JP2739079B2 - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2739079B2
JP2739079B2 JP1313789A JP31378989A JP2739079B2 JP 2739079 B2 JP2739079 B2 JP 2739079B2 JP 1313789 A JP1313789 A JP 1313789A JP 31378989 A JP31378989 A JP 31378989A JP 2739079 B2 JP2739079 B2 JP 2739079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
acid
heat
bis
phenylaminofluoran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1313789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03173678A (ja
Inventor
哲夫 土田
幸浩 阿部
智行 沖本
寅之助 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OJI SEISHI KK
SANKO KAIHATSU KAGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
OJI SEISHI KK
SANKO KAIHATSU KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OJI SEISHI KK, SANKO KAIHATSU KAGAKU KENKYUSHO KK filed Critical OJI SEISHI KK
Priority to JP1313789A priority Critical patent/JP2739079B2/ja
Priority to US07/617,110 priority patent/US5143890A/en
Priority to DE4038100A priority patent/DE4038100A1/de
Publication of JPH03173678A publication Critical patent/JPH03173678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739079B2 publication Critical patent/JP2739079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、感熱記録体に関し、特に微小なエネルギー
でも高濃度の記録像が得られる感熱記録体に関するもの
である。
「従来の技術」 従来、無色ないしは淡色の塩基性染料と有機ないしは
無機呈色剤との呈色反応を利用し、熱により両発色物質
を接触させて記録像を得るようにした感熱記録体はよく
知られている。
最近、感熱記録方式の著しい進歩に伴い感熱ファック
ス等は高速印字が可能となり、A4版サイズの標準原稿を
10秒以下で記録することが可能となっている。このよう
なハード分野の高速化に伴い、使用される感熱記録体も
高速記録適性に優れた記録体が要求されている。
従来より感熱記録体の発色感度を向上させる手段とし
て、塩基性染料や呈色剤よりも融点の低い熱可融性物質
を記録層中に添加し、先に溶融した熱可融性物質によっ
て染料と呈色剤を溶解せしめて発色開始温度を下げる方
法が広く知られている(特開昭49−34824号、特開昭53
−39139号等)。しかし、一般に塩基性染料と呈色剤の
両方を溶解する性質を1種類の熱可融性物質に持たせる
ことは困難であり、また、このような性質を有する熱可
融性物質であっても染料/呈色剤/熱可融性物質の3者
系の共融現象による融点降下で発色開始温度が過度に下
がり、記録層の白色度が大幅に低下するという欠点があ
る。
そこで本発明者等は、上記の如き欠点を伴わない熱可
融性物質としてジアリールオキシアルカン誘導体を先に
提案した(特開昭60−56588号、特開昭6−16888号)。
しかしながら、近年、感熱ファックス等のハード分野
において、高速化と共に装置自体の小型化が急速に進め
られており、それに伴ってより微小な熱量(熱エネルギ
ー量)でも高濃度の記録像を高感度で発色させうる感熱
記録体が強く要請されている。
「発明が解決しようとする課題」 かかる現状に鑑み本発明者等は、微小な熱エネルギー
でも高濃度に発色し、しかも白色度の低下を来さない感
熱記録体を得るべく、特に熱可融性物質の分野について
幅広く検討した。その結果、熱可融性物質として1−
(4−メトキシフェノキシ)−2−(2−メチルフェノ
キシ)エタンを選択的に使用すると、かかる目的が達成
されることを見出し、本発明を完成するに至った。
「課題を解決するための手段」 本発明は、支持体上に、無色ないしは淡色の塩基性染
料及び該染料と接触して呈色しうる呈色剤を含有する感
熱記録層を設けた感熱記録体において、感熱記録層中に
1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(2−メチルフ
ェノキシ)エタンを含有せしめたことを特徴とする感熱
記録体である。
「作用」 本発明において、熱可融性物質として1−(4−メト
キシフェノキシ)−2−(2−メチルフェノキシ)エタ
ンを使用すると、発色性、特に低エネルギー領域での発
色性に優れた感熱記録体が得られる理由については、必
ずしも明らかではないが、かかる化合物の融解熱および
溶融粘度がジアリールオキシアルカン誘導体のうちでも
特に小さく、しかも塩基性染料および/または呈色剤と
の相溶性が極めて高いためであろうと推測される。
本発明の感熱記録体において、1−(4−メトキシフ
ェノキシ)−2−(2−メチルフェノキシ)エタンの使
用量については、必ずしも限定するものではないが、塩
基性染料100重量に対して10〜700重量部、好ましくは50
〜500重量の範囲で調節するのが望ましい。
本発明において、感熱記録体の記録層を構成する無色
ないし淡色の塩基性染料としては各種のものが公知であ
り、例えば下記が例示される。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミ
ノフェニル)フタリド、3−(4−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニ
ル)−6−(ジメチルアミノ)フタリド、3−(p−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインド
ール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノ
フェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)
フタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(1,2
−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3
−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(2−フェニルインドール−3−イル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3
−(1−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチルア
ミノフタリド等のトリアリールメタン系染料、4,4′−
ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテ
ル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5
−トリクロロフェニルロイコオーラミン等のジフェニル
メタン系染料、3,3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノ
フェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラブ
ロモフタリド、3,3−ビス〔1−(4−メトキシフェニ
ル)−1−(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−
2−イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、3,3−ビ
ス〔1−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ピロリ
ジノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テト
ラクロロフタリド等のジビニルフタリド系染料、ベンゾ
イルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイ
コメチレンブルー等のチアジン系染料、3−メチル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフト
ピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−
ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフ
ト(6′−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピ
ル−スピロ−ジベンゾピラン等のスピロ系染料、ローダ
ミン−B−アニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロ
アニリノ)ラクタム、ローダミン(o−クロロアニリ
ノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジメチルアミノ
−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキ
シフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオ
ラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−アセチル
−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−N−メチル−N−ベンジルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−N−クロロエチル−N−メチ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジエチ
ルアミノフルオラン、4−ベンジルアミノ−8−ジエチ
ルアミノ−ベンゾ〔a〕フルオラン、3−〔4−(4−
ジメチルアミノアニリノ)アニリノ〕−7−クロロ−6
−メチルフルオラン、8−〔4−(4−ジメチルアミノ
アニリノ)アニリノ〕−ベンゾ〔a〕フルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−トル
イジノ)−6−メチル−7−(p−トルイジノ)フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−ジペンチルアミノ
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェニルア
ミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミル
アミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロ
リジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリ
ジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロ
ロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−
7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−
(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N
−メチル−N−n−プロピルアミノ)−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−
イソブチルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン、3−(N−メチル−N−n−ヘキシルアミ
ノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−(N−エチル−N−n−ヘキシルアミノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル
−N−シクロペンチルアミノ)−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン等のフルオラン系染料、3,6−ビ
ス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3′−
(6′−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジエチルアミ
ノ−6−(N−アリル−N−メチルアミノ)フルオレン
−9−スピロ−3′−(6′−ジメチルアミノ)フタリ
ド、3,6−ビス(ジメチルアミノ)−スピロ〔フルオレ
ン−9,6′−6′H−クロメノ(4,3−b)インドー
ル〕、3,6−ビス(ジメチルアミノ)−3′−メチル−
スピロ〔フルオレン−9,6′−6′H−クロメノ(4,3−
b)インドール〕、3,6−ビス(ジエチルアミノ)−
3′−メチル−スピロ〔フルオレン−9,6′−6′H−
クロメノ(4,3−b)インドール〕等のフルオレン系染
料等が挙げられる。勿論、これらの染料に限定されるも
のではなく、二種以上の染料の併用も可能である。
なお、上記の如き塩基性染料のうちでも、特に3−ジ
ブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ランまたは3−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオランを使用すると、高温条件下に保
存されても白色度の低下が極めて少ない感熱記録体が得
られるため、より好ましい。
本発明において、感熱記録体の記録層を構成する呈色
剤としては、ブレンステッド酸またはルイス酸として作
用する物質が好ましく用いられる。具体的には例えば下
記が例示できる。
酸性白土、活性白土、アタパルガイド、ベントナイ
ト、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウム、珪酸マグネ
シウム、珪酸亜鉛、珪酸スズ、焼成カオリン、タルク等
の無機呈色剤、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン
酸、コハク酸、ステアリン酸等の脂肪族カルボン酸、安
息香酸、4−クロロ安息香酸、p−ニトロ安息香酸、4
−メチル−3−ニトロ安息香酸、2−クロロ−4−ニト
ロ安息香酸、2,4−ジニトロ安息香酸、p−tert−ブチ
ル安息香酸、フタル酸、没食子酸、サリチル酸、3−イ
ソプロピルサリチル酸、3−フェニルサリチル酸、3−
シクロヘキシルサリチル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサ
リチル酸、3−メチル−5−ベンジルサリチル酸、3−
フェニル−5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル
酸、3,5−ジ−(α−メチルベンジル)サリチル酸、4
−〔2−(p−メトキシフェノキシ)エトキシ〕サリチ
ル酸、2−ヒドロキシ−1−ベンジル−3−ナフトエ
酸、テトラクロロフタル酸モノエチルエーテル、インド
ール−2−カルボン酸等の芳香族カルボン酸、4,4′−
イソプロピリデンジフェノール、4、4′−イソプロピ
リデンビス(2−クロロフェノール)、4、4′−イソ
プロピリデンビス(2,6−ジクロロフェノール)、4,4′
−イソプロピリデンビス(2,6−ジブロモフェノー
ル)、4、4′−イソプロピリデンビス(2−メチルフ
ェノール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジメ
チルフェノール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2
−tert−ブチルフェノール)、4,4′−sec−ブチリデン
ジフェノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
−4−メチルペンタン、4,4′−(1−フェニルエチリ
デン)ジフェノール、4,4′−シクロヘキシリデンジフ
ェノール、4,4′−シクロヘキシリデンビス(2−メチ
ルフェノール)、4−tert−ブチルフェノール、4−フ
ェニルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、α
−ナフトール、β−ナフトール、メチル−4−ヒドロキ
シベンゾエート、ベンジル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト、4−ヒドロキシフタル酸ジメチルエステル、2,2′
−チオビス(4,6−ジクロロフェノール)、4−tert−
オクチルカテコール、2,2′−メチレンビス(4−クロ
ロフェノール)、2,2′−メチレンビス(4−メチル−
6−tert−ブチルフェノール)、2,2′−ジヒドロキシ
ビフェニル、メチルビス(4−ヒドロキシフェニル)ア
セテート、エチルビス(4−ヒドロキシフェニル)アセ
テート、ベンジルビス(4−ヒドロキシフェニル)アセ
テート、ブチルビス(4−ヒドロキシフェニル)アセテ
ート、4,4′−(p−フェニレンジイソプロピリデン)
ジフェノール、4,4′−(m−フェニレンジイソプロピ
リデン)ジフェノール、4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン、4−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホン、3,3′
−ジアリル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフォ
ン、4−ヒドロキシ−3′,4′−テトラメチレンジフェ
ニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシ
ジフェニルスルホン、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニルチオ)−3,5−ジオキサヘプタン、1,5−ビス(4−
ヒドロキシフェニルチオ)−3−オキサペンタン、1,1,
3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−
ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタ
ン等のフェノール性化合物、p−フェニルフェノール−
ホルマリン樹脂、p−ブチルフェノール−アセチレン樹
脂等のフェノール樹脂の如き有機呈色剤、さらにはこれ
ら有機呈色剤と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウ
ム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル等
の多価金属との塩、1,3−ジフェニル−2−チオウレ
ア、1,3−ビス(m−クロロフェニル)−2−チオウレ
ア等のチオ尿素化合物、チオシアン酸亜鉛のアンチピリ
ン錯体等の金属錯体等。勿論、これらの呈色剤も必要に
応じて2種類以上を併用することができる。
感熱記録層中の塩基性染料と呈色剤の使用比率は得に
限定するものではないが、一般に塩基性染料100重量部
に対して100〜700重量部、好ましくは150〜600重量部の
呈色剤が用いられる。
これらを含む塗液の調製、一般に水を分散媒体とし、
ボールミル、アトライター、サンドミルの撹拌・粉砕機
により、染料,呈色剤及び特定の熱可融性物質を一緒に
又は別々に分散するなどして調製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン
類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、ア
ラビアガム、ポリビニルアルコール、スチレン・無水マ
レイン酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体
塩、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョン等が全
固形分の10〜40重量%、好ましくは15〜30重量%程度配
合される。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することがで
き、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ド
デシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウリルアル
コール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金属塩等の
分散剤、トリアゾール系等の紫外線吸収剤、その他消泡
剤、螢光染料、着色染料等が挙げられる。また、感熱記
録体が記録機器や記録ヘッドとの接触によってスティッ
キングを生じないようにステアリン酸、ポリエチレン、
カルナバロウ、パラフィンワックス、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム、エステルワックス等の分
散液やエマルジョン等を添加することもできる。
加えて、記録ヘッドへのカス付着を改善するためにカ
オリン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成クレ
ー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性白
土等の無機顔料を添加することもできる。
本発明は、前述の如く、特定の熱可融性物質を使用す
るところに重大な特徴を有するものであるが、本発明の
効果を阻害しない範囲で各種公知の熱可融性物質を併用
することも可能である。かかる熱可融性物質としては、
例えばステアリン酸アミド、ステアリン酸メチレンビス
アミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ
脂肪酸アミド等の脂肪酸アミド類、1,2−ジフェノキシ
エタン、1,2−ビス(4−メチルフェノキシ)エタン、
1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、1,3−ビス
(4−メトキシフェノキシ)プロパン、1,4−ビス(フ
ェニルチオ)ブタン、1,5−ビス(4−メトキシフェノ
キシ)−3−オキサペンタン、2−ベンジルオキシナフ
タレン、1,4−ビス〔2−(ビニルオキシ)エトキシ〕
ベンゼン等のエーテル類、ジベンジルテレフタレート、
1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル、1,
2−ビス(4−ベンジルオキシカルボニルフェノキシ)
エタン、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸ジ−
(p−メチルベンジル)ヱステル、シュウ酸ジ−(p−
クロロベンジル)エステル、p−ベンジルオキシ安息香
酸ベンジルエステル等のエステル類、m−ターフェニ
ル、p−ベンジルビフェニル等の芳香族化合物などが挙
げられる。
支持体としては、紙、プラスチックフィルム、合成紙
等が用いられるが、価格、塗布適性等の点で紙が最も好
ましく用いられる。また記録層を形成する塗液の支持体
への塗布量は特に限定されず、通常、乾燥重量で2〜12
g/m2、好ましくは3〜10g/m2程度の範囲で調節される。
かくして得られる本発明の感熱記録体は、特定の熱可
融性物質が選択的に使用されているため、発色性、低エ
ネルギー領域での発色性に優れ、かつ記録層の白色度が
高く、しかも記録ヘッドへのカス付着(パイリング)の
面でも優れた特性を発揮するものである。
なお、記録層上には記録層を保護する等の目的でオー
バーコート層を設けることも可能であり、支持体の裏面
に保護層を設けたり、支持体に下塗り層を設けることも
勿論可能であり、さらに支持体裏面に粘着剤加工を施す
などの感熱記録体製造分野における各種の公知技術が付
加し得るものである。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明する
が、勿論これらに限定されるものではない。また特に断
らない限り例中の部および%%はそれぞれ重量部および
重量%を示す。
実施例1 中間層の形成 焼成クレー(商品名:アンシレックス,見掛け比重:0.2
2g/cm2,エンゲルハード社製) 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:50
%) 15部 ポリビニルアルコール 10%水溶液 30部 水 200部 上記組成物を混合して中間層用塗液を調製した。得ら
れた塗液を50g/m2の上質紙に乾燥後の塗布量が10g/m2
なるように塗布・乾燥して中間層を形成した。
感熱記録紙の調製 A液調製 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン 10部 1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(2−メチルフ
ェノキシ)エタン 20部 メチルセルロース 5%水溶液 15部 水 120部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなる
まで粉砕した。
B液調製 4,4′−イソプロピリデンフェノール 30部 メチルセルロース 5%水溶液 30部 水 70部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなる
まで粉砕した。
記録層の形成 A液165部、B液130部、酸化珪素顔料(吸油量180ml/
100g)30部、20%酸化澱粉水溶液150部、水55部を混
合、撹拌し記録層用塗液とした。得られた塗液を上記中
間層上に乾燥重量が5.0g/m2となるように塗布乾燥して
感熱記録紙を得た。
実施例2〜4 実施例1のB液調製において、4,4′−イソプロピリ
デンフェノールの代わりに、4−ヒドロキシ−4′−イ
ソプロポキシジフェニルスルホン(実施例2)、ブチル
ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセテート(実施例
3)、及び4,4′−(m−フェニレンジイソプロピリデ
ン)ジフェノール(実施例4)をそれぞれ使用した以外
は実施例1と同様にして3種類の感熱記録紙を得た。
実施例5,6 実施例1のA液調製において、3−ジブチルアミノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオランの代わり
に、3−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン(実施例5)、及び3−(N−エチル
−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン(実施例6)を各々使用した以外は、
実施例1と同様に行って2種類の感熱記録紙を得た。
比較例1〜3 実施例1のA液調製において、1−(4−メトキシフ
ェノキシ)−2−(2−メチルフェノキシ)エタンの代
わりに、ステアリン酸アミド(比較例1)、1,2−ジフ
ェノキシエタン(比較例2)、および1,2−ビス(3−
メチルフェノキシ)エタン(比較例3)を各々使用した
以外は実施例1と同様にして3種類の感熱記録紙を得
た。
かくして得られた9種類の感熱記録紙を大倉シュミレ
ーターを用い、0.17,0.21,0.25,及び0.29mJ/dotの各熱
エネルギーで記録し、その発色濃度をマクベス濃度計
(RD−100R型,アンバーフィルター使用)にて測定し、
その結果を第1表に示した。
また、記録前の記録層の地肌濃度を同様にマクベス濃
度計で測定し、その結果を第1表に併記した。
「効果」 第1表の結果から明らかな如く、本発明の感熱記録体
は、低エネルギー領域における発色性に極めて優れた記
録体であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沖本 智行 兵庫県尼崎市常光寺4丁目3番1号 神 崎製紙株式会社神崎工場内 (72)発明者 斉藤 寅之助 大阪府茨木市五日市1丁目10番24号 株 式会社三光開発科学研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−16888(JP,A) 特開 平1−234291(JP,A) 特開 平1−221277(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、無色ないしは淡色の塩基性染
    料及び該染料と接触して呈色しうる呈色剤を含有する感
    熱記録層を設けた感熱記録体において、感熱記録層中に
    1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(2−メチルフ
    ェノキシ)エタンを含有せしめたことを特徴とする感熱
    記録体。
JP1313789A 1989-11-30 1989-11-30 感熱記録体 Expired - Fee Related JP2739079B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313789A JP2739079B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 感熱記録体
US07/617,110 US5143890A (en) 1989-11-30 1990-11-21 Heat sensitive recording material
DE4038100A DE4038100A1 (de) 1989-11-30 1990-11-29 Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313789A JP2739079B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03173678A JPH03173678A (ja) 1991-07-26
JP2739079B2 true JP2739079B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=18045551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1313789A Expired - Fee Related JP2739079B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 感熱記録体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5143890A (ja)
JP (1) JP2739079B2 (ja)
DE (1) DE4038100A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2295197A1 (en) 1999-09-08 2001-03-08 Appleton Papers Inc. Thermally-responsive record material
US6835691B2 (en) 2000-01-05 2004-12-28 Appleton Papers Inc. Thermally-responsive record material
US6566301B2 (en) 2000-01-05 2003-05-20 Appleton Papers Inc. Thermally-responsive record material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910007066B1 (ko) * 1983-09-08 1991-09-16 간사끼 세이시 가부시기가이샤 감열(感熱)기록체
JPS6116888A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH01221277A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH01234291A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03173678A (ja) 1991-07-26
DE4038100A1 (de) 1991-06-06
US5143890A (en) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739079B2 (ja) 感熱記録体
JP2710160B2 (ja) 感熱記録体
JP2771672B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2910427B2 (ja) 感熱記録体
JP2868823B2 (ja) 感熱記録体
JP2910031B2 (ja) 感熱記録体
JP2946811B2 (ja) 2色感熱記録体
JP2971908B2 (ja) 感熱記録体
US5206210A (en) Heat-sensitive recording material
JP2724197B2 (ja) 感熱記録体
JPH04250093A (ja) 感熱記録体
JP2777141B2 (ja) 2色感熱記録体
JPH02273288A (ja) 感熱記録体
JP2696794B2 (ja) 感熱記録体
JPH02301484A (ja) 感熱記録体
JP2967712B2 (ja) 感熱記録体
JP2622250B2 (ja) 感熱記録紙
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH04105989A (ja) 感熱記録体
JPH0524350A (ja) 感熱記録体
JPH0872410A (ja) 感熱記録体
JPH0410982A (ja) 感熱記録体
JPH07149050A (ja) 感熱記録体
JPH04151290A (ja) 感熱記録体
JPH02134287A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees