JP2768189B2 - ブレーキ倍力装置 - Google Patents

ブレーキ倍力装置

Info

Publication number
JP2768189B2
JP2768189B2 JP4353413A JP35341392A JP2768189B2 JP 2768189 B2 JP2768189 B2 JP 2768189B2 JP 4353413 A JP4353413 A JP 4353413A JP 35341392 A JP35341392 A JP 35341392A JP 2768189 B2 JP2768189 B2 JP 2768189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
output shaft
base
annular projection
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4353413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06171496A (ja
Inventor
弘哉 後藤
透 佐藤
Original Assignee
自動車機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車機器株式会社 filed Critical 自動車機器株式会社
Priority to JP4353413A priority Critical patent/JP2768189B2/ja
Priority to US08/160,953 priority patent/US5386760A/en
Priority to AU52103/93A priority patent/AU653297B2/en
Priority to KR1019930027123A priority patent/KR960000251B1/ko
Publication of JPH06171496A publication Critical patent/JPH06171496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768189B2 publication Critical patent/JP2768189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
    • B60T13/575Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices using resilient discs or pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明はブレーキ倍力装置に関
し、より詳しくは、その出力軸の基部凹陥部の改良に関
する。
【従来の技術】従来、ブレーキ倍力装置として、シェル
内に摺動自在に設けたバルブボディと、バルブボディに
形成した環状突起と、基部凹陥部にリアクションディス
クを収納するとともに、該基部凹陥部を上記バルブボデ
ィの環状突起に摺動自在に嵌装した出力軸と、シェルと
バルブボディとにわたって弾装されて、バルブボディを
非作動位置に復帰させるリターンスプリングとを備えた
ものは知られている。また、上記従来のブレーキ倍力装
置における上記リテーナは、カップ状に形成されてい
た。そして、カップ状のリテーナをフロント側から出力
軸の基部に嵌装すると同時に該リテーナのリヤ側端部を
バルブボディの端面に当接させてあり、さらにそのリテ
ーナのリヤ側端部にリターンスプリングのリヤ側端部を
圧接させるようにしていた。これによって、カップ状の
リテーナはバルブボディの端面に圧接保持されるととも
に、その状態のリテーナによって出力軸の基部が環状突
起から脱落するのを防止することができる。
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のブレーキ装置において、例えばサーボ比を変更して
運転者のブレーキフィーリングを調整するために、上記
リアクションディスクを拡径しようとすると、次のよう
な欠点が生じる。つまり、上述のように従来のリテーナ
はカップ状に形成されており、その筒状部分によって出
力軸の基部が覆われており、しかもその筒状部分は半径
方向において上記リターンスプリングと出力軸の基部と
の間に位置することになる。したがって、サーボ比を変
更するためにリアクションディスクを拡径すると、必然
的に出力軸の基部を拡径させる必要があり、それに伴っ
て上記リテーナおよびリターンスプリングを拡径しなけ
ればならない。そのため、バルブボディそのものを拡径
しなければならず、それによって、バルブボディを収納
するシェルの有効径が小さくなるという欠点があった。
【課題を解決するための手段】上述した事情に鑑み、本
発明は、シェル内に摺動自在に設けたバルブボディと、
バルブボディに形成した環状突起と、基部凹陥部にリア
クションディスクを収納するとともに、該基部凹陥部を
上記バルブボディの環状突起に摺動自在に嵌装した出力
軸と、シェルとバルブボディとにわたって弾装されて、
バルブボディを非作動位置に復帰させるリターンスプリ
ングとを備えたブレーキ倍力装置において、環状に形成
したリテーナを上記リターンスプリングの一端とバルブ
ボディの端面との間に介在させ保持させるとともに、上
記出力軸の基部凹陥部の外周部に半径方向外方に向けて
突出するストッパ部を形成して、上記ストッパ部を上記
リテーナに係合させることにより上記出力軸の基部凹陥
部がバルブボディの環状突起から脱落するのを防止した
ものである。また、第2の発明は、シェル内に摺動自在
に設けたバルブボディと、バルブボディに形成した環状
突起と、基部凹陥部にリアクションディスクを収納する
とともに、該基部凹陥部を上記バルブボディの環状突起
に摺動自在に嵌装した出力軸と、シェルとバルブボディ
とにわたって弾装されて、バルブボディを非作動位置に
復帰させるリターンスプリングとを備えたブレーキ倍力
装置において、上記出力軸の基部凹陥部の外周部に半径
方向外方に向けて突出するストッパ部を形成して、上記
ストッパ部を、バルブボディに当接したリターンスプリ
ングの一端に係合させることにより上記出力軸の基部凹
陥部がバルブボディの環状突起から脱落するのを防止し
たものである。
【作用】上記構成によれば、上記ストッパ部によって出
力軸の基部凹陥部がバルブボディの環状突起から脱落す
ることを防止できるとともに、従来のリテーナにおける
筒状部分あるいはリテーナそのものを省略することがで
きる。そのため、ブレーキフィーリングを変更する目的
でリアクションディスクを拡径したとしても、上記従来
のリテーナの筒状部分あるいはリテーナそのものを省略
したことによる、リターンスプリングと出力軸の基部と
の半径方向の間隙分だけ、出力軸の基部を拡径すること
ができ、その際、出力軸の基部を拡径させたにもかかわ
らず、バルブボディを拡径する必要がない。換言する
と、リテーナにおける筒状部分あるいはリテーナを省略
した分だけ、リアクションディスクおよび出力軸の基部
を拡径することができるにも拘らず、バルブボディを拡
径する必要がない。したがって、バルブボディを拡径す
ることなく、リアクションディスクを拡径することがで
き、それによってブレーキフィーリングの調整可能な範
囲を拡大することができる。
【実施例】以下図示実施例について本発明を説明する
と、図1はタンデムブレーキ倍力装置の要部を示したも
のであり、シェル1内には合成樹脂製で概略筒状のバル
ブボデイ2を摺動自在に設けている。また、シェル1内
はセンタープレート3によって前後2つの室に区画され
ており、このセンタープレート3の軸部に上記バルブボ
デイ2を摺動自在に貫通させている。センタープレート
3で区画した上記各室内に位置するバルブボデイ2の外
周部にはそれぞれパワーピストン4を連結してあり、そ
れら各パワーピストン4の背面にはそれぞれダイアフラ
ム5を張設して、パワーピストン4の前後にそれぞれ定
圧室A,Cと変圧室B,Dを形成している。定圧室A内
には図示しない負圧導入管によって常時負圧が供給され
ており、この定圧室Aと定圧室Cはバルブボディ2に形
成した定圧通路6を介して相互に連通しているので、両
定圧室A,C内には常時負圧が導入されている。上記定
圧通路6のリヤ側の端部は、バルブボデイ2内に収納し
た従来公知の弁機構7によって両変圧室B,Dと連通
し、あるいは連通状態を阻止されるようになっている。
他方、両変圧室B,Dはバルブボディ2に形成した変圧
通路8を介して相互に連通するとともに、バルブボディ
2に形成した半径方向通路9と上記弁機構7によって上
記両変圧室B,Dあるいは大気とに連通可能となってい
る。上記弁機構7の一部を構成する弁プランジャ12
は、バルブボデイ2の軸部に穿設した段付の貫通孔2a
に摺動自在に嵌合されており、この弁プランジャ12の
リヤ側端部に図示しないブレーキペダルに連動させた入
力軸13を連結している。バルブボディ2には、上記貫
通孔2aのフロント側の端部開口を囲繞して、フロント
側にむけて突出する環状突起2bを形成してあり、また
この環状突起2bから連続する隣接外方位置には環状溝
2cを形成し、さらにこの環状溝2cから連続する隣接
外方位置(フロント側の位置)には、段部2dを形成し
ている。そして、出力軸14の基部14Aに形成した凹
陥部14a内に円盤状のリアクションディスク15を収
納して、凹陥部14aにおける筒状部分をバルブボディ
2の環状突起2bに摺動自在に嵌装すると同時に、凹陥
部14aの底部と環状突起2bの先端面との間でリアク
ションディスク15を挟持している。これにより、リア
クションディスク15におけるリヤ側端面の軸部は、上
記弁プランジャ12におけるフロント側の先端面に対向
した状態となっている。そして、上記入力軸13が前進
されることにより弁機構7が作動されて両変圧室B,D
に大気が導入されるブレーキ倍力装置の作動時には、出
力軸14に作用する出力の反力は上記リアクションディ
スク15から弁プランジャ12を介して入力軸13に伝
達され、それによって運転者にブレーキ反力が伝達され
る。また、上記バルブボディ2の段部2dの端面には、
出力軸14の基部14Aに嵌装させたリテーナ16を当
接させてあり、さらにその状態のリテーナ16に、リタ
ーンスプリング17のリヤ側の端部17aをフロント側
から圧接させている。これによってリテーナ16を段部
2dの端面に圧接保持させるとともに、そのリテーナ1
6によって上記出力軸14の凹陥部14aがバルブボデ
ィ2の環状突起2bから脱落しないようにしている。ま
た、図示しないリターンスプリング17のフロント側の
端部は、シェル1の内壁に圧接させてあるので、ブレー
キ倍力装置の非作動状態ではリターンスプリング17の
弾撥力によってバルブボディ2は図示非作動位置に位置
される。また、このブレーキ倍力装置の非作動状態で
は、リアクションディスク15のリヤ側端面と弁プラン
ジャ12のフロント側の先端面12aとの間にはわずか
な間隙が維持されている。しかして、本実施例は、出力
軸14の基部14Aの外周部におけるリヤ側端部、すな
わち凹陥部14aのリヤ側端部の外周部に、半径方向外
方に突出させて円周方向に連続するつば状のストッパ部
14bを形成している。また、上記リテーナ16を環状
の板状部材から構成し、上記リターンスプリング17の
リヤ側端部17aとバルブボディ2の段部2dの端面と
の間に介在保持するようにしている。そして、上記出力
軸14の基部14Aに形成したストッパ部14bの外径
は,上記リテーナ16の内径よりも大きく設定してあ
り、したがって、出力軸14の基部14Aが環状突起2
bに対してフロント側に位置ずれし、環状突起2bから
脱落しそうになっても、上記ストッパ部14bがリテー
ナ16の内周部に係合するので、出力軸14の基部14
Aが環状突起2bから脱落することを防止することがで
きる様になっている。このような本実施例に対して、図
4に示すように、従来では、リテーナ16はカップ状に
形成されており、また出力軸14の基部14Aは本実施
例のストッパ部に相当する構成は備えてなかった。した
がって、カップ状に形成した従来のリテーナ16は、出
力軸14の基部14Aに嵌装されると同時に、該リテー
ナ16のリヤ側端部16aをバルブボディ2の段部2d
の端面に当接させ、さらにそのリテーナ16のリヤ側端
部16aにリターンスプリング17のリヤ側端部17a
を圧接させていたものである。これによって、出力軸1
4の基部14Aが環状突起から脱落するのを防止してい
たものである。そのため、従来では、リテーナ16の筒
状部分16bがリターンスプリング17と出力軸14の
基部14Aとの間に位置することになる。このような構
成の従来の装置において、例えばサーボ比を変更して運
転者のブレーキフィーリングを調整するために、リアク
ションディスク15を拡径しようとすると、必然的に出
力軸14の基部14Aを拡径させる必要があり、それに
伴って上記リテーナ16の筒状部分16bおよびリター
ンスプリング17をも拡径する必要があり、ひいてはバ
ルブボディ2も拡径しなければならない。そして、この
ようにバルブボディ2を拡径すると、該バルブボディ2
を収納するシェル1の有効径が小さくなるという欠点が
あった。このような従来の装置に対して、上述した本実
施例の構成によれば、運転者のブレーキフィーリングを
調整する目的でリアクションディスク15を拡径したと
しても、リテーナ16には従来装置における筒状部分1
6aに相当する箇所がないので、上記筒状部分16aを
省略できた分だけ出力軸14の基部14Aを拡径するこ
とができる。そして、そのように出力軸14の基部14
Aを拡径させたとしても、リターンスプリング17およ
びバルブボディ2を拡径する必要がない。したがって、
図4に示した従来に比較して、リアクションディスク1
5を拡径してブレーキフィーリングを調整可能な範囲を
拡大することができる。 (第2実施例)図2は本発明の第2実施例を示したもの
であり、この第2実施例では、上記第1実施例のリテー
ナ16を省略することにより、リターンスプリング11
7のリヤ側端部117aを直接バルブボディ102の段
部102dの端面に圧接させるようにしている。また、
図3に示すように、この第2実施例では、出力軸114
のストッパ部114bは、出力軸114の基部114A
の外周部に円周方向等間隔位置に突設した複数の突出部
によって構成している。そして、ストッパ部114bを
構成するそれら各突出部の形状に合わせて、バルブボデ
ィ102の段部102dの端面からリヤ側にむけて複数
の軸方向溝102eを形成してあり、それら軸方向溝1
02eに、上記ストッパ部114bを構成する各複数の
突出部を摺動自在に嵌合させている。そして、この様に
ストッパ部114bを嵌合した軸方向溝102eの開口
となる段部102dの端面に、リターンスプリング11
7のリヤ側端部117aを圧接させている。上記ストッ
パ部114bの外径は、リターンスプリング117のリ
ヤ側端部117aの内径よりも大きく設定しているの
で、出力軸114の基部114Aが環状突起102bか
ら脱落しそうになっても、上記ストッパ部114bがリ
ターンスプリング117のリヤ側端部117aに係合す
ることで、環状突起102bから基部114Aが脱落す
るのを防止できる。このような第2実施例によっても上
記第1実施例と同様の作用効果を得ることができる。な
お、この第2実施例では、上記第1実施例と対応する部
材にはそれぞれ100を加算した部材番号を付してい
る。なお、上記第1実施例におけるリテーナ16は、環
状の板状部材から構成しているが、この第1実施例にお
けるリテーナの内周縁あるいは外周縁に軸方向に伸びる
短い筒状部を形成したものであっても良い。また、上記
第1実施例におけるリテーナ16を省略し、リターンス
プリング17のリヤ側端部17aを段部2dの端面に当
接させ、このリヤ側端部17aにつば状のストッパ部1
4aを係合させて、出力軸14の基部14Aの脱落防止
を図ってもよい。そのような構成であっても、上述した
両実施例と同様の作用、効果を得ることができる。
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、バルブ
ボディを拡径することなくリアクションディスクを拡径
することができ、それによってブレーキフィーリングの
調整可能な範囲を拡大することができるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図
【図2】本発明の他の実施例を示す断面図
【図3】図2のIII−IIIに沿う断面図
【図4】従来技術を示す断面図
【符号の説明】
1…シェル 2…バルブボデイ 7…弁機構 12…弁プランジャ 14…出力軸 14A…基部 14a…凹陥部 14b…ストッパ部 15…リアクシ
ョンディスク 16…リテーナ 17…リターンスプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60T 13/52 - 13/577

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シェル内に摺動自在に設けたバルブボデ
    ィと、バルブボディに形成した環状突起と、基部凹陥部
    にリアクションディスクを収納するとともに、該基部凹
    陥部を上記バルブボディの環状突起に摺動自在に嵌装し
    た出力軸と、シェルとバルブボディとにわたって弾装さ
    れて、バルブボディを非作動位置に復帰させるリターン
    スプリングとを備えたブレーキ倍力装置において、 環状に形成したリテーナを上記リターンスプリングの一
    端とバルブボディの端面との間に介在させ保持させると
    ともに、上記出力軸の基部凹陥部の外周部に半径方向外
    方に向けて突出するストッパ部を形成して、上記ストッ
    パ部を上記リテーナに係合させることにより上記出力軸
    の基部凹陥部がバルブボディの環状突起から脱落するの
    を防止したことを特徴とするブレーキ倍力装置。
  2. 【請求項2】 シェル内に摺動自在に設けたバルブボデ
    ィと、バルブボディに形成した環状突起と、基部凹陥部
    にリアクションディスクを収納するとともに、該基部凹
    陥部を上記バルブボディの環状突起に摺動自在に嵌装し
    た出力軸と、シェルとバルブボディとにわたって弾装さ
    れて、バルブボディを非作動位置に復帰させるリターン
    スプリングとを備えたブレーキ倍力装置において、 上記出力軸の基部凹陥部の外周部に半径方向外方に向け
    て突出するストッパ部を形成して、上記ストッパ部を、
    バルブボディに当接したリターンスプリングの一端に係
    合させることにより上記出力軸の基部凹陥部がバルブボ
    ディの環状突起から脱落するのを防止したことを特徴と
    するブレーキ倍力装置。
JP4353413A 1992-12-11 1992-12-11 ブレーキ倍力装置 Expired - Fee Related JP2768189B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353413A JP2768189B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 ブレーキ倍力装置
US08/160,953 US5386760A (en) 1992-12-11 1993-12-01 Brake booster with reaction disk retainer
AU52103/93A AU653297B2 (en) 1992-12-11 1993-12-01 Brake booster
KR1019930027123A KR960000251B1 (ko) 1992-12-11 1993-12-09 브레이크 배력장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353413A JP2768189B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 ブレーキ倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06171496A JPH06171496A (ja) 1994-06-21
JP2768189B2 true JP2768189B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=18430674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4353413A Expired - Fee Related JP2768189B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 ブレーキ倍力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5386760A (ja)
JP (1) JP2768189B2 (ja)
KR (1) KR960000251B1 (ja)
AU (1) AU653297B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265388B2 (ja) * 1994-09-19 2002-03-11 トキコ株式会社 気圧式倍力装置
US6003425A (en) * 1998-03-27 1999-12-21 Jidosha Kiki Co., Ltd. Booster
JPH11278246A (ja) 1998-03-27 1999-10-12 Jidosha Kiki Co Ltd ブレーキ倍力装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491056A (en) * 1982-04-20 1985-01-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Suction pressure operated booster for automobile brake systems
JPS60125271U (ja) * 1984-02-02 1985-08-23 アイシン精機株式会社 タンデム型倍力装置
JPS62469U (ja) * 1985-06-20 1987-01-06
JPS62170365U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
US4787292A (en) * 1986-09-29 1988-11-29 Jidosha Kiki Co., Ltd. Brake booster
JPH0352600Y2 (ja) * 1987-01-28 1991-11-14
JPH0353958Y2 (ja) * 1987-10-28 1991-11-27
JPH0437019Y2 (ja) * 1988-03-31 1992-09-01
JP2623740B2 (ja) * 1988-08-15 1997-06-25 自動車機器株式会社 ブレーキ倍力装置
JP2509719Y2 (ja) * 1988-12-26 1996-09-04 自動車機器 株式会社 負圧倍力装置
US5076141A (en) * 1989-05-12 1991-12-31 Jidosha Kiki Co., Ltd. Liquid pressure booster
JP2719834B2 (ja) * 1989-08-31 1998-02-25 トキコ株式会社 気圧式倍力装置
JPH0340278U (ja) * 1989-08-31 1991-04-18
US5263398A (en) * 1991-06-14 1993-11-23 Jidosha Kiki Co., Ltd. Brake booster for preventing unwanted reaction disc deformation
JP3085319B2 (ja) * 1991-07-19 2000-09-04 ボッシュ ブレーキ システム株式会社 ブレーキ倍力装置
JPH061231A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Jidosha Kiki Co Ltd 倍力装置
JP2853721B2 (ja) * 1992-07-10 1999-02-03 自動車機器株式会社 倍力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06171496A (ja) 1994-06-21
US5386760A (en) 1995-02-07
KR960000251B1 (ko) 1996-01-04
AU5210393A (en) 1994-06-23
AU653297B2 (en) 1994-09-22
KR940014035A (ko) 1994-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0437019Y2 (ja)
JP2768189B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH11278246A (ja) ブレーキ倍力装置
JPH10129459A (ja) 倍力装置
JPH11217072A (ja) ブレーキ倍力装置
JPH09315291A (ja) 気圧式倍力装置
JP3726369B2 (ja) 倍力装置
GB2104989A (en) Pneumatic servo booster
JPH04215558A (ja) ブレーキ倍力装置
JP2856223B2 (ja) タンデムブレーキ倍力装置
JPH1044973A (ja) 倍力装置
JP3070672B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH0421744Y2 (ja)
JP3161511B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH08113137A (ja) 倍力装置
JP2904234B2 (ja) 倍力装置
JPH0357568Y2 (ja)
JP3787908B2 (ja) ブレーキ倍力装置の反力機構
JPH11348763A (ja) ブレーキ倍力装置
JP3695553B2 (ja) 倍力装置
JP3736699B2 (ja) 倍力装置
JP2001080494A (ja) 倍力装置
JPH078337Y2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH049252Y2 (ja)
JP2803361B2 (ja) 倍力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees