の接続部20bは集合して接続される。また、吸気
導入板21は幅広に形成され、同様な切欠21aが形成され
ている。
[発明の効果] 以上説明したように、請求項1記載の発明では、ヘッ
ドパイプの下方に吸気取入口を有し、かつこのヘッドパ
イプの後方を通る吸気導入ダクトは、吸気ボックスに接
続しているから、吸気取入口から吸気ボックスに至る吸
気導入ダクトを短くすることができる。このため、空気
抵抗が少なくなって、吸気ボックスに効率良く空気を供
給することが可能となると共に、吸気導入ダクトが外部
から見えない位置に配置され、かつ構造が簡単である。
また、吸気導入ダクトをメインフレームによって外部
から見えない位置に配置する構成を取りながら、吸気導
入ダクトと吸気ボックスとの接続に際してはメインフレ
ームが邪魔にならないため、作業が容易である。また、
吸気導入ダクトは燃料タンク下面の凹部下方から吸気ボ
ツクスに接続される、即ち燃料タンクを貫通したりしな
いため、接続に際しては燃料タンクを取り外した状態で
行なうことができ、作業が容易である。
また、吸気導入ダクトは、車両後方に向けて延びた後
上縁が凹状を有するように湾曲するため、スムーズに走
行風を吸気ボックスに取り込めると同時に、後方へ行く
程高い所に位置すると共に側面視上縁が凹状を有するよ
うに湾曲し、吸気取入口より高い位置にて吸気ボックス
に接続されるため、雨天時、水分を含んだ走行風を吸気
取人口から吸い込んだとしても、空気と水との分離が可
能で吸気ボックスへの水分の浸入を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の吸気導入装置を備えた自動二輪車の
側面図、第2図はその正面図、第3図はその平面図、第
4図は要部を示す側面図、第5図は他の実施例を示す正
面図、第6図はその平面図である。 図中符号1は自動二輪車、2はフレーム、3はヘッドパ
イプ、6はメインフレーム、9は吸気ボックス、18,20
は吸気導入ダクトに、18a,20aは吸気取入口、19,21は吸
気導入板である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−184582(JP,A) 実用新案登録2523721(JP,Y2) 実公 平2−11272(JP,Y2) 実公 平6−46789(JP,Y2) 実公 平3−49113(JP,Y2) 実公 平6−30631(JP,Y2) 実公 平4−39831(JP,Y2) 特公 平3−66189(JP,B2) 特公 昭63−23955(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の吸気系に空気を導入する自動二
    輪車の吸気導入装置において、前記吸気系の吸気ボック
    スをヘッドパイプの後方で側面視左右一対のメインフレ
    ームの上方に突出させると共に、前記吸気ボックスを燃
    料タンクの下面に形成された凹部に収納させ、前記ヘッ
    ドパイプの下方に吸気取入口を有し、この吸気取入口
    は、前方視、左右一対のフロントフオークの間に位置し
    て車両前方を指向し、かつ前記ヘッドパイプの後方を通
    る吸気導入ダクトは、前記吸気取入口から側面視前記左
    右のメインフレームの間を通過し、前記燃料タンク下面
    の凹部下方から前記メインフレームより上方の位置にて
    前記吸気ボックスに接続すると共に、この吸気導入ダク
    トは、前記車両前方を指向する吸気取入口から略車両後
    方に向けて延びた後、後方へ行く程高い所に位置すると
    共に、側面視上縁が凹状を有するように湾曲し、前記吸
    気取入口より高い位置にて吸気ボックスに接続されるこ
    とを特徴とする自動二輪車の吸気導入装置。
JP63177435A 1988-07-15 1988-07-15 自動二輪車の吸気導入装置 Expired - Fee Related JP2819291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177435A JP2819291B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 自動二輪車の吸気導入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177435A JP2819291B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 自動二輪車の吸気導入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228077A JPH0228077A (ja) 1990-01-30
JP2819291B2 true JP2819291B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16030895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177435A Expired - Fee Related JP2819291B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 自動二輪車の吸気導入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819291B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306085A (en) * 1991-12-03 1994-04-26 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Multiplex writing implement with eraser
JP3497568B2 (ja) * 1994-07-22 2004-02-16 株式会社壽 複合筆記具
JP4574415B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-04 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
WO2019059257A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523721Y2 (ja) 1988-04-26 1997-01-29 本田技研工業株式会社 自動2輪車用エンジンの吸気装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646789Y2 (ja) * 1985-01-08 1994-11-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JPH0211272Y2 (ja) * 1985-03-01 1990-03-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523721Y2 (ja) 1988-04-26 1997-01-29 本田技研工業株式会社 自動2輪車用エンジンの吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228077A (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002173072A (ja) スクータ型車両における車体前部の導風構造
JP4367878B2 (ja) 自動二輪車の吸気ダクト
JP2819291B2 (ja) 自動二輪車の吸気導入装置
JP2002302083A (ja) 自動二輪車のエア吸入口構造
JPH07242188A (ja) 自動二輪車
JP4028691B2 (ja) 自動二輪車のカウリング構造
JP3836224B2 (ja) 自動2輪車のカウリング装置
JP3511296B2 (ja) 自動二輪車の冷却風導入構造
JP4383002B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダ構造
JPH06221238A (ja) 自動2輪車の吸気装置
JP2668783B2 (ja) 自動二輪車
JPH0744544Y2 (ja) オートバイの警報器取付け装置
JP2002002573A (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気装置
JPH0367797A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP2719329B2 (ja) 自動二輪車のカウリング装置
JPH0343116Y2 (ja)
JP4462582B2 (ja) 自動二輪車
JPH11278344A (ja) 自動2輪車の冷却装置
JPH02197481A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP2631464B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH0338074Y2 (ja)
JP2523721Y2 (ja) 自動2輪車用エンジンの吸気装置
JPH06321155A (ja) 自動二輪車の新気導入機構
JP2518435Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0532396Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees