JP2757744B2 - スローアウェイ式穴明け工具およびスローアウェイチップ - Google Patents

スローアウェイ式穴明け工具およびスローアウェイチップ

Info

Publication number
JP2757744B2
JP2757744B2 JP15770993A JP15770993A JP2757744B2 JP 2757744 B2 JP2757744 B2 JP 2757744B2 JP 15770993 A JP15770993 A JP 15770993A JP 15770993 A JP15770993 A JP 15770993A JP 2757744 B2 JP2757744 B2 JP 2757744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
tip
cutting
edge
nose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15770993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691416A (ja
Inventor
グロスマン グンター
誠一 久保田
芳和 岩田
徹 成田
保彦 川出
哲夫 森島
和男 高崎
信明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP15770993A priority Critical patent/JP2757744B2/ja
Publication of JPH0691416A publication Critical patent/JPH0691416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757744B2 publication Critical patent/JP2757744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工具本体の先端部に底
刃を形成する切刃チップを備えたスローアウェイ式穴明
け工具(以下、単に穴明け工具と称する。)、およびこ
のような穴明け工具に用いられるスローアウェイチップ
(以下、単にチップと称する。)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の穴明け工具としては、例えば特
開昭58−181506号公報に記載されたものなどが
知られている。この穴明け工具は、軸線回りに回転され
る工具本体の先端部外周に一対の切屑排出溝が形成され
るとともに、これらの切屑排出溝の先端部に形成された
チップ取付座に、それぞれ内周側切刃チップと外周側切
刃チップとが着脱自在に装着された構成となっている。
これらの切刃チップは、互いに同形状同大の平面視略菱
形の平板状をなすチップであって、すくい面となる菱形
面の各辺稜には、それぞれ互いに等しい長さの一対の切
刃が鈍角をなして交差するように形成されており、一の
辺稜に形成された一対の切刃が工具本体の最先端に位置
して底刃となるように工具本体に装着されている。
【0003】ここで上記チップ取付座は、切屑排出溝の
工具回転方向を向く壁面から一段凹むようにして形成さ
れており、この壁面に平行に工具回転方向を向く取付座
底面と、この取付座底面から屹立して上記切屑排出溝壁
面に連なる複数の取付座壁面とから画成されている。そ
して、各切刃チップはこのようなチップ取付座に、上記
すくい面となる菱形面とは反対側の着座面を上記取付座
底面に密着させるとともに、底刃となる一対の切刃を有
する上記一の辺稜以外の他の辺稜に連なる逃げ面(チッ
プの側面)を上記取付座壁面に当接させて、クランプね
じ等により取り付けられている。しかしてこれらの切刃
チップの底刃は、互いの切削経路が部分的に重なるよう
にされており、すなわち内周側切刃チップの底刃の外周
側に位置する切刃と外周側切刃チップの底刃の内周側に
位置する切刃とが、上記軸線を含む平面上の回転軌跡に
おいて互いに交差するように配設されていて、工具本体
を回転させながら前進させることにより両切刃チップの
底刃とされる切刃が被削材を切削して穴明けが行われる
ようになされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
穴明け工具において高精度の穴明け加工を行うには、切
刃チップとチップ取付座との接触面積を大きくして切刃
チップの工具本体への取付剛性を高め、穴明け加工中の
負荷などによって切刃チップにガタつき等が生じないよ
うにする必要がある。このため上記の穴明け工具では、
各切刃チップのすくい面の周囲に配置される逃げ面のう
ち、底刃とされる一対の切刃に連なり工具本体の先端側
を向いて配置される逃げ面以外の、他の逃げ面の略すべ
てがチップ取付座の取付座壁面に当接するようにして、
切刃チップの逃げ面のより多くの部分が工具本体に密着
して両者の接触面積が確保されるようになされている。
【0005】しかしながら、上記穴明け工具の切刃チッ
プにおいては、各辺稜は等しい長さで曲折する一対の切
刃によって構成されており、従ってこのような切刃に連
なる上記逃げ面も当該切刃チップの周回り方向に等しい
長さで、かつ互いに曲折して交差するように形成される
こととなる。従って、こうして曲折した逃げ面を有する
切刃チップでは、これらの逃げ面と上記取付座壁面とを
十分に密着させて確実に接触面積を確保するには、切刃
チップの成形精度に合わせてチップ取付座も高い精度で
精密に成形しなければならない。すなわち、互いに曲折
して交差する逃げ面に対し、その交差角および各逃げ面
の長さに応じて厳密に取付座壁面を成形しなければなら
ない。しかるに、このような高い精度ですべての取付座
壁面を成形するのは容易ではなく、多大な労力と時間と
を要することになる。しかも上記穴明け工具では、上記
他の逃げ面が当接、密着する取付座壁面のうち、いずれ
か一の取付座壁面の成形精度が損なわれただけで、他の
すべての取付座壁面と切刃チップの逃げ面との接触が得
られなくなったり、却って切刃チップにガタつきが生じ
たりするおそれがある。そしてこれにより、工具本体へ
の取付剛性や取付精度が著しく劣化してしまい、穴明け
加工時の加工精度が低減してしまうという問題があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、軸線回りに回転される工具本体の先端部外
周に一対の切屑排出溝が形成され、これらの切屑排出溝
の先端に形成されたチップ取付座に、それぞれ底刃の内
周側を形成する内周側切刃チップと、底刃の外周側を形
成する外周側切刃チップとが着脱自在に装着されて成る
穴明け工具において、上記内周側切刃チップと外周側切
刃チップとを同形状同大の菱形平板状とし、そのすくい
面となる菱形面の各辺稜に、該菱形面の鋭角をなす一対
の頂部にそれぞれ隣接して一対の辺稜部切刃を形成する
とともに、上記鋭角をなす頂部には、この頂部の二等分
線に対して対称に、かつ該頂部の頂角より大なる交差角
をなして、上記辺稜部切刃よりも短い一対のノーズ部切
刃をそれぞれV字状に形成し、これら一対のノーズ部切
刃同士の交差部にノーズアール刃を形成するとともに、
互いに隣接する上記辺稜部切刃とノーズ部切刃との交差
部には切刃間アール刃を形成する一方、上記チップ取付
座には、各切刃チップの上記菱形面とは反対側に配置さ
れる着座面に密着可能な取付座底面と、この取付座底面
から屹立し、かつ上記切刃チップの菱形面の周囲に配置
される側面のうち上記辺稜部切刃に連なる側面に当接可
能な取付座壁面とを備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】このような構成の穴明け工具では、切刃チップ
に形成される各切刃のうち辺稜部切刃の方がノーズ部切
刃よりも長くなるように形成される一方、チップ取付座
の取付座壁面は、切刃チップの逃げ面(側面)のうち上
記辺稜部切刃に連なる逃げ面部分のみに当接するように
形成されており、他のノーズ部切刃、ノーズアール刃、
および切刃間アール刃に連なる逃げ面部分は取付座壁面
に当接することはない。すなわち上記構成の穴明け工具
によれば、切刃チップは、その辺稜部切刃に連なる比較
的長い逃げ面部分を取付座壁面に当接させてチップ取付
座に取り付けられることにより、チップ取付座との間の
接触面積を大きく確保することができる一方、比較的短
く、かつ複雑に曲折する逃げ面部分については取付座壁
面との接触を敢えて避けることにより、取付座壁面の曲
折をできる限り抑えることが可能となり、チップ取付座
の成形を容易にするとともに各取付座壁面の成形精度の
向上を図ることができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図1ない
し図17を用いて説明する。本実施例において工具本体
11は略円柱軸状をなしており、その基端側(図1およ
び図2において右側)には当該工具本体11をマシニン
グセンタ等の工作機械に装着するためのシャンク部が設
けられている。また、このシャンク部よりも先端側(図
1および図2において左側)には、工具本体11の軸線
O方向略中央に位置するように鍔部12が形成されてい
る。本実施例ではこの鍔部12は、工具本体11の先端
側に向かうに従い漸次縮径する円錐台状の縮径部12a
と、その基端側に連なる円板状のフランジ部12bとか
ら構成されており、このフランジ部12bの基端側を向
く面は環状面12cとされている。しかして、図1に示
すように当該工具本体11を上記工作機械の主軸端等の
円筒状の保持部Hに装着した状態で、上記環状面12c
はこの保持部Hの先端面に略全面的に当接するように形
成されている。なお、この環状面12cの外径Eは工具
本体11の寸法や加工条件等によって適宜に設定される
が、底刃の外径Dに対して1.1×D〜3.0×Dの範囲
に設定されるのが望ましい。
【0009】一方、工具本体11の先端部外周には、こ
の工具本体11の先端面11aに開口して該工具本体1
1の軸線O方向に平行に基端側に向かう2条の切屑排出
溝13,13が、工具本体11の周方向に互いに反対側
に位置するように形成されている。本実施例では、これ
らの切屑排出溝13,13はいずれも、工具本体11の
回転方向(図3および図7において反時計回りの矢線T
方向)側を向く第1壁部13aと、この第1壁部13a
に略直交して工具回転方向後方側を向く第2壁部13b
とから画成される内壁面を有するものであり、図1およ
び図2に示すように工具本体11の先端から上記鍔部1
2のフランジ部12bの手前にまで延設されている。そ
して、両切屑排出溝13,13の第1壁部13aの先端
部分には、この第1壁部13aから一段凹むようにして
チップ取付座14がそれぞれ形成されており、そのうち
の一方は工具本体11の内周側、すなわち上記軸線O側
に位置して内周側チップ取付座14Aとされ、他方は外
周側に位置して外周側チップ取付座14Bとされてい
る。
【0010】なお、図6ないし図8に示されるように工
具本体11の先端面11aには、各切屑排出溝13,1
3の先端側開口部の工具回転方向後方側の縁部に沿って
延びるように、すなわち先端面11aと切屑排出溝13
の各第2壁部13bとの交差稜線部分に沿って延びるよ
うに、該工具本体11の基端側に凹む凹所15A,15
Bがそれぞれ形成されており、これらの凹所15A,1
5Bの工具回転方向後方側はそれぞれ切屑排出溝13,
13に開口されていて該切屑排出溝13に連通せしめら
れるようになされている。ただし本実施例では、後述す
る切刃チップの底刃とされる各切刃の配置に合わせて、
凹所15A,15Bのうち上記内周側切刃チップ取付座
14Aの工具回転方向後方に形成される凹所15Aは上
記縁部側に細長く形成され、上記外周側切刃チップ取付
座14Bの工具回転方向後方に形成される凹所15B
は、上記先端面11aの外周側を残して幅広く形成され
ている。
【0011】一方、工具本体11内には、それぞれ一端
が上記先端面11aに開口するとともに他端が当該工具
本体11の上記シャンク部の基端面11bに開口する2
本の油穴16,16が形成されており、上記先端面11
aにはこれらの油穴16,16の開口部16a,16a
が形成される。そして本実施例では、これらの開口部1
6a,16aは、それぞれその工具回転方向後方側の切
屑排出溝13の上記縁部に近接して上記凹所15A,1
5Bの底面に開口するように形成されており、これによ
り各油穴16は該凹所15A,15Bを介して上記切屑
排出溝13に連通せしめられることとなる。
【0012】さらに本実施例では、上記先端面11aの
各凹所15A,15Bの底面に、上記油穴16の開口部
16aから工具回転方向後方側に向けて延びるように、
それぞれ凹溝17が形成されている。この凹溝17は、
本実施例ではその断面が工具本体11の先端側に向けて
開くU字型に形成されており、また工具本体11の先端
側からみて図7に示すように、油穴16の開口部16a
から工具回転方向後方に向かうに従い工具本体11の内
周側に向けて傾斜して形成されている。そして、この凹
溝17は、その工具回転方向後方側の端部が切屑排出溝
13の第2壁部13bの先端に開口するように形成され
ており、上記凹所15と同様この凹溝17によっても油
穴16と切屑排出溝13とが連通せしめられるようにな
っている。
【0013】一方、上記チップ取付座14A,14Bに
取り付けられる切刃チップ18は、本実施例では超硬合
金等の硬質材料から形成されて、図9ないし図11に示
すようにそのすくい面19および着座面20側からの平
面視に略菱形を呈する平板状のポジティブチップとされ
ている。従って、これらすくい面19および着座面20
の周囲に配置されて逃げ面21とされる側面には逃げ角
が与えられることとなり、本実施例ではその逃げ角αは
11°とされている。また、この切刃チップ18におい
て上記すくい面19が呈する菱形面は、その鋭角をなす
一対の頂部C1,C1にて交差する2つ辺稜の交差角βが
55°〜80°の範囲に設定されるのが望ましく、本実
施例では60°となるように設定されている。
【0014】そして、上記すくい面19の4つの辺稜に
は、それぞれ辺稜部切刃22…が形成されている。な
お、この辺稜部切刃22の長さAは、上記すくい面19
がなす菱形に内接する円の直径をdとすると、直径dの
50〜110%に設定するのが望ましく、本実施例では
直径dの約70%とされている。また、上記鋭角をなす
一対の頂部C1,C1にはそれぞれ、該頂部C1の二等分
線Hに対して対称で、かつ上記交差角βよりも大きな交
差角γで交差する2つのノーズ部切刃23,23がV字
状に形成されている。ここで、この交差角γは、75°
〜120°の範囲で上記交差角βより大きく設定するの
が望ましく、本実施例では100°に設定されている。
また、このノーズ部切刃23の長さ(図9参照)Bは上
記辺稜部切刃22の長さAよりも短く形成され、かつ辺
稜部切刃22の長さAとノーズ部切刃23の長さBとの
比A:Bが2:1〜5:1の範囲内となるように設定さ
れている。
【0015】さらに、上記頂部C1におけるこれらノー
ズ部切刃23,23の交差部には、両ノーズ部切刃2
3,23に滑らかに連なるノーズアール刃24が形成さ
れている。このノーズアール刃24の曲率半径R1は0.
2〜1. 2mmに設定するのが望ましく、本実施例では
0.4mmとされている。さらにまた、互いに隣合う辺稜
部切刃22とノーズ部切刃23との交差部には、これら
の双方に滑らかに連なる切刃間アール刃25が形成され
ており、この切刃間アール刃25の曲率半径R2は0.1
〜0.8mmに設定するのが望ましく、本実施例では0.1
6mmとされている。なお、上記すくい面19の平面視内
方には、該すくい面19から***するブレーカ26が形
成されている。また当該切刃チップ18の上記平面視中
央には、すくい面19から着座面20に向けて貫通する
取付孔27が形成されている。
【0016】本実施例ではこのような構成の切刃チップ
18が、上記内周側チップ取付座14Aおよび外周側チ
ップ取付座14Bにそれぞれ一つずつ、そのすくい面1
9を工具回転方向に向けるとともに一の切刃間アール刃
25を軸線O方向先端側に突出させて装着され、取付孔
27に挿入されたクランプネジ28によって締着されて
工具本体11に固定されている。ここで、図12および
図13は切刃チップ18が装着されない状態の上記各チ
ップ取付座14A,14Bを示し、また図14は切刃チ
ップ18が装着された状態のチップ取付座14の断面を
示すものであるが、これらの図に示すように各チップ取
付座14A,14Bはいずれも、切刃チップ18の上記
着座面20が密着可能な取付座底面14aと、この取付
座底面14aから屹立して切刃チップ18の上記逃げ面
21に当接可能な取付座壁面14b…とにより画成され
る空間として形成されている。また、互いに隣合う取付
座壁面14b,14b同士の交差部には、各切刃チップ
18の頂部C1,C2との干渉を避けるため、凹部29,
30が形成されている。
【0017】そして、上記取付座壁面14b…は各切刃
チップ18の装着状態において、上記逃げ面21のう
ち、上記辺稜部切刃22に連なる逃げ面部分21aのみ
に当接するように形成されており、一方上記逃げ面21
のうち、切刃チップ18の鋭角をなす頂部C1周辺に配
置されるノーズ部切刃23やノーズアール刃24、およ
び切刃間アール刃25に連なる逃げ面部分21bは、上
記凹部29内に配置されて取付座壁面14bとの接触が
避けられるようになされている。また、切刃チップ18
の鈍角をなす頂部C2の周辺は上記凹部30内に配置さ
れていて、やはり取付座壁面14bとの接触によるチッ
プ取付座14との干渉を避けるようになされている。な
お、図中に符号14cで示すのは、切刃チップ18を締
着するための上記クランプネジ28が螺着されるネジ穴
である。
【0018】さらに本実施例では、切刃チップ18の鋭
角をなす頂部C1周辺が収納される上記凹部29には一
対の内壁面29a,29aが、それぞれ上記取付座底面
14aに対し屹立するとともに取付座壁面14b,14
bから一段凹んでチップ取付座14の内方を向くように
形成されており、該凹部29はこれらの内壁面29a,
29aにより画成される空間として形成されている。そ
して、これらの内壁面29a,29a同士は、切刃チッ
プ18のノーズアール刃24を介して隣接するノーズ部
切刃23,23同士の交差角γと等しい角度で交差する
ように形成されており、かつチップ取付座14に切刃チ
ップ18を装着した状態において、該切刃チップ18側
面の逃げ面21のうち上記ノーズ部切刃23,23に連
なる逃げ面部分21b,21bに対し、該内壁面29
a,29aがそれぞれ略平行に対向するように配置され
ている。なお、これら内壁面29a,29a同士の交差
部との間は円弧状の凹曲面によって滑らかに連ねられて
いる。また、本実施例では切刃チップ18を装着した状
態で、図14に示すように切屑排出溝13の第1壁部1
3aが切刃チップ18の切刃22よりも高さtだけ高く
なるように設定されている。ここで、両者の間の高さt
は0.3mm以下の範囲内において第1壁部13aが切刃
22よりも高くなるように設定されるのが望ましく、本
実施例ではこの高さtは0.1mmとされている。
【0019】一方、図15は、上記内周側チップ取付座
14Aに装着された切刃チップ18(以下、内周側切刃
チップ18Aとする。)と、外周側チップ取付座14B
に装着された切刃チップ18(以下、外周側切刃チップ
18Bとする。)との、軸線Oを含む平面における回転
軌跡を表わすものである。ただし、この図15において
内周側切刃チップ18Aの各要素には添え字Aが付され
ており、また外周側切刃チップ18Bの各要素には添え
字Bが付されている。
【0020】この図15に示されるように、内周側切刃
チップ18Aは、その一の辺稜部切刃22Aとこの辺稜
部切刃22Aに切刃間アール刃25Aを介してその内周
側に位置するノーズ部切刃23Aとが底刃とされ、かつ
上記切刃間アール刃25Aがその両端に隣接する辺稜部
切刃22Aおよびノーズ部切刃23Aより軸線O方向先
端側(図15において左側)に突出して位置するように
配設されている。また、この内周側切刃チップ18Aで
は、底刃とされた上記ノーズ部切刃23Aに隣接するノ
ーズアール刃24Aが軸線Oを越えてオーバーセンター
となるように配設されている。なお、軸線Oに垂直で上
記切刃間アール刃25Aの先端を通る仮想直線Lと、上
記辺稜部切刃22Aとがなす交差角θ1は、本実施例で
は6°に設定されている。
【0021】また外周側切刃チップ18Bは、その一の
辺稜部切刃22Bとこの辺稜部切刃22Bに切刃間アー
ル刃25Bを介してその外周側に位置するノーズ部切刃
23Bとが底刃とされ、上記切刃間アール刃25Bがそ
の両端に隣接する辺稜部切刃22Bおよびノーズ部切刃
23Bより上記軸線O方向先端側に突出して位置し、か
つこの切刃間アール刃25Bの先端が上記仮想直線L上
に一致するように配設されている。この外周側切刃チッ
プ18Bは、底刃とされたノーズ部切刃23Bにノーズ
アール刃24Bを介して隣接する最外周側のノーズ部切
刃23Bが、軸線O方向基端側(図15において右側)
に向かうに従い軸線Oに対して半径方向内側(図15に
おいて上側)に向かうように配設されていて、これによ
りこのノーズ部切刃23Bには逃げ角εが与えられるこ
ととなる。ここで、このノーズ部切刃23Bの逃げ角ε
は2°〜15°とされるのが望ましく、本実施例では2
°に設定されている。
【0022】さらに、上記仮想直線Lとこの外周側切刃
チップ18Bの辺稜部切刃22Bとがなす交差角θ
2は、この仮想直線Lと上記内周側切刃チップ18Aの
辺稜部切刃22Aとがなす交差角θ1よりも大きくなる
ように設定されており、本実施例では8°に設定されて
いる。なお、上記交差角θ1は1°〜19°の範囲にお
いて、かつ上記交差角θ2は2°〜20°の範囲におい
て、θ1<θ2なる関係を満たすように設定されるのが望
ましい。そして、このような配置のもとで内周側切刃チ
ップ18Aと外周側切刃チップ18Bとは、軸線Oを含
む上記平面における回転軌跡において、内周側切刃チッ
プ18Aの底刃とされる辺稜部切刃22Aと外周側切刃
チップ18Bの底刃とされる辺稜部切刃22Bとが、交
差点Qにおいて互いに交差するように配設されている。
【0023】また一方、本実施例では、上記切屑排出溝
13,13の内壁面には工具本体11の軸線Oに略平行
に延びるように、すなわち切屑の排出方向に延びるよう
に、互いに平行な複数列の溝31…が形成されている。
ここで、本実施例ではこの溝31…は、切屑排出溝13
の第1壁部13aおよび第2壁部13bの双方に形成さ
れており、かつ該壁部13a,13bの幅方向、すなわ
ち工具本体11の径方向については、略その全域に亙っ
て形成されている。また、本実施例ではこの溝31は、
工具本体11の軸線O方向については、第1壁部13a
に形成される溝31が図1および図2に示されるように
チップ取付座14の僅かに基端側から鍔部12の手前に
まで延びるように形成される一方、第2壁部13bに形
成される溝31は切屑排出溝13の最基端側に延びて鍔
部12のフランジ部12bの手前にまで延設されてい
る。さらに本実施例ではこの溝31は、工具本体11の
軸線Oに直交する断面において図5に示すように、壁部
13a,13bに対して陥没する半円と該壁部13a,
13bから***する半円とが交互に連なったような波状
を呈している。ここで、この溝31の断面形状について
は方形や三角形などの他の形状としてもよいが、その底
部は十分に湾曲した形状とされるのが望ましい。
【0024】このような構成の穴明け工具では、切刃チ
ップ18に形成される各切刃のうち辺稜部切刃22の長
さAの方がノーズ部切刃23の長さBよりも長くなるよ
うに形成される一方、この切刃チップ18が装着される
チップ取付座14には、該切刃チップ18の逃げ面(側
面)21のうち上記辺稜部切刃22に連なる逃げ面部分
21aのみに当接する取付座壁面14b…が形成されて
おり、上記逃げ面21のうち、他のノーズ部切刃23、
ノーズアール刃24、および切刃間アール刃25に連な
る逃げ面部分21bは、凹部29内に収納されて取付座
壁面24bに当接することはない。すなわち、切刃チッ
プ18は比較的長い逃げ面部分21aを取付座壁面14
bに当接させてチップ取付座14に取り付けられてお
り、これによってチップ取付座14との間の接触面積を
大きく確保することができる。
【0025】しかも上記穴明け工具では、比較的短く、
かつ複雑に曲折する逃げ面部分21bを凹部29内に収
納して、取付座壁面14bとの接触を敢えて避けること
により、この取付座壁面14b…の曲折をできる限り少
なく抑えることができる。このため、チップ取付座14
の成形を容易にして成形に要する時間や労力を削減する
ことができるとともに、各取付座壁面14b自体の成形
精度、すなわちチップ取付座14の成形精度を高めるこ
とができ、従来の穴明け工具のように切刃チップの逃げ
面と取付座壁面との接触が得られなくなったり、切刃チ
ップにガタつきが生じたりするような事態を未然に防止
することが可能となる。従って上記構成の穴明け工具に
よれば、こうしてチップ取付座14の成形精度が向上す
ることと、上述のように切刃チップ18とチップ取付座
との接触面積が確保されることとが相俟って、切刃チッ
プ18の工具本体11への取付剛性や取付精度を向上さ
せることができ、切刃チップ18のガタつき等を防いで
精度の高い穴明け加工を行うことが可能となる。なお、
本実施例では切刃チップ18の辺稜部切刃22の長さA
とノーズ部切刃25の長さBとの比A:Bを2:1〜
5:1の範囲内に設定したが、これは、この比A:Bが
大き過ぎると、相対的にノーズ部切刃25が短くなり過
ぎて該ノーズ部切刃15による切削性が損なわれるおそ
れがあり、逆に上記比A:Bが小さ過ぎると、上記逃げ
面部分21aと逃げ面部分21bとの長さの比も小さく
なって相対的に逃げ面部分21aの長さが短くなり、従
って取付座壁面14bの長さも短くなって両者の間に十
分な接触面積が確保できなくなるおそれがあるからであ
る。
【0026】また、本実施例では、切刃チップ18の鋭
角端部C1の周辺は、この頂部C1との干渉を避けるため
にチップ取付座14に形成された上記凹部29内に配置
されており、これにより切刃チップ18をチップ取付座
14に装着した状態で、切刃チップ18のノーズ部切刃
23,23に連なる逃げ面部分21b,21bと、凹部
29の内壁面29a,29aとの間には、図6および図
8に示すように上記鋭角端部C1を取り囲んで切刃チッ
プ18のすくい面19の周回り方向に延びる間隙部Sが
形成されることとなる。しかして、上記取付座壁面29
a,29aは、上記逃げ面部分21b,21bに対向す
るようにしてチップ取付座14の内方を向き、かつ上記
ノーズ部切刃24,24の交差角γと等しい角度で交差
するように形成されており、このため上記間隙部Sはそ
の幅が上記周回り方向に亙って略一定となるように形成
される。従って、このような構成を採ることにより、本
実施例では上記間隙部Sの幅に広狭が生じるのを防ぐこ
とができ、特に幅広となる部分に切屑などがはまり込ん
で切屑詰まりが発生するような事態を防止することが可
能となる。
【0027】さらに、本実施例では、切刃チップ18を
装着した状態で、切屑排出溝13の第1壁部13aが切
刃チップ18の各切刃22,23等よりも高さtだけ僅
かに高くなるように設定されており、すなわちチップ取
付座14の取付座壁面14b側などにおいて切刃22等
が第1壁部13aより突出することがない。このため、
切屑が切刃チップ18のすくい面19から第1壁部13
aへと擦過する際に、かかる切刃22が欠損したりする
ような事態を防止することができるとともに、切刃チッ
プ18の逃げ面21が第1壁部13aよりも突出するよ
うなこともないので、これら逃げ面21と第1壁部13
aとの間への切屑の巻き込みをも防止することができ
る。なお、この切刃22から第1壁部13aまでの高さ
tが大きすぎると、この間の段差部に切屑が当たって欠
損や摩耗が生じるおそれがあるので、上記高さtは0.
3mm以下に設定されるのが望ましい。
【0028】ところで、このように底刃を形成する切刃
チップ18A,18Bが工具本体11の内周側と外周側
とに偏って配置された穴明け工具では、両切刃チップ1
8A,18Bに作用する切削力が異なるものとなるた
め、工具本体11が径方向に受ける力も偏倚してしまう
ことが知られている。これに対して上記構成の穴明け工
具では、上述のように軸線Oを含む平面上の回転軌跡に
おいて、該軸線Oに直交する仮想直線Lに対し外周側切
刃チップ18Bの底刃とされる辺稜部切刃22Bがなす
交差角θ2を、該仮想直線Lに対し内周側切刃チップ1
8Aの底刃とされる辺稜部切刃22Aがなす交差角θ1
よりも大きくなるように配置することにより、かかる要
因を排除することができる。
【0029】すなわち、このような構成を採ることによ
り、内周側切刃チップ18Aの辺稜部切刃22Aに与え
られる横切刃角よりも外周側切刃チップ18Bの辺稜部
切刃22Bに与えられる横切刃角の方が大きくなり、元
々小さな切削力しか作用しない内周側切刃チップ18A
の辺稜部切刃22Aにおいてはその切削力の変動を抑え
ることができる一方、大きな切削力が作用する外周側切
刃チップ18Bの辺稜部切刃22Bにおいては該切削力
の低減を図ることができるのである。従って、本実施例
の穴明け工具によれば、底刃全体に作用する切削力を低
減させながら、内周側切刃チップ18Aが受ける切削力
と外周側切刃チップ18Bが受ける切削力とのバランス
をとることが可能となり、これによって穴明け加工時に
工具本体11の径方向に作用する力を効果的に相殺し得
て、このような径方向の力のアンバランスに起因する工
具本体11の振れやビビリを抑えることができる。この
ため、例えば細径深穴を穴明けする場合のように、特に
振れやビビリが生じ易い、いわゆるL/Dの大きな穴明
け加工においても、より安定した穴明けを行い得て優れ
た加工精度と加工面とを得ることが可能となる。
【0030】なお本実施例では、上記仮想直線Lに対す
る内周側切刃チップ18Aの辺稜部切刃22Aの交差角
θ1を6°に設定するとともに、該仮想直線Lに対する
外周側切刃チップ18Bの辺稜部切刃22Bの交差角θ
2を8°に設定したが、上述したようにこれらの交差角
θ1,θ2は、交差角θ1が1°〜19°の範囲で、また
交差角θ2が2°〜20°の範囲で、θ1<θ2の関係を
満たすようにされるのが望ましい。交差角θ1,θ2が小
さすぎると、底刃とされる辺稜部切刃22A,22Bが
上記仮想直線Lに接近して辺稜部切刃22A,22Bに
作用する切削力のうち工具本体11の軸線方向に作用す
る押し込み力が過大となってしまう。また、逆に交差角
θ1,θ2が大きすぎると、辺稜部切刃22A,22Bに
作用する切削力のうち工具本体11の周方向に作用する
分力が過大となって、工具の回転駆動力の増大を招く結
果となる。
【0031】一方、上記構成の穴明け工具によって穴明
け加工を実施した場合には、内周側切刃チップ18Aの
切刃のうち実際の切削に供されるのは、底刃とされるノ
ーズ部切刃23Aと、このノーズ部切刃23Aの外周側
に隣接する切刃間アール刃25Aと、この切刃間アール
刃25Aの外周側に隣接する辺稜部切刃22Aのうち上
記切刃間アール刃25Aから上記交差点Qに至る部分と
である。なお、底刃とされる上記ノーズ部切刃23Aに
隣接してオーバーセンターとなっているノーズアール刃
24Aは切削に供されない。また、外周側切刃チップ1
8Bの切刃のうち実際の切削に供されるのは、底刃とさ
れる辺稜部切刃22Bのうち上記交差点Qから外周側に
位置する部分と、この辺稜部切刃22Bの外周側に隣接
する切刃間アール刃25Bと、この切刃間アール刃25
Bの外周側に隣接するノーズ部切刃23Bと、このノー
ズ部切刃23Bの外周側に隣接するノーズアール刃24
Bとである。なお、このノーズアール刃24Bの軸線O
方向基端側に連なるノーズ部切刃24Bには上述のよう
に逃げ角εが与えられているので切削に供されることは
ない。
【0032】従って上記構成の穴明け工具では、一つの
切刃チップ18を内周側切刃チップ18Aとして使用し
た場合に、そのすくい面19の辺稜に形成された切刃部
分のうち、切削に供されるのは図16に符号Mで示す範
囲となる。また、この切刃チップ18を外周側切刃チッ
プ18Bとして使用した場合に切削に供されるのは、図
16に符号Nで示す範囲となる。しかして図16に示さ
れるように、一つの切刃チップ18を内周側切刃チップ
18Aとして2回切削に使用した場合の切削に供される
切刃部分Mと、外周刃切刃チップ18Bとして2回切削
に使用した場合の切削に供される切刃部分Nとは重なり
合うことはない。このため、上記構成のスローアウェイ
式穴明け工具によれば、一つの切刃チップ18を内周側
切刃チップ18Aとして2回、かつ外周側切刃チップ1
8Bとして2回の合計4回の使い回しを行なうことが可
能である。そして、このとき当該切刃チップ18は、そ
のすくい面19の辺稜に形成された切刃の大部分が使い
きられることとなり、これにより切刃チップとして略最
大限の利用を図ることが可能となる。
【0033】また本実施例では、内周側切刃チップ18
Aと外周側切刃チップ18Bとは、軸線Oを含む平面上
の回転軌跡において、それぞれの底刃とされる辺稜部切
刃22A,22Bが図15に示す如く、該辺稜部切刃2
2A,22Bの中途に位置する交差点Qにて互いに交差
するように配設されており、このため一つの切刃チップ
18を上述のように合計4回の使い回した場合でも、該
切刃チップ18のすくい面19の辺稜に形成される切刃
の全ての部分を完全に使い切ることはできず、この辺稜
に図16において符号Kで示す範囲に未使用の部分が残
されることとなる。そこで、このような未使用部分Kを
無くすためには、上記交差点Qの位置がすくい面19が
形成する上記菱形の鈍角をなす他の一対の頂部C2,C2
に一致するように両切刃チップ18A,18Bを配設す
ればよい。このように配設することにより、図16にお
いて内周側切刃チップ18Aとして切削に供される切刃
部分Mと、外周刃切刃チップ18Bとして切削に供され
る切刃部分Nとは各頂部C1,C1,C2,C2において連続
することとなり、未使用部分Kが無くなってすくい面1
9の辺稜に形成された切刃を満遍無く使い切ることがで
き、チップの利用効率を極限にまで向上させることがで
きる。
【0034】さらに、本実施例の穴明け工具では、上述
のように工具本体11に鍔部12が形成されており、工
具本体11はこの鍔部12の環状面12cを工作機械の
保持部Hの先端面に全面的に当接させて該保持部Hに装
着されている。このため、工具本体11の保持部Hへの
接触面積を増大させてその取付剛性の向上を図ることが
でき、これによって工具本体11を上記保持部Hに強固
に保持させることが可能となるので、穴明け加工中の工
具本体11の振れやビビリを一層確実に抑えることが可
能となる。しかも、この鍔部12の先端側には円錐台状
の縮径部12aが形成されており、底刃となる切刃チッ
プ18を備えて切削力を受ける工具本体11の先端部分
が、この縮径部12aによって高い剛性で支持されるの
で、振れやビビリはさらに確実に抑制される。従って本
実施例によれば、上述のように内周側切刃チップ18A
の辺稜部切刃22Aの交差角θ1よりも、外周側切刃チ
ップ18Bの辺稜部切刃22Bの交差角θ2を大きくす
ることによる効果と相俟って、L/Dの大きな穴明けに
おいても、より効果的に加工の安定化を図って加工精度
および加工面品位の向上をなすことができる。
【0035】なお、本実施例ではこの鍔部12の環状面
12cの外径Eを、上記底刃の外径Dに対して1.1×
D〜3.0×Dの範囲に設定したが、これは上記外径E
が1.1×Dよりも小さいと、工具本体11と保持部H
との間の接触面積が十分に増大されず、工具本体11の
取付剛性の向上が図られなくなるおそれがあるからであ
る。また逆に、上記外径Eが3.0×Dより大きくて
も、上記保持部Hの先端面の面積は工作機械によって一
定であるためそれ以上の接触面積の増大は図られず、却
って工具の取扱い性が損なわれてしまうという不都合が
生じてしまう。
【0036】一方、この種の穴明け工具による加工で
は、底刃とされる上記辺稜部切刃22A,22Bやノー
ズ部切刃23A,23Bによって被削材が削り取られて
切屑Fが連続的に生成され、この切屑Fは壁部13a,
13bを擦過しながら切屑排出溝13,13内を通り、
その基端側から排出される。また、穴明け加工中は、冷
却剤として適当な切削油剤が油穴16を通って切削部位
に連続的に供給され、この切削油剤は切削部位に供給さ
れた後に切屑排出溝13内を切屑Fとともに軸線O方向
基端側に流れてゆく。そしてこれにより、切屑Fは強制
的に基端側に押し流され、その排出が促されるのであ
る。
【0037】ここで、本実施例では切屑排出溝13の上
記壁部13a,13bに、工具本体11の軸線O方向、
すなわち切屑Fの排出方向に沿って延びる複数列の溝3
1…が形成されており、これによって図17に示すよう
に壁部13a,13bと該壁部13a,13bを擦過す
る切屑Fとの接触面積が減少し、両者の間に生じる摩擦
を低減することができる。従って、このような構成を採
ることにより切屑Fの排出を効果的に促進させることが
可能となるため、特に上述のような細径深穴加工用のL
/Dの大きな穴明け工具による加工や、あるいはステン
レス鋼や軟鋼などの難削材の穴明け加工を行う場合で
も、穴明け加工中に生成される切屑を何等詰まりなどを
起こすことなく極めて円滑に除去し、また十分な穴明け
深さを得ることができる。このように本実施例によれ
ば、厳しい条件下における使用にも対応し得る汎用性が
高い穴明け工具を提供することができる。
【0038】なお、切屑Fと切屑排出溝13の壁部13
a,13bとの接触摩擦を十分に低減させるためには、
上記溝31…は各壁部13a,13bに、少なくともそ
の幅方向、すなわち工具本体11の径方向については全
域に亙って形成されるのが望ましい。しかしながら、溝
31を壁部13a,13bに部分的に形成したとして
も、このような溝31を有さない穴明け工具に比べて
は、切屑Fの上記接触摩擦を十分に低減することができ
る。従って、場合によっては溝31…は切屑排出溝21
の壁部13a,13bに、その幅の径方向において部分
的に形成されるようにしてもよい。また、本実施例では
上記溝31…は、工具本体11の軸線O方向の先端側に
ついてはチップ取付座14に近接した部分から形成され
ているが、第2壁部13bの溝31…や、または第1壁
部13aの溝31…も含めて、工具本体11の先端面1
1aに達するまでに形成してもよい。図18は、切屑排
出溝13の第2壁部13bの溝31…が工具本体11の
先端面11aにまで延設された穴明け工具を示すもので
ある。
【0039】さらに本実施例では、軸線O方向基端側に
ついては、切屑排出溝13の第2壁部13bに形成され
る溝31…は鍔部12内にまで延びるように形成されて
いるが、第1壁部13aに形成される溝31…は鍔部1
2の手前までしか形成されていない。しかしながら、こ
の溝31…は工具本体11の軸線O方向についても切屑
排出溝13の全域に亙って形成してもよく、すなわち図
19に示すように第1壁部13aの溝31…を、鍔部1
2の切屑排出溝13内部にまで延びるように形成しても
よい。このような構成を採ることにより、切屑Fの排出
を一層円滑に行うことが可能となる。
【0040】さらにまた、本実施例の穴明け工具ではこ
の溝31…に加えて、工具本体11の先端面11aに切
屑排出溝13の開口部の工具回転方向後方側の縁部に沿
って凹所15が形成されており、上記油穴16の一端開
口部16aはこの凹所15に開口し、該凹所15を介し
て切屑排出溝13に連通せしめられている。従って、油
穴16から供給された切削油剤は凹所15内を通って切
屑排出溝13の幅方向全域に広がり、しかる後該切屑排
出溝13を通って工具本体11の軸線方向基端側に流れ
て行くので、切屑排出溝13内を満遍無く全体的に切削
油剤が流れることとなる。このため、本実施例によれ
ば、切屑排出溝13内の切屑Fを余すことなく強制的か
つ効率よく軸線方向基端側に送って排出することがで
き、これによって一層確実に切屑詰まりの発生を防止す
ることが可能となる。また、切屑排出溝13に送られた
上記切削油剤は、その壁部13a,13bに形成された
溝31…内にも侵入して基端側へと流れて行くため、該
壁部13a,13bを擦過する切屑Fとの接触摩擦を一
層低減することが可能となり、上記効果と相俟ってより
確実に切屑詰まりの発生を防止することができる。
【0041】また本実施例の穴明け工具では、工具本体
11の先端面11aに、上記凹所15に加えて油穴16
の開口部16aと切屑排出溝13とを直接的に連通せし
める凹溝17が形成されており、これによって切削油剤
の切屑排出溝13への供給をより安定的に行うことがで
きるとともに、その供給量の増大を図ることができ、切
屑Fの排出を一層円滑に行うことができる。さらに、本
実施例ではこの凹溝17は、図7に示すように工具回転
方向後方側に向かうに従い工具本体11の内周側に向か
う方向に向けられて、ちょうど各切刃チップ18の底刃
の部分に切削油剤が排出されるようになっている。従っ
て本実施例によれば、底刃による切削部位に集中的に切
削油剤を供給することができ、かかる部位や底刃の冷却
をきわめて効率よく行うことができるという利点も得ら
れる。
【0042】なお、本実施例ではこのように工具本体1
1の先端面11aに凹所15と凹溝17との両方を形成
しているが、加工条件等によってはこれらのうちのいず
れか一方のみを形成したような構成としてもよい。ま
た、上記凹所15については、工具本体11の先端面1
1aにおける切屑排出溝13の開口部の工具回転方向後
方側の縁部に沿う方向(図6や図8に示される方向)か
らみて、該凹所15の底面を工具本体11の基端側に凹
む凹曲面状に形成するようにしてもよく、このような構
成を採ることにより、当該凹所15の容量の増加を図っ
て一層多くの切削油剤を供給し、切屑の排出等をさらに
効果的に行うことが可能となる。
【0043】さらに、上記実施例では工具本体11の上
記鍔部12の縮径部12aが円錐台状に形成されてい
て、その縮径する割合が一定となるように設定されてい
るが、例えば図20に示すように工具本体11の鍔部1
2の縮径部12dを、その縮径する割合が上記軸線O方
向先端側に向かうに従い漸次増加するように形成して、
該縮径部12dが側面視に凸曲状、あるいは半球状をな
すようにしてもよい。このような構成を採ることによ
り、工具本体11の剛性は一層向上するとともに、その
先端部分がより高い剛性で支持されるので、これに伴い
振れやビビリもさらに低減されて仕上げ面精度等の一層
の向上を図ることができる。
【0044】さらにまた、上記実施例では切屑排出溝1
3が工具本体11の軸線O方向に略平行に延びるように
形成されるとともに、この切屑排出溝13の内壁面が互
いに直交する第1壁部13aと第2壁部13bとから形
成された穴明け工具について説明したが、例えば図21
ないし図24に示すように切屑排出溝41,41が軸線
O回りに螺旋状に形成されていても構わない。ただし、
この実施例では切屑排出溝41の壁部41aは工具本体
11の径方向内周側に凹む凹曲面状に形成されており、
このような壁部41aに上記切屑排出溝41に沿って軸
線Oの回りに螺旋状に延びる溝31が、該切屑排出溝4
1の幅方向全域に複数列形成されている。またこの実施
例においては、工具本体11の基端側から軸線Oに沿っ
て1本の油穴16が形成されており、これが先端側で2
本に分岐して工具本体11の先端面11aに開口し、上
述のような開口部16aを形成するようにされている。
なお、この図21ないし図24においては、図1ないし
図17に示した実施例と共通する他の部分については同
一の符号を配して説明を省略してある。さらに、上記の
実施例ではいずれも切屑排出溝13,41の壁部13
a,13b,41a等に複数列の溝31…が形成されて
いる穴明け工具について説明したが、加工条件等によっ
てはこのような溝31…が必ずしも形成されていなくて
も構わない。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、切
刃チップは、辺稜部切刃に連なる比較的長い逃げ面部分
を取付座壁面に当接させてチップ取付座に取り付けられ
るため、切刃チップとチップ取付座との接触面積を大き
く確保することができる一方、ノーズ部切刃に連なる比
較的短く、かつ複雑に曲折する逃げ面部分は、取付座壁
面との接触が避けられているので、取付座壁面の曲折を
できる限り少なく抑えられ、チップ取付座の成形を容易
にするとともに各取付座壁面の成形精度の向上を図るこ
とができる。従って、これらにより、切刃チップの工具
本体への取付剛性および取付精度の向上を図ることがで
き、優れた加工精度の穴明け加工を可能とすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図である。
【図2】図1の反対側からの側面図である。
【図3】図1に示す実施例の先端側からの正面図であ
る。
【図4】図1に示す実施例の基端面11bの背面図であ
る。
【図5】図1に示す実施例の切屑排出溝13,13部分
の軸線Oに直交する断面図である。
【図6】図1に示す実施例の先端部の拡大側面図であ
る。
【図7】図1に示す実施例の先端面11aの拡大図であ
る。
【図8】図6の反対側からの拡大側面図である。
【図9】図1に示す実施例に用いられる切刃チップ18
の平面図である。
【図10】図9に示す切刃チップ18のYY断面図であ
る。
【図11】図9に示す切刃チップ18のZZ断面図(一
部)である。
【図12】内周側チップ取付座14Aを示す図である。
【図13】外周側チップ取付座14Bを示す図である。
【図14】チップ取付座14の断面図である。
【図15】図1に示す実施例の内周側切刃チップ18A
と外周側切刃チップ18Bとの軸線Oを含む平面におけ
る回転軌跡を示す図である。
【図16】図9に示す切刃チップ18において切削に供
される切刃部分を表わす平面図である。
【図17】図1に示す実施例の切屑排出溝13内を切屑
Fが擦過する状態を示す断面である。
【図18】図1に示す実施例の変形例を示す図である。
【図19】図1に示す実施例の他の変形例を示す図であ
る。
【図20】図1に示す実施例のその他の変形例を示す図
である。
【図21】本発明の他の実施例を示す側面図である。
【図22】図21に示す実施例の先端側からの正面図で
ある。
【図23】図21の反対側からの側面図である。
【図24】図21に示す実施例の基端面11bの背面図
である。
【符号の説明】
11 工具本体 12 鍔部 13 切屑排出溝 14 チップ取付座 14a 取付座底面 14b 取付座壁面 15 凹所 16 油穴 17 凹溝 18A 内周側切刃チップ 18B 外周側切刃チップ 22 辺稜部切刃 23 ノーズ部切刃 24 ノーズアール刃 25 切刃間アール刃 29,30 チップ取付座14の凹部 29a 凹部29の内壁面 31 溝 O 工具本体の軸線 A 切刃チップ18の辺稜部切刃22の長さ B 切刃チップ18のノーズ部切刃23の長さ L 軸線Oに垂直で各切刃チップ18A,18Bの切刃
間アール刃25,25の先端を通る仮想直線 θ1 内周側切刃チップ18Aの辺稜部切刃22Aと仮
想直線Lとがなす交差角 θ2 外周側切刃チップ18Bの辺稜部切刃22Bと仮
想直線Lとがなす交差角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩田 芳和 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田 1528番地 三菱マテリアル株式会社 岐 阜製作所内 (72)発明者 成田 徹 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田 1528番地 三菱マテリアル株式会社 岐 阜製作所内 (72)発明者 川出 保彦 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田 1528番地 三菱マテリアル株式会社 岐 阜製作所内 (72)発明者 森島 哲夫 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田 1528番地 三菱マテリアル株式会社 岐 阜製作所内 (72)発明者 高崎 和男 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田 1528番地 三菱マテリアル株式会社 岐 阜製作所内 (72)発明者 松本 信明 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田 1528番地 三菱マテリアル株式会社 岐 阜製作所内 (56)参考文献 特開 昭58−181506(JP,A) 特開 昭54−116795(JP,A) 実開 平3−123611(JP,U) 実開 昭62−178010(JP,U) 実開 昭63−127813(JP,U) 実開 昭57−73010(JP,U) 実開 昭59−183711(JP,U) 実開 昭56−104813(JP,U) 実開 平1−12703(JP,U) 実開 昭60−91302(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23B 51/00 B23B 27/14 B23B 51/06

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線回りに回転される工具本体の先端部
    外周に一対の切屑排出溝が形成され、これらの切屑排出
    溝の先端に形成されたチップ取付座に、それぞれ底刃の
    内周側を形成する内周側切刃チップと、底刃の外周側を
    形成する外周側切刃チップとが着脱自在に装着されて成
    るスローアウェイ式穴明け工具において、 上記内周側切刃チップと上記外周側切刃チップとは同形
    状同大の菱形平板状をなし、すくい面となる菱形面の各
    辺稜に、該菱形面の鋭角をなす一対の頂部にそれぞれ隣
    接して一対の辺稜部切刃が形成されるとともに、上記鋭
    角をなす頂部には、この頂部の二等分線に対して対称
    に、かつ該頂部の頂角より大なる交差角をなして、上記
    辺稜部切刃よりも短い一対のノーズ部切刃がそれぞれV
    字状に形成され、これら一対のノーズ部切刃同士の交差
    部にノーズアール刃が形成されるとともに、互いに隣接
    する上記辺稜部切刃とノーズ部切刃との交差部には切刃
    間アール刃が形成される一方、 上記チップ取付座には、各切刃チップの上記菱形面とは
    反対側に配置される着座面に密着可能な取付座底面と、
    この取付座底面から屹立し、かつ上記切刃チップの菱形
    面の周囲に配置される側面のうち上記辺稜部切刃に連な
    る側面に当接可能な取付座壁面とが備えられていること
    を特徴とするスローアウェイ式穴明け工具。
  2. 【請求項2】 上記各切刃チップにおける上記辺稜部切
    刃とノーズ部切刃との長さの比が2:1〜5:1の範囲
    内に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の
    スローアウェイ式穴明け工具。
  3. 【請求項3】 上記チップ取付座には、各切刃チップの
    上記鋭角をなす頂部との干渉を避けるための凹部が上記
    取付座壁面の交差部に形成されており、この凹部には、
    上記切刃チップの側面のうち上記一対のノーズ部切刃に
    連なる側面に対向するようにして上記チップ取付座の内
    方を向き、かつ該一対のノーズ部切刃の交差角と略等し
    い角度で交差する一対の内壁面が形成されていることを
    特徴とする請求項1または2に記載のスローアウェイ式
    穴明け工具。
  4. 【請求項4】 上記内周側切刃チップは、一の上記辺稜
    部切刃とこの辺稜部切刃に隣接してその内周側に位置す
    る一の上記ノーズ部切刃とが底刃とされ、これらの辺稜
    部切刃とノーズ部切刃との交差部の上記切刃間アール刃
    を上記軸線方向先端側に突出させ、かつ底刃とされたノ
    ーズ部切刃に隣接する上記ノーズアール刃が上記軸線を
    越えてオーバーセンターとなるように配設され、 一方、上記外周側切刃チップは、一の上記辺稜部切刃と
    この辺稜部切刃に隣接してその外周側に位置する一の上
    記ノーズ部切刃とが底刃とされ、これらの辺稜部切刃と
    ノーズ部切刃との交差部の上記切刃間アール刃を上記軸
    線方向先端側に突出させ、かつ底刃とされたノーズ部切
    刃にノーズアール刃を介して隣接するノーズ部切刃が上
    記工具本体の軸線方向後方に向かうに従い上記軸線に対
    して半径方向内方に向かうように配設され、 さらに上記外周側切刃チップと内周側切刃チップとは、
    上記軸線を含む平面上の回転軌跡において、互いの底刃
    とされる上記辺稜部切刃同士が交差し、かつ互いの上記
    軸線方向先端側に突出する上記切刃間アール刃が上記軸
    線に垂直な一の仮想直線上に配置されるとともに、上記
    外周側切刃チップの辺稜部切刃と上記仮想直線との交差
    角が、上記内周側切刃チップの辺稜部切刃と上記仮想直
    線との交差角よりも大きくなるように配設されているこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のス
    ローアウェイ式穴明け工具。
  5. 【請求項5】 上記外周側切刃チップの辺稜部切刃と上
    記仮想直線との交差角が2°〜20°の範囲内に設定さ
    れるとともに、上記内周側切刃チップの辺稜部切刃と上
    記仮想直線との交差角が1°〜19°の範囲内に設定さ
    れていることを特徴とする請求項4に記載のスローアウ
    ェイ式穴明け工具。
  6. 【請求項6】 上記工具本体が、上記軸線方向先端側に
    向かうに従い漸次縮径する縮径部と、該軸線方向基端側
    を向く環状面が形成された円板状のフランジ部とから成
    る鍔部を備え、上記環状面は、当該工具本体を回転可能
    に保持する工作機械側の保持部の先端面の略全面に当接
    可能とされていることを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれかに記載のスローアウェイ式穴明け工具。
  7. 【請求項7】 上記鍔部の縮径部は、その縮径する割合
    が上記軸線方向先端側に向かうに従い漸次増加するよう
    に形成されていることを特徴とする請求項6に記載のス
    ローアウェイ式穴明け工具。
  8. 【請求項8】 上記切屑排出溝の内壁面には、該切屑排
    出溝に沿って延びる複数列の溝が形成されていることを
    特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のスロー
    アウェイ式穴明け工具。
  9. 【請求項9】 上記切屑排出溝と、該切屑排出溝の内壁
    面に形成される上記溝とが、上記軸線方向に略平行に延
    設されていることを特徴とする請求項8に記載のスロー
    アウェイ式穴明け工具。
  10. 【請求項10】 上記溝は、少なくとも上記切屑排出溝
    の幅方向については、上記内壁面の全域に亙って形成さ
    れていることを特徴とする請求項8または9に記載のス
    ローアウェイ式穴明け工具。
  11. 【請求項11】 上記切屑排出溝の内壁面が、工具回転
    方向側を向く第1壁部と、この第1壁部に交差して工具
    回転方向後方側を向く第2壁部とを備え、上記溝はこれ
    ら第1壁部と第2壁部との双方に形成されていることを
    特徴とする請求項8ないし10のいずれかに記載のスロ
    ーアウェイ式穴明け工具。
  12. 【請求項12】 上記工具本体の先端面には、この先端
    面における上記切屑排出溝の開口部の工具回転方向後方
    側の縁部に近接するようにして、該工具本体内に穿設さ
    れた切削油穴の一端が開口せしめられていることを特徴
    とする請求項1ないし11のいずれかに記載のスローア
    ウェイ式穴明け工具。
  13. 【請求項13】 上記工具本体の先端面には、上記切屑
    排出溝の開口部の工具回転方向後方側の縁部に沿って延
    び、上記軸線方向基端側に凹んで上記切屑排出溝に連通
    する凹所が形成されるとともに、上記切削油穴の一端
    は、この凹所の底面に開口せしめられていることを特徴
    とする請求項12に記載のスローアウェイ式穴明け工
    具。
  14. 【請求項14】 上記凹所の底面は、上記縁部に沿う方
    向からみて凹曲面状をなすように形成されていることを
    特徴とする請求項13に記載のスローアウェイ式穴明け
    工具。
  15. 【請求項15】 上記工具本体の先端面には、該先端面
    に開口する上記切削油穴の一端から工具回転方向後方側
    に延びて上記切屑排出溝に連通する凹溝が形成されてい
    ることを特徴とする請求項12ないし14のいずれかに
    記載のスローアウェイ式穴明け工具。
  16. 【請求項16】 すくい面側からの平面視に略菱形をな
    す平板状のポジティブスローアウェイチップであって、
    上記すくい面となる菱形面の辺稜には、該菱形面の鋭角
    をなす頂部に隣接して一対の辺稜部切刃が形成されると
    ともに、上記鋭角をなす頂部には、この頂部の二等分線
    に対して対称に、かつ該頂部の頂角より大なる交差角を
    なして、上記辺稜部切刃よりも短い一対のノーズ部切刃
    がそれぞれV字状に形成され、これら一対のノーズ部切
    刃同士の交差部にノーズアール刃が形成されるととも
    に、互いに隣接する上記辺稜部切刃とノーズ部切刃との
    交差部には切刃間アール刃が形成されていることを特徴
    とするスローアウェイチップ。
  17. 【請求項17】 上記辺稜部切刃と上記ノーズ部切刃と
    の長さの比が、2:1〜5:1の範囲内に設定されてい
    ることを特徴とする請求項16に記載のスローアウェイ
    チップ。
JP15770993A 1992-07-31 1993-06-28 スローアウェイ式穴明け工具およびスローアウェイチップ Expired - Fee Related JP2757744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15770993A JP2757744B2 (ja) 1992-07-31 1993-06-28 スローアウェイ式穴明け工具およびスローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-205716 1992-07-31
JP20571692 1992-07-31
JP15770993A JP2757744B2 (ja) 1992-07-31 1993-06-28 スローアウェイ式穴明け工具およびスローアウェイチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0691416A JPH0691416A (ja) 1994-04-05
JP2757744B2 true JP2757744B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=26485066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15770993A Expired - Fee Related JP2757744B2 (ja) 1992-07-31 1993-06-28 スローアウェイ式穴明け工具およびスローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757744B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987002483A1 (en) * 1985-10-15 1987-04-23 Knepper Hans Reinhard Process and installation for the automatic control of a utility vehicle
JPH1029108A (ja) * 1996-07-11 1998-02-03 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイ式ドリルおよびドリル用チップ
JP4514887B2 (ja) * 2000-03-31 2010-07-28 京セラ株式会社 ドリル用スローアウェイチップ及びそれを用いた切削工具
JP4514358B2 (ja) * 2001-04-25 2010-07-28 京セラ株式会社 ドリル用スローアウェイチップ及びそれを用いた切削工具
US7306411B2 (en) 2002-09-03 2007-12-11 Mitsubishi Materials Corporation Drill with groove width variation along the drill and double margin with a thinning section at the tip
KR100556681B1 (ko) * 2003-04-28 2006-03-07 대구텍 주식회사 다기능 절삭 가공용 툴홀더 조립체
US7546786B2 (en) * 2006-04-04 2009-06-16 Kennametal Inc. Toolholder with chip ejection segment thereupon
JP5365298B2 (ja) * 2008-03-31 2013-12-11 三菱マテリアル株式会社 ドリル用インサートおよびインサートドリル
RU2496612C2 (ru) 2009-05-29 2013-10-27 Тунгалой Корпорейшн Сверло с индексируемыми режущими пластинами и корпус сверла
KR20120023659A (ko) 2009-06-02 2012-03-13 가부시키가이샤 탕가로이 날끝교환식 드릴 및 드릴본체
NO2711115T3 (ja) * 2011-05-16 2018-04-21
JP2017217724A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 三菱マテリアル株式会社 刃先交換式ドリル
IL246227B (en) * 2016-06-15 2021-07-29 Hanita Metal Works Ltd Channeled Cutting Tool Configuration and Method Therefor
US11370040B2 (en) 2017-01-27 2022-06-28 Kyocera Corporation Rotary tool and method for manufacturing machined product
EP3560644B1 (en) * 2018-04-27 2022-10-05 Seco Tools Ab A tool body and a milling tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691416A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100342954B1 (ko) 칩절삭공구
JP3775321B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
KR100776555B1 (ko) 드릴링 공구 및 인덱서블 드릴 비트
JP2757744B2 (ja) スローアウェイ式穴明け工具およびスローアウェイチップ
KR0165134B1 (ko) 드릴
JP4933119B2 (ja) 切削インサート及び切り屑を排出する加工のための工具並びにこの工具のためのアタッチメント
JP3951766B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
RU2129479C1 (ru) Сверло с многогранной режущей пластиной
US7168895B2 (en) Indexable cutting insert
KR100502990B1 (ko) 드로우어웨이팁및드로우어웨이식드릴
JPH10315023A (ja) ドリル及び切削インサート
EP0289651B1 (en) Insert boring tool
US7168896B2 (en) Cutting tool with replaceable cutting inserts
JP2000308908A (ja) 切削工具
JPS62188616A (ja) フライス
JP3166427B2 (ja) 穴明け工具
JPH06297225A (ja) フライス刃体
JPH02303704A (ja) 高速高送り用バニシングドリルリーマ
JP2005028502A (ja) 面取りカッタおよび面取りカッタ用スローアウェイチップ
JP4168612B2 (ja) 穴明け工具
JP4449895B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
JP2006281391A (ja) インサート及びインサート着脱式穴あけ工具
JPH0433565B2 (ja)
JP3166607B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
JP3275695B2 (ja) スローアウェイ式転削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees