JP2766770B2 - 鉄筋の継手方法及びプレキャスト鉄筋コンクリート梁と柱の接合方法 - Google Patents

鉄筋の継手方法及びプレキャスト鉄筋コンクリート梁と柱の接合方法

Info

Publication number
JP2766770B2
JP2766770B2 JP30787293A JP30787293A JP2766770B2 JP 2766770 B2 JP2766770 B2 JP 2766770B2 JP 30787293 A JP30787293 A JP 30787293A JP 30787293 A JP30787293 A JP 30787293A JP 2766770 B2 JP2766770 B2 JP 2766770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restraining
reinforcing
reinforced concrete
column
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30787293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07158279A (ja
Inventor
康成 三浦
哲哉 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOYO KENSETSU KK
Original Assignee
GOYO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOYO KENSETSU KK filed Critical GOYO KENSETSU KK
Priority to JP30787293A priority Critical patent/JP2766770B2/ja
Publication of JPH07158279A publication Critical patent/JPH07158279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766770B2 publication Critical patent/JP2766770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄筋の継手方法、特にプ
レキャスト鉄筋コンクリート部材から突出した鉄筋の継
手方法及びプレキャスト鉄筋コンクリート梁と柱の接合
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年における労働力の極端な不足から施
工の省力化及び工期の短縮化を促進するため、多くの建
物がプレキャスト鉄筋コンクリート部材で構築されてい
る。このプレキャスト鉄筋コンクリート部材による建物
の構築において、プレキャスト鉄筋コンクリート部材同
士の接合が非常に重要であり、この接合はプレキャスト
鉄筋コンクリート部材から突出した鉄筋を接合してその
接合部にコンクリートを打設して行われている。そし
て、従来この鉄筋の継手方法には、圧接継手方法、溶接
継手方法、機械式継手方法等が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の圧接継
手方法及び溶接継手方法は、いずれも溶接を必要とする
ため天候に左右され易く、しかも部材間隔が狭いところ
では施工できないため広くとる必要がありプレキャスト
部材の本来の目的から離れてしまいかねない。また、機
械式継手は梁材などの横架材の場合施工性が悪いという
問題があり、さらに上記の方法はいずれも専門業者によ
る施工が必要であり、施工単価が高いという問題があっ
た。本発明は上記のような問題に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、プレキャスト鉄筋コンクリート部材
における鉄筋の継手を天候に左右されず、しかも専門業
者によらず容易かつ経済的に行うことである。
【0004】
【課題を達成するための手段】以上の課題を達成するた
めの本発明の鉄筋の継手方法は、先端が折曲げられた折
曲筋を備えた鉄筋を、前記折曲筋を対向させて突き合わ
せ、これらの折曲筋に拘束管を被せてその下部を折曲筋
よりも下側に位置せしめて、該拘束管内に無収縮グラウ
トを充填したことを特徴とする構成とし、前記拘束管は
下端部に鉄筋を挿入せしめる切欠溝を設け、さらに下端
部に補強管を嵌着し構成とした。また、プレキャスト鉄
筋コンクリート梁と柱の接合方法は、プレキャスト鉄筋
コンクリート梁の端部を柱の梁架設用顎に載置し、その
木口面から突出した下部主筋の折曲筋と柱から突設した
接続筋の折曲筋とを梁架設用顎の上方で対向状に突き合
わせ、これらの折曲筋に拘束管を被せてその下部を折曲
筋よりも下側に位置せしめて該拘束管内に無収縮グラウ
トを充填した後、プレキャスト鉄筋コンクリート梁の上
面及び梁と柱の接合部にコンクリートを打設したことを
特徴とする構成とし、前記拘束管は下端部に鉄筋を挿入
せしめる切欠溝を設け、かつ下端部に補強管を嵌着した
ことを特徴とする構成としたことである。
【0005】
【作用】鉄筋の継手方法においては、拘束管の下部を折
曲筋よりも下側に位置せしめてその中に無収縮グラウト
を充填したことにより、拘束管が無収縮グラウトを拘束
し、無収縮グラウトは折曲筋の周囲を囲んで拘束してい
る。よって、片方の鉄筋に引張力が作用すると対向する
折曲筋同士は離れる方向に移動しようとするが、折曲筋
の湾曲部に内接する無収縮グラウトが鉄筋の挙動を拘束
しているため無収縮グラウトに圧縮帯が生じる。この圧
縮帯による反力は拘束管の内面にこれを押し広げるよう
に作用するため、この拘束管には引張力が作用する。こ
の拘束管の引張力の反力は一方の鉄筋湾曲部の無収縮グ
ラウトの内接面に生じる圧縮帯となる。この結果、片方
の鉄筋の引張力は、もう一方の鉄筋に引張力として伝達
される。また折曲筋の湾曲部に位置する拘束管の下端部
に補強管を嵌着したことにより、対向する鉄筋の拘束力
がさらに高められる。なお、この補強管がなくても拘束
管の強度を高めることにより、上記無収縮グラウトの拘
束を有効に行える。また、プレキャスト鉄筋コンクリー
ト梁と柱の接合方法においては、プレキャスト鉄筋コン
クリート梁の下部主筋の折曲筋と柱の接続筋の折曲筋と
に梁架設用顎の上方で拘束管を被せて鉄筋を接合したこ
とにより、これらの鉄筋を専門業者に頼らずに容易に接
合することができ、その拘束力も上記の鉄筋の継手方法
と同様に強固であり、拘束管の下端部の補強管でその拘
束力をさらに高められる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の鉄筋の継手方法及びプレキャ
スト鉄筋コンクリート梁と柱の接合方法の一実施例を図
面に基づいて詳細に説明する。図1はプレキャスト鉄筋
コンクリート梁同士の鉄筋の継手方法を示した断面図、
図2は同平面図、図3は接合部の拡大断面図、図4はプ
レキャスト鉄筋コンクリート梁同士を接合した断面図、
図5の(1)及び(3)は拘束管の断面図、(2)は同
平面図である。
【0007】図1のプレキャスト鉄筋コンクリート梁
(以下PCa梁という)1は上面からあばら筋2が、ま
た木口面からは下部主筋3がそれぞれ突出したものであ
り、この下部主筋3は先端が上側に90度折曲げられた
折曲筋3aを備えている。
【0008】このようなPCa梁1を、木口面を対向さ
せて平面上に載置して木口面から突出した下部鉄筋3の
折曲筋3aを突き合わせ、この突き合わされた折曲筋3
aに上から拘束管4を被せて囲繞する。また上記折曲筋
3aは突き合わせる他に、重ね合わせて接合することも
できる。
【0009】この際、図3及び図5に示すように、拘束
管4下部の切欠溝5に下部主筋3が挿入されて拘束管4
を自立させるとともに、拘束管4の下部を折曲筋3aよ
りも下側に位置させる。そして、前記折曲筋3aを囲繞
した拘束管4内に無収縮グラウト6を充填して折曲筋3
aを拘束するが、拘束管4下部が折曲筋3aよりも下側
に位置しているので折曲部3bも拘束される。
【0010】したがって、図6に示すように、下部主筋
3に引張力が作用すると折曲筋3aは互いに離れようと
するが、拘束管4によって変形の拘束をうける無収縮グ
ラウト6に囲繞され、折曲筋3aの湾曲部3bに圧縮抵
抗が作用して該圧縮力の反力として拘束管4に引張力が
作用する。これにより、湾曲部3bを囲繞している無収
縮グラウト6を媒介とした下部主筋3a(引張力)−無
収縮グラウト6(圧縮力)−拘束管4(引張力)−無収
縮グラウト6(圧縮力)−下部主筋3a(引張力)とい
う応力の伝達が行われる。
【0011】このようにPCa梁1の下部主筋3同士を
接合した後、図4に示すように、PCa梁1の上面及び
その接合部にコンクリート7を打設して一体的に接合す
る。
【0012】図7は拘束管4の下部に補強管8を嵌着し
たものであり、該補強管8は前記と同様に鉄筋を挿入す
る切欠溝5a、5bを備えている。このように補強管8
を設けることにより折曲筋3aの折曲部3bにおける拘
束力を増すことができる。
【0013】また、図8は底蓋11がある補強管8を嵌
着した拘束管4を示したものであり、この底蓋11によ
り拘束管4内の無収縮グラウト6が流れ出ないようにし
たものである。
【0014】この補強管8の取り付け方法は、図9の
(1)に示すように、予め底蓋11を有する補強管8を
梁架設用顎13上にセットしておき、一方の梁の下部主
筋3を補強管8の一方の挿入孔5aにはめ込んでおく。
そして、同図の(2)に示すように他方の梁の端部を、
下部主筋3を補強管8の他方の挿入孔5bにはめ込むよ
うに梁架設用顎13上に載置する。そしてこの補強管8
に拘束管4を上方から挿入し、その挿入孔5に主筋3を
はめ込みながら嵌合する。またこの拘束管4は前記のよ
うに平面長方形に限定されるものではなく、図10の
(1)及び(2)に示すような形状にすることもでき
る。
【0015】尚、この鉄筋の継手方法は上記のようにP
Ca梁1同士の鉄筋に限らず、例えばPCa梁とPCa
壁又はPCa梁とPCa床等の鉄筋の場合にも適用する
ことができる。
【0016】次に、PCa梁と柱の接合方法について説
明する。この接合方法において使用するPCa梁1及び
拘束管4は上記と同様のものを使用するものとし、図1
1に示すように、PCa梁1の端部を柱12の頭部にお
ける梁受用顎13に載置して下部主筋3の折曲筋3aと
柱12から突出した接続筋14の折曲筋14aを、前記
梁受用顎13の上方で対向させて突き合わせる。この場
合柱12の帯筋10とPCa梁1の端部との間には適宜
間隔があけられている。
【0017】そして、図12に示すように、これらの突
き合わされた折曲筋3a、14aの上から拘束管4を被
せてその中に無収縮グラウト6を充填してこれらを結束
する。この場合拘束管4は上記と同様のものを使用し、
この拘束管4により折曲筋3a、14aの拘束力は強固
となる。
【0018】そして、このように折曲筋3a、14aを
拘束した後、図13及び図14に示すように、PCa梁
1の上面から柱12にかけてコンクリート7を打設する
ことによりPCa梁1と柱12とを一体的に接合する。
【0019】また本実施例では柱を現場打コンクリート
柱としたが、これはPCa柱でも適用することができ、
このPCa柱の場合は折曲筋3aを柱面の外部で行うた
め、複数階分の柱を一体として製作したPCa柱が実現
できる。これにより、鉄骨造建築と同程度の短工期が実
現できる。またこれにより柱PCa部材同士の継手箇所
を大幅に削減できると同時に、複雑な柱梁パネル部の施
工を工場で行うことができる。
【0020】
【発明の効果】拘束管をその下部が折曲筋よりも下側に
位置するように折曲筋に被せてその中に無収縮グラウト
を充填したことにより、折曲筋に引張力が作用すると折
曲筋同士は離れようとするが、周りの無収縮グラウト等
の変形が拘束管で抑えられるので離れることができずに
鉄筋が強固に拘束される。
【0021】拘束管の下部に鉄筋を挿入する切欠溝を設
けたことにより、折曲筋に拘束管を被せるとその切欠溝
に鉄筋が挿入されて拘束管を自立させることができる。
【0022】拘束管の下部に補強管を嵌着して補強した
ことにより、無収縮グラウトの最も破壊され易い箇所を
強くすることができる。
【0023】プレキャスト鉄筋コンクリート梁の下部主
筋における折曲筋と柱における接続筋の折曲筋とに梁架
設用顎や型枠の上方で拘束管を被せることにより、梁端
部と柱側面との間で鉄筋を接合することができるので、
その接合作業を専門業者に頼らずに誰でも簡単かつ経済
的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】PCa梁の鉄筋の継手方法を示す断面図であ
る。
【図2】PCa梁の鉄筋の継手方法を示す平面図であ
る。
【図3】PCa梁の接合部の拡大断面図である。
【図4】PCa梁を接合した断面図である。
【図5】(1)及び(3)は拘束管の断面図、(2)は
拘束管の平面図である。
【図6】鉄筋に引張力が作用した場合の応力について示
す拘束管の断面図である。
【図7】(1)及び(2)は下部に補強管を嵌着した拘
束管の断面図である。
【図8】(1)及び(2)は底蓋を備えた拘束管の断面
図である。
【図9】(1)及び(2)は拘束管を嵌合する底蓋を備
えた補強管の斜視図である。
【図10】(1)及び(2)は平面形状の異なる拘束管
の平面図である。
【図11】PCa梁と柱との接合方法を示す断面図であ
る。
【図12】図10の平面図である。
【図13】接合部の拡大断面図である。
【図14】PCa梁と柱とを接合した断面図である。
【符号の説明】
1 PCa梁 2 あばら筋 3 下部主筋 3a、14a 折曲筋 4 拘束管 5 切欠溝 6 無収縮グラウト 7 コンクリート 8 補強管 12 柱 13 梁受用顎 14 接続筋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04G 21/12 105

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端が折曲げられた折曲筋を備えた鉄筋
    を、前記折曲筋を対向させて突き合わせ、これらの折曲
    筋に拘束管を被せてその下部を折曲筋よりも下側に位置
    せしめて、該拘束管内に無収縮グラウトを充填したこと
    を特徴とする鉄筋の継手方法。
  2. 【請求項2】 前記拘束管は下端部に鉄筋を挿入せしめ
    る切欠溝を設けたことを特徴とする請求項1に記載の鉄
    筋の継手方法。
  3. 【請求項3】 前記拘束管は下端部に補強管を嵌着し、
    該補強管に鉄筋を挿入せしめる切欠溝を設けたことを特
    徴とする請求項1に記載の鉄筋の継手方法。
  4. 【請求項4】 プレキャスト鉄筋コンクリート梁の端部
    を柱の梁架設用顎に載置し、その木口面から突出した下
    部主筋の折曲筋と柱から突設した接続筋の折曲筋とを梁
    架設用顎の上方で対向状に突き合わせ、これらの折曲筋
    に拘束管を被せてその下部を折曲筋よりも下側に位置せ
    しめて該拘束管内に無収縮グラウトを充填した後、プレ
    キャスト鉄筋コンクリート梁の上面及び梁と柱の接合部
    にコンクリートを打設したことを特徴とするプレキャス
    ト鉄筋コンクリート梁と柱の接合方法。
  5. 【請求項5】 前記拘束管は下端部に鉄筋を挿入せしめ
    る切欠溝を設けたことを特徴とする請求項4に記載のプ
    レキャスト鉄筋コンクリート梁と柱の接合方法。
  6. 【請求項6】 前記拘束管は下端部に補強管を嵌着し、
    該補強管に鉄筋を挿入せしめる切欠溝を設けたことを特
    徴とする請求項4に記載のプレキャスト鉄筋コンクリー
    ト梁と柱の接合方法。
JP30787293A 1993-12-08 1993-12-08 鉄筋の継手方法及びプレキャスト鉄筋コンクリート梁と柱の接合方法 Expired - Fee Related JP2766770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30787293A JP2766770B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 鉄筋の継手方法及びプレキャスト鉄筋コンクリート梁と柱の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30787293A JP2766770B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 鉄筋の継手方法及びプレキャスト鉄筋コンクリート梁と柱の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07158279A JPH07158279A (ja) 1995-06-20
JP2766770B2 true JP2766770B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=17974182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30787293A Expired - Fee Related JP2766770B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 鉄筋の継手方法及びプレキャスト鉄筋コンクリート梁と柱の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2766770B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6044105B2 (ja) * 2012-04-24 2016-12-14 株式会社大林組 コンクリート構造物の構築方法
MX2017014935A (es) * 2015-05-28 2018-11-09 Nitunga Libere Construccion de la columna y viga del tipo prefabricada.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07158279A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102319225B1 (ko) 강재 pc 전단벽체를 이용한 코어 시스템 및 그 시공 방법
JP2766770B2 (ja) 鉄筋の継手方法及びプレキャスト鉄筋コンクリート梁と柱の接合方法
JPH0445615B2 (ja)
JP2009155851A (ja) プレキャスト床版と梁との接合構造
JPH10252187A (ja) 建築構造物の耐震構造およびその構築方法
JP4068398B2 (ja) 地下構造体
JP2737099B2 (ja) 地中梁用鉄筋組及び地中梁の構築方法
JPH0893083A (ja) プレキャスト耐震壁及びその接合方法
JP2628446B2 (ja) 壁接合部のひび割れ防止方法
JP2010196437A (ja) プレキャストコンクリート板の接合方法とその方法に用いられる鉄筋の接合構造
JPH0960194A (ja) プレキャストコンクリート構造
JP3089991B2 (ja) 段違い梁の鉄筋組立体及びその配筋方法
JPH07292857A (ja) 継手用異形鋼管を有するpc部材及びその接続方法
JP4000317B2 (ja) 柱・梁接合部の構造
JPH10325212A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プレキャスト柱体
JP2718744B2 (ja) 鉄筋コンクリート造耐震壁と鉄骨梁とからなる建築構造
JP2907038B2 (ja) プレキャスト梁と柱との接合構造および接合方法
JP2949650B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート部材
JP2893406B2 (ja) プレキャストコンクリート柱梁の接合工法
JP2562834Y2 (ja) PCa壁柱とPCa耐震壁の接合構造
JP2008138424A (ja) ウエブ部材の鉄筋固定構造、およびウエブ部材の施工方法
JPH0827783A (ja) 鋼管内蔵プレキャストコンクリート部材とその接合方法
JP2849927B2 (ja) 大型補強ブロックによる耐震壁の構築方法
JPH0548813B2 (ja)
JPH0448143B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080403

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees