JP2688299B2 - 可撓性磁気ディスク - Google Patents

可撓性磁気ディスク

Info

Publication number
JP2688299B2
JP2688299B2 JP3149224A JP14922491A JP2688299B2 JP 2688299 B2 JP2688299 B2 JP 2688299B2 JP 3149224 A JP3149224 A JP 3149224A JP 14922491 A JP14922491 A JP 14922491A JP 2688299 B2 JP2688299 B2 JP 2688299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
carbon
magnetic
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3149224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04349215A (ja
Inventor
渉 船越
彬宏 堀家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP3149224A priority Critical patent/JP2688299B2/ja
Publication of JPH04349215A publication Critical patent/JPH04349215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688299B2 publication Critical patent/JP2688299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は可撓性磁気ディスクに関
し、さらに詳しくは、媒体とドライブヘッドとの力学的
相互作用が広い環境条件下においても安定した水準に保
たれ、しかも高温条件下でディスクを走行使用したと
き、磁性塗膜中に存在する直径50mμ以上の比較的大
きなカーボンの粒径が広い分布をとるように調整してあ
るため、塗膜の劣化や疲労が少なく、媒体の耐久性が改
良された可撓性磁気ディスクに係わる。
【0002】
【従来技術とその問題点】近年磁気記録媒体の記録密度
・記録容量を上げるため、磁性粉末として比表面積の大
きなバリウムフェライト磁性粉や合金粉末磁性粉を使用
する方向に進んでいる。
【0003】記録密度・記録容量を増大するため技術的
キーポイントは、媒体とドライブヘッドとの間の定常
的かつ正確な信号の授受が行なわれること、しかもそ
れが広い環境条件下で保証されること、さらに十分な
長時間にわたり耐用性があることである。
【0004】微粉末、即ち比表面積の大きな粉体の分散
は一般に困難なものであり、このため比表面積の大きな
磁性粉の分散性を向上させる手段として従来よりスルホ
ン酸塩を含有する結合剤の使用が広く提案されてきてい
る。
【0005】例えば、ポリエステル系結合剤として特開
昭59−132418号公報、同60−55514号公
報、特開平1−95126号公報等が挙げられ、またポ
リウレタン系結合剤として特開昭58−41436号公
報、同62−2827号公報、特開平1−115920
号公報等が挙げ得る。また他にもビニル重合体系結合剤
として特開昭58−108032号公報、同60−12
1514号公報、同62−208419号公報等があ
り、ポリウレタン・ポリウレア系結合剤として特開昭6
2−28920号公報が知られている。
【0006】これらの提案に従うと、磁性粉の分散性は
良好となり、塗膜表面の平滑性は向上し、媒体とドライ
ブヘッドとの間の信号の授受の性格さは向上されたかに
見えたが、極性基を分子内に持つ結合剤は当然のことな
がら別の問題点、すなわち高温条件下で分解し、分子鎖
を切断してしまうという欠陥を持ちこんでしまった。
【0007】かかる欠陥を改良するため、分子内にエポ
キシ基を導入したり、また極性基の位置を分子主鎖より
はなして側鎖末端につけること等が提案されているが未
だ満足できる段階に到っていない。
【0008】本発明の可撓性をもつ円板状磁気記録媒体
は、媒体とドライブヘッドとが使用状態で相互に接触し
ているため、使用時、特に起動時に媒体からヘッドに、
あるいはその逆に、大きな力が働き、しかもその力その
ものも変動するため、ドライブヘッド−媒体間の位置関
係が変動し、媒体ヘッド間の安定的なかつ正確な信号の
授受が妨げられることが多発している。
【0009】ヘッド−媒体間に大きな力が定常的に、あ
るいは非定常的に働くと、媒体がヘッドにより破壊され
る時間が非常に短時間で起ることがある。
【0010】さらに前述した如き表面平滑化された媒体
とドライブヘッドとの間には磁性塗膜中に添加される潤
滑剤成分がしみ出され、ドライブヘッドと媒体との間で
メニスカスを形成し、吸引力として働く等の問題を惹起
している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、磁性塗料中
の結合剤として特定の官能基を有する結合剤を使用し、
かつ充填剤として特定の形状分布を有するカーボン粒子
を含有させることにより磁性粉の分散性を改良し、磁性
塗膜の表面平滑性を良好に保ちつつ、磁性塗膜を強化
し、塗膜表面の電気抵抗を良好に保ちつつ磁性塗膜のド
ライブヘッド下走行時の繰返し屈曲による自己発熱に起
因する自己劣化を防ぎ、耐用性を向上し、併せてドライ
ブヘッドと媒体との力学的相互作用(摩擦力、衝撃力等
々)をできるだけ少なくし、ヘッドによる磁性塗膜の破
壊を低い水準におさえるとともに、ヘッド−媒体間の相
互位置関係の変動をおさえ、媒体とヘッドとの間の安定
的なかつ正確な信号の授受を行うものである。これには
炭素数10〜22個の飽和及び/又は不飽和脂肪酸を塗
膜中に共存させることにより、平滑化された媒体とドラ
イブヘッドとの間に働くメニスカス的力を低くおさえよ
うとするものである。
【0012】
【本発明の具体的な解決手段】本発明は、従来技術の欠
点を改良するため非磁性支持体上に少なくとも強磁性
粉、結合剤及び充填剤を含有する塗膜(塗料)を設けて
なる可撓性磁気ディスクであって、該結合剤としてスル
ホン酸の(アルカリ金属、第4級アンモニウム塩)及び
/又はスルホベタインを含有する樹脂の少くとも1種を
使用することにより、塗膜中での強磁性粉(比表面積の
大きな磁性粉)、飽和磁化が大きく相互に吸引しあい、
分散性の困難なバリウムフェライト磁性粉、金属合金粉
末磁性粉等の分散を良好水準に達せしめ、塗膜表面の平
滑性を良好にして媒体とドライブヘッドとの正確な信号
授受を行なわんとするものである。
【0013】しかしながら、このような極性基を含有す
る結合剤は高温になる程、劣化速度が大巾に増大する欠
点を有している。媒体温度の上昇は高温環境下での使用
が原因と考えられがちであるが、それより大きな因子は
媒体−ドライブヘッドの相互作用、摩擦発熱及びドライ
ブヘッドによる媒体の屈曲発熱である。かかる摩擦発熱
・屈曲発熱をおさえるため、特定粒度分布を有するカー
ボン充填剤の使用を本発明は提案するものである。
【0014】すなわち、径≧50nmのカーボンについて
最大頻度分布径をAnmとし、1/2頻度(大)分布径を
Bnmとしたとき、 L=B/{A+(20;A/5)}≧1 (I) [但し式中(20;A/5)は20とA/内の大きい
方を表わす] かつ K=(直径50nm以上のカーボンの重量)/(直径50
nm未満のカーボンの重量) としたとき 0.2≦K≦3 (II) を同時に満たすカーボンを使用することにより前述の課
題を解決しうることを見出した。かかるカーボンはその
製造方法、由来は何であってもかまわない。
【0015】結晶質及び非晶質カーボンはもとより、グ
ラファイト化処理により一部あるいは全体がグラファイ
ト化したものであっても好ましく使用される。さらに、
石油・石炭系の原料から製造されている所謂メソフェー
ズカーボン等のように完全にはカーボン化されていなく
て(水素原子を相当量含むもの)も、使用できる。
【0016】[磁性層中に含有されるカーボン粒子径の
測定は、磁性層の任意の2面の透過電顕写真(×100
K倍)より計測できるものである。]かかるカーボンと
しては、単一種のカーボン以外にも適宜に数種類のカー
ボンを混合して使用することができる。
【0017】粒径50nm以上を満たすカーボンは、比較
的導電性の低いカーボンが多いので、ディスク表面の電
気抵抗を好適な水準(例えば5〜5000MΩ/cm2
にするため高電導性のカーボンを併用する必要がある。
カーボンは粒径50nm未満のものが一般的であるが、カ
ーボンの使用量は単に表面抵抗を5〜5000MΩ/cm
2 にするため多量に使用すれば良いと言うわけではな
く、(II)式を満たすように適切量使用することが肝要
である。
【0018】導電性カーボンの中には径≧50nmのもの
もあるが、塗膜の力学的物性、特に磁性塗膜の強度・伸
度、ヤング率を好適な範囲、例えば 強度≧1.0kg/mm2 伸度≧1.0% ヤング率≧15.0kg/mm2 を満たすためにも(II)式を満たす範囲で、微少径カー
ボンを添加する必要がある。微少径カーボンの含量が多
ければ磁性塗膜のヤング率、強度がアップし好ましい方
向になるが、他方では大粒径カーボンの効果がなくなっ
てしまう。(I)、(II)の式の意味するところは、粒
径の小さなカーボンを所定量含み、かつ粒径の小さなカ
ーボンから粒径の大きなカーボンまで広く粒径分布をと
ることが必要であり、粒径の小さいものによって塗膜の
力学的特性を改良し、かつ比較的粒径が大きくしかも粒
径分布が広いカーボン粒子の使用により前述の効果を発
揮させるものである。
【0019】カーボンの形状としては、平板状あるいは
不定形のカーボンよりも単一の粒子ができるだけ球状に
近いものが好ましい。かかるカーボンの磁性塗膜中への
添加量は、強磁性粉100重量部当り、0.5〜25重
量部加えればよい。殊に媒体の出力、ノイズ、ハイパス
モジュレーション等の電気的な特性を総合的に配慮する
と、好ましくは1〜20重量部、特に好ましくは2〜2
0重量部の範囲が選択される。
【0020】本発明で使用する飽和及び/又は不飽和の
炭素数10〜22個の脂肪酸は、媒体を長時間使用して
も飛散しないものが好ましい。かかる意味で脂肪酸とし
ては炭素数10〜22個のもの、好ましくは11〜22
個、特に好ましくは12〜22個のものが選択される。
炭素数22を超えるものは脂肪酸としての効果が少なく
好ましくない。
【0021】本発明に供する脂肪酸は分散剤あるいは潤
滑剤に利用したとき、いずれの効果もあるのでその効果
も併せて発揮させることができる。
【0022】不飽和あるいは分枝状カルボン酸では、前
述したカーボン分散適正化の効果が大であり、したがっ
て全脂肪酸中にこのような脂肪酸の割合が高い程好まし
いといえる。そして、前述の脂肪酸の使用量は、磁性粉
100重量部当り0.1〜10重量部である。
【0023】本発明で使用する結合剤は、−SO3
[Mはアルカリ金属イオン、又は第4級アンモニウムイ
オン]及び/又はスルホン酸アンモニウムベタインの少
くとも1種を含有するポリマーであることが必要であ
る。
【0024】上記の極性基を有するポリマーとしては、
ポリウレタン樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、塩化ビ
ニル系共重合体、ポリエステル樹脂等が挙げられる。か
かる樹脂としては単独で使用してもよいが、2種以上を
組合せて使用することもできる。上記極性基のポリマー
中の含有量は少なくとも1×10-6当量/g(樹脂)以
上であることが好ましく、さらに磁性粉の分散及び再凝
集防止の点から1×10-6〜1×10-2当量/g(樹
脂)、特に1×10-5〜1×10-2当量/g(樹脂)の
範囲にあることが好ましい。
【0025】かかる極性基含有樹脂の使用量は、強磁性
粉100重量部当り0.1〜50重量部、好ましくは
0.5〜40重量部、特に好ましくは1〜30重量部で
ある。極性基を含有した樹脂は、単に重量割合だけでな
く、樹脂中の極性基量も考えて強磁性粉100g当りの
極性基の量を1×10-6〜1×10-2当量/100g磁
性粉、好ましくは2×10-6〜1×10-6当量/100
g磁性粉、特に5×10-6〜5×10-3当量/100g
磁性粉とするのが好ましい。
【0026】かかる極性基導入結合剤は、市販のものを
利用してもよく、所望により公知文献の手法に従ってあ
るいは一部修正して、製造することができる。これらの
ものの若干例を引用すると、 ポリエステル系結合剤の製造:特開昭54−14311
7号、同54−151417号、同54−157603
号、同56−74827号、同59−132418号、
同59−172118号、同60−55514号、特開
平1−95126号、 ポリウレタン系結合剤の製造:特開昭57−92423
号、同58−41436号、同61−202327号、
同62−28927号、同62−66420号、特開平
1−115920号、 ポリウレタン、ポリウレア系結合剤の製造:特開昭62
−28920号 ビニル重合系結合剤の製造:特開昭58−108032
号、同60−121514号、同61−32216号、
同61−39927号、同62−208419号 ベタイン系(その他)結合剤の製造:特開昭60−17
7427号、特開平2−56719号等々が挙げられ
る。
【0027】本発明における磁性塗料には、前述した強
磁性粉、スルホン酸塩、スルホン酸ベタイン含有樹脂の
他に従来から知られ、あるいは用いられている成分を含
有させることができる。例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化
性樹脂、反応型樹脂等の如き結合剤、研磨剤、帯電防止
剤、強化剤、分散剤、潤滑剤などを単独あるいは組合せ
て含有させることができる。
【0028】この熱可塑性樹脂としては、軟化温度が1
50℃以下、平均分子量が10,000〜300,00
0、重合度が約50〜2,000程度のもので、例えば
塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・塩化ビ
ニリデン共重合体、塩化ビニル・アクリロニトリル共重
合体、アクリル酸エステル・アクリロニトリル共重合
体、アクリル酸エステル・塩化ビニリデン共重合体、ア
クリル酸エステル・スチレン共重合体、メタクリル酸エ
ステル・アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸エス
テル・塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル
・スチレン共重合体、ウレタンエラストマー、ナイロン
−シリコン系樹脂、ニトロセルロース−ポリアミド樹
脂、ポリフッ化ビニル、塩化ビニリデン・アクリロニト
リル共重合体、ブタジエン・アクリロニトリル共重合
体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロー
ス誘導体(セルロースアセテートブチレート、セルロー
スダイアセテート、セルローストリアセテート、セルロ
ースプロピオネート、ニトロセルロース等)、スチレン
・ブタジエン共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビニ
ルエーテル・アクリル酸エステル共重合体、アミノ樹
脂、各種の合成ゴム径の熱可塑性樹脂およびこれらの混
合物等が使用される。
【0029】熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては塗布
液の状態では200,000以下の分子量であり、塗
布、乾燥後に加熱することにより、縮合、付加等の反応
により分子量は無限大のものとなる。また、これらの樹
脂のなかで、樹脂が熱分解するまでの間に軟化又は溶融
しないものが好ましい。具体的には例えばフェノール樹
脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹
脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、シリコン樹脂、ア
クリル系反応樹脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、ニトロ
セルロースメラミン樹脂、高分子量ポリエステル樹脂と
イソシアネートプレポリマーの混合物、メタクリル酸塩
共重合体とジイソシアネートプレポリマーの混合物、ポ
リエステルポリオールとポリイソシアネートとの混合
物、尿素ホルムアルデヒド樹脂、低分子量グリコール/
高分子量ジオール/トリフェニルメタントリイソシアネ
ートの混合物、ポリアミン樹脂及びこれらの混合物等を
挙げることができる。
【0030】これらの結合剤の単独又は組合せたものが
使われる。磁性層の強磁性微粉末と結合剤との混合割合
は重量比で、強磁性微粉末100重量部に対して、結合
剤5〜300重量部の範囲で使用される。
【0031】研磨剤としては、一般に使用される材料で
溶融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム(Cr
2 3 )、コランダム、人造コランダム、ダイアモン
ド、人造ダイアモンド、ザクロ石、エメリー(主成分:
コランダムと磁鉄鉱)等が使用される。これらの研磨剤
はモース硬度が5以上であり、平均粒子径が0.05〜
5μmの大きさのものが効果があり、好ましくは0.4
〜1.5μmである。これらの研磨剤は結合剤100重
量部に対して7〜15重量部の範囲で添加される。この
量が7重量部より少ないと十分な耐久性が得られず、ま
た15重量部より多すぎると充填度が減少し、十分な出
力が得られない。
【0032】帯電防止剤としては、カーボンブラック、
カーボンブラックグラフトポリマーなどの導電性微粉
末;サポニンなどの天然界面活性剤;アルキレンオキサ
イド系、グリセリン系、グリシドール系などのノニオン
界面活性剤;高級アルキルアミン類、第4級アンモニウ
ム塩類、ピリジンその他の複素環類、ホスホニウム又は
スルホニウム類などのカチオン界面活性剤;カルボン
酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル
基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、
アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸又は燐酸
エステル類等の両性活性剤などが使用される。
【0033】上記の導電性微粉末は結合剤100重量部
に対して0.2〜20重量部が、界面活性剤は0.1〜
10重量部の範囲で添加される。
【0034】これらの界面活性剤は単独又は混合して用
いられるものであるが、時として、その他の目的、例え
ば分散、磁気特性の改良、潤滑性の改良、塗布助剤とし
て適用される場合もある。
【0035】分散剤(顔料湿潤剤)としては、カプリル
酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチ
ン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノ
ール酸、リノレン酸、ステアロール酸等の炭素数12〜
18の脂肪酸(R1 COOH、R1 は炭素数11〜17
のアルキルまたはアルケニル基);前記の脂肪酸のアル
カリ金属(Li、Na、K等)またはアルカリ土類金属
(Mg、Ca、Ba)からなる金属石鹸;前記の脂肪酸
エステルの弗素を含有した化合物;前記の脂肪酸のアミ
ド;ポリアルキレンオキサイドアルキルリン酸エステ
ル;レシチン;トリアルキルポリオレフィンオキシ第四
級アンモニウム塩(アルキルは炭素数1〜5、オレフィ
ンはエチレン、プロピレンなど);その他カップリング
剤(例えばシランカップリング剤、チタンカップリング
剤等)等が使用される。この他に炭素数12以上の高級
アルコール、およびこれらの他に硫酸エステル等も使用
可能である。これらの分散剤は、結合剤100重量部に
対して、0.5〜20重量部の範囲で添加される。
【0036】潤滑剤としては、ジアルキルポリシロキサ
ン(アルキルは炭素数1〜5)、ジアルコキシポリシロ
キサン(アルコキシは炭素数1〜4)、モノアルキルモ
ノアルコキシポリシロキサン(アルキルは炭素数1〜
5、アルコキシは炭素数1〜4)、フェニルポリシロキ
サン、フロロアルキルポリシロキサン(アルキルは炭素
数1〜5)などのシリコンオイル;グラファイトなどの
導電性微粉末;二硫化モリブデン、二硫化タングステン
などの無機微粉末;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リエチレン・塩化ビニル共重合体、ポリテトラフルオロ
エチレンなどのプラスチック微粉末;α−オレフィン重
合物;常温で液状の不飽和脂肪族炭化水素(n−オレフ
ィン二重結合が末端の炭素に結合した化合物、炭素数約
20);炭素数12〜20の一塩基性脂肪酸と炭素数3
〜12の一価のアルコールからなる脂肪酸エステル類、
フルオロカーボン類などが使用できる。これらの潤滑剤
は、結合剤100重量部に対して、0.2〜20重量部
の範囲で添加される。
【0037】硬化剤としては低分子イソシアネート化合
物が好ましく用いられる。この低分子量イソシアネート
化合物としては、トリレンジイソシアネート、4,4'
−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフ
チレン−1,5−ジイソシアネート、o−トルイジンジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリフ
ェニルメタントリイソシアネート等のイソシアネート
類、また当該イソシアネート類とポリアルコールとの生
成物、またイソシアネート類の縮合によって生成したポ
リイソシアネート類を例示することができる。これら低
分子量イソシアネート化合物の市販されている商品名と
しては、コロネートL、コロネートHL、コロネート2
030、コロネート2031、ミリオネートMR、ミリ
オネートMTL(日本ポリウレタン(株)製)、タケネ
ートD−102、タケネートD−110N、タケネート
D−200、タケネートD−202(武田薬品(株)
製)、デスモジュールL、デスモジュール1L、デスモ
ジュールN、デスモジュールHL(住友バイエル(株)
製)等を例示することができる。これらは単独もしくは
硬化反応性の差を利用して2種以上の組合せによって使
用することができる。
【0038】本発明における磁性塗料は、従来公知の方
法で製造できる。
【0039】磁性塗料の調製に使用する溶媒としては有
機溶媒が好ましい。この有機溶媒としては、例えば任意
の比率で、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン、テトラ
ヒドロフラン等のケトン系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、
乳酸エチル、酢酸グリコール、モノエチルエーテル等の
エステル系溶媒;エーテル、グリコールジメチルエーテ
ル、ジオキサンなどのグリコールエーテル系溶媒;ベン
ゼン、トルエン、キシレン、クレゾール、クロルベンゼ
ン、スチレンなどのタール系溶媒(芳香族炭化水素);
メチレンクロライド、エチレンクロライド、四塩化炭
素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロル
ベンゼン等の塩素化炭化水素、N,N−ジメチルホルム
アルデヒド、ヘキサン等が使用できる。
【0040】強磁性粉および上述の各成分の混練分散に
あたっては、強磁性粉および各成分を全て同時に、ある
いは個々に順次分散機に投入する。例えば、分散剤等を
含む溶剤中に強磁性粉を加え、所定の時間分散をつづけ
て磁性塗料とする方法などがある。
【0041】磁性塗料の混練分散にあたっては各種の分
散機が使用できる。例えば二本ロールミル、三本ロール
ミル、ボールミル、ペブルミル、トロンミル、サンドグ
ライダー、ゼグバリ(Szegvari)アトライター、高速イ
ンペラー分散機、高速ストーンミル、高速度衝撃ミル、
ディスパー、ニーダー、高速ミキサー、ホモジナイザ
ー、超音波分散機などを用いることができる。
【0042】また、混練分散に関する技術として、ティ
ー・シー・パットン著“塗料の流動と顔料分散”(19
75年)に記載されている技術を用いることができる。
【0043】かくして得られる磁性塗料を非磁性支持体
上に塗布する方法は従来公知の方法を用いることができ
る。例えば多層同時塗布法によって同時に2層以上の磁
性層を設けてもよい。
【0044】かかる方法により、支持体上に塗布された
磁性層は必要により前記のように層中の磁性体を無配向
させる処理を施したのち、形成した磁性層を乾燥する。
また必要により表面平滑化加工を施したり、所望の形状
に打ち抜いたりして磁気ディスクとする。
【0045】磁性層の厚みは乾燥厚みで約0.2〜12
μm、好ましくは0.3〜4μmの範囲となるように塗
布する。重層の場合は合計で上記の範囲とされる。ま
た、この乾燥厚みは磁気ディスクの用途、形状、規格な
どにより決めるとよい。
【0046】この磁性層は強磁性個なの分散不良や再凝
集に起因する表面欠陥が極めて少なく、表面平滑性に極
めて優れ、例えば中心線平均粗さ(Ra)で0.020
μm以下と極めて平滑であり、その結果短波長における
記録特性が著しく向上した磁性層である。
【0047】
【実施例】以下、実施例を掲げて本発明をさらに説明す
る。
【0048】なお、本実施例では下記第1表に示した5
種類のカーボンを使用した。このカーボンの種類(P,
Q,R,S及びT)とその粒径分布(単位nm)を図1に
示す。
【0049】
【表1】 実施例及び比較例では2〜3種のカーボンを併用して調
整した。
【0050】
【実施例1〜4、比較例1〜12】塗液は次の組成のも
ので、常法により分散液を造った。
【0051】 強磁性粉 バリウムフェライト 80重量部 (比表面積50m2 /g、保磁力750 Oe) スルホベタイン含有ポリマー 10重量部 (種類1〜4) 塩化ビニル−酢酸ビニル系樹脂 10重量部 日信化学株式会社TA−5C αアルミナ(平均径0.8μm) 5重量部 カーボン(結果表中に種類、量を示す) 7重量部 ステアリン酸ステアリル 5重量部 脂肪酸(第1表中記載) 2重量部 レシチン 3重量部 メチルエチルケトン 200重量部 シクロヘキサノン 200重量部 上記組成物をサンドグラインダーで混合分散した後 コロネートL 10重量部 (日本ポリウレタン社製 低分子量ポリウレタン) を添加し、さらに高速ディスパー中に混合し、磁性塗料
を調整した。
【0052】得られた磁性塗料は15℃で24hr熟成
させた後、厚さ75μmのポリエチレンテレフタレート
の片面上に乾燥後の厚み2.5μmとなるように塗布
し、さらに無配向処理後乾燥し、次いで磁性層にカレン
ダー加工を施した。さらに裏面にも同様の処理を実施し
た。60℃、100hrの条件で熱処理後、円板状に打
ち抜き、磁気ディスクを作成した。
【0053】磁気ディスクの評価は、次の要領でテスト
した。
【0054】表面抵抗:表面抵抗測定機にて測定 5000MΩ/cm2 未満:OK 5000MΩ/cm2 超:NG [媒体表面に静電気が蓄積しゴミが吸着されるうえに、
放電によりエラーが発生する。] 塗膜物性:磁性塗膜の強度≧1kg/mm2 、ヤング率Y>
150kg/mm2 が必要。
【0055】これより力学的物性が低いと塗膜がきずつ
きやすく、いわゆる“粉落ち”によるエラー発生が顕著
となり問題。
【0056】耐久性:日本電気製3.5" FDDドライ
ブ1135Cで(条件ヘッド圧50g、回転速度600
rpm )でテスト。
【0057】所定の温度にて塗膜が剥離する時間を測
定。耐用時間は少なくとも300hrの耐久性を目標と
する。
【0058】起動トルク:ソニー3.5" FDDに媒体
を仕込み、25℃・90%RHの(ヘッドテンション3
0g)環境下24hr静置した後、モーターに付けた直
径2cmのプーリーを1rpm で回転させた。この時プーリ
ーにかかる最大トルクを起動トルクとした。
【0059】[最近では、FDD中媒体を放置したまま
にしておくこともある。この時媒体にドライブヘッドが
吸着し、再度回転させようとしても起動しないことがあ
る。ここでは起動トルク目標70gとした。]また、こ
の実施例(比較例)では極性バインダとして次の要領で
製造した。スルホベタインを含むウレタン樹脂の製造は
次のとおりである。
【0060】〔ポリエステルポリオールの合成〕攪拌
機、温度計および部分還流冷却器を備えた反応容器にア
ジピン酸182.6g、イソフタル酸207.6g、エ
チレングリコール95.0g、1,6−ヘキサングリコ
ール233.9gおよび(化1)
【0061】
【化1】 で示される化合物(A)24.13gを仕込んだ。次い
で160〜220℃でエステル化反応を行ない、ヒドロ
キシル価187のポリエステルポリオール(B)を得
た。
【0062】また、同様にポリエステルポリオールとし
て、アジピン酸329.8g、イソフタル酸374.9
g、エチレングリコール179.0g、ネオペンチルグ
リコール292.6g、(A)4.82gを用い、前記
と同様の方法で、ヒドロキシル価114のポリエステル
ポリオール(C)を得た。
【0063】アジピン酸329.8g、イソフタル酸3
74.9g、エチレングリコール171.9g、ネオペ
ンチルグリコール286.9g、(A)24.13gを
用い、前記と同様の方法でヒドロキシル価110のポリ
エステルポリオール(D)を得た。
【0064】〔ウレタン樹脂の合成〕攪拌機、温度計お
よび還流冷却器を備えた反応容器中にアジピン酸と1,
4−ブタンジオールからなるポリエステルポリオール
(ヒドロキシル価115.3)262.8g、ポリステ
ルポリオール(B)138g、ビスフェノールAのプロ
ピレンオキサイド付加物(ヒドロキシル価311.7)
46.8g、ジフェニルメタンジイソシアネート150
g、メチルエチルケトン697.2g、トルエン69
7.2g、ジブチル錫ジラウレート0.2gを仕込ん
だ。粘度が一定になるまで80℃で攪拌し、本発明のウ
レタン樹脂(1)とした。得られたウレタン樹脂のスル
ホベタインは35当量/106 gであり、分子量は3
3,000であった。
【0065】次にポリカーボネートジオール(ダイセル
(株)製、プラクセルCD210、ヒドロキシル価10
7.6)521.4g、ポリエステルポリオール(B)
300g、トリメチロールプロパン8.9g、1,4−
ブタンジオール48.2g、TDI−80 163.5
g、イソフォロンジイソシアネート128.1g、メチ
ルエチルケトン585g、トルエン585g、ジブチル
錫ジラウレート0.23gを用い、前記(1)と同様の
方法でウレタン樹脂(2)を得た。スルホベタインは、
40当量/106 gで分子量は1,500であった。
【0066】更にポリエステルポリオール(C)500
g、1,4−ブタジオール9.7g、TDI−80 1
04.5g、メチルエチルケトン16.8g、トルエン
716.8g、ジブチル錫ジラウレート0.2gを用
い、前記(1)と同様の方法でウレタン樹脂(3)を得
た。スルホベタインは16当量/106 gで分子量は6
8,000であった。
【0067】加えてポリエステルポリオール(D)51
0g、1,4−ブタンジオール4.95g、ビスフェノ
ールAのプロピレンオキサイド付加物(ヒドロキシル価
311.7)19.8g、メチルエチルケトン745.
8g、トルエン745.8g、ジブチル錫ジラウレート
0.21gを用い、前記(1)と同様の方法でウレタン
樹脂(4)を得た。スルホベタインは78当量/106
gで分子量は58,000であった。
【0068】
【表2】
【0069】
【表3】
【0070】
【実施例5〜10、比較例13〜24】次の組成の塗液
を準備し、実施例1と同様にディスクを製造した。
【0071】 強磁性粉 バリウムフェライト 80重量部 (比表面積45m2 /g、保磁力800 Oe) スルホン酸含有ポリマー 10重量部 (第2(1)表中記載) (スルホン酸なしポリマー 10重量部 日信化学TA−5C) 比較例に使用 ポリウレタン CA118 5重量部 (モートン社製) ポリウレタン エスタン5701 5重量部 (グッドリッチ社製) αアルミナ(平均径0.8μm) 4重量部 カーボン(第2(1)表中記載) 7重量部 オレイン酸オレイル 4重量部 脂肪酸 3重量部 (ブトキシエチルステアレート) 3重量部) 比較例に使用 レシチン 3重量部 メチルエチルケトン 200重量部 シクロヘキサノン 200重量部 上記組成物をサンドグラインダーで混合分散した後 コロネートL 10重量部 (日本ポリウレタン社製 低分子量ポリウレタン) 結果を(第3表)に示した。
【0072】
【表4】 〔スルホン酸基含有ポリマーの合成〕
【0073】〔ポリマー5の合成〕スルホベタイン含有
ポリマー5は次の要領で合成した。
【0074】内容積10リットルのステンレス製オート
クレーブに窒素置換後、塩化ビニル1620g、酢酸ビ
ニル291g、アリルグリシジルエーテル81g、次の
(化2)に示すスルホベタイン含有アクリルアミド11
g、
【0075】
【化2】 メタノール4000g、ジ−2−エチルヘキシルパーオ
キシジカーボネート20gを仕込み、攪拌しながら40
℃に昇温して反応を開始した。12時間反応させた後、
残圧を抜き冷却、スラリーを濾過、脱イオン水で洗浄、
乾燥し、1311gの共重合体粉末を得た。この共重合
体は分析の結果、塩化ビニル83.3重量%、酢酸ビニ
ル12.8重合%、アリルグリシジルエーテル3.6重
量%、スルホベタイン含有アクリルアミド0.3重量%
からなり平均重合度330であった。還流冷却器を備え
た反応器に上記共重合体1000g、メタノール300
0g、水酸化ナトリウム35gを加えて50℃で4時間
ケン化反応を行なった。反応終了後、未反応水酸化ナト
リウムを中和し、メタノール及び脱イオン水で洗浄、濾
過乾燥して914gの塩化ビニル系共重合体(5)を得
た。このポリマー(5)は分析の結果塩化ビニル88.
7重量%、酢酸ビニル1.3重量%、ビニルアルコール
6.0重量%、アリルグリシジルエーテル3.8重量
%、スルホベタイン含有アクリルアミド0.2重量%か
らなり、平均重合度300であった。
【0076】〔ポリマー6の合成〕更に、塩化ビニル1
511g、酢酸ビニル395g、(化2)に示したスル
ホベタイン含有アクリルアミド15g、過酸化ベンゾイ
ル10g及びケン化反応における水酸化カリウム8gを
用いて上記ポリマー5と同様に反応を行ない平均重合度
380、塩化ビニル87.3重量%、酢酸ビニル5.8
重量%、ビニルアルコール6.5重量%、スルホベタイ
ン含有アクリルアミド0.4重量%からなる塩化ビニル
系共重合体(ポリマー6)を得た。
【0077】〔ポリマー11の合成〕攪拌装置を備えた
オートクレーブに、メタノール400重量部、塩化ビニ
ル68重量部、酢酸ビニル36重量部、ペオバ+10
(バーサチック酸ビニル、シェル化学社製商品名)16
重量部、アリルドデシルスルホサクシネートNa塩12
重量部、ジ(2−エチルヘキシル)パーオキシジカーボ
ネート6重量部及び部分ケン化ポリビニルアルコール2
重量部を仕込み、窒素ガス雰囲気下に攪拌しながら50
℃に昇温して反応を開始し、さらに塩化ビニル68重量
部を8時間要して連続圧入し共重合反応させた。
【0078】オートクレーブ内圧が12時間後に0.5
kg/cm2Gになったので、残圧を抜き、冷却し、100
0重量部のメタノールで3回洗浄し、濾過し、ケーキ状
共重合体を得た。次にこのケーキ状共重合体を攪拌機を
備えたケン化装置に下記の処方で仕込み、ケン化させ
た。
【0079】 ケーキ状共重合体 342重量部 (共重合体160重量部、メタノール分 182重量部) メタノール 718重量部 アセトン 100重量部 水酸化ナトリウム 8重量部 40℃で6時間ケン化させたのち、酢酸10重量部を加
え、1000重量部のメタノールで3回洗浄し、さらに
1000重量部の脱イオン水で2回洗浄し、濾過乾燥
し、共重合体粉末(ポリマー11)133重量部を得
た。
【0080】〔ポリマー12の合成〕合成例11と同様
の重合条件で下記仕込みの重合を行なった。
【0081】 メタノール 400重量部 塩化ビニル 72重量部 プロピオン酸ビニル 28重量部 ペオバ+10(前出) 24重量部 ビニルスルホン酸ナトリウム 4重量部 ジ(2−エチルヘキシル)パーオキシ ジカーボネート 6重量部 部分ケン化ポリビニルアルコール 2重量部 追加塩化ビニル 72重量部 このようにして製造した重合体を合成例11のケン化条
件に準じて下記処方でケン化した。
【0082】 ケーキ状共重合体 350重量部 (共重合体168重量部、メタノール分 182重量部) メタノール 718重量部 アセトン 100重量部 水酸化ナトリウム 8重量部 このようにしてケン化された共重合体粉末(ポリマー1
2)151.2重量部を得た。
【0083】〔ポリマー13の合成〕攪拌装置を備えた
オートクレーブに窒素置換後、塩化ビニル982g、酢
酸ビニル200g、ビニルブチレート80g、アリルグ
リシジルエーテル53g、30%ビニルスルホン酸ソー
ダ67g、脱イオン水2000g、エマール0(ラウリ
ル硫酸ソーダ、花王(株)製商品名)23g、オクタボ
ール#400(ポリオキシエチレンオクチルフェニルエ
ーテル、三洋化成(株)製商品名)46g、トリクレン
24g、炭酸ソーダ5g、過硫酸カリウム24gをそれ
ぞれ仕込み、攪拌しながら60℃に昇温して反応を開始
し7時間かけて共重合反応させた。オートクレーブ内圧
が0.5kg/cm2 Gになったので残圧を抜き冷却し、得
られたエマルジョンにメタノール3500gを加え、6
0℃で1時間攪拌してスラリー状となし、次いで冷却
し、共重合スラリーを取出し、濾過後3500gの脱イ
オン水で3回洗浄し、濾過後乾燥して共重合体粉末11
16gを得た。このものは塩化ビニル79.2%、酢酸
ビニル12.8%、ビニルブチレート4.8%、アリル
グリシジルエーテル2.7%、ビニルスルホン酸ソーダ
0.5%からなる平均重合度360の共重合体であっ
た。
【0084】冷却管を備えた反応器に、この共重合体5
00g、メタノール700g、アセトン300g、カ性
ソーダ20gをそれぞれ加えて50℃で5時間鹸化反応
させたのち、室温まで冷却し、酢酸25gで未反応カ性
ソーダを中和した。これを1000gのメタノールで4
回、さらに1000gの脱イオン水で2回洗浄し、濾過
乾燥して変性共重合体粉末(ポリマー13)440gを
得た。このものは塩化ビニル84.5%、ビニルアルコ
ール6.9%、酢酸ビニル0.1%、ビニルブチレート
5.1%、アリルグリシジルエーテル2.9%、ビニル
スルホン酸ソーダ0.5%からなり平均重合度350で
あった。
【0085】〔ポリマー14の合成〕攪拌機を備えたオ
ートクレーブに窒素置換後、塩化ビニル477g、酢酸
ビニル176g、カプリン酸ビニル221g、アリルグ
リシジルエーテル69g、メタクリルスルホン酸ソーダ
52g、脱イオン水2160g、エマール0(前出)2
4g、オクタポール#400(前出)48g、トリクレ
ン24g、炭酸ソーダ6g、過硫酸カリウム24gをそ
れぞれ仕込み、攪拌しながら60℃に昇温して反応を開
始し、さらに塩化ビニル477gを8時間かけて連続圧
入し共重合反応させた。
【0086】オートクレーブ内圧が0.5kg/cm2 Gに
なったので残圧を抜き冷却し、得られたエマルジョンに
ついて前例と同様の後処理操作によりメタノール塩析を
し、乾燥して共重合体粉末1142gが得られた。この
ものは塩化ビニル75.1%、酢酸ビニル10.9%、
カプリン酸ビニル9.7%、アリルグリシジルエーテル
3.2%、メタリルスルホン酸ソーダ1.1%からなる
平均重合度320の共重合体であった。
【0087】冷却管を備えた反応器にこの共重合体50
0g、メタノール700g、ベンゼン300g、カ性ソ
ーダ17.5gをそれぞれ加えて、50℃で5時間反応
させたのち室温まで冷却し、酢酸30gで未反応カ性ソ
ーダを中和した。これを1000gのメタノールで4
回、さらに1000gの脱イオン水で2回洗浄し、濾過
乾燥して変性共重合体粉末(ポリマー14)を432g
得たが、このものは塩化ビニル79.3%、ビニルアル
コール5.9%、カプリン酸ビニル10.2%、アリル
グリシジルエーテル3.4%、メタリルスルホン酸ソー
ダ1.2%からなり平均重合度は320であった。
【0088】
【実施例11〜15、比較例25〜34】下記の組成の
塗液を準備し、実施例1と同様に塗布調整後ディスクに
打ち抜いて、その性能を評価した。
【0089】 強磁性粉 バリウムフェライト 80重量部 (比表面積45m2 /g、保磁力800 Oe) スルホン酸塩含有ポリマー 10重量部 表中記載 スルホン酸含有ポリマー(15)〜(21) (スルホン酸なしポリマー 10重量部) (CA310 モートン社製) 塩ビ・酢ビ・ビニルアルコール 10重量部 共重合体 VAGH αアルミナ(平均径0.7μm) 4重量部 カーボン(表中記載)(P〜T) 7重量部 ステアリン酸ヘキサデシル 4重量部 脂肪酸 3重量部 (ジエチレングリコール・モノブチルエーテル ステアリン酸エステル)他 レシチン 3重量部 メチルエチルケトン 200重量部 シクロヘキサノン 200重量部 結果をまとめて(第4表)に示す。
【0090】
【表5】 〔実施例に使用したバインダの合成〕
【0091】〔ポリウレタン15の合成〕温度計、攪拌
機、滴下ロート、乾燥管付き冷却器を取り付けた四ツ口
フラスコに4,4' −ジフェニルメタンジイソシアネー
ト100g、シクロヘキサノン284g及びメチルエチ
ルケトン284gを仕込み内温を80℃にして攪拌し
た。これにポリカプロラクトンジオール(a)0.95
gと数平均分子量1,000の市販のポリブチレンアジ
ペート(N−400g;日本ポリウレタン製)265.
7gを滴下した。滴下終了後、80℃で2時間加熱反応
を行ない、末端がイソシアネート基であるプレポリマー
を合成した。引続きこのプレポリマーを1,4−ブタン
ジオール12.6g中に滴下した。滴下終了後90℃で
6時間加熱反応を行ない、ポリウレタン樹脂15を得
た。反応が終了したことは赤外吸収スペクトルで、22
50cm-1のイソシアネート基の吸収が消失したことによ
って確認した。また得られたポリウレタン樹脂中のスル
ホン酸ナトリウム塩基含有量は、2.5μeq/gであ
った。
【0092】〔ポリウレタン16〜18の合成〕ポリウ
レタン15と同様の方法を用い(第5表)に示す原料か
らポリウレタン16〜18を得た。
【0093】
【表6】
【0094】〔スルホン酸含有ポリエステル19及び2
1の合成〕温度計、攪拌機、乾燥管付き冷却器および窒
素導入管を取り付けた四つ口フラスコにεカプロラクト
ン500gと5−スルホイソフタル酸ジ−2−ヒドロキ
シエチルナトリウム塩0.35g、エチレングリコール
3.06gおよびテトラブチルチタネート0.10gを
入れ、内温を150℃に保ち、10時間反応して本発明
のポリエステル樹脂19を製造した。得られたポリエス
テル樹脂19の数平均分子量は、10000であり、ス
ルホン酸ナトリウム塩基の含有量は2μeq/gであっ
た。
【0095】ポリエステル樹脂バインダ19と同様にし
てポリエステル樹脂21を合成した。組成について(第
6表)に示した。
【0096】
【表7】
【0097】〔ウレタン樹脂バインダ22の合成〕温度
計、攪拌機、および部分還流式冷却器を具備した反応容
器にジメチルテレフタレート582部、5−ナトリウム
スルホイソフタル酸ジメチル296部、エチレングリコ
ール434部、ネオペンチルグリコール728部、酢酸
亜鉛0.66部、酢酸ナトリウム0.08部を加え14
0〜220℃で3時間エステル交換反応を行なった。次
いでセバシン酸1212部を加え、210〜250℃で
2時間反応させた後、反応系を30分間かけて20mmHg
まで減圧し、さらに5〜20mmHg、250℃で50分間
重縮合反応を行なった。得られたポリエステルポリオー
ル[A]はηsp/c=0.182、ヒドロキシル価3
8を有していた。NMR分析等から、その組成は次の通
りであった。テレフタル酸30%、5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸10モル%、セバシン酸60モル%、エ
チレングリコール44モル%、ネオペンチルグリコール
56モル%。
【0098】
【ポリウレタン樹脂の製造】温度計、攪拌機、還流式冷
却器を具備した反応器中にトルエン1280部、メチル
イソブチルケトン850部、ポリエステルポリオール
[A]1000部、ジフェニルメタンジイソシアネート
71部、ジブチル錫ジラウリレート1.2部を加え、7
0〜90℃で8時間反応させた。得られたポリウレタン
樹脂22のスルホン酸金属塩基378当量/106 gで
あり、分子量は18000であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】カーボンの種類と粒径分布を示すグラフであ
る。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体の上に強磁性粉、結合剤及
    び充填剤を含む磁性塗膜を設けた可撓性の磁気記録ディ
    スクであって、該結合剤がスルホン酸のアルカリ金属塩
    又は第4級アンモニウム塩、及び/又はスルホベタイン
    を含有する樹脂からなること、該充填剤が粒径50nm
    (ナノメータ)以上のカーボンに関しその最大頻度径を
    Anmとしたときの1/2頻度径Bnmとの関係が下記式
    (I)及び(II) L=B/{A+(20;A/5)}≧1 (I) かつ K=(直径50nm以上のカーボンの重量)/(直径50
    nm未満のカーボンの重量) としたとき 3≧K≧0.2 (II) の条件を同時に満たすカーボンの粒度及び量比にあるこ
    とを特徴とする可撓性磁気ディスク。(但し、1/2頻
    度径Bは最大頻度径Aよりも大なる値を指し、(20;
    A/5)とは20又はA/5のいずれか大きい値を表わ
    す。)
  2. 【請求項2】 磁性塗膜には炭素原子数10〜22の飽
    和および/又は不飽和の脂肪酸を含有することを特徴と
    する請求項1に記載の可撓性磁気ディスク。
  3. 【請求項3】 強磁性粉が、比表面積(SSA)30m
    2 /g以上、板状比3〜10及び抗磁力500〜200
    0 Oeのバリウムフェライト又はSSA37m2 /g
    以上及び抗磁力1000〜2000 Oe(エルステッ
    ド)の金属磁性粉である請求項1に記載の可撓性磁気デ
    ィスク。
JP3149224A 1991-05-27 1991-05-27 可撓性磁気ディスク Expired - Fee Related JP2688299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149224A JP2688299B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 可撓性磁気ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149224A JP2688299B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 可撓性磁気ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349215A JPH04349215A (ja) 1992-12-03
JP2688299B2 true JP2688299B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15470578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3149224A Expired - Fee Related JP2688299B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 可撓性磁気ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688299B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268713A (ja) * 1988-09-01 1990-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH02134724A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Konica Corp 磁気記録媒体
JP2866402B2 (ja) * 1989-09-12 1999-03-08 花王株式会社 磁気記録媒体
JPH04195917A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Kao Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04349215A (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051303A (en) Magnetic recording medium
JPH11213379A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
CA1338676C (en) Binders for magnetic recording media and magnetic recording media
JPH041917A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2688299B2 (ja) 可撓性磁気ディスク
JPH02302929A (ja) 磁気記録媒体
JP3071549B2 (ja) 磁気記録媒体
US5093191A (en) Magnetic recording medium containing ferromagnetic particles with specified crystallite sizes and wherein the ratio of chlorine to iron at the surface is within a specified range
JP2531158B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02105322A (ja) 磁気記録媒体
JP2615574B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0619821B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04356723A (ja) 可撓性磁気ディスク
JPH0680528B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0344819A (ja) 磁気記録媒体
JPH07114013B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3365872B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0731798B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0736214B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04286716A (ja) 可撓性磁気ディスク
EP0075083B1 (en) Magnetic recording coating composition
JP2809909B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2634864B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05242460A (ja) 磁気記録媒体
JPH0682458B2 (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees