JP2633317B2 - 紡績用ポリエステル短繊維 - Google Patents

紡績用ポリエステル短繊維

Info

Publication number
JP2633317B2
JP2633317B2 JP63183452A JP18345288A JP2633317B2 JP 2633317 B2 JP2633317 B2 JP 2633317B2 JP 63183452 A JP63183452 A JP 63183452A JP 18345288 A JP18345288 A JP 18345288A JP 2633317 B2 JP2633317 B2 JP 2633317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
denier
staple fiber
polyester
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63183452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233335A (ja
Inventor
章 木村
幹雄 田代
司 小林
延治 井沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP63183452A priority Critical patent/JP2633317B2/ja
Publication of JPH0233335A publication Critical patent/JPH0233335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633317B2 publication Critical patent/JP2633317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリエステル100%又は他の繊維との混紡に
使用される紡績用ポリエステル短繊維に関する。
〔従来の技術〕
ポリエステル短繊維を使用して紡績糸となし,該紡績
糸を用いた布帛は,ふくらみに欠け,ソフト感がなく,
いわゆるペーパーライクな風合を有するものとして長年
問題となっていた。このペーパーライクは風合は該ポリ
エステル短繊維と他の繊維とを混紡して得られる混紡糸
の場合にも問題であり,高級品位の布帛を得ることがで
きなかった。
この欠点をカバーするために,ポリエステル短繊維に
細デニールのものを使用する試みなされている。このよ
うに,細デニールのポリエステル短繊維を用いた布帛
は,たしかに,ソフトな風合になるものの,反面,ふく
らみに欠け,さらに布帛の要求特性として重要な反発性
に欠ける等の新たな問題が出て来ている。さらに細デニ
ールのポリエステル短繊維,時にその単糸デニールが,
1.0de以下のポリエステル短繊維では開繊工程であるカ
ード工程において,ネツプやムラが発生し,このため,
カード工程のドツファー回転数を低下せしめる等の対策
をとっても充分でなく,生産性が著しく低下し問題であ
る。
他の方法として,デニールを変えることなくカツト長
のみを変化させる異カツト長混紡の試みもなされている
(EP24198号公報)が,この方方では布帛のふくらみが
やや改善されるもののソフト感に欠け,さらには紡績糸
の構成本数を変えずにカツト長のみが短くなるので紡績
糸強力が低下するという欠点がある。
又,さらに進んだ方法として長カット長の太デニール
繊維と短カット長の細デニール繊維を紡績工程で混紡す
る方法が提案されている。(特開昭59−26537号公報)
この方法では前述の方法に比べて改良されてはいるが,
紡績糸の均斉度,風合の点で不充分であり,生産性が低
下するという欠点は解決されていなかった。
これは構成繊維として細デニール繊維を使っている
上,繊維間のデニール差が大きく通常の紡績工程におけ
る混合方法,即ち打綿工程か練条工程において混合する
方法では繊維間のなじみが不良になるためと考えられ
る。
〔発明の目的〕
本発明は,従来のかかる問題点を解決し,通常の紡績
工程で高い生産性を維持しながら均一に混紡でき,従来
得ることができなかった,ふくらみとソフトな風合を有
する布帛の製造を可能とするポリエステル短繊維を提供
することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、複数のポリエステル未延伸トウを、別々に
延伸し、捲縮付与し、熱セットした後、互いに繊維長が
異なるように別々のカッターで切断し、次いで切断され
た夫々の短繊維を一旦梱包することなく連続して夫々の
短繊維に圧空を吹き付け、開繊すると同時にそれらを混
綿したポリエステル短繊維であって、各短繊維が下記式
を満足することを特徴とする紡績用ポリエステル短繊維
である。
4.50≧D1/D2≧1.25 …(1) 1.8≧D1≧1.0 …(2) 1.0>D2≧0.4 …(3) 65≧M1≧5 …(4) 95≧M2≧35 …(5) 1.61D1+26≧L1≧10.2D1+10(i=1,2) …(6) 44≧L1≧1.13L2 …(7) 但し D1:太デニール短繊維の繊度(de) D2:細デニール短繊維の繊度(de) M1:太デニール短繊維の混率(Wt%) M2:細デニール短繊維の混率(Wt%) L1:太デニール短繊維の平均繊維長(mm) L2:細デニール短繊維の平均繊維長(〃) 本発明でいうポリエステルとしてはポリエチレンテレ
フタレートが好適であるが,その酸成分及び/又はジオ
ール成分の一部がイソフタル酸,5−ナトリウムスルホイ
フタル酸等のジカルボン酸,ジエチレングリコール,1,4
−ブタンジオール,ポリエチレングリコール等のジオー
ルによって置換された共重合ポリエステルでもよい。こ
れらポリエステルには艶消し剤,蛍光増白剤,帯電防止
剤,防炎剤等が添加されていてもよい。
本発明でいう紡績とはカード工程を通過するものをす
べて含む。
本発明ではポリエステル短繊維の1つの単糸デニール
D2が1.0>D2≧0.4の範囲の細デニールのものを使用する
ことが重要である。単糸デニールD2の範囲は0.8≧D2≧
0.4がより好ましい範囲であるが,いすれにしてもソフ
トな風合のの糸とするために細デニールのものを使用し
なければならない。単糸デニールD2が0.4未満のものを
使用すると,カード工程の通過性が低下するため好まし
くない。
次に,本発明においては細デニール使用の混紡糸が有
していた欠点を解消するため,該ポリエステル短繊維の
1つとして,単糸デニールD1が1.8≧D1≧1.0の範囲にあ
る太デニールのものを使用する。D1が1.8deを超えると
風合いがさつき,逆に1.0de未満では紡績工程での生産
性が低下するのでよくない。D1とD2の比率は4.50≧D1/D
2≧1.25の範囲がよい。D1/D2が4.50を超えると細デニー
ル繊維と太デニール繊維の馴染みが悪くなって両者が別
々に挙動し混綿による紡績性向上の効果が得られない。
また、1.25未満では太デニール側の繊維の太さが不足で
やはり充分な効果は得られなくなる。
さらに太デニールポリエステル短繊維の混率M1(重量
%)は,混練効果を有効に発揮するために65≧M1≧5の
範囲にする必要があり,40≧M1≧10の範囲が好ましい。
一方、細デニールポリエステル短繊維の混率M2は、M2=
100−M1より95≧M2≧35となり、さらに好ましい範囲と
しては90≧M2≧60となる。
このような低混率の太デニールのポリエステル短繊維
は単糸デニールD2が前記の範囲にあるような細デニール
のポリエステル短繊維と通常の紡績工程で混合すると,
独自の挙動をし易く,均一の混合されず,糸ムラの原因
となり易い。かかる現象の原因が何かは,はっきりとは
しないが,その原因の1つとして,細デニールD2の範囲
が前記のような場合には,該細デニール繊維の表面積が
著しく増加し,繊維相互の摩擦が大となり,その結果,
細デニール繊維と太デニール繊維のなじみが不良になる
ためと考えられる。このような現象による欠点を克服す
るためにはポリエステル短繊維の製造工程において2種
以上のポリエステル短繊維が混練され,好ましくは実質
的に均一に混練されていることが効果的である。
ポリエステル短繊維の一般的な製造方法としては,紡
糸工程において溶融ポリマーを紡糸口金のノズルより吐
出して紡糸し,原糸サブトウとして収缶する。次に延伸
工程においては原糸クリールで上記サブトウを多数束ね
て原糸トウとし,これを加熱下延伸した後,緊張熱セッ
ト,捲縮付与,弛緩熱処理の工程を経て,所定の繊維長
にカットし,ベールに梱包する。これらの工程内におい
て異デニールで且つ同一カット長のポリエステル短繊維
を均一に混合する方法としては同一紡糸口金に異なる
寸法のノズルを設けて異なるデニールの繊維を紡糸して
混練する方法,紡糸機の錘単位で異なる紡糸口金を取
り付けて紡糸し混繊する方法,紡糸機単位で異なるデ
ニールの原糸を紡糸し,延伸工程の原糸クリールで異種
デニール原糸を混繊する方法,並びにこれらの方法の組
合せを採用することが望ましい。特に均一混繊の点から
は上記やの方法が望ましい。
異デニール・異カット長のポリエステル短繊維を均一
に混繊する方法としては,例えば第1図に示すように特
殊な装置を採用する。即ち,別々に延伸−捲縮付与−熱
セットした太デニール繊維からなトウY1を細デニール繊
維からなるトウY2をテンションバーT1,T2で高い張力を
掛けた状態でガイドローラーG1,G2を経て別々のカッタ
ーC1,C2に供給して別々の繊維長となる様に切断し,切
断されて自重で落下中の繊維S1,S2をカッター下に設け
られた圧空ノズルN1,N2を使って圧空で吹き飛ばし,シ
ュート1内で開繊,混合しローラー4で駆動されたコン
ベア2上に落下させる方法によって得られる。なお,3は
圧空排出口である。高い張力でカッターにトウを供給す
ることによりトウが開繊し易くなり太デニール繊維S1と
細デニール繊維S2とをより均一に混合することができ
る。
特に開繊しにくい細デニール繊維S2はカット後,チッ
プ状となって落下するが,横方向から圧空ノズルN2によ
り強く圧空を吹き付けられることにより容易に開繊す
る。
これに対し,通常の紡績工程では,太デニール繊維S1
と細デニール繊維S2とを混合して開繊しようとするため
太デニール繊維S1はより開繊し易く,これに反して細デ
ニール繊維S2は前述の理由から開繊しにくいものと考え
られる。
太デニール繊維の捲縮数は9〜15個/inが好ましく,11
〜14個/inがさらに好ましい。捲縮数が9未満では繊維
間のからみが低下し,紡績のカード工程の通過性が低下
するので好ましくない。逆に捲縮数が15を超えると繊維
同士のからみが強くなり過ぎて開繊しにくくなり,細デ
ニール繊維と均一混合しなくなるので好ましくない。
又,細デニール繊維の捲縮数は11〜17個/inが好まし
く,13〜15個/inがさらに好ましい。捲縮数が11未満では
繊維間のからみが低下し,紡績のカード工程の通過性が
低下するので好ましくない。逆に捲縮数が17を超えると
繊維同士のからみが強くなり過ぎて開繊しにくくなり,
太デニール繊維と均一混合しなくなるので好ましくな
い。
コンベア2上の,混合繊維は梱包機に移送され,梱包
ベールとして圧縮梱包される。梱包ベール中の均一混合
の尺度として100gの綿塊を第2図の丸印で示す角の部分
5〜12からサンプリングし,部分別にフラットカードに
かけてスライバーを作成し,最初のスライバーと最後の
スライバーについて,それらのスライバー中の1つの断
面の顕微鏡写真からデニール別の構成紡績本数比率を求
める。本発明のポリエステル短繊維はベールの5〜12の
各部分から得られたサンプルのいずれの中にもすべての
構成繊維が含まれていることが好ましい。特に5〜12の
各部分から得られたサンプルのデニール別の構成本数比
率について,8つの部分の平均値と各部分それぞれの値の
差が平均値の30%以内であることが好ましい。
次に、本発明に使用するポリエステル短繊維は、その
デニールDiと繊維長Li(i=1,2)が(6)式を満足す
る必要がある。繊維長が長くなると、特に細デニールの
場合、カード工程の通過性が不良であり、ネップやムラ
が生じやすく、かかるネップやムラを減少させるために
は、繊維長LiをデニールDiに応じて(6)式を満足する
ように短くすることが大切である。一方、繊維長が
(6)式の範囲未満と短すぎる場合には、特に細デニー
ルの繊維長が短すぎる場合には、混紡糸中において細デ
ニール繊維の繊維配列を高めることができなくなり、混
紡糸の光沢を低下させるので好ましくない。例えば、細
デニール短繊維の短糸繊度D2が0.4deであれば、その繊
維長L2は、32.4≧L2≧14.8の間のものが使用される。
また、細デニール短繊維の繊維長L1と太デニール短繊
維の繊維長L2とは(7)式を満足する必要がある。これ
らの繊維長が同じである場合のように太デニール短繊維
の繊維長L1が短すぎる場合や、逆に44mmを越えて長すぎ
る場合には、細デニール短繊維と太デニール短繊維のな
じみ不良により糸ムラが発生するので好ましくない。か
かる糸ムラの問題は、太デニール短繊維の繊維長L1を、
(7)式を満足する範囲内で長くすることにより軽減さ
れ、しかもかくすることにより、細デニール短繊維の混
紡糸中における配列が向上して混紡糸の光沢も向上す
る。
なお,本発明では前記の太デニール繊維と細デニール
繊維の2種類があれば初期の効果が得られるが,本発明
の範囲内であれば,さらに中間デニールの繊維を混合し
ても差し支えない。
〔発明の効果〕
このように本発明のポリエステル短繊維は,細デニー
ルのポリエステル短繊維を用いる際の欠点を克服するた
め,(1)〜(7)式を満足する太デニール繊維と細デ
ニール繊維とを,ポリエステル短繊維の製造工程におい
て混合することにより従来の紡績工程における混綿に比
べて,紡績工程においては生産性と紡績糸品位の向上,
最終製品の織編物においては従来技術では得られなかっ
たソフト感,ドレープ性と反発性の両立を達成すること
ができた。
紡績工程における生産性と紡績糸品位の向上に関して
は,従来の紡績工程での混練の場合,練条混ではカード
工程では勿論単独の繊維であるが,打綿混においてもカ
ード工程では未だ混練が充分でなく太デニール繊維を混
練しても充分な効果が得られないのに対して,本発明の
場合は細デニール繊維と太デニール繊維がよく混合され
ていることにより,細デニール繊維が太デニール繊維に
保持されるため,紡績での混練に比べて前紡の通過性が
飛躍的に向上し,生産性と紡績糸品位を大幅に高めるこ
とができたものと考える。
最終製品の織編物の風合向上についても本発明の場合
には根綿性の向上によって,紡績糸内での太・細デニー
ル繊維の混繊状態が均一化され両繊維の特性を効果的に
融合することができたものと考える。
本発明のポリエステル短繊維は通常の紡績工程だけで
なく,不織布,詰め綿,立毛商品にも有効に適用でき
る。
次に実施例により本発明を詳細に説明する。
〔実施例〕
固有粘度が0.65のポリエチレンテレフタレートチップ
を300℃で溶融し,孔数が1200孔の口金を通して285℃で
吐出し,1000m/分の速度で引き取った。この際,吐出量
を種々変更して繊度の異なった未延伸糸を得,40万デニ
ールのトウとなし,2.8倍の延伸を行い,温度200℃で緊
張熱処理した後,捲縮を付与し140℃の雰囲気中で弛緩
熱処理を行って 単繊維デニールが0.4,0.8,1.5,1.7deの4種のトウを得
た。
2種のトウをカットする場合には第1図に示す装置で
種々の長さに切断し,混合繊維として200Kgのベールに
梱包した。
3種のトウをカットする場合には第1図に示す装置に
更にもう1台カッターを加え,3者混合が可能な装置で種
々の長さに切断し,混合繊維として200Kgのベールに梱
包した。
さらに,該ポリエステル短繊維は通常の打綿工程,カ
ード工程,綿条工程を経て,英式綿番手30S,50S,の紡績
糸を得た。
該紡績糸50Sを経,緯に用いて,径糸144本/2.54cm,緯
糸80本/2.54cmの密度で平織組織に織成し,通常の仕上
工程を経た編物とし評価を行った。その結果を第1表に
示す。
又,該紡績糸50Sを用いて,天竺(28ゲージ)を編成
し,通常の仕上工程を経て編物とし評価を行った。その
結果を第1表に合せて示す。
比較用にポリエステル短繊維として,太デニール混合
のもの,細デニール単独のものを用い,同様の工程によ
り紡績糸を得て,これにより織物及び編物を織編成し,
該織編物を評価した。その結果を第1表に合せて示す。
また,比較用にNo.1,2と同様の構成とすることができ
るポリエステル短繊維をそれぞれ原綿製造工程で混合す
ることなく単独で得た各ポリエステル短繊維を通常の混
打綿工程にNo.1,2と同様の構成で混合供給し(それぞれ
No9,10)No1,2と同様にして紡績糸を得,評価した。
その評価結果を第1表に合せて示す。
尚,第1表において,反発性の代用特性としてのBS,B
RはBS=平均曲げ硬さ,BR=曲げ反発率を示す値であり,J
IS L 1096 6,20 3,C法(ループ圧縮法)により測定し
て求める。また,糸品質の欄のU%,ネップは計測器工
業(株)製KET80B型糸ムラ試験機により測定し,糸欠点
は,ツェルベガーウースター(株)製ウースタークラシ
マット試験機により,16分類に分けて計測される糸欠点
の総数として示した。
第1表で明らかなように,実施例のものではカード通
過性は著しく改善され,最終的な糸品質でも良好な結果
が得られた。
一方,比較例では,ポリエステル短繊維が細デニール
単独のもの(No5,7)では,カードの通過性が劣るのは
当然としても,ポリエステル短繊維の太デニールのもの
(No6,8)を混合させても,No6のように同じ繊維長のも
のを混合させたものは,細デニールと太デニールの均一
混合が困難であり,カードの通過性,糸品質も不良であ
り,またNo8のように繊維長を変化させても,(6),
(7)式を満足しないものは糸品質が著しく不良となり
採用できない。
No9,10のようにポリエステル短繊維同士を紡績の混打
綿工程で混合したものは本発明のものに比べてカードの
透過性,糸品質も不良であった。
また,実施例No1〜4のものは,本発明の目的の1で
あるふくらみ,嵩性,反発性が改良され良好な結果を得
た。
さらに本発明によるものは,その理由は明瞭ではない
が,布帛(織物)表面の光沢が著しく改良され,高級織
物としての品位をもつものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のポリエステル短繊維の切断,混合工程
の一例を示す断面図である。 Y1,Y2:太,細デニールポリエステルトウ G1,G2:ガイドローラー T1,T2:テンションバー C1,C2:切断装置 N1,N2:開繊圧空ノズル S1,S2:太,細デニールポリエステル短繊維 1:カッターシュート 2:コンベアベルト 3:圧空排出口 4:コンベアベルト駆動ローラー 第2図は本発明のポリエステル短繊維を梱包したベール
においてサンプリング位置を示す斜視図である。 5〜12:サンプリング位置 B:梱包ベール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 司 愛媛県松山市北吉田町77番地 帝人株式 会社松山工場内 (72)発明者 井沢 延治 大阪府大阪市東区南本町1丁目11番地 帝人株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−149518(JP,A) 特開 昭59−26537(JP,A) 特開 昭59−228023(JP,A) 実公 昭53−46364(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のポリエステル未延伸トウを、別々に
    延伸し、捲縮付与し、熱セットした後、互いに繊維長が
    異なるように別々のカッターで切断し、次いで切断され
    た夫々の短繊維を一旦梱包することなく連続して夫々の
    短繊維に圧空を吹き付け、開繊すると同時にそれらを混
    綿したポリエステル短繊維であって、各短繊維が下記式
    を満足することを特徴とする紡績用ポリエステル短繊
    維。 4.50≧D1/D2≧1.25 …(1) 1.8≧D1≧1.0 …(2) 1.0>D2≧0.4 …(3) 65≧M1≧5 …(4) 95≧M2≧35 …(5) 16.1Di+26≧Li≧10.2Di+10(i=1,2) …(6) 44≧L1≧1.13L2 …(7) 但し D1:太デニール短繊維の繊度(de) D2:細デニール短繊維の繊度(de) M1:太デニール短繊維の混率(Wt%) M2:細デニール短繊維の混率(Wt%) L1:太デニール短繊維の平均繊維長(mm) L2:細デニール短繊維の平均繊維長(mm)
JP63183452A 1988-07-25 1988-07-25 紡績用ポリエステル短繊維 Expired - Fee Related JP2633317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63183452A JP2633317B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 紡績用ポリエステル短繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63183452A JP2633317B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 紡績用ポリエステル短繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233335A JPH0233335A (ja) 1990-02-02
JP2633317B2 true JP2633317B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=16136027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63183452A Expired - Fee Related JP2633317B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 紡績用ポリエステル短繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633317B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102358965A (zh) * 2011-08-30 2012-02-22 滁州安兴环保彩纤有限公司 复色涤纶短纤维及其生产装置和生产方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103526340B (zh) * 2013-09-26 2016-09-21 海安纺织机械有限公司 一种混棉机
US20190233982A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-01 Parkdale Incorporated Multi-length, multi-denier, multi-cross section fiber blend yarn

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821700Y2 (ja) * 1976-09-22 1983-05-09 日東電工株式会社 発泡体成形用加熱型
JPS5926537A (ja) * 1982-07-30 1984-02-10 帝人株式会社 ソフトな風合を可能にする紡績糸の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102358965A (zh) * 2011-08-30 2012-02-22 滁州安兴环保彩纤有限公司 复色涤纶短纤维及其生产装置和生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233335A (ja) 1990-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60025440T2 (de) Weichelastische Garne und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE68916514T2 (de) Polyester-baumwolle-mischgarne und dazu verwendete stapelfasern aus polyester.
US6716511B2 (en) Propylene polymer fibers and yarns
US5945215A (en) Propylene polymer fibers and yarns
DE60126317T2 (de) Gesponnenes garn
JPH11508969A (ja) 新規ポリエステルトウ
US6274237B1 (en) Potentially crimpable composite fiber and a non-woven fabric using the same
JP2021529895A (ja) ポリエステルステープルファイバーを含む紡績糸及びポリエステルステープルファイバーを含む布帛
JP2633317B2 (ja) 紡績用ポリエステル短繊維
KR102004093B1 (ko) 항필링성이 우수한 사이로필 방적사의 제조방법
JPH09143829A (ja) 長短複合糸およびその製造方法ならびに長短複合糸を用いてなる布帛
JP4418038B2 (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維を用いた中空複重層糸及びその製造方法
US4121412A (en) Spun yarn and process for manufacturing the same
JP3895190B2 (ja) カットパイル織編物用ポリエステル複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH0959838A (ja) 紡績糸
JPH03819A (ja) ポリエステル短繊維
CN110004550B (zh) 长丝短纤混纺纱的生产方法
JPS587729B2 (ja) テンネンノフウアイオモツ ポリエステルセンイ オヨビ ソノセイゾウホウ
JP2004091962A (ja) 生分解性仮撚紡績糸及び織編物
JPH0663153B2 (ja) 梳毛調織物用ポリエステル複合加工糸
JP3589315B2 (ja) ポリエステル嵩高布帛
DE1075028B (de) trf Fran cesco Malaguzzi, Mailand (Italien) j Mischgarn
JP3877025B2 (ja) 立毛布帛
JP3753654B2 (ja) パイル繊維製品
JPH04119133A (ja) 紡績糸

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees