JP2777141B2 - 2色感熱記録体 - Google Patents

2色感熱記録体

Info

Publication number
JP2777141B2
JP2777141B2 JP63106911A JP10691188A JP2777141B2 JP 2777141 B2 JP2777141 B2 JP 2777141B2 JP 63106911 A JP63106911 A JP 63106911A JP 10691188 A JP10691188 A JP 10691188A JP 2777141 B2 JP2777141 B2 JP 2777141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
parts
color
coloring
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63106911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01275185A (ja
Inventor
勝彦 石田
源輔 的場
一生 渡辺
智行 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OJI SEISHI KK
Original Assignee
OJI SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OJI SEISHI KK filed Critical OJI SEISHI KK
Priority to JP63106911A priority Critical patent/JP2777141B2/ja
Publication of JPH01275185A publication Critical patent/JPH01275185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777141B2 publication Critical patent/JP2777141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、それぞれ異なった色調に発色する発色層を
複数有する2色感熱記録体に関するものである。
「従来の技術」 従来、発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈色剤と
の呈色反応を利用し、熱により両発色物質を接触せしめ
て発色像を得るようにした感熱記録体は良く知られてい
る。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機
器がコンパクトでかつその保守も比較的容易であるた
め、ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としてのみ
ならず巾広い分野において使用されている。
しかし、用途の拡大に伴って要求される性能、品質も
多様化しており、例えば高感度化、画像安定化、多色記
録等が挙げられている。特に多色記録については応用範
囲が広いため、現在までに多数の記録材料が研究提案さ
れている。
従来の2色記録材料を大別すると以下の2つに分けら
れる。第1は低温加熱時に低温感熱発色層を発色させ、
高温加熱時には低温感熱発色層と高温感熱発色層の両方
を発色させてその混色を得る方法である。もうひとつは
上記第1の方法において、高温加熱時に低温発色の発色
系に対して消色作用を有する消色剤を併用することによ
って高温加熱時に高温感熱発色層の発色色調を得る方法
である。
第1の方法では混色により画像が不鮮明となりニジミ
も発生するため2色の画像を得る方法としては第2の方
法が一般に適している。そして、第2の方法では、塩基
性ロイコ染料と有機酸性物質とより成る発色系に対して
消色効果を有する各種の消色剤が提案されている。しか
し、これらの消色剤を含有する中間層を直接低温発色層
に接触させて設けた2色感熱記録体では、消色剤が低温
感熱発色層に影響を与え、未記録部分や記録部分の保存
性が悪くなるという欠陥が付随する。
「発明が解決しようとする課題」 本発明は消色剤を含有する中間層を設けた2色感熱記
録体における上記の如き問題点を改良し、記録感度が良
好でしかも混色やニジミの少ない鮮明な色調の画像を形
成し得る2色感熱記録体を提供するものである。
「課題を解決するための手段」 本発明の上記の如き目的は、支持体上に少なくとも高
温発色層、消色剤を含有する中間層、低温発色層を順次
積層してなり、該発色層がロイコ染料と呈色剤とを含有
するロイコ系発色層である2色感熱記録体において、低
温発色層の呈色剤として融点が170℃以上のフェノール
性化合物を使用し、且つ低温発色層中に融点が170℃以
上のフェノール性化合物1重量部に対して融点が90〜16
0℃であるモノフェノール性化合物又はジフェノール性
化合物を0.2〜2重量部を含有せしめることによって達
成される。
「作用」 本発明の2色感熱記録体は、上記の如く、特に低温発
色層の呈色剤として融点の高いフェノール性化合物を使
用し、且つこれに比較的融点の低いフェノール性化合物
を併用するところに重大な特徴を有するものである。
呈色剤として融点の高いフェノール性化合物を使用す
ることによって、高温高湿条件下でも消色剤の影響を受
け難くなり、保存性は改良されたが、サーマルヘッドを
用いて記録する際に、一部不溶部分が残るためか、ヘッ
ドへのカス付着やスティッキング現象が発生することが
確認された。そのため、ワックス類等の滑剤を添加する
ことによってその改良を試みたが、ワックス類は熱溶融
時の呈色剤との相溶性が不十分なためか、満足すべき効
果は得られず、効果が認められる程多量に配合すると、
塗布量が増加して結果的に高温発色層の記録感度が低下
したり、記録像が不鮮明となる欠陥が付随することが明
らかとなった。
そのため、さらに鋭意研究の結果、融点が170℃以上
のフェノール性化合物1重量部に対して融点が90〜160
℃という比較的低い融点のモノフェノール性化合物又は
ジフェノール性化合物を0.2〜2重量部併用すると、こ
れらの化合物は呈色剤と類似した構造を有するために、
呈色剤との相溶性に優れており、結果的に優れた保存性
の改良効果を維持したままでヘッドへのカス付着やステ
ィッキング現象が解消されることを見出し本発明を完成
するに至った。
而して、低温発色相の呈色剤として使用される融点が
170℃以上のフェノール性化合物の具体例としては、例
えば4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール(m.p.180
℃),レゾルシンモノベンジルエーテル(m.p.181
℃),ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン〔ビス
フェノールS〕(m.p.248℃),2,4′−ビスフェノール
(m.p.183℃),ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)スルフィド(m.p.189℃),2,4−ジメチル−
2,4,6−トリス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン
(m.p.202℃)等が挙げられるが、勿論これらに限定さ
れるものではない。なお、これらの呈色剤の中でも、4,
4′−シクロヘキシリデンジフェノールは特に高濃度の
記録像を与えるため好ましく用いられる。
本発明において上記の如き呈色剤と併用される融点が
90〜160℃のモノフェノール性化合物又はジフェノール
性化合物としては、例えば4−tert−ブチルフェノー
ル、4−ヒドロキシジフェノキシド、4−ヒドロキシア
セトフェノン、4−tert−オクチルカテコール、4−フ
ェニルフェノール、ヒドロキノンモノベンジルエーテ
ル、ベンジル−4−ヒドロキシアセテート、4−ヒドロ
キシフタル酸ジメチルエステル、4−ヒドロキシフタル
酸ジエチルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸エチルエ
ステル、4−ヒドロキシ安息香酸−n−プロピルエステ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸−n−ブチルエステル、4
−ヒドロキシ安息香酸イソブチルエステル、4−ヒドロ
キシ安息香酸ベンジルエステル、4−ヒドロキシ安息香
酸−p−クロルベンジルエステル、4−ヒドロキシ安息
香酸−o−クロルベンジルエステル、4−ヒドロキシ安
息香酸−p−メチルベンジルエステル、4−ヒドロキシ
−4′−メトキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ
−4′−エトキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ
−4′−n−プロポキシジフェニルスルホン、4−ヒド
ロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホン、4
−ヒドロキシ−4′−ブトキシジフェニルスルホン、4
−ヒドロキシ−4′−ペンチルオキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−ヘキシルオキシジフェニル
スルホン、4−ヒドロキシ−4′−ヘプチルオキシジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−オクチルオキ
シジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−ノニル
オキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−n
−デシルオキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−
4′−ベンジルオキシジフェニルスルホン、4−ヒドロ
キシ−4′−フェニルオキシジフェニルスルホン、2,
2′−ジヒドロキシジフェニル、2,2′−メチレンビス
(4−メチル−6−tert−イソブチルフェノール)、2,
2′−メチレンビス(4−クロルフェノール)、4,4′−
イソプロピリデンジフェノール〔ビスフェノールA〕,
4,4′−イソプロピリデンビス(3−クロルフェノー
ル)、4,4′−イソプロピリデンビス(3−イソプロピ
ルフェノール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2−t
ert−ブチルフェノール)、4,4′−sec−ブチリデンジ
フェノール等が挙げられるが、これらの化合物にに限定
されるものではない。
なお、これらのフェノール性化合物の中でも、4,4′
−イソプロピリデンジフェノール、4−ヒドロキシ安息
香酸ベンジルエステル及び4−ヒドロキシ−4′−イソ
プロポキシジフェニルスルホンは、高融点の呈色剤との
組み合わせにおいて特に地肌カブリの少ない記録体を与
えるためより好ましく用いられる。
上記の如き比較的融点の低いフェノール性化合物は呈
色剤として用いられる融点の高いフェノール性化合物1
重量部に対し、0.2〜2重量部、より好ましくは0.2〜1
重量部程度の範囲で併用するものである。
本発明の記録体を構成する発色層はロイコ染料と呈色
剤とを含有するロイコ系発色層であるが、有用な無色な
いし淡色の塩基性染料としては各種のものが公知であ
り、例えば3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)
−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメ
チルアミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3
−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリ
ド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)
−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(1,2−ジメ
チルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタ
リド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2−
フェニルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−(1
−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチルアミノフ
タリド等のトリアリルメタン系染料、4,4′−ビス−ジ
メチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテル、N−ハ
ロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロ
ロフェニルロイコオーラミン等のジフェニルメタン系染
料、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベン
ゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン系染料、3−
メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ
−ジナフトピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピ
ラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メ
チル−ナフト−(6′−メトキシベンゾ)スピロピラ
ン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等のスピロ
系染料、ローダミン−Bアニリノラクタム、ローダミン
(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン(o−ク
ロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−シク
ロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−ジメチ
ルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロ
ロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−ジ
ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7
−ジメチルフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイ
ジノ)−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−N−アセチル−N−メチルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−N−メチルアミノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−N−メチル−N−ベンジルア
ミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−クロロ
エチル−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−N−ジエチルアミノフルオラン、3−(N−
エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−(N−シクロペンチル−N−エ
チルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7
−(p−トルイジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェニルア
ミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミル
アミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロ
リジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリ
ジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロ
ロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−
7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ピ
ロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニルアミノ
フルオラン、3−N−メチル−N−テトラヒドロフルフ
リルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン等のフルオラン系染
料等が挙げられる。
塩基性染料と呈色剤の使用比率は、低温発色層では塩
基性染料1重量部に対して、呈色剤を1〜30重量部、好
ましくは1〜8重量部程度使用するのが望ましく、高温
発色層では塩基性染料1重量部に対して、呈色剤を1〜
50重量部、好ましくは2〜10重量部程度使用するのが望
ましい。
なお、高温発色層で使用される呈色剤としては、各種
の無機ないし有機の酸性物質が公知であり、前記低温発
色層に用いられる呈色剤以外に例えば活性白土、酸性白
土、アタパルジャイト、ベントナイト、コロイダルシリ
カ、珪酸アルミニウム等の無機酸性物質、α−ナフトー
ル、β−ナフトール、ノボラック型フェノール樹脂、フ
ェノール重合体等のフェノール性化合物、安息香酸、p
−tert−ブチル安息香酸、トリクロル安息香酸、テレフ
タル酸、3−sec−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、
3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−
ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、3−
イソプロピルサリチル酸、3−tert−ブチルサリチル
酸、3−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸、3−クロル−5−(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、
3−フェニル−5−(α,α−ジメチルベンジル)サリ
チル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸等の
芳香族カルボン酸、及びこれらフェノール性化合物、芳
香族カルボン酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニ
ウム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル
等の多価金属との塩等の有機酸性物質等が例示される。
発色層を形成する塗液中には、接着剤成分として、例
えばデンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、
カゼイン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ジイ
ソブチレン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無
水マレイン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合
体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩、天然ゴム系エ
マルジョン、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョ
ン、アクリロニトリル・ブタジエン共重合体エマルジョ
ン、メチルメタクリレート・ブタジエン共重合体エマル
ジョン、ポリクロロプレンエマルジョン、酢酸ビニルエ
マルジョン、エチレン・酢酸ビニルエマルジョン等が添
加される。また、顔料成分として、例えば珪藻土、焼成
珪藻土、カオリン、焼成カオリン、ホワイトカーボン、
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化ア
ムミニウム、酸化チタン、酸化珪素、水酸化アルミニウ
ム、硫酸バリウム、硫酸亜鉛、タルク、クレー、焼成ク
レー等の無機顔料、スチレンマイクロボール、ナイロン
パウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマリン樹
脂フィラー、生澱粉粒等の有機顔料等が添加されるが、
勿論これらの例示物質に限定されるものではなく、また
必要に応じて2種以上を併用することも可能である。
発色層塗液中にはその他の各種助剤を添加することが
でき、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、
ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウリルア
ルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、アルギン酸塩、
樹脂酸金属塩等の分散剤、ベンゾフェノン系、トリアゾ
ール系等の紫外線吸収剤、その他消泡剤、蛍光染料、着
色染料等が挙げられる。
さらに、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィン
ワックス、エステルワックス等の滑剤、ステアリン酸ア
ミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オレイン酸ア
ミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等の脂肪
酸アミド類、ジベンジルテレフタレート、1,2−ジ(3
−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエタ
ン、4,4′−エチレンジオキシ−ビス−安息香酸ジフェ
ニルメチルエステル及び各種公知の熱可融性物質等を併
用することもできる。
なお、本発明の感熱記録体において、各発色層の塗布
量は特に限定されないが、一般に低温又は高温発色層全
体の乾燥重量が1.5〜12g/m2程度となるように塗布され
る。
本発明の感熱記録体において、中間層は消色剤を主成
分とするものであるが、その他に前述の如き各種の接着
剤、顔料、熱可融性物質等が適宜配合される。また、中
間層の層構成は単独層に限られず、消色剤を主成分とす
る消色層とその他の材料を主成分とする層を2層以上に
積層してもよい。
本発明において消色層に含有される消色剤については
特に限定されるものではなく、脂肪族アミン類、ピペリ
ジン類、ピペラジン類、ピリジン類、イミダゾール類、
イミダゾリン類、モルホリン類、グアニジン類、アミジ
ン類、ポリエーテル類、グリコール類、芳香族アミド類
等が好ましく用いられる。
具体的には例えば以下の化合物がそれぞれ各種の公知
文献に記載されている。ビスフェノール類の酸化アルキ
レン付加物〔特開昭54−139741号公報〕テレフタル酸の
酸化エチレン付加物〔特開昭55−25306号公報〕長鎖1,2
−グリコール〔特開昭55−27217号公報〕グリセリン脂
肪酸エステル〔特開昭55−113593号公報〕尿素誘導体
〔特開昭55−139290号公報〕直鎖グリコールの酸化アル
キレン付加物〔特開昭55−152094号公報〕モルホリン誘
導体〔特開昭56−40588号公報〕固形アルコール〔特公
昭50−17865号公報〕ポリエーテルおよびポリエチレン
グリコール誘導体〔特公昭50−17867号公報,特公昭50
−17868号公報〕含窒素結晶性有機化合物〔特公昭51−1
9991号公報〕グアニジン誘導体〔特公昭51−29024号公
報〕アミン又は第四級アンモニウム塩〔特開昭50−1804
8号公報〕脂肪族及び芳香族カルボン酸のジ置換アミド
化合物〔特開昭60−120792号公報〕等。
さらにアミジン類の具体例として、例えばN,N′−ジ
フェニルホルムアミジン、N,N′−ジ−o−トリルホル
ムアミジン、N,N′−ジフェニルベンズアミジン、N−
N′−ジ−p−トリル−N′−フェニルベンズアミジ
ン、N,N′,N″−N−テトラフェニル−ヘプタジアミ
ジン、N,N′,N″,N−テトラフェニル−P−キシリレ
ンジアミジン等が挙げられ、ピペリジン類の具体例とし
て、例えば(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
/トリデシル)−1,2−エタンジカルボキシレート、テ
トラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テト
ラキス(1−メチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボキシレート、{2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル/β,β,β′,β′−テトラメチ
ル−3,9−〔2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウン
デカン〕ジエチル}−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート、{1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル/β,β,β,′β′−テトラメチル−3,9−〔2,4,
8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン〕ジエチ
ル}−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1−ヘプ
タンカルボキシレート、テトラキス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレート等が挙げられる。
なお、これらの各種消色剤の中でもピペリジン類、ア
ミジン類、芳香族カルボン酸のジ置換アミド化合物は高
温発色層への影響度が低く、低温発色層に対しては優れ
た消色効果を示すため、特に好ましく用いられる。
上記の如き各種消色剤は、一般に消色層中に低温発色
層中のロイコ染料と呈色剤の合計重量に対し0.1〜20重
量倍程度含有せしめられるが、より好ましくは0.5〜6
重量倍程度の範囲で調節される。なお、消色剤を2種以
上併用することも勿論可能である。
中間層を形成する塗液中には、発色層塗液の説明で記
載したような、各種接着剤、分散剤、滑剤、熱可融性物
質、無機顔料、有機顔料等をはじめ、その他消泡剤、紫
外線吸収剤、蛍光染料、着色染料等の各種助剤を適宜配
合することができる。また、前述の如く中間層の層構成
は単独層に限られず、消色剤を主成分とする消色層とそ
の他の材料を主成分とする層を2層以上に積層してもよ
く、特に好ましい実施態様は、消色剤を主成分とする層
と顔料を主成分とする層を順次積層せしめ、顔料を主成
分とする層の顔料成分を50〜90重量%とし、その塗布量
を1〜5g/m2程度の範囲に調節せしめることである。か
かる層構成の採用によって、低温発色層の保存性は一層
顕著に改良され、しかも記録時のサーマルヘッドへのカ
ス付着やスティッキング現象も効果的に解消される。
なお、必要に応じて低温発色層や高温発色層と消色層
との間に接着剤、熱可融性物質、顔料等を適宜配合した
層を形成することも勿論可能である。
本発明の感熱記録体において、各発色層や中間層の塗
布液は、一般に水を分散媒体とし、適宜ボールミル、ア
トライター、サンドミル等の撹拌、粉砕機を使用して調
製される。そして、各発色層や中間層の形成方法も特に
限定されず、従来から周知慣用の技術に従って、例えば
エアーナイフコーティング、ブレードコーティング等に
より塗布液を支持体上に塗布・乾燥する方法によって形
成される。
支持体についても特に限定されず、上質紙、ヤンキー
マシンで抄造した原紙、片面艶出し原紙、両面艶出し原
紙、キャストコート紙、アート紙、コート紙、中質コー
ト紙等の紙類、合成繊維紙、合成樹脂フィルム等が適宜
使用される。また、発色層を塗布・乾燥後、必要に応じ
てスーパーカレンダー掛け等の平滑化処理を施すことも
できる。
さらに、本発明の要旨を越えない範囲で各種のバリエ
イションが可能であり、例えば発色層上に発色層を保護
する等の目的でオーバーコート層を設けたり、支持体に
下塗り層や裏塗り層を設ける等感熱記録体分野における
各種の公知技術が付加できる。また、各発色層を構成す
る発色系の材料や色調についても、各種のバリエイショ
ンが可能であり、目的とする2色感熱記録体に応じて適
宜選択し得るものである。
かくして得られる本発明の感熱記録体は、記録感度が
良好で高速記録に充分適応でき、しかも混色やニジミの
少ない鮮明な色調の画像を形成し得る極めて優れた2色
感熱記録体である。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明する
が、勿論これらに限定されるものではない。また、特に
限らない限り例中の「部」及び「%」はそれぞれ「重量
部」及び「重量%」を示す。
A液調製 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン 10部 メチルセルロース5%水溶液 5部 水 25部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなる
まで粉砕した。
B液調製 4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール 40部 メチルセルロース5%水溶液 40部 水 80部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなる
まで粉砕した。
C液調製 4,4′−イソプロピリデンジフェノール 40部 メチルセルロース5%水溶液 40部 水 80部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなる
まで粉砕した。
D液調製 テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート 40部 メチルセルロール5%水溶液 20部 水 60部 この組成物をサンドルミルで平均粒子径が3μmとな
るまで粉砕した。
E液調製 3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン 10部 ジベンジルテレフタレート 30部 メチルセルロース5%水溶液 20部 水 100部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなる
まで粉砕した。
実施例1 〔高温感熱記録層用塗液の調製〕 A液40部、B液160部、酸化珪素顔料(商品名:ミズ
カシル−527,水澤化学社製)30部、20%酸化澱粉水溶液
100部、水70部を混合撹拌して塗液とした。
〔消色層用塗液の調製〕
D液120部、10%ポリビニルアルコール水溶液100部、
水30部を混合撹拌し塗液とした。
〔バリアー層用塗液の調製〕
酸化珪素顔料(商品名:ミズカシルP−527,水澤化学
社製)40部、30%ステアリン酸亜鉛分散液(商品名:ハ
イドリンZ−7,中京油脂社製)8部、10%ポリビニルア
ルコール水溶液75部、水127部を混合撹拌し塗液とし
た。
〔低温感熱記録層用塗液の調製〕
E液160部、B液80部、C液20部、酸化珪素顔料(商
品名:ミズカシルP−527,水澤化学社製)20部、30%ス
テアリン酸亜鉛分散液(商品名:ハイドリンZ−7,中京
油脂社製)20部、10%ポリビニルアルコール水溶液100
部、水100部を混合撹拌し塗液とした。
〔記録層の形成〕
坪量50g/m2の上質紙に、高温感熱記録層用塗液、消色
層用塗液、バリアー層用塗液、低温感熱記録層用塗液を
この順で、乾燥後の塗布量がそれぞれ7g/m2、3g/m2、2g
/m2、3g/m2となるように塗布乾燥し、スーパーカレンダ
ー処理をして2色発色感熱記録紙を得た。
実施例2 低温感熱記録層用塗液の調製において、B液80部、C
液20部の代わりに、B液50部、C液50部を用いた以外は
実施例1と同様にして2色発色感熱記録紙を得た。
実施例3 低温感熱記録層用塗液の調製において、B液80部、C
液20部の代わりに、B液35部、C液65部を用いた以外は
実施例1と同様にして2色発色感熱記録紙を得た。
実施例4 C液調成において、4,4′−イソプロピリデンジフェ
ノールの代わりに4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエス
テルを用いた以外は実施例1と同様にして2色発色感熱
記録紙を得た。
実施例5 C液調成において、4−4′−イソプロピリデンジフ
ェノールの代わりに4−ヒドロキシ−4′−イソプロポ
キシジフェニルスルホンを用いた以外は実施例1と同様
にして2色発色感熱記録紙を得た。
比較例1 低温感熱記録層用塗液の調成ににおいて、B液80部、
C液20部の代わりに、B液100部を用いた以外は実施例
1と同様にして2色発色感熱記録紙を得た。
比較例2 低温感熱記録層用塗液の調成において、B液80部、C
液20部の代わりに、C液100部を用いた以外は実施例1
と同様にして2色発色感熱記録紙を得た。
かくして得られた7種類の2色発色感熱記録紙の動的
発色性能を以下の方法でテストした。
〔記録条件〕
感熱プリンター〔PS−8600,ローム社製〕を用いて、
サーマルヘッド:8ドット/mm,発熱抵抗:約1300オーム/
ドット,主走査記録速度:20msec/line,副走査:32line/m
m,ヘッド入力:0.44W/ドット,低温発色エネルギー:0.26
mlJ,高温発色エネルギー:1.06mJの条件で記録し、マク
ベス濃度計〔RD−914型,マクベス社製〕で記録部の濃
度を測定し、その結果を表に記載した。なお高温発色画
像(赤色)の濃度はグリーンフィルターを用いて測定し
た。
〔未記録部の保存性〕
未記録の感熱記録紙を40℃,90%RHの条件下に24時間
放置した後、前記と同様の条件で記録し、低温発色画像
の記録濃度を同様に測定しその結果を表に併記した。
〔記録適性〕
記録紙がサーマルヘッドにスティックする状況で評価
したが、比較例1の記録紙でヘッドへのスティッキング
現象が発生したが、その他の記録紙では発生しなかっ
た。
「効果」 各実施例の2色感熱記録紙の発色画像は低温発色画像
及び高温発色画像とも鮮明であり、未記録部の保存性も
良好で、スティッキングも発生しなかった。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−234986(JP,A) 特開 昭60−24993(JP,A) 特開 昭53−120541(JP,A) 特開 昭61−280987(JP,A) 特開 昭62−144991(JP,A) 特開 昭57−169393(JP,A) 特開 昭62−284781(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/28 - 5/34

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に少なくとも高温発色層、消色剤
    を含有する中間層、低温発色層を積層してなり、該発色
    層がロイコ染料と呈色剤とを含有するロイコ系発色層で
    ある2色感熱記録体において、低温発色層の呈色剤とし
    て融点が170℃以上のフェノール性化合物を使用し、且
    つ低温発色層中に融点が170℃以上のフェノール性化合
    物1重量部に対して融点が90〜160℃であるモノフェノ
    ール性化合物またはジフェノール性化合物を0.2〜2重
    量部含有せしめたことを特徴とする2色感熱記録体。
  2. 【請求項2】低温発色層の呈色剤が4,4′−シクロヘキ
    シリデンジフェノールである請求項1記載の2色感熱記
    録体。
  3. 【請求項3】中間層が消色剤を主成分とする層と顔料を
    主成分とする層を順次積層してなり、顔料を主成分とす
    る層が顔料成分を50〜90重量%含有し、且つその塗布量
    が1〜5g/m2である請求項1または2記載の2色感熱記
    録体。
JP63106911A 1988-04-28 1988-04-28 2色感熱記録体 Expired - Fee Related JP2777141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106911A JP2777141B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 2色感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106911A JP2777141B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 2色感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01275185A JPH01275185A (ja) 1989-11-02
JP2777141B2 true JP2777141B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=14445622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63106911A Expired - Fee Related JP2777141B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 2色感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777141B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120541A (en) * 1977-03-30 1978-10-21 Hitachi Ltd Two step coloring heat sensitive recording paper
JPS6024993A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Ricoh Co Ltd 2色感熱記録材料
JPS61280987A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPS62144991A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPH0737188B2 (ja) * 1986-04-04 1995-04-26 株式会社リコー 2色感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01275185A (ja) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777141B2 (ja) 2色感熱記録体
JP2946811B2 (ja) 2色感熱記録体
JP2599951B2 (ja) 2色感熱記録体
JP2739079B2 (ja) 感熱記録体
JP2617505B2 (ja) 多色感熱記録体
JPS649200B2 (ja)
JPH05193254A (ja) 多色感熱記録体
EP0357409B1 (en) Heat-sensitive recording material
JPH07290835A (ja) 感熱記録体
JPH05185715A (ja) 多色感熱記録体
JPH0939390A (ja) 2色感熱記録材料
JP2971908B2 (ja) 感熱記録体
JP3060630B2 (ja) 感熱記録体
JP3060587B2 (ja) 多色感熱記録体
JPH01225590A (ja) 2色感熱記録体
JP3376848B2 (ja) 感熱多重複写シート
JPH0550755A (ja) 感熱記録体
JPH01272487A (ja) 多色感熱記録体
JPH0257381A (ja) 多色感熱記録体
JPH05169826A (ja) 2色感熱記録体
JPH02175187A (ja) 感熱記録体
JPH05208553A (ja) 2色感熱記録体
JPH0284380A (ja) 多色感熱記録体
JPH03247486A (ja) 2色感熱記録体
JPH03118185A (ja) 2色感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees