JP2748420B2 - バイポーラトランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

バイポーラトランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2748420B2
JP2748420B2 JP63201360A JP20136088A JP2748420B2 JP 2748420 B2 JP2748420 B2 JP 2748420B2 JP 63201360 A JP63201360 A JP 63201360A JP 20136088 A JP20136088 A JP 20136088A JP 2748420 B2 JP2748420 B2 JP 2748420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base
diffusion
bipolar transistor
intrinsic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63201360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250435A (ja
Inventor
孝行 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63201360A priority Critical patent/JP2748420B2/ja
Priority to DE68928482T priority patent/DE68928482T2/de
Priority to EP89308057A priority patent/EP0354765B1/en
Priority to US07/391,880 priority patent/US5010026A/en
Priority to KR1019890011433A priority patent/KR0156544B1/ko
Publication of JPH0250435A publication Critical patent/JPH0250435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748420B2 publication Critical patent/JP2748420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • H01L29/0826Pedestal collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/157Special diffusion and profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は第1導電型のコレクタ領域に第2導電型のベ
ース領域が形成され、そのベース領域内に第1導電型の
エミッタ領域が形成されるバイポーラトランジスタ及び
その製造方法に関し、特にそのベース領域がベース取り
出し領域,ベース接続領域,真性ベース領域からなるバ
イポーラトランジスタ及びその製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明はバイポーラトランジスタ及びその製造方法に
おいて、ベース領域をベース取り出し領域,ベース接続
領域,真性ベース領域からなる構成とし、少なくとも真
性ベース領域の下部に拡散抑制領域を形成すると共に、
ベース接続領域の接合深さを真性ベース領域の接合深さ
よりも浅くすることにより、素子の高性能化を実現し、
或いは容易に製造すること等を実現するものである。
〔従来の技術〕
高速,高性能のバイポーラトランジスタを得るために
は、ベース幅WBを狭くする必要が有り、また、ベース抵
抗Rbb′を小さくすることが重要となる。
このような高性能化を実現するための製造方法とし
て、本出願人は、活性領域を形成する真性ベース領域
と、ベース取り出し電極からの不純物拡散により形成さ
れるグラフトベース領域(ベース取り出し領域)の間
に、接続用のベース接続領域を形成する技術を提案して
おり、このような技術は、例えば、特願昭62−184898
号,特願昭62−188025号,特願昭62−188026号の各明細
書及び図面にその記載がある。
ところが、真性ベース領域とグラフトベース領域の間
を同じ導電型のベース接続領域で接続する技術において
は、接続用の不純物拡散領域をイオン注入で形成する場
合に、ダメージが生ずる。そのイオン注入のダメージに
よって、活性領域に増速拡散が生じ、或いはチャネリン
グテールによる悪影響も生ずる。例えば、その後の熱処
理によっては、ベースの接合深さが深くなってしまうと
行った問題も生ずることになる。また、上記特願昭62−
184898号明細書及び図面に記載したように、ベース取り
出し電極の側部にサイドウォールを設け、そのサイドウ
ォールを利用して基体部分を除去し、微細なベース,エ
ミッタ領域を形成する製法も存在する。しかし、その場
合にはエミッタ,ベースのサイドインジェクション効果
が問題となり、高速動作が妨げられることになる。
そこで、本件出願人は、これらの問題を解決する技術
として、先に、特願層63−33686号明細書及び図面に真
性ベース領域の下部にベース領域と反対導電型の拡散抑
制領域を設ける技術を提案している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、さらにバイポーラトランジスタの高性
能化を図るためには、寄生ベース領域によるサイドイン
ジェクション効果をより十分に抑えることが要求され
る。
そこで、本発明は、上述の各技術を改良して、さらに
高性能なバイポーラトランジスタを提供すると共にその
製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 上述の目的を達成するために、本発明のバイポーラト
ランジスタは、第1導電型のコレクタ領域内に形成され
た第2導電型のベース領域と、そのベース領域内に形成
された第1導電型のエミッタ領域からなる構成を前提と
する。ここで、シリコン基板等の半導体基板を用いる場
合では、その表面に臨んでベース領域やエミッタ領域を
形成することができる。コレクタ領域はエピタキシャル
層を用いるものであっても良い。そして、本発明のバイ
ポーラトランジスタのベース領域は、ベース取り出し領
域,真性ベース領域を有し、さらに上記ベース取り出し
領域と真性ベース領域間を接続し且つその真性ベース領
域よりも拡散深さの浅いベース接続領域とからなる。上
記ベース取り出し領域はベース取り出し電極からの不純
物拡散により形成された不純物拡散領域であっても良
い。さらに本発明のバイポーラトランジスタでは、上記
真性ベース領域内にはエミッタ領域が形成され、少なく
ともその真性ベース領域下には第1導電型の拡散抑制領
域が形成される。この拡散抑制領域は上記ベース接続領
域の下部に及ぶような構造であっても良い。
また、本発明のバイポーラトランジスタの製造方法
は、第1導電型の半導体基体上に選択的に形成されたベ
ース取り出し電極とセルフアラインで不純物を導入し
て、所要の拡散深さとなるように第2導電型のベース接
続領域を形成すると共にそのベース接続領域の下部に第
1導電型の拡散抑制領域を形成する工程と、上記ベース
取り出し電極からの拡散より上記ベース接続領域と接続
するベース取り出し領域を形成する工程と、第1導電型
の半導体基体の表面から上記ベース接続領域と接して真
性ベース領域をそのベース接続領域の拡散深さより深い
拡散深さで形成する工程と、上記真性ベース領域内にエ
ミッタ領域を形成する工程とを有することを特徴とす
る。
なお、本発明のバイポーラトランジスタの製造方法に
おいては、ベース取り出し電極の端部にサイドウォール
部を形成し、そのサイドウォール部によって真性ベース
領域やエミッタ領域をグラフトベース領域と離間して形
成でき、そのサイドウォール部の形成後に、サイドウォ
ール部をマスクの一部として第1導電型の半導体基体の
表面を除去することもできる。
〔作用〕
ベース領域を、ベース取り出し領域,真性ベース領域
で形成し、これらをベース接続領域を以て接続する構成
にすることで、両者の確実な接続が図れ、同時に両者の
衝突による性能の劣化(エミッタ−ベース接合の耐圧劣
化,ベース−エミッタ電圧VBEのマッチング特性の劣
化,カットオフ周波数fTの低下等)を避けることができ
る。拡散抑制領域は、ベース領域を構成する不純物の導
電型と反対の導電型の領域であり、不純物同士で補償す
るために、ベース幅が拡がるのが防止される。そして、
さらにこれら各技術と共に、真性ベース領域の接合深さ
をベース接続領域の接合深さより深くすることで、真性
ベース領域はベース接続領域よりもコレクタ領域側に突
き出た形状にされ、その側部では反対導電型のコレクタ
領域(拡散抑制領域)に囲まれることになり、従って、
そのサイドインジェクション効果を抑制することが行わ
れる。
〔実施例〕
本発明の好適な実施例を図面を参照しながら説明す
る。
第1の実施例 本実施例のバイポーラトランジスタは、NPN型の例で
あり、ベース領域が、ベース取り出し領域であるグラフ
トベース領域と、エミッタ領域を内部に設けた真性ベー
ス領域と、これらの接続を図るためのベース接続領域を
有し、真性ベース領域の拡散深さはベース接続領域の拡
散深さよりも深くされている。さらに真性ベース領域の
下部に拡散抑制領域が形成され、ベース幅WBの拡がり等
が抑制される。
まず、その全体的な構成は、第1図に示すような構成
とされる。すなわち、P型のシリコン基板1上にN+型の
埋め込み層2、チャンネルストッパー領域3が形成さ
れ、その上部には半導体基体としてのN型のエピタキシ
ャル層4が積層される。このN型のエピタキシャル層4
には、素子分離等のためのフィールド酸化膜5が形成さ
れる。そのフィールド酸化膜5に囲まれたエピタキシャ
ル層4の上部の一部には、層間絶縁膜7に被覆されたポ
リシリコン層6が臨む。このポリシリコン層6は不純物
が含有されており、ベース取り出し電極として用いられ
る。また、そのポリシリコン層6は、上記エピタキシャ
ル層4内に形成されるグラフトベース領域11の不純物の
拡散源として機能する。エピタキシャル層4上のポリシ
リコン層6の一部は開口され、その開口された側壁に
は、CVD酸化膜をエッチバックして形成されたサイドウ
ォール部8が存在する。そして、そのサイドウォール部
8及びエピタキシャル層4の上面に亘って薄いポリシリ
コン層9が被着され、その上部にはエミッタ電極20Eが
形成されている。
ここで、その開口された部分のエピタキシャル層4に
ついて第2図を参照しながら説明すると、上記ポリシリ
コン層6のエピタキシャル層4に接した面からの拡散に
よって、P+型のベース取り出し領域であるグラフトベー
ス領域11が形成されている。そして、このグラフトベー
ス領域11は、P型のベース接続領域13を介し、P型の不
純物拡散領域である真性ベース領域12と接続する。ベー
ス接続領域13は、上記ポリシリコン層6の端部近傍から
エピタキシャル層4の主面に沿って形成されており、上
記サイドウォール部8の下部でグラフトベース領域11と
重複し接続する。このベース接続領域13の接合深さJ
2は、真性ベース領域12の接合深さJ4よりも浅くされて
おり、グラフトベース領域11の接合深さJ1よりも浅い。
真性ベース領域12は、上記サイドウォール部8及び主面
上に延在された薄いポリシリコン層9からの不純物拡散
によって形成されており、活性領域において上記ベース
接続領域13と重複して接続している。この真性ベース領
域12の接合深さJ4は、上述のようにベース接続領域13の
接合深さJ2よりも深いものとされる。その真性ベース領
域12の内部であって、且つ上記ポリシリコン層9の下部
のエピタキシャル層4には、N+型の半導体領域であるエ
ミッタ領域14が形成されている。このエミッタ領域14は
例えば上記ポリシリコン層9からの不純物拡散により形
成される。そして、真性ベース領域12とベース接続領域
13の下部には、これら不純物拡散領域の深さが深くなる
のを抑制するための拡散抑制領域15が設けられている。
すなわち、真性ベース領域12とベース接続領域13の下部
に反対導電型の不純物を導入して、その領域の導電型を
N型に維持して、仮に真性ベース領域12とベース接続領
域13の不純物が拡散した時でも、それを反対導電型のN
型に補償して、接合深さが深くなるのを防止する。
なお、第1図中、埋め込み層2は、コレクタ取り出し
領域21を介してコレクタ電極20Cに接続する。また、ベ
ース取り出し電極であるポリシリコン層6は、上記層間
絶縁膜7の一部を介して設けられたベース電極20Bと接
続する。
第3図は本実施例のバイポーラトランジスタの変形例
である。第3図の例では、サイドウォール部8の形成の
ためのRIEを行った後、そのRIEのダメージを除くため
に、エピタキシャル層4の表面をサイドウォール部8,層
間絶縁膜7をマスクとしてエッチングして、段差部20を
エピタキシャル層4の表面に形成している。この段差部
20の表面に亘って拡散のための薄いポリシリコン層22が
形成され、エピタキシャル層4の表面にはエミッタ領域
21が形成される。このような段差部20を形成しているた
めに、RIEのダメージが除かれる。また、拡散抑制領域1
5の形成と共に浅い接合を得るのにも好適である。そし
て、ベース接続領域13の接合深さJ2は、真性ベース領域
12の接合深さJ4よりも浅くされているために、そのサイ
ドインジェクション効果を抑えることができる。
第4図,第5図,第6図は、それぞれ第3図中のIV−
IV線,V−V線,VI−VI線の各断面の不純物濃度分布を示
し、縦軸は対数で示した不純物濃度,横軸は深さであ
る。なお、第4図,第5図,第6図は、第2図のIV′−
IV′線,V′−V′線,VI′−VI′線の各断面の不純物濃
度分布とも概ね対応する。
まず、第4図はIV−IV線に対応しており、エピタキシ
ャル層4の表面から上部では、その不純物濃度分布は、
ポリシリコン層6の不純物濃度N1であり、グラフトベー
ス領域11はそのポリシリコン層6からの不純物拡散によ
り形成されるために、表面近傍で同等の不純物濃度N2
され、接合深さJ1に近づくに従って徐々にその不純物濃
度N2は低くなる。この接合深さJ1は例えば3110Å程度の
深さである。そして、その接合深さJ1からはN型のエピ
タキシャル層4の不純物濃度N3を有する。
次に、第5図はV−V線に対応しており、エピタキシ
ャル層4の表面から、P型の不純物拡散領域であるベー
ス接続領域13が存在し、その不純物濃度N4は接合深さJ2
に向かって徐々に小さくなる。この接合深さJ2は、例え
ば1100Å程度の深さである。その下部の領域は、エピタ
キシャル層4であり、N型の不純物濃度N5が分布するこ
とになる。この不純物濃度N5の分布は、その接合深さJ2
のやや深い部分にゆるやかなピークを有する分布とさ
れ、これが拡散抑制領域15として機能することから、接
合深さJ2を熱処理等により深めずに済むことになる。
最後に、第6図はVI−VI線に対応しており、エピタキ
シャル層4の表面から上部では、その不純物濃度分布
は、薄く形成されたポリシリコン層9の不純物濃度N6
あり、エピタキシャル層4の表面にピークを有して表面
直下のエミッタ領域14の不純物濃度N7に連続する。濃度
N6,N7は砒素(As)の不純物濃度である。このエミッタ
領域14の不純物濃度N7は、接合深さJ3に向かってその濃
度が徐々に低下する。接合深さJ3から接合深さJ4まで
は、真性ベース領域12の不純物濃度N8が分布する。この
濃度N8はボロン(B)の不純物濃度である。なお、不純
物濃度N9の分布はベース接続領域13を構成するボロンの
真性ベース領域12やエミッタ領域14への重複した分布を
示す。そして、真性ベース領域12の接合深さJ4のところ
ではエピタキシャル層4の不純物濃度N10が分布する。
この不純物濃度N10はリン(P)を不純物とし、拡散抑
制領域15を構成するように接合深さJ4のところでゆるや
かななピークを有する。これらの各不純物の分布から、
接合深さを考えてみると、接合深さJ4の付近では、真性
ベース領域12とは反対導電型のリンがピークを有して存
在する。このため、仮に真性ベース領域12の不純物であ
るボロンが深さ方向に拡散した時であっても、上記拡散
抑制領域15を構成する不純物濃度N10の機能によって、
接合深さJ4が深くなるような弊害を防止し、当該バイポ
ーラトランジスタの高性能化を図ることができる。ま
た、その接合深さJ4は、表面からおよそ1500Å程度の深
さとされ、第5図に示したようにベース接続領域13の接
合深さJ2が1100Å程度の深さであるために、接合深さJ4
>接合深さJ2の関係が成り立つ。従って、寄生ベース領
域の実効的なベース幅が狭くなり、サイドインジェクシ
ョン効果を抑制できる。
概ね上述の如き構成を有する本実施例のバイポーラト
ランジスタは、拡散抑制領域15の機能によって、接合深
さが深くなるのが抑制される。このため、ベース幅WB
拡がるのが防止され、素子を高速化させることが可能と
なる。そして、真性ベース領域12の接合深さJ4は、ベー
ス接続領域13の接合深さJ2よりも深く形成される。従っ
て、寄生ベース領域の実効的なベース幅が狭くなり、サ
イドインジェクション効果を抑制できることになる。
なお、本実施例のバイポーラトランジスタでは、拡散
抑制領域15の形成のために導入した不純物濃度をN型の
エピタキシャル層4の不純物濃度より高くすることによ
って、カーク効果を抑えることができる。また、それら
不純物濃度の制御によって、低消費型のバイポーラトラ
ンジスタと高速のバイポーラトランジスタの作り分けも
可能である。
また、上述の実施例は、NPN型であるが、PNP型であっ
ても良い。
第2実施例 第2の実施例は、上述のバイポーラトランジスタの製
造方法にかかるものである。以下、その製造工程に従っ
て、第7図a〜第7図dを参照しながら説明する。
(a) まず、第7図aに示すように、N型の埋め込み
層32,チャンネルストッパー領域33がそれぞれ形成され
たP型のシリコン基板31上にエピタキシャル層34が積層
され、そのエピタキシャル層34には素子分離領域等とし
て機能するフィールド酸化膜35が形成される。このフィ
ールド酸化膜35に囲まれたエピタキシャル層34の上部に
は、該エピタキシャル層34の主面に臨み選択的に形成さ
れて一部が開口され且つ層間絶縁膜37に被覆されてなる
ポリシリコン層36が形成され、その開口部38にはバッフ
ァ膜として用いられる薄い酸化膜39が例えば膜厚150Å
程度に形成される。
そして、このような酸化膜39を形成した後、ベース接
続領域を形成するためのイオン注入を行う。このイオン
注入に用いるドーパントは、例えばB+,BF2 +であり、ベ
ース接続領域を深くしないために、エピタキシャル層34
の主面近傍の領域40に打ち込まれる。なお、上記ポリシ
リコン層36が存在する領域の下部には、該ポリシリコン
層36等がマスクとして機能するために不純物が導入され
ない。
次に、同じ開口部38より、上記酸化膜39を介して拡散
抑制領域を形成するためのイオン注入行う。このイオン
注入は、P+若しくはAs+等の不純物を用いて行われ、ベ
ース接続領域が形成される領域や真性ベース領域を形成
する領域よりも深い領域41に不純物が打ち込まれるよう
に行われる。この不純物のイオン注入の濃度を積極的に
高くすることで、カーク効果を抑えることも可能であ
る。また、イオン注入される不純物濃度の制御によっ
て、低消費電力型と高速型の2タイプのバイポーラトラ
ンジスタを作り分けることも可能となる。
(b) 次に、全面に例えばCVD法により厚い酸化膜43
が形成される。その底部に薄い酸化膜39を有した開口部
38も上記厚い酸化膜43に被覆される。
そして、第7図bに示すように、熱処理を行って、上
記ベース取り出し電極となるポリシリコン層36から不純
物の拡散を行い、グラフトベース領域51を形成する。ま
た、上記領域40に打ち込まれた不純物は、アニールから
ベース接続領域53を上記開口部38の底面のエピタキシャ
ル層34の主面近傍に形成する。さらに、上記領域41に打
ち込まれた不純物は、アニールから拡散抑制領域55をそ
のベース接続領域53の下部に形成する。
(c) 上述のように、アニールキャップとしても機能
した厚い酸化膜43を今度は、エッチバックして、上記開
口部38の側壁にサイドウォール部44として残存させる。
このとき同時に開口部38内の酸化膜39も除去される。
ここで、第3図に示すような段差部20を設けたバイポ
ーラトランジスタを製造する場合では、そのエッチバッ
クの後、シリコンのエッチングを行い、エピタキシャル
層34の表面を除去すれば良い。
そして、全面に薄いポリシリコン層45が形成される。
このポリシリコン層45は、上記層間絶縁膜37の上面から
サイドウォール部44上に延在され、さらにサイドウォー
ル部44上から上記エピタキシャル層34の形成された主面
上にも延在される。
次に、第7図cに示すように、全面にイオン注入が行
われる。このイオン注入によって上記薄いポリシリコン
層45に不純物が導入される。導入される不純物は、例え
ばB+,BF2 +であり、この不純物が、真性ベース領域52
を、エピタキシャル層34の主面で形成することになる。
なお、サイドウォール部44は、そのイオン注入及び不純
物拡散のマスクとして機能するため、サイドウォール部
44の下部にはベース接続領域53がそのまま残り、サイド
ウォール部44,44の間の開口部に臨んだ領域では、次の
アニールによって真性ベース領域52がグラフトベース領
域51とオフセットされ且つベース接続領域53と重複して
形成される。
そして、真性ベース領域52を形成するためのアニール
を行う。このアニール時には、シリコン酸化膜が被覆さ
れる。ここで、真性ベース領域52は、上記ポリシリコン
層45からの不純物拡散によってベース接続領域53の接合
深さJ2よりも深い接合深さJ4を有するように形成され、
該真性ベース領域52の下部には拡散抑制領域55が形成さ
れていることから、その真性ベース領域52のベース幅WB
の拡がりも抑えられることになる。
(d) 次に、表面のシリコン酸化膜を除去し、再び上
記ポリシリコン層45にイオン注入を行う。このイオン注
入の不純物は、例えば、As+を用いることができ、その
不純物によりエミッタ領域54を形成する。形成は、熱処
理によって上記ポリシリコン層45からの拡散によって行
われ、第7図dに示すようなバイポーラトランジスタが
得られることになる。
以上のような工程によって、上述の如き拡散抑制制御
55を有したバイポーラトランジスタを得ることができ
る。そのバイポーラトランジスタは、ベース接続領域53
によって、低ベース抵抗Rbb′を実現し、同時にエミッ
タ−ベース接合の耐圧劣化,VBEマッチング特性の劣化,f
Tの低下等の悪影響を防止する。そして、このベース接
続領域53の形成工程は、真性ベース領域52の形成工程と
は別工程であり、従って、それぞれの工程の時間,不純
物濃度,温度等の制御から、真性ベース領域52の接合深
さJ4>ベース接続領域53の接合深さJ2の関係を得ること
ができる。その結果、サイドインジェクション効果を抑
制することが実現される。また、上記拡散抑制領域55の
機能から、ベース幅WBが拡大するのが防止され、その不
純物濃度の制御によっては、カーク効果を抑制したり、
或いは低消費電力若しくは高速の素子を形成することが
できる。
なお、上述の実施例では、NPN型のバイポーラトラン
ジスタの製造方法について説明したが、これに限定され
ずPNP型であっても良い。
〔発明の効果〕
本発明のバイポーラトランジスタ及びその製造方法で
は、拡散抑制領域が形成されることから、接合深さの拡
がりを抑えて、ベース幅WBを狭くすることができる。ま
た、特に、ベース接合領域と真性ベース領域の接合深さ
の関係から、寄生ベース領域の実効的ベース幅の拡がり
を抑えることができ、その結果、サイドインジェクショ
ン効果を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバイポーラトランジスタの一例の断面
図、第2図はその要部断面図、第3図は本発明のバイポ
ーラトランジスタの他の一例の断面図、第4図は第3図
のIV−IV線断面の不純物濃度分布を示す図、第5図は第
3図のV−V線断面の不純物濃度分布を示す図、第6図
は第3図のVI−VI線断面の不純物濃度分布を示す図、第
7図a〜第7図dは本発明のバイポーラトランジスタの
製造方法をその工程に従って説明するためのそれぞれ工
程断面図である。 1……シリコン基板 4……エピタキシャル層 6……ポリシリコン層 11……グラフトベース領域 12……真性ベース領域 13……ベース接続領域 14……エミッタ領域 15……拡散抑制領域

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型のコレクタ領域内の形成された
    第2導電型のベース領域と、そのベース領域内に形成さ
    れた第1導電型のエミッタ領域からなるバイポーラトラ
    ンジスタにおいて、 上記ベース領域は、ベース取り出し領域,真性ベース領
    域及び上記ベース取り出し領域と真性ベース領域間を接
    続し且つその真性ベース領域よりも拡散深さの浅いベー
    ス接続領域とからなり、 上記真性ベース領域内に上記エミッタ領域が形成され、
    少なくともその真性ベース領域下には第1導電型の拡散
    抑制領域が形成されたバイポーラトランジスタ。
  2. 【請求項2】第1導電型の半導体基体上に選択的に形成
    されたベース取り出し電極とセルファラインで不純物を
    導入して、所要の拡散深さとなるように第2導電型のベ
    ース接続領域を形成すると共にそのベース接続領域の下
    部に第1導電型の拡散抑制領域を形成する工程と、 上記ベース取り出し電極からの拡散より上記ベース接続
    領域と接続するベース取り出し領域を形成する工程と、 第1導電型の半導体基体の表面から上記ベース接続領域
    と接して真性ベース領域をそのベース接続領域の拡散深
    さより深い拡散深さで形成する工程と、 上記真性ベース領域内のエミッタ領域を形成する工程と
    を有することを特徴とするバイポーラトランジスタの製
    造方法。
JP63201360A 1988-08-12 1988-08-12 バイポーラトランジスタ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2748420B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201360A JP2748420B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 バイポーラトランジスタ及びその製造方法
DE68928482T DE68928482T2 (de) 1988-08-12 1989-08-08 Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors
EP89308057A EP0354765B1 (en) 1988-08-12 1989-08-08 Process for fabricating a bipolar transistor
US07/391,880 US5010026A (en) 1988-08-12 1989-08-10 Process for making bipolar transistor
KR1019890011433A KR0156544B1 (ko) 1988-08-12 1989-08-11 바이폴러 트랜지스터 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201360A JP2748420B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 バイポーラトランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0250435A JPH0250435A (ja) 1990-02-20
JP2748420B2 true JP2748420B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16439760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63201360A Expired - Lifetime JP2748420B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 バイポーラトランジスタ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5010026A (ja)
EP (1) EP0354765B1 (ja)
JP (1) JP2748420B2 (ja)
KR (1) KR0156544B1 (ja)
DE (1) DE68928482T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183768A (en) * 1989-04-04 1993-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device by forming doped regions that limit width of the base
JPH03206621A (ja) * 1990-01-09 1991-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP3127455B2 (ja) * 1990-08-31 2001-01-22 ソニー株式会社 半導体装置の製法
GB2248142A (en) * 1990-09-19 1992-03-25 Koninkl Philips Electronics Nv A method of manufacturing a semiconductor device
US5238872A (en) * 1990-12-11 1993-08-24 Samsung Semiconductor, Inc. Barrier metal contact architecture
JP2672199B2 (ja) * 1991-05-21 1997-11-05 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP3061891B2 (ja) * 1991-06-21 2000-07-10 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
US5091321A (en) * 1991-07-22 1992-02-25 Allegro Microsystems, Inc. Method for making an NPN transistor with controlled base width compatible with making a Bi-MOS integrated circuit
JPH0529329A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Canon Inc 半導体装置の製造方法
US5194926A (en) * 1991-10-03 1993-03-16 Motorola Inc. Semiconductor device having an inverse-T bipolar transistor
JP2855919B2 (ja) * 1991-10-24 1999-02-10 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
EP0628215A4 (en) * 1992-02-25 1995-03-15 Microunity Systems Eng BIPOLAR TRANSISTOR WITH REMOVED KIRK EFFECT JUNCTIONS.
US5302534A (en) * 1992-03-02 1994-04-12 Motorola, Inc. Forming a vertical PNP transistor
EP0608999B1 (en) * 1993-01-29 1997-03-26 National Semiconductor Corporation Bipolar transistors and methods for fabrication thereof
US5380677A (en) * 1993-06-23 1995-01-10 Vlsi Technology, Inc. Method for reducing resistance at interface of single crystal silicon and deposited silicon
JPH07169771A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US5620907A (en) * 1995-04-10 1997-04-15 Lucent Technologies Inc. Method for making a heterojunction bipolar transistor
JP2907323B2 (ja) * 1995-12-06 1999-06-21 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
FR2776828B1 (fr) * 1998-03-31 2003-01-03 Sgs Thomson Microelectronics Region de base-emetteur d'un transistor bipolaire submicronique
JP2000012553A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6072223A (en) * 1998-09-02 2000-06-06 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a memory cell using reverse base current effect
JP2001274257A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
IT1316871B1 (it) * 2000-03-31 2003-05-12 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico integrato monoliticamente e relativo processodi fabbricazione
US6995068B1 (en) * 2000-06-09 2006-02-07 Newport Fab, Llc Double-implant high performance varactor and method for manufacturing same
DE10205712A1 (de) * 2002-02-12 2003-08-28 Infineon Technologies Ag Polysilizium-Bipolartransistor und Verfahren zur Herstellung desselben

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066473A (en) * 1976-07-15 1978-01-03 Fairchild Camera And Instrument Corporation Method of fabricating high-gain transistors
DE2728845A1 (de) * 1977-06-27 1979-01-18 Siemens Ag Verfahren zum herstellen eines hochfrequenztransistors
DE2946963A1 (de) * 1979-11-21 1981-06-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schnelle bipolare transistoren
US4319932A (en) * 1980-03-24 1982-03-16 International Business Machines Corporation Method of making high performance bipolar transistor with polysilicon base contacts
US4495512A (en) * 1982-06-07 1985-01-22 International Business Machines Corporation Self-aligned bipolar transistor with inverted polycide base contact
US4693782A (en) * 1985-09-06 1987-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fabrication method of semiconductor device
US4887145A (en) * 1985-12-04 1989-12-12 Hitachi, Ltd. Semiconductor device in which electrodes are formed in a self-aligned manner
EP0255882A3 (de) * 1986-08-07 1990-05-30 Siemens Aktiengesellschaft npn-Bipolartransistor mit extrem flachen Emitter/Basis-Strukturen und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS63261746A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Oki Electric Ind Co Ltd バイポ−ラ型半導体集積回路装置の製造方法
JP2661050B2 (ja) * 1987-07-24 1997-10-08 ソニー株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法
JPS6431461A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Sony Corp Manufacture of bipolar transistor
JP2625741B2 (ja) * 1987-07-28 1997-07-02 ソニー株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法
US4851362A (en) * 1987-08-25 1989-07-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
JP2623635B2 (ja) * 1988-02-16 1997-06-25 ソニー株式会社 バイポーラトランジスタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5010026A (en) 1991-04-23
DE68928482D1 (de) 1998-01-22
JPH0250435A (ja) 1990-02-20
KR900004031A (ko) 1990-03-27
KR0156544B1 (ko) 1998-10-15
EP0354765A3 (en) 1990-06-20
EP0354765A2 (en) 1990-02-14
EP0354765B1 (en) 1997-12-10
DE68928482T2 (de) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748420B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
KR100294129B1 (ko) 고속이며 기생용량이 낮은 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2728671B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
US4931408A (en) Method of fabricating a short-channel low voltage DMOS transistor
US5382538A (en) Method for forming MOS transistors having vertical current flow and resulting structure
KR100205017B1 (ko) 이종접합 바이폴러 트랜지스터의 제조방법
JP2623635B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US4966858A (en) Method of fabricating a lateral semiconductor structure including field plates for self-alignment
EP0147249B1 (en) Method of manufacturing transistor structures having junctions bound by insulating layers, and resulting structures
WO1987001238A1 (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
JP2002043573A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US4669179A (en) Integrated circuit fabrication process for forming a bipolar transistor having extrinsic base regions
US5358883A (en) Lateral bipolar transistor
JPS6170758A (ja) トランジスタ構造
JP3142336B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0182000B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
EP0718891B1 (en) High performance, high voltage non-epi bipolar transistor
JPH02283028A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01246874A (ja) バイポーラトランジスタおよびバイポーラトランジスタの製法
KR0154850B1 (ko) 바이씨모스 및 그의 제조방법
KR950000139B1 (ko) 바이폴라(Bipolar) 트랜지스터 및 그 제조방법
KR940004257B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JPH05283432A (ja) 縦型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3351661B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0149434B1 (ko) 쌍극자 트랜지스터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11