JP2644992B2 - 化合物半導体結晶の製造方法 - Google Patents

化合物半導体結晶の製造方法

Info

Publication number
JP2644992B2
JP2644992B2 JP412086A JP412086A JP2644992B2 JP 2644992 B2 JP2644992 B2 JP 2644992B2 JP 412086 A JP412086 A JP 412086A JP 412086 A JP412086 A JP 412086A JP 2644992 B2 JP2644992 B2 JP 2644992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
group
crystal
semiconductor crystal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP412086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62163310A (ja
Inventor
勝 河内
正季 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP412086A priority Critical patent/JP2644992B2/ja
Publication of JPS62163310A publication Critical patent/JPS62163310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644992B2 publication Critical patent/JP2644992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、エピタキシャル成長法による例えばZnSxSe
1−x(0≦x≦1)等のII−VI族化合物半導体結晶の
製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
化合物半導体材料を用いた赤色から緑色までの半導体
発光素子は、既に量産されており、更に高輝度化への開
発が進められている。このような状況下、可視領域で欠
けている唯一の発光色である青色発光素子は、未だ満足
できる製造技術が見当たらないのが実状である。
青色発光素子を得るためには、用いる半導体材料の禁
止帯幅が2.6〜3.7eVを超えることが必要であり、最近で
はこれを満足する半導体としてII−VI族化合物半導体が
注目されるようになってきた。中でも禁止帯幅が2.6〜
3.7eVの領域内にある硫化亜鉛(ZnS),セレン化亜鉛
(ZnSe)およびこれらの混晶(ZnSSe)が有望視されて
いる。以下、これらの材料を総称して硬化セレン化亜鉛
(ZnSxSe1−x:0≦x≦1)と呼ぶことにする。
硫化セレン化亜鉛結晶をエピタキシャル成長させる方
法には、例えば非熱平衡条件下の結晶成長法である有機
金属を用いた気相成長法(MOCVD法)や、分子線エピタ
キシー法(MBE法)が考えられる。
これらの方法によれば、III−V族では鏡面状態の良
質の結晶成長が可能であり、さらに低抵抗化を得ること
も可能とされている。
しかしながら、硬化セレン化亜鉛等、II−VI族では、
このような方法を用いても良質の結晶を得ることが難し
く、発光素子を得るに十分な硫化セレン化亜鉛結晶は得
られていないというのが実状であった。
〔発明の目的〕
本発明は、MOCVD法を利用し、良質の硫化セレン化亜
鉛結晶を製造する方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基板上にMOCVDによって硫化セレン
化亜鉛結晶を成長させるに際し、成長基板温度における
半導体基板のV族元素の解離圧以上のV族元素蒸気圧を
保ち、その後上記基板結晶上に良質の硫化セレン化亜鉛
結晶を成長させるようにしたことを基本とし、例えばGa
As基板をある温度とした後、Asを導入してAs雰囲気に保
ち、その後As導入を断ち、GaAsの分解圧をより高く、有
機Gaの分解圧より低い状態にして、ZnSxSe1−xの結晶
成長を開始することを特徴としている。
〔発明の効果〕
一般にIII−V族化合物半導体結晶では、Ga,In,Alな
どIII族元素の解離蒸気圧は低く、As,PなどV族元素の
それは大きい。このため高温中では先にV族元素が蒸発
し、基板表面はIII族過剰の状態になってしまう。この
基板上にII−VI族化合物半導体結晶を成長させると、過
剰となったIII族元素がII−VI族化合物半導体中に拡散
し、ドナー不純物となり界面附近でのキャリヤ濃度の制
御が困難になる。さらに光学的にはSA発光の原因とな
り、光学的特性の制御特に青色発光の障害となりうる。
また、基板表面でのストイキオメトリーがずれている
ため、成長させたII−VI族化合物半導体結晶の結晶性が
悪化し、表面モフオロジが荒れてしまうといった問題が
あった。この現象はMOCVDの温度を高くすると一層顕著
であった。
しかしながら、本発明によれば、半導体基板上に硫化
セレン化亜鉛を成長させる前までV族元素の雰囲気に保
ち、半導体基板からのV族元素の飛散を防ぐことによ
り、下地基板の表面が荒れなくなり、鏡面のまま保つこ
とが出来る。そして、この下地半導体基板上に形成され
る硫化セレン化亜鉛結晶も鏡面でしかもSA発光が抑えら
れた高品質のものを得ることが可能になった。
〔発明の実施例〕
ZnSe結晶をGaAs基板上に成長させた実施例を説明す
る。ZnSeはGaAsと格子定数が近いためMOCVD法によるZnS
e/GaAsの成長は多数く試みられているが、表面状態が良
好でかつSA発光の少ない結晶を再現性よく得ることはこ
れまでは困難であった。
Zn原料としてジメチル亜鉛(DMZ)、Se原料としてジ
メチルセレメイド(DMSe)を用いてGaAs基板上にZnSeの
結晶を成長させた。成長条件はDMZ供給量1.6×10-5mol/
min,DMSe供給量3.2×10-5mol/min,従ってVI/II te=2.0
である。基板温度は600℃で、この時のGaAsの分解As圧
は〜10-10atmである。この条件下で10%H2希釈のAsH3
As圧として10-4atm導入し、その後AsH3の導入を断ち、A
s圧が10-8atm(この値ではGaAs分解圧より高く、Mo原料
より低い状態にある)に下がったところで結晶成長を開
始した。
この実施例により得られたZnSe結晶層の表面状態は非
常にきれいな鏡面で得られしかも第1図に示したような
PLスペクトルであった。参考のため、同様な原料を用
い、同様の基板温度でAsH3を導入せずにGaAs基板上にZn
Se結晶を成長させた。得られた結晶層の表面は荒れてお
りPLストペクトルもSAの強いものであった。それを第2
図に示す。
これで明らかなように、従来行なわれていたような条
件に比べ本発明の条件下では格段に結晶性が向上する事
が判明した。
本発明は上記実施例に限定するものではない。例え
ば、有機金属化合原料としてジエチル亜鉛(DEZ)、ジ
エチルセレナイド(DESe)など、他の原料を用いても良
い。また、半導体基板についても、上述したGaAsの他
に、GaAsP、GaAl−As、InAsPのような混晶等を用いるこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明と従来法により成長させたZn
SeのPLスペクトルを示した図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】III−V族化合物半導体基板上に、有機金
    属を用いた気相成長法により、II−VI族化合物半導体結
    晶をエピタキシャル成長させる際し、前記基板をV族元
    素が蒸発する温度にした後、V族元素を導入してV族元
    素圧を上昇させてV族元素雰囲気に保ち、その後V族元
    素の導入を断ち、III−V族化合物半導体の分解圧より
    高く、有機金属の原料の分解圧より低い状態にして、II
    −VI族化合物半導体の結晶成長を開始することを特徴と
    する化合物半導体結晶の製造方法。
  2. 【請求項2】III−V族化合物半導体基板はGaAs、II−V
    I族化合物半導体結晶は ZnSxSel−x(0≦x≦1)であって、ZnSxSel−x/GaAs
    構造であること特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    化合物半導体結晶の製造方法。
JP412086A 1986-01-14 1986-01-14 化合物半導体結晶の製造方法 Expired - Lifetime JP2644992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP412086A JP2644992B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 化合物半導体結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP412086A JP2644992B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 化合物半導体結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163310A JPS62163310A (ja) 1987-07-20
JP2644992B2 true JP2644992B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=11575924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP412086A Expired - Lifetime JP2644992B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 化合物半導体結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644992B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181536A (ja) * 1988-01-11 1989-07-19 Seiko Epson Corp 2−6族化合物半導体薄膜の選択成長方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112328A (ja) * 1982-10-20 1983-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60204698A (ja) * 1984-03-28 1985-10-16 Toshiba Corp 半導体結晶成長方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62163310A (ja) 1987-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237182A (en) Electroluminescent device of compound semiconductor with buffer layer
JP2564024B2 (ja) 化合物半導体発光素子
GB2316226A (en) Light emitting device
JPH0770755B2 (ja) 高輝度led用エピタキシャル基板及びその製造方法
EP0731512A2 (en) Light emitting diode
US6090637A (en) Fabrication of II-VI semiconductor device with BeTe buffer layer
JP2644992B2 (ja) 化合物半導体結晶の製造方法
US5571321A (en) Method for producing a gallium phosphide epitaxial wafer
US5773850A (en) Semiconductor device having a ZnCdSe buffer layer with a II-VI compound semiconductor layer containing Te grown thereon
GB2250635A (en) Light emitting semiconductor device
JPH0883926A (ja) 発光ダイオード
US6072202A (en) II-VI compound semiconductor device with III-V buffer layer
US7195991B2 (en) Method for producing an electromagnetic radiation-emitting semiconductor chip and a corresponding electromagnetic radiation-emitting semiconductor chip
JPH0728052B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH0463040B2 (ja)
Wright et al. The growth of ZnSe and other wide-bandgap II-VI semiconductors by MOCVD
JP2003173977A (ja) 化合物半導体の製造方法
JPS63288088A (ja) 半導体レ−ザ
JP3491373B2 (ja) 発光素子および発光ダイオードおよびレーザダイオード
JP2597624B2 (ja) 半導体発光素子
JP2625416B2 (ja) 化合物半導体結晶の製造方法
JP2804093B2 (ja) 光半導体装置
JPH07118455B2 (ja) ZnSxSe▲下1▼−x(0≦x≦1)結晶の製造方法
JP3116415B2 (ja) 半導体ウェーハおよびその製造方法
JP2765120B2 (ja) 液相エピタキシャル成長方法