JP2642380B2 - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JP2642380B2
JP2642380B2 JP63033395A JP3339588A JP2642380B2 JP 2642380 B2 JP2642380 B2 JP 2642380B2 JP 63033395 A JP63033395 A JP 63033395A JP 3339588 A JP3339588 A JP 3339588A JP 2642380 B2 JP2642380 B2 JP 2642380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
wireless
incoming
parent device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63033395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01208919A (ja
Inventor
秀樹 遠山
祐治 太田
伸 三枝
行浩 志村
庄司 布施
晃二 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd, NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63033395A priority Critical patent/JP2642380B2/ja
Priority to PCT/JP1989/000153 priority patent/WO1989007867A1/ja
Priority to DE68927084T priority patent/DE68927084T2/de
Priority to US07/442,364 priority patent/US5136629A/en
Priority to EP89902533A priority patent/EP0363492B1/en
Priority to KR1019890701902A priority patent/KR930003725B1/ko
Publication of JPH01208919A publication Critical patent/JPH01208919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642380B2 publication Critical patent/JP2642380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2621Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using frequency division multiple access [FDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72508Radio link set-up procedures using a control channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、複数の無線チャネルのうち空きの無線チャ
ンネルを検出して音声あるいはデータ等の送受信を行う
マルチチャンネルアクセス方式の無線通信装置に関する
ものである。
(従来の技術) 第3図は、この種の無線通信装置の従来構成を示すブ
ロック図である。同図において、親装置1は無線端末装
置である無線電話機2と無線回線を介して接続されると
共に、有線電話回線3と接続されている。
有線電話回線3から送られて来た信号はラインリレー
10およびハイブリッド回路11を介して送信機12の変調入
力となる。送信機12で変調された電波はアンテナ共用器
13を介してアンテナ14より無線電話機2に送出される。
一方、無線電話機2より送出された電波はアンテナ14
で受信され、アンテナ共用器13を介して受信機15で復調
される。復調された信号はハイブリッド回路11を介して
有線電話回線3に送出される。
シンセサイザ16は無線チャンネル(通話チャンネルお
よび制御チャンネル)に応じた周波数の信号を送信機12
および受信機15に出力する。
受信機15は受信復調波に含まれるデータ信号、すなわ
ち親装置1と無線電話機2の組み合わせにより決められ
る識別信号を復調する機能も有しており、この復調した
識別信号(IDコード)を制御部17に入力する。制御部17
は、シンセサイザ16を制御することにより無線チャンネ
ルの切替制御を行なったり、送信機12に送信データ信号
を変調入力として送出するなどの制御を行なう。また、
呼出し信号検出回路18は有線電話回線3からの16Hzの呼
出し信号を検出する。なお、ROM19には無線電話機2の
識別信号が記憶されている。
一方、無線電話機2にも同様にアンテナ20,受信機21,
アンテナ共用器22,送信機23,シンセサイザ24が設けられ
ており、受信機23の復調出力は受話器30に出力される。
また、送話器25より入力された音声は送信機23の変調入
力となり、アンテナ共用器22を介してアンテナ20により
送信される。
シンセサイザ24およびROM26は親装置1内のものと同
等であり、制御部27が無線電話機2の全体制御を行な
う。スピーカ28は着呼時の呼出し音を発するサウンダで
ある。
しかるに、この従来例における着信時の概略制御は第
4図のフローチャートのように行なわれる。
親装置1は待受時に有線電話回線3からの着信信号を
呼出信号検出回路18で検出すると(ステップ30)、シン
セサイザ16の発振周波数を制御チャンネル周波数に設定
し、受信機15をオンとし、制御チャンネルでの電波を受
信させ、受信電界が無ければ制御チャンネルは空いてい
るものと判断し、送信機12から着信信号を送信させる
(ステップ31,32)。この場合、着信信号中には通話チ
ャンネル(S−CH)の指定信号を含んでいる。
一方、無線電話機2は、待受時にシンセサイザ24をオ
ンとし、その発振周波数を制御チャンネル周波数に設定
するとともに、受信機21を間欠的にオンとさせるが、受
信機21をオンとした時、着信信号が制御チャンネルで受
信されると(ステップ50)、着信信号中に含まれるIDコ
ードとROM26に記憶されたIDコードが一致したことを条
件に送信機23をオンとし、自己のIDコードを含む着信反
応信号を送出し(ステップ51)、指定された通話チャン
ネル(S−CH)に切替える(ステップ52)。ここで、着
信信号が受信されない場合は受信機21をオフとし、待受
けに戻る。
親装置1は無線電話機2からの着信応答信号の到来を
T1時間の間監視しているがT1時間以内に着信応答信号が
到来すると(ステップ33,34)、着信信号の送出を停止
し、着信応答信号中に含まれるIDコードとROM19に記憶
されたIDコードとを比較し、該IDコードが一致すると、
着信信号で指定したS−CHに切り替える(ステップ3
5)。ここで、IDコードが一致しない場合は、他の組の
無線電話機の応答であるので、有線電話回線3からの呼
出しがなくなるのを待って待受けに戻る。また、T1時間
以内に着信信号が返信されてこない時も待受けに戻る。
無線電話機2は通話チャンネルを親装置1から指定さ
れたチャンネルに切換えるが、その切換えたチャンネル
が既に使用されている場合は待受けに戻る(ステップ5
3)。しかし、未使用の場合はチャンネル切替完了信号
を親装置1に向けて送信する(ステップ55)。
これに対し、親装置1はT2時間の間、無線電話機2か
らのチャンネル切替完了信号の到来を監視しているが、
T2時間以内に到来しなかった時は、無線電話機2が通話
チャンネル使用中と判定したと見做して待受けに戻る。
しかし、T2時間以内にチャンネル切替完了信号が到来し
たならば(ステップ36,37)、親装置1はベル鳴動信号
を送出する(ステップ38)。無線電話機2はこれを受信
すると(ステップ56)、スピーカ28から呼出し音を発生
する(ステップ57)。そこで、これに応答してフックス
イッチ29のオフ操作によってオフフック操作が行なわれ
ると(ステップ58)、無線電話機2はオフフック信号を
送出した後(ステップ59)、通話状態となる(ステップ
60)。
一方、親装置1はオフフック信号を受信すると(ステ
ップ39)、ベル鳴動信号の送出を停止し、ラインリレー
10を閉じて有線電話回線3との通話ループを形成して通
話状態とする(ステップ40)。
一方、無線電話機2から発信する場合の動作は次のよ
うなものとなる。すなわち、有線電話回線3に対する発
呼のためにフックスイッチ29をオフにすると、制御部27
はスイッチ29がオフされたことによって発信動作に移る
べきものと判定し、シンセサイザ24の発振周波数を制御
チャンネルにロックしたうえ、受信機2をオンとし、制
御チャンネル(C−CH)での電波を受信させる。そし
て、制御チャンネルで一定値以上の受信電界強度が無け
れば制御チャンネルは空いているものと判定し、送信機
23をオンとして自己に割当てられたIDコードを含む発呼
信号を送信させる。このIDコードを受信した親装置1
は、そのIDコードが無線電話機2との組合せに対して割
当てられているIDコードと一致するか否かを判定し、一
致しているならば送信機12をオンとして無線電話機2に
対して応答信号(IDコード,S−CHの指定情報を含む)を
送信する。
無線電話機2は制御チャンネルで親装置1からの応答
信号を受信し、その中に含まれているIDコードが自己の
ものと一致するか否かを検出し、一致しているならばシ
ンセサイザ24の発振周波数を親装置1から指定された通
話チャンネルの周波数に切替える。一方、親装置1も応
答信号を送信した後、シンセサイザ16の発振周波数を通
話のために指定した通話チャンネルの周波数に切替え
る。これによって、親装置1と無線電話機2とは、親装
置1が指定した通話チャンネルで接続され、その後のダ
イヤルキー(図示せず)を用いたダイヤル操作によって
電話機を呼出し、通話を行うことが可能になる。
ところで、以上のような無線通信装置において、1台
の親装置に対しn台(n≧2)の無線電話機を対応さ
せ、有線電話回線からの着呼時は1台の無線電話機だけ
でなく全ての無線電話機からも呼出し音を発生させ、着
呼に対する応答確率を向上させる構成が考えられる。こ
の場合は、全ての無線電話機に通話チャンネル指定信号
を含む着信信号を送信し、全ての無線電話機で呼出し音
を発生させることになる。
ところが、第4図で示したフローチャートで明らかな
ように、それぞれの無線電話機は通話チャンネルを親装
置から指定されたチャンネルに切替えた後、その通話チ
ャンネルの空き状態を調べ、空き状態であったことが判
明してからチャンネル切替完了信号を送信する。この動
作はn台の無線電話機で同時に進行する。このため、全
ての無線電話機からほぼ同時にチャンネル切替完了信号
が送信されることになる。すると、親装置で混信が起こ
る恐れがある。そこで、各無線電話機のチャンネル切替
完了信号の送信タイミングを少こしずつ異ならせ、全て
の無線電話機のチャンネル切替完了信号が親装置に受信
されたことでベル鳴動信号を親装置から送信するという
構成にする必要がある。
(発明が解決しようとする課題) ところが、チャンネル切替完了信号を別々のタイミン
グで親装置に送信するようにした場合、親装置はn台の
無線電話機からのチャンネル切替完了信号が送信されて
くるまでベル鳴動信号の送信を待機させなければならな
くなる。このため、各無線電話機の呼出し音の発生タイ
ミングが遅くなり、使用者の応答も遅れるという問題が
生じる。
本発明の目的は、複数台の無線端末装置である無線電
話機から同時に呼出し音を発生させる場合において該呼
出し音を短期間のうちに発生させることができる無線通
信装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、 有線回線に接続される親装置と、 前記親装置と複数の通話チャネルと少なくとも1つの
制御チャネルからなる無線チャネルで接続される複数の
無線端末と を具備する無線通信装置において、 前記親装置は、 前記有線回線からの着信を受けて前記制御チャネルを
介して前記複数の無線端末に着信信号を送信し、該着信
信号に対する着信応答信号を返送した前記無線端末の中
から1つの無線端末を代表無線端末として選定するとも
に、前記複数の無線端末に対して前記複数の通話チャネ
ルの中の空きの通話チャネルの指定および前記代表無線
端末の指定を行うチャネル指定信号を送信して該チャネ
ル指定信号で指定した通話チャネルへの切り替えを行
い、前記代表無線端末からの前記チャネル指定信号で指
定された通話チャネルへの切替完了を示すチャネル切替
完了信号の受信により前記通話チャネルを介して前記複
数の無線端末に対して同時に呼出し信号を送出する第1
の制御手段 を具備し、 前記複数の無線端末は、 前記着信信号の受信に応答して前記着信応答信号を前
記親装置に返送するとともに、前記チャネル指定信号の
受信により該チャネル指定信号で指定された通話チャネ
ルへの切り替えを行い、更に、該チャネル指定信号で代
表無線端末に指定された無線端末は、前記チャネル切替
完了信号を前記通話チャネルを介して前記親装置に送出
する第2の制御手段 を具備することを特徴とする。
(作用) 有線回線からの着呼時は、複数の無線端末装置のうち
親装置が指定した代表の無線端末装置のみが通話チャン
ネル切替完了信号を親装置に返信する。親装置はこの代
表の無線端末装置からのチャンネル切替完了信号を受信
した条件で呼出し信号を送信し、複数の無線端末装置か
ら呼出しを同時に発生させる。
従って、親装置は複数の無線端末装置からチャンネル
切替完了信号が全て受信されるまで呼出し信号を送信す
るのを待つ必要がなくなる。このため、短時間のうちに
複数の無線端末装置から呼出しを同時に発生させること
が可能になる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、
1台の親装置1に対して2台の無線端末装置である無線
電話機2,2′が設けられている。2台の無線電話機2,2′
の破線で囲む部分は同じ構成となっている。しかし、ID
コードを記憶するROMについては、それぞれの無線電話
機2,2′に割当てられたIDコードを記憶しているので、
ここではROM26,ROM26′として区別して示している。
これに対応して親装置1内のROMも19,19′として区別
して示している。
着呼動作が第2図のフローチャートで示すように変更
されている。
以下、このフローチャートを参照して有線電話回線3
から着呼が合った場合の動作について説明する。
まず、親装置1は有線電話回線3への着呼があると、
従来と同様に制御チャンネルの空き状態を調べ、空きで
あれば着信信号を送信する。この場合、従来は着信信号
中に通話チャンネルの指定信号と無線電話機のIDコード
を含ませていたが、ここではIDコードのみ含ませて送信
し、無線電話機2,2′から返信させる着信応答信号の返
信タイミングをこのIDコードで規定している。これに対
し、無線電話機2,2′は自己に割当てられたIDコードと
一致するIDコードが含まれた着信信号を受信すると(ス
テップ50)、IDコードで規定されたタイミングで着信応
答信号を返信する(ステップ51)。親装置1は着信信号
を送信した後、T1時間の間着信信号の到来を監視してい
るが、T1時間の間に全ての無線電話機2,2′からの着信
応答信号が受信された時、あるいは少なくとも1台の無
線電話機からの着信応答信号が受信された時には(ステ
ップ41,42)、通話チャンネル指定信号を送信した後、
自己もその指定した通話チャンネルに切替える(ステッ
プ43,35)。
ここで、チャンネル指定信号には、指定の通話チャン
ネルを表わすチャンネルコードと、チャンネル切替完了
信号を返信させる着信に応答した複数の無線端末装置の
中の代表の無線電話機を指定するIDコード信号が含まれ
ている。
無線電話機2,2′はこのチャンネル指定信号の到来をT
3時間の間監視しているが(ステップ61,62)、この信号
を受信したならば、通話チャンネルを指定されたチャネ
ルに切替え(ステップ52)、その指定のチャンネルの空
き状態を調べる(ステップ53)。空きでなければ待受け
に戻るが、空きであればチャンネル指定信号中のIDコー
ドで自己が代表電話機に選定されているかを調べ、代表
無線電話機となっているならば(ステップ54)、該代表
無線電話機のみがチャンネル切替完了信号を送信する
(ステップ55)。もし、代表無線電話機に選定されてい
なければ、ベル鳴動信号の受信待ちに移る。
親装置1は、代表無線電話機となっている無線電話機
1からのチャンネル切替完了信号を受信したならば(ス
テップ36,37)、ベル鳴動信号を送信し(ステップ3
8)、2台の無線電話機2,2′から呼出し音を同時に発生
させる。
ここで、親装置1が代表無線電話機を選定する基準と
しては、 着信応答信号を最初に送信した無線電話機 着信応答信号を送信した無線電話機のうちIDコード
が最小値または最大値の無線電話機 着信応答信号の受信電界強度が最も大きかった無線
電話機等の条件が考えられる。
なお、2台の無線電話機2,2′のうち代表電話機とし
て選定されなかった無線電話機2′が電波の到達範囲外
にいる等の理由により、着信信号を受信できなかった時
は待受けに戻るため、呼出し音は発生されない。
ところで、上記実施例では無線電話機を例に挙げて説
明したが、データ伝送などあらゆる無線端末装置に適用
できるものである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明においては、複数の無線端
末装置から同時に呼出しを発生させる場合において代表
無線端末装置を選定し、その代表無線端末装置からのチ
ャンネル切替完了信号が送信されてきた条件で呼出し信
号を親装置から送信するようにしたため、全ての無線端
末装置からのチャンネル切替信号を待つ必要がなくな
り、着信に応答した全ての無線端末装置から短時間のう
ちに呼出しを同時に発生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
実施例の着呼動作を示すフローチャート、第3図は従来
の無線通信装置の構成を示すブロック図、第4図は第3
図の従来装置の着呼動作を示すフローチャートである。 1……親装置、2,2′……無線電話機、3……有線電話
回線、12,23……送信機、14,20……アンテナ、15,21…
…受信機、16,24……シンセサイザ、17,27……制御部、
28……スピーカ。
フロントページの続き (72)発明者 遠山 秀樹 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 太田 祐治 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 三枝 伸 東京都港区芝5丁目33番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 志村 行浩 東京都港区芝5丁目33番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 布施 庄司 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株式会社東芝日野工場内 (72)発明者 小野 晃二 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株式会社東芝日野工場内 (56)参考文献 特開 昭63−74330(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有線回線に接続される親装置と、 前記親装置と複数の通話チャネルと少なくとも1つの制
    御チャネルからなる無線チャネルで接続される複数の無
    線端末と を具備する無線通信装置において、 前記親装置は、 前記有線回線からの着信を受けて前記制御チャネルを介
    して前記複数の無線端末に着信信号を送信し、該着信信
    号に対する着信応答信号を返送した前記無線端末の中か
    ら1つの無線端末を代表無線端末として選定するとも
    に、前記複数の無線端末に対して前記複数の通話チャネ
    ルの中の空きの通話チャネルの指定および前記代表無線
    端末の指定を行うチャネル指定信号を送信して該チャネ
    ル指定信号で指定した通話チャネルへの切り替えを行
    い、前記代表無線端末からの前記チャネル指定信号で指
    定された通話チャネルへの切替完了を示すチャネル切替
    完了信号の受信により前記通話チャネルを介して前記複
    数の無線端末に対して同時に呼出し信号を送出する第1
    の制御手段 を具備し、 前記複数の無線端末は、 前記着信信号の受信に応答して前記着信応答信号を前記
    親装置に返送するとともに、前記チャネル指定信号の受
    信により該チャネル指定信号で指定された通話チャネル
    への切り替えを行い、更に、該チャネル指定信号で代表
    無線端末に指定された無線端末は、前記チャネル切替完
    了信号を前記通話チャネルを介して前記親装置に送出す
    る第2の制御手段 を具備することを特徴とする無線通信装置。
JP63033395A 1988-02-16 1988-02-16 無線通信装置 Expired - Fee Related JP2642380B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033395A JP2642380B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 無線通信装置
PCT/JP1989/000153 WO1989007867A1 (en) 1988-02-16 1989-02-15 Wireless communication equipment and method of controlling the same
DE68927084T DE68927084T2 (de) 1988-02-16 1989-02-15 Funkübertragungssystem und entsprechendes regelungsverfahren
US07/442,364 US5136629A (en) 1988-02-16 1989-02-15 Radio communication system having control method for shortening call response time
EP89902533A EP0363492B1 (en) 1988-02-16 1989-02-15 Radio communication system and its control method
KR1019890701902A KR930003725B1 (ko) 1988-02-16 1989-02-15 무선통신장치 및 그 제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033395A JP2642380B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01208919A JPH01208919A (ja) 1989-08-22
JP2642380B2 true JP2642380B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=12385402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63033395A Expired - Fee Related JP2642380B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 無線通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5136629A (ja)
EP (1) EP0363492B1 (ja)
JP (1) JP2642380B2 (ja)
KR (1) KR930003725B1 (ja)
DE (1) DE68927084T2 (ja)
WO (1) WO1989007867A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940010209B1 (ko) * 1990-04-17 1994-10-22 닛본덴기 가부시끼가이샤 신속 응답이 가능한 무선 키 전화 시스템 및 방법
JP2595758B2 (ja) * 1990-04-24 1997-04-02 日本電気株式会社 コードレス電話方式
US5325420A (en) * 1992-09-30 1994-06-28 Fujitsu Limited Cordless phone haaving a plurality of personal stations
US5644621A (en) * 1994-01-11 1997-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Point to multipoint radiotelephone system
EP0882348B1 (en) * 1996-11-29 2005-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. A telecommunications system, a channel selection protocol, and a radio station
WO1998024218A1 (en) * 1996-11-29 1998-06-04 Philips Electronics N.V. A telecommunications system, a channel extension protocol, and a radio station
WO2006104887A2 (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Schulein Robert B Audio and data communications system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105138A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Nec Corp 無線電話装置
JPS6248131A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線電話方式
JPH0815347B2 (ja) * 1985-08-27 1996-02-14 日本電信電話株式会社 無線電話方式
JPH0815349B2 (ja) * 1985-08-27 1996-02-14 日本電信電話株式会社 無線電話装置の制御方法
JPH0624337B2 (ja) * 1985-09-30 1994-03-30 日本電信電話株式会社 無線電話装置の着呼信号送出方式
JPS62108626A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Meisei Electric Co Ltd 無線電話装置の着呼接続制御方式
EP0260991A3 (en) * 1986-09-18 1990-01-17 Sony Corporation Radio communication system and method
JPS6374330A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Sony Corp 無線通信方法及びそれに用いる通信機
US5014295A (en) * 1988-10-28 1991-05-07 Sony Corporation Multi-channel access cordless telephone system
JP3433963B2 (ja) * 1993-02-26 2003-08-04 日本エイアンドエル株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0363492A4 (en) 1992-05-06
EP0363492B1 (en) 1996-09-04
DE68927084T2 (de) 1997-02-20
EP0363492A1 (en) 1990-04-18
KR900701105A (ko) 1990-08-17
DE68927084D1 (de) 1996-10-10
JPH01208919A (ja) 1989-08-22
KR930003725B1 (ko) 1993-05-08
WO1989007867A1 (en) 1989-08-24
US5136629A (en) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0213929B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
US5699409A (en) Cordless telephone system for providing set-up communications between subsidiary units through a master unit
EP0218450B2 (en) Control system of a radio telephone apparatus
US4897864A (en) Control method and appartus for a radio telephone system
JP2557889B2 (ja) 無線通信方式
US5140628A (en) Radio telephone system control method
JP2642380B2 (ja) 無線通信装置
JPH02252329A (ja) 無線電話装置
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JP2752994B2 (ja) 無線電話装置
JP2609665B2 (ja) 無線電話システムの識別情報登録方法
JP2602856B2 (ja) 無線通信装置
JPH0815349B2 (ja) 無線電話装置の制御方法
JP2773697B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0815346B2 (ja) 無線電話方式
JP2603941B2 (ja) 無線電話装置
JPH08116301A (ja) パーソナル・ハンディ・フォン・システム
JPS6096039A (ja) 無線通信機器の間欠受信方式
JPH01218224A (ja) 無線電話装置
JP2788256B2 (ja) 空きチャンネルサーチ方式
JP2569985B2 (ja) 一斉通報・通話方式
JPS63164656A (ja) 無線電話装置
JPS63299620A (ja) 無線通信システム
JPS6130822A (ja) 自動割込通信装置
JPH0289442A (ja) 無線電話装置の発着呼制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees