JP3127455B2 - 半導体装置の製法 - Google Patents

半導体装置の製法

Info

Publication number
JP3127455B2
JP3127455B2 JP02231871A JP23187190A JP3127455B2 JP 3127455 B2 JP3127455 B2 JP 3127455B2 JP 02231871 A JP02231871 A JP 02231871A JP 23187190 A JP23187190 A JP 23187190A JP 3127455 B2 JP3127455 B2 JP 3127455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
sio
opening
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02231871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04112541A (ja
Inventor
浩之 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02231871A priority Critical patent/JP3127455B2/ja
Priority to US07/751,080 priority patent/US5232861A/en
Publication of JPH04112541A publication Critical patent/JPH04112541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127455B2 publication Critical patent/JP3127455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66553Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using inside spacers, permanent or not
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バイポーラトランジスタ等の半導体装置の
製法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体装置の製法において、第1導電形の
半導体基体上に順次形成されたポリサイド膜及び絶縁膜
に、該半導体基体が臨む開口部を形成し、この開口部内
の側面及び半導体基体面に絶縁薄膜を低温CVDで形成し
て半導体基体に第2導電形のイオン注入を行い、次いで
開口部に絶縁性側壁部を絶縁薄膜の形成温度より高い温
度でCVDにより形成することにより、ポリサイド膜の金
属による活性領域部への金属汚染等を防止し、工程の削
除を図り、高性能且つ高信頼性を有する半導体装置の製
造を可能にしたものである。
〔従来の技術〕
従来、バイポーラトランジスタにおいて、ベース取出
し電極及びエミッタ取出し電極を多結晶シリコン膜で形
成し、セルフアライン的にベース領域及びエミッタ領域
を形成して成る超高速バイポーラトランジスタが提案さ
れている。第2図はこの超高速バイポーラトランジスタ
の例を示す。このバイポーラトランジスタ(1)では、
第1導電形例えばp形の半導体基体(2)上のコレクタ
領域(3)となるn形のエピタキシャル層(4)上に第
1のp+多結晶シリコン膜によるベース取出し電極(7)
を設け、之よりの不純物拡散でp+外部ベース領域(8)
を形成し、またp+多結晶シリコン膜及びその上のSiO2
(9)に選択的に形成した開口(10)を通してイオン注
入により外部ベース領域(8)と真性ベース領域とを接
続するためのリンクベース領域(11)を形成したのち、
開口(10)により絶縁性側壁部即ちSiO2サイドウォール
(12)を形成すると共に、第2の多結晶シリコン膜(1
3)を形成し、この第2の多結晶シリコン膜(13)を通
してp形不純物、n形不純物を導入してセルフアライン
でp形真性ベース領域(4)及びn形エミッタ領域
(5)を形成して第2の多結晶シリコン膜(13)をエミ
ッタ取出し電極として構成される。(14)はn形コレク
タ埋込み層、(15)はp形チャネルストップ領域、(1
6)はn形コレクタ取出し領域、(20)はフィールド絶
縁膜、(17),(18)及び(19)はメタル(例えばAl)
によるベース電極、コレクタ電極及びエミッタ電極であ
る。
ところで、今後、更なる高速化を実現するためにはベ
ース取出し電極(7)の低抵抗化を図ってベース抵抗R
BB′をより低減させることが重要であり、ベース取出し
電極のシリサイド化が必要になる。
第3図は、ベース取出し電極をポリサイド膜で形成し
た場合の参考例を示す。
第7図Aに示すように第1導電形例えばp形のシリコ
ン基板(2)の一主面に第2導電形即ちn形のコレクタ
埋込み層(14)及びp形チャネルストップ領域(15)を
形成した後、n形のエピタキシャル層(6)を成長す
る。また、コレクタ埋込み層(14)に達する高濃度のn
形コレクタ取出し領域(16)を形成し、このコレクタ取
出し領域(16)及び爾後ベース領域、エミッタ領域を形
成すべき領域(6a)を除いて選択酸化によるフィールド
絶縁膜(20)を形成する。次いで全面に薄いSiO2膜(2
1)を形成し、領域(6a)に対応する部分を開口した
後、ベース取出し電極となる第1のp+多結晶シリコン膜
(22)と金属シリサイド例えばタングステンシリサイド
(WSi)膜(23)からなる所謂ポリサイド膜(24)を形
成する。しかる後、第1のレジストマスク(25)を介し
てこのポリサイド膜(24)をパターニングする。
次に、第3図Bに示すように、パターニングしたポリ
サイド膜(24)を含む全面にCVD法によりSiO2膜(9)
を被着形成した後、第2のレジストマスク(26)を形成
する。次に、第3図Cに示すように、この第2のレジス
トマスク(26)を介してベース領域及びエミッタ領域を
形成すべき活性領域に対応する部分のSiO2膜(9)及び
ポリサイド膜(24)を選択的にエッチング除去し、開口
(10)を形成すると共に、ポリサイド膜(24)からなる
ベース取出し電極(7)を形成する。
次に、第3図Dに示すように、熱酸化によって開口
(10)内の多結晶シリコン膜(22)及び基体シリコンの
表面に薄い熱酸化膜即ちSiO2膜(27)を形成し、しかる
後、このSiO2膜(27)をバッファにしてp形不純物例え
ばボロンをイオン注入し領域(6a)の面に例えばリンク
ベース領域、又は真性ベース領域、本例ではリンクベー
ス領域(11)を形成する。
次いで、第3図Eに示すようにSiO2膜をCVD法により
被着形成した後、900℃程度の熱処理でCVDSiO2膜をデン
シファイ(緻密化)する。このときの熱処理でp+多結晶
シリコン膜(22)からのボロン拡散で一部外部ベース領
域(8)が形成される。その後エッチバックして開口
(10)の側面にSiO2によるサイドウォール(12)を形成
する。
次に、第3図Fに示すようにサイドウォール(12)で
規制された開口(28)に第2の多結晶シリコン膜(13)
をCVD法により形成し、多結晶シリコン膜(13)にp形
不純物(例えばB又はBF2)をイオン注入しアニールし
て活性領域にp形真性ベース領域(4)を形成し、続い
てn形不純物(例えばヒ素)をイオン注入しアニールし
てn形エミッタ領域(5)を形成する。或は多結晶シリ
コン膜(13)にp形不純物及びn形不純物をイオン注入
した後、同時にアニールしてp形真性ベース領域(4)
及びn形エミッタ領域(5)を形成する。このベース及
びエミッタ形成時のアニール処理で同時にp+多結晶シリ
コン膜(22)からのボロン拡散で最終的に外部ベース領
域(8)が形成される。しかる後、SiO2膜(9)にコン
タクトホールを形成し、メタル(例えばAl)によるベー
ス電極(17)、コレクタ電極(18)及びエミッタ電極
(19)を形成する。この様にして超高速バイポーラトラ
ンジスタ(29)が製造される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述の第3図で示したポリサイド膜(24)
を用いてなるバイポーラトランジスタ(29)では次のよ
うな問題点(特性、信頼性の低下等)があった。即ち、
SiO2膜(9)及びポリサイド膜(24)に開口(10)を形
成した後、第3図Dの工程で開口(10)内の多結晶シリ
コン膜(22)及び基体シリコンの表面を熱酸化し、この
薄いSiO2膜(27)をバッファとしてリンクベース領域
(又は真性ベース領域)を形成するためのイオン注入を
行っているが、その熱酸化時に、開口(10)の側壁に金
属シリサイド膜(23)が露出しているために金属シリサ
イド膜(23)からの金属拡散(アウトディフージョン)
で金属がSiO2膜(27)にとり込まれると共に之より活性
領域中に拡散し、所謂金属汚染が発生する。この金属汚
染は活性領域でのキャリアのライフタイムの減少、再結
合電流の増大等を招くものである。また、熱酸化時にお
いてポリサイド膜(24)に応力が発生し、金属シリサイ
ド膜(23)とその上のSiO2膜(9)の剥離が発生する。
本発明は、取出し電極としてポリサイド膜を用いた場
合のかかる問題点を解消し、高性能、且つ高信頼性を有
する半導体装置の製法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る半導体装置の製法は、第1図に示すよう
に第1導電形の半導体基体(6a)上に順次形成されたポ
リサイド膜(24)及び絶縁膜(9)に、半導体基体が臨
む開口部(10)を形成する工程と、開口部(10)内の側
面及び半導体基体面に絶縁薄膜(59)を低温CVDで形成
する工程と、絶縁薄膜(59)を通して半導体基体(6a)
に第2導電形のイオンを注入する工程と、開口部(10)
に絶縁性側壁部(12)を絶縁薄膜の形成温度より高い温
度でCVDにより形成する工程を有するものである。
〔作用〕
本発明においては、ポリサイド膜(24)及び絶縁膜
(9)に開口部(10)を形成したのち、開口部(10)内
の側面及び半導体基体面に例えば低温CVDにより絶縁薄
膜(59)を形成することにより、ポリサイド膜(24)の
金属シリサイド膜(23)からの金属拡散が抑制され活性
領域となる半導体基体面への金属汚染が防止される。ま
たその後の例えば700℃以上でのCVDSiO2による絶縁性側
壁部(12)の形成に際しても金属の取込みは下地の絶縁
薄膜(59)によって防止される。また、絶縁薄膜(59)
は熱酸化でなく低温CVDで形成されるので、金属シリサ
イド膜(23)とその上の絶縁膜(9)間の剥離も防止さ
れる。さらに、絶縁薄膜(59)を通して半導体基体に第
2導電形のイオンを注入することにより、新たにバッフ
ァとなる膜を形成する必要が無く、工程の削減が図られ
る。従って、ポリサイド膜を用いて更なる高性能化が図
れると共に、高信頼性をもって製造することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る超高速バイポーラトランジスタ
の製法の実施例を示す。なお第3図と対応する部分には
同一符号を付して重複説明を省略する。
本例においては、先ず第1図Aに示すように、p形の
シリコン基板(2)にn形コレクタ埋込み層(14)、p
形チャネルストップ領域(15)、n形コレクタ取出し領
域(16)、フィールド絶縁膜(20)で分離されたn形エ
ピタキシャル層による領域(6a)を形成し、さらに表面
に形成した薄いSiO2膜(21)の領域(6a)に対応した部
分を開口した後、ベース取出し電極となるp+多結晶シリ
コン膜(22)及び金属シリサイド例えばタングステンシ
リサイド(WSi)膜(23)からなるポリサイド膜(24)
を形成する。しかる後、第1のレジストマスク(25)を
介してポリサイド膜(24)をパターニングする。
次に、第1図Bに示すように、パターニングしたポリ
サイド膜(24)上を含む全面に絶縁膜例えばCVDによるS
iO2膜(9)を被着形成した後に、第2のレジストマス
ク(26)を形成する。
次に、第1図Cに示すように、第2のレジストマスク
(26)を介してベース領域及びエミッタ領域が形成され
るべき活性領域に対応する部分のSiO2膜(9)及びポリ
サイド膜(24)を例えばRIE(反応性イオンエッチン
グ)を用いて選択的にエッチング除去して領域(6a)が
臨む開口(10)を形成する。この選択エッチングにより
ポリサイド膜(24)からなるベース取出し電極(7)が
形成される。
次に、第1図Dに示すように、開口(10)の内面及び
SiO2膜(26)の表面全面にわたって低温(400℃程度)C
VDによる薄いSiO2膜(59)を被着形成する。この薄いSi
O2膜(59)の形成では低温(400℃)であるためタング
ステンシリサイド膜(23)からのメタルは析出されな
い。
次いで、開口(10)を通じ、この薄いSiO2膜(59)を
バッファにしてp形不純物例えばボロン(58)をイオン
注入し、領域(6a)の面に例えばリンクベース領域又は
真性ベース領域本例ではリンクベース領域(11)を形成
する。
次に、第1図Eに示すようにサイドウォール(絶縁性
側壁部)形成用として全面に700℃、或はそれ以上の温
度によるCVDによりSiO2膜を被着形成し、RIEを行って開
口(10)に臨む内壁面にSiO2のサイドウォール(12)を
形成する。
この工程での熱処理時にベース取出し電極(7)を構
成するp+多結晶シリコン膜(22)からの不純物拡散例え
ばボロン拡散で、一部外部ベース領域(8)が形成され
る。
次に、第1図Fに示すように、SiO2サイドウォール
(12)で規制された開口(28)にCVDにより最終的にエ
ミッタ取出し電極となる多結晶シリコン膜(13)を形成
し、この多結晶シリコン膜(13)にp形不純物例えばボ
ロンをイオン注入し800〜900℃のアニールを行いボロン
を拡散して真性ベース領域(4)を形成し、続いて多結
晶シリコン膜(13)にn形不純物例えばヒ素をイオン注
入し、800℃〜1000℃のアニールを行いヒ素を拡散して
エミッタ領域(5)を形成する。このベース、エミッタ
形成のアニール処理で同時にベース取出し電極(7)を
構成するp+多結晶シリコン膜(22)からボロンが拡散さ
れ、最終的な外部ベース領域(8)が形成される。しか
る後、コンタクトホールを形成し、メタル(例えばAl)
によるベース電極(17)、コレクタ電極(19)及びエミ
ッタ電極(19)を形成する。このようにして目的の超高
速バイポーラトランジスタ(60)を得る。
かかる製法によれば、ポリサイド膜(24)を選択エッ
チングして開口(10)を形成したのち、開口(10)内に
バッファ用の薄いSiO2膜を形成する際に、第1図Dで示
すようにタングステンシリサイド膜面を含んで400℃程
度の低温CVDでSiO2膜(59)を形成するので、タングス
テンシリサイド膜(23)からの金属拡散、即ちタングス
テン拡散(アウトディフージョン)が抑えられ、活性領
域での金属汚染を防止することができる。
そして、次のSiO2サイドウォール(12)の形成時には
薄いSiO2膜(59)によってタングステンシリサイド膜面
が露出されないのでサイドウォール形成時のCVDの温度
が700℃程度あるいはそれ以上に高くても金属拡散がSiO
2膜(59)で抑えられ、サイドウォール(12)を通して
活性領域が金属汚染されることもない。従って、金属汚
染によるキャリアライフタイムの減少、再結合電流の増
大は回避され、更なる超高速性が得られる。
また、熱酸化でなくCVDによりSiO2膜(59)を形成す
るので、前述したようなタングステンシリサイド膜(2
3)とその上のSiO2膜(9)間の応力の発生による剥離
は生じない。この様に本実施例においては、より高性能
で且つ信頼性の高い超高速バイポーラトランジスタを容
易に製造することができる。
〔発明の効果〕 本発明に係る半導体装置の製法によれば、取出し電極
にポリサイド膜を用いるので高速化を図ることができる
と共に、ポリサイド膜からの金属拡散が抑制されて活性
領域の金属汚染が防止され、さらにポリサイド膜とその
上の絶縁膜間の剥離も防止できる。また、工程の削減も
できる。従って、高性能且つ高信頼性を有する半導体装
置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置(バイポーラトランジ
スタ)の製法の一実施例を示す製造工程図、第2図はバ
イポーラトランジスタの従来例を示す構成図、第3図は
ポリサイド膜を用いたバイポーラトランジスタの製法の
参考例を示す製造工程図である。 (10)は開口、(7)はベース取出し電極、(12)はサ
イドウォール、(22)は多結晶シリコン膜、(23)は金
属シリサイド膜、(24)はポリサイド膜、(59)はCVDS
iO2膜である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/33 - 21/331 H01L 21/8222 - 21/8228 H01L 21/8232 H01L 27/03 - 27/06 101 H01L 27/08 - 27/08 101 H01L 27/082 H01L 29/68 - 29/737

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電形の半導体基体上に順次形成され
    たポリサイド膜及び絶縁膜に、該半導体基体が臨む開口
    部を形成する工程と、 前記開口部内の側面及び半導体基体面に絶縁薄膜を低温
    CVDで形成する工程と、 前記絶縁薄膜を通して前記半導体基体に第2導電形のイ
    オンを注入する工程と、 前記開口部に絶縁性側壁部を前記絶縁薄膜の形成温度よ
    り高い温度でCVDにより形成する工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製法。
JP02231871A 1990-08-31 1990-08-31 半導体装置の製法 Expired - Fee Related JP3127455B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02231871A JP3127455B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体装置の製法
US07/751,080 US5232861A (en) 1990-08-31 1991-08-28 Method of manufacturing semiconductor device including a bipolar transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02231871A JP3127455B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体装置の製法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134530A Division JP3329332B2 (ja) 1990-08-31 2000-05-08 半導体装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112541A JPH04112541A (ja) 1992-04-14
JP3127455B2 true JP3127455B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=16930329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02231871A Expired - Fee Related JP3127455B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体装置の製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5232861A (ja)
JP (1) JP3127455B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062947U (ja) * 1992-06-05 1994-01-14 マックス株式会社 蓄電池駆動機器に於ける放電装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930009111A (ko) * 1991-10-24 1993-05-22 와가 노리오 바이폴라트랜지스터, Bi-CMOS 장치 및 그 제조방법
KR100242861B1 (ko) * 1992-04-27 2000-02-01 이데이 노부유끼 반도체장치의 제조방법
JP3022689B2 (ja) * 1992-08-31 2000-03-21 日本電気株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法
US5643806A (en) * 1993-02-28 1997-07-01 Sony Corporation Manufacturing method for making bipolar device
JP3156436B2 (ja) * 1993-04-05 2001-04-16 日本電気株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US5389553A (en) * 1993-06-30 1995-02-14 National Semiconductor Corporation Methods for fabrication of transistors
JPH0786296A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Toshiba Corp 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JP2630237B2 (ja) * 1993-12-22 1997-07-16 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH0831841A (ja) 1994-07-12 1996-02-02 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
EP0709894B1 (en) * 1994-10-28 2001-08-08 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno High-frequency bipolar transistor structure, and related manufacturing process
US5593905A (en) * 1995-02-23 1997-01-14 Texas Instruments Incorporated Method of forming stacked barrier-diffusion source and etch stop for double polysilicon BJT with patterned base link
KR100208977B1 (ko) * 1995-06-15 1999-07-15 윤종용 초고속 쌍극성 트랜지스터의 제조방법
EP0812470B1 (en) * 1995-12-28 2003-03-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of manufacturing a self-aligned vertical bipolar transistor on an soi
DE19958062C2 (de) * 1999-12-02 2002-06-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors und Verfahren zur Herstellung einer integrierten Schaltungsanordnung mit einem solchen Bipolartransistor
US6534405B1 (en) * 2001-10-01 2003-03-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming a MOSFET device featuring a dual salicide process
US7038298B2 (en) * 2003-06-24 2006-05-02 International Business Machines Corporation High fT and fmax bipolar transistor and method of making same
JP2006253376A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
CN108109912B (zh) * 2012-09-27 2021-08-03 罗姆股份有限公司 片状二极管及其制造方法、电路组件以及电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2926874A1 (de) * 1979-07-03 1981-01-22 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von niederohmigen, diffundierten bereichen bei der silizium-gate-technologie
US4495512A (en) * 1982-06-07 1985-01-22 International Business Machines Corporation Self-aligned bipolar transistor with inverted polycide base contact
US4693782A (en) * 1985-09-06 1987-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fabrication method of semiconductor device
US4789648A (en) * 1985-10-28 1988-12-06 International Business Machines Corporation Method for producing coplanar multi-level metal/insulator films on a substrate and for forming patterned conductive lines simultaneously with stud vias
EP0257328B1 (de) * 1986-08-11 1991-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Stabilisierung von pn-Übergängen
JPS6473766A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor integrated circuit
JP2748420B2 (ja) * 1988-08-12 1998-05-06 ソニー株式会社 バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US5024957A (en) * 1989-02-13 1991-06-18 International Business Machines Corporation Method of fabricating a bipolar transistor with ultra-thin epitaxial base
US5037768A (en) * 1990-02-12 1991-08-06 Motorola, Inc. Method of fabricating a double polysilicon bipolar transistor which is compatible with a method of fabricating CMOS transistors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062947U (ja) * 1992-06-05 1994-01-14 マックス株式会社 蓄電池駆動機器に於ける放電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04112541A (ja) 1992-04-14
US5232861A (en) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3127455B2 (ja) 半導体装置の製法
US4871685A (en) Method of manufacturing bipolar transistor with self-aligned external base and emitter regions
US4830972A (en) Method of manufacturing bipolar transistor
JP3489832B2 (ja) セルフアラインcmosプロセス
JPH09172173A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
JP2673943B2 (ja) P型領域に低抵抗オーム接点を形成する方法
US5096842A (en) Method of fabricating bipolar transistor using self-aligned polysilicon technology
US5320971A (en) Process for obtaining high barrier Schottky diode and local interconnect
JPH08274201A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3185235B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5244822A (en) Method of fabricating bipolar transistor using self-aligned polysilicon technology
JP2917646B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5837990B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2842075B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2629162B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3207551B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3131986B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP2785854B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03163832A (ja) 半導体装置
KR950001147B1 (ko) 자기정렬된 실리사이드 전극을 갖는 단일 다결정 실리콘 바이폴라 소자의 제조방법
JP3121636B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP3373839B2 (ja) 半導体装置
JP2557840B2 (ja) 半導体装置の製造法
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees