JPH0289442A - 無線電話装置の発着呼制御方式 - Google Patents

無線電話装置の発着呼制御方式

Info

Publication number
JPH0289442A
JPH0289442A JP63241771A JP24177188A JPH0289442A JP H0289442 A JPH0289442 A JP H0289442A JP 63241771 A JP63241771 A JP 63241771A JP 24177188 A JP24177188 A JP 24177188A JP H0289442 A JPH0289442 A JP H0289442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
call
incoming
channel
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63241771A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Ichikawa
市川 友久
Koichi Ito
公一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63241771A priority Critical patent/JPH0289442A/ja
Publication of JPH0289442A publication Critical patent/JPH0289442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はマルチチャンネル方式の無線電話装置に関する
ものである。
(従来の技術) 従来において、有線回線に接続された親v装置と、この
親装置と無線回線で接続される無線電話機とから成り、
1つの制御チャンネルで親装置と無線電話機との間の発
着呼制御を行った後、複数の通話チャンネルの中の空き
のチャンネルを受信電界強度によって検出し、この空き
の通話チャンネルを用いて通話を行うようにした無線電
話装置が知られている。
第3図はこのようなn線電話装置における無線電話機の
発着信動作を示すフローチャートであり、待受は状態に
ある時に親装置からの着呼信号またはオフフックによる
弁呼操作を検出したならば(31)、接続制御に用いる
制御チャンネルが空いているか否かを調べ(S2>、空
いているならばその制御チャンネルを用いて発着信接続
手順の実行に移る(S3)。しかし、空きいていない場
合は、制御チャンネルの空きを待つためのタイマを調べ
、そのタイマがタイムアツプしていなければ再び制御チ
ャンネルの空きを調べる(S4)。
しかし、タイマがタイムアツプしている場合は、制御チ
ャンネルが塞がって接続不能であることをビジィ音によ
って報知しくS5)、再び待受は状態に戻る。
ところで、この種の無S電話ti装置は第4図に示すよ
うに近接配置されて使用されることが多々ある。すなわ
ち、親装置1と無線電話機2とから成る第1組の無線電
話装置3と、同じ< 11装買1′と無線電話1m2’
 とから成る第2組の無S!電話機3′とが近接配置さ
れて使用される場合である。このような使用態様におい
ては、親装置1と1′の無線ゾーン4.4′が喬複する
部分が存在することになる。そこで、例えば第1組の無
線電話機2が無線ゾーンの重複する部分で発着信動作に
移ると、第2組の親装置1′は制御チャンネルが塞がっ
ていると判定することになり、自己の無線ゾーン4′に
所属する無1i1ffi話機2′に対する発着信動作を
行うことが出来なくなってしまう。
そこで、制御チャンネルを例えばA−CHとB−CHの
2つに増加し、Us呼時は空いている方の制御チャンネ
ルを使用して接続制御を行うように構成することが考え
られる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、制御チャンネルをA−CH,B−CHの2つ
にした場合、有線回線からの着信に対し親装置はいずれ
か一方の制御チャンネルを用いて着呼信号を送信するこ
とになる。これに対し、無S!電話機ではいずれの制御
チャンネルで着呼信号だ到来するかわからないため、2
つの制御チャンネルA、Bを交互に間欠受信しなければ
ならなくなる。この時、着呼信号の長さは制御チャンネ
ルが1つの場合と同じであるため、両方の制御チャンネ
ルで着呼信号を確実に受信可能にするためには、第5図
(a)に示すように制御チャンネルが1つの場合の受信
機のオン時間tl+t2に対し、同図(b)に示すよう
に2倍の時間だけ受信機の電源をオン状態にしなければ
ならない。この結果、無線電話機のバッテリの寿命が低
下するという問題が生じる。
本発明は、複数の制御チャンネルを用いた場合でもバッ
テリの寿命を低下させることなく発着呼時の制御を行う
ことができる無s電話機の光肴呼制御方式を提供するこ
とにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、制御チャンネルを複数設け、これら複数の制
御チャンネルのうち1つを親装置および無線電話機との
間での着信信号受信専用に用い、他の制御チャンネルは
着信信号以外の送受信専用に用いることにより構成され
る。
(作用) 親装置および無線電話機は、複数の制御チャンネルのう
ち1つを着信信号の受信専用に用いる。
従って、無線電話機では着信信号受信専用の1つの制御
チャンネルのみを間欠受信すればよくなり、制御チャン
ネルが1つの場合と同様にバッテリの効率的な使用が可
能になる。また、複数組の無線電話装置が近接配置され
る場合であっても発信または着信のいずれかが可能とな
り、制御チャンネルの塞がりによる呼損も少なくなり、
システム全体から見たトラヒックが平均化されて使用効
率が向上する。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、親
装置1と無m電話機2とで構成され、親装置f1は有!
!電話回1i15に接続されている。
親菰@1は、ハイプリ・ラド回路6、制御回路7、シン
セサイザ8、送信機9、送信アンテナ10、受信機11
、受信アンテナ12、スピーカ13とから構成されてい
る。
一方、無#j!電話機2は受信アンテナ15、受信機1
6、シンセサイザ17、送信アンテナ18、送信f11
9、制御回路20、送話器21、受話器22、サウンダ
23とから構成されている。
以上の構成において、有liA電話回線5から送られて
きた信号はハイブリッド回路6を介して送信機9の変調
入力となる。送信119で変調された電波は、送信アン
テナ10より無S電話12に向けて送信される。一方。
無線電話1!2より送信された電波は受信アンテナ12
で受信され、受信機11で復調される。復調された信号
はハイブリッド回路6を介して有線電話回線5に送出さ
れる。
シンセサイザ8は、無線チャンネルに応じた周波数の搬
送波を送信機9および受信1111に出力する。受信機
11の出力の1つは、受信信丹中に含まれる識別コード
(IDコード)等の受信データとして制御回路7に入力
される。制御回路7はシンセサイザ8を制御することに
より、無線チャンネルの制御を行ったり、送信機9に送
信データ信号を変調入力として送出するなどの制御を行
う。
一方、無線電話機2の受信機16の復調出力は、受話器
22に出力される。また、送話器21より入力された音
声は送信119の変調入力となり、送信アンテナ18よ
り送信される。シンセサイザ17は組部@1内のものと
同等であり、制御回路20が無S電話機2の制御を行う
ここで、組部[1および無線電話!fi2には着信信号
受信専用に用いる制御チャンネルA−CHと着信信号以
外の送受信専用に用いる制御チャンネルB−CHの2つ
の制御チャンネルが設けられており、待受は時は着信信
号受信専用の制御チャンネルA−CHで親装置1からの
着信信号または無ll1l霜話[12からの着信@号を
監視している。
第2図は以上の構成における無線電話fi2の光肴信時
における動作を示すフローチャートである。
まず、Ill装置1は有si!電話回線5からの呼出し
信号が検出されるまでの間は、シンセサイザ8の周波数
を制御チャンネルA−CI−1といずれかの通話チャン
ネルの周波数に交互に切替え、A−CHでは無IIi!
電話112からの着信信号の到来を受信機11によって
監視している。また、通話チャンネルではその通話チャ
ンネルが空きかどうかの空きチャンネル検出を行ってい
る。
一方、無線電話機2の制御回路20はシンセサイザ17
を制御チャンネルA−CHの周波数に設定し、受信機1
6を制御チャンネルA−CHでの間欠受信状態にし、組
部@1からの着信信号の到来を監視すると共に、フック
スイッチ(図示せず)による発呼操作を監視している。
以上の待受は状態において、無線電話機2の制御回路2
0は、フックスイッチによる発呼操作を検出すると、発
信動作に移るべきものと判定しくSl)、制御チャンネ
ルB−CHの空き状態を調べ(S2)、空きであればシ
ンセサイザ17をその制御チャンネルB−CHの周波数
に設定し、送信1f119から発呼信号を送信するなと
発信接続動作に移る(S3)。しかし、制御ヂャンネル
8−CHが空きでなければ、空きを待つためのタイマを
調べ、そのタイマがタイムアツプしていなければ再び制
御チャンネルB−CHの空きを調べる(S4)。逆に、
タイマがタイムアツプしている場合は、制御チャンネル
B−CHが塞がって接続不能であることを示すビジィ音
をサウンダ23から発生させ、再び待受は状態に戻る(
S5)。
次に、待受は状態において親装置1からの着信信号の到
来を着信信号専用の1blJ御チヤンネルACHによっ
て検出したならば(86)、他方の制御チャンネルB−
CHが空いているか否かを調べ(86)、空きであるな
らばその制御チャンネルB−CHを用いて着信応答信号
を返信するなどの着信接続動作に移る(S8)。しかし
、制御チャンネルB−CHが空きでなければその空きを
待つためのタイマを調べ(89)、タイムアツプしてい
なければ再び制御チャンネルB−CHの空き状態を調べ
、空きになった時点で着信応答信号等を送受するなどの
着信接続動作に移る。しかし、タイマがタイムアツプし
ていれば、制御チャンネルBCHの塞がりによって接続
不能であることをサウンダ23から光生させて待受は状
態に戻る(810)。
以上の動作は親装置1においても同様に行なわれる。従
って、組部W11および無II!電話l12のいずれも
着信信号受信専用の制御チャンネルA−CHで待受けて
いるため、制御チャンネルが1つの場合と同様のバッテ
リセービングが可能になる。
また、他の組の無線電話装置が近接配置されていたとし
ても、発信制御専用のB−CHが空いていれば発信が可
能になり、光信も着信もできなくなる事態は解消される
。なお、A −CHを使用しての着信制御期間が完全に
重複している場合は、親装置のスピーカ13から呼出し
音を発生させ、無線電話112の使用者に着信があった
ことを知らせた後、無S雷話191での発呼操作によっ
て着信を受取るように構成することが可能である。また
、制御チャンネルはA−C)−1とB−CHの2つであ
る場合を説明したが3つ以上であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複数の制御チャン
ネルのうち1つを着信信号受信専用に用いて接続制御を
行うようにしたため、制御チャンネルが1つの場合と同
様なバッテリセービングが可能になったうえ、複数組の
無S電話装置が近接配置される場合であっても制御チャ
ンネルの塞がりによる呼損の増加を防止し、各組の無S
電話装置の使用効率を向上させることができる。
4、図面の1ti1$1な説明 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
実施例における発着信動作を示すフローチャート、第3
図は従来の発着信動作を示すフローチャート、第4図は
複数組の無ti!電話装置が近接配置されたシステムの
一例を示す構成図、第5図は制卸チャンネルが1つの場
合と2つの場合の受信機の間欠受信動作を示すタイムヂ
ャートである。
1・・・親装置、2・・・無線電話機装置、4・・・無
線ゾーン、5・・・有′m電話回線、7,20・・・制
御回路、8.17・・・シンセサイザ、9.19・・・
送信機、11.16・・・受信機、21・・・送話器、
22・・・受話器、23・・・サウンダ。
第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 有線回線に接続される親装置と、この親装置に対し無線
    回線で接続される無線電話機とから成り、親装置と無線
    電話機は制御チャンネルで接続制御を行い、さらに複数
    の通話チャンネルのうち空きの通話チャンネルを用いて
    通話を行うように構成された無線電話装置において、 前記制御チャンネルを複数設け、これら複数の制御チャ
    ンネルのうち1つを親装置および無線電話機との間での
    着信信号受信専用として用い、他の制御チャンネルは着
    信信号以外の信号の送受信専用として用いることを特徴
    とする無線電話装置の発着呼制御方式。
JP63241771A 1988-09-27 1988-09-27 無線電話装置の発着呼制御方式 Pending JPH0289442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241771A JPH0289442A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 無線電話装置の発着呼制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241771A JPH0289442A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 無線電話装置の発着呼制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289442A true JPH0289442A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17079281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241771A Pending JPH0289442A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 無線電話装置の発着呼制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289442A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233833A (ja) * 1990-07-17 1992-08-21 Northern Telecom Ltd 無線リンクアーキテクチャー
JPH05259970A (ja) * 1991-08-22 1993-10-08 Northern Telecom Ltd ワイヤレス通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233833A (ja) * 1990-07-17 1992-08-21 Northern Telecom Ltd 無線リンクアーキテクチャー
JPH05259970A (ja) * 1991-08-22 1993-10-08 Northern Telecom Ltd ワイヤレス通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62283725A (ja) コ−ドレス電話方式
JPS62199133A (ja) 自動車電話接続方式
JP3313370B2 (ja) 移動通信システムおよびこのシステムで使用される固定ユニットおよび移動ユニット
JPS6248133A (ja) 無線電話方式
JP2557889B2 (ja) 無線通信方式
JP2642380B2 (ja) 無線通信装置
JPH0289442A (ja) 無線電話装置の発着呼制御方式
US6138035A (en) Mobile communication system having cordless handy phone unit as mobile station
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JPS6248137A (ja) 無線電話装置の制御方法
JPS6096039A (ja) 無線通信機器の間欠受信方式
JPS6248132A (ja) 無線電話方式
JPH08116301A (ja) パーソナル・ハンディ・フォン・システム
JPH01147930A (ja) 無線通信装置
JP3738056B2 (ja) コードレス電話
JPH114482A (ja) 移動電話機
JPH01314040A (ja) 無線電話装置の発着呼制御方式
JP2001144672A (ja) 携帯無線機
JP2936602B2 (ja) コードレス電話装置
JP2648128B2 (ja) Mca用交換機接続装置
JPH08149553A (ja) データ通信方式
JP2001008259A (ja) コールバック通信制御方法とそのシステム
JP2003018088A (ja) 無線通信システム
JPH06350521A (ja) デジタルコードレス電話機
JP2001285934A (ja) デジタルコードレス電話装置