JP2628419B2 - 両面印刷装置 - Google Patents

両面印刷装置

Info

Publication number
JP2628419B2
JP2628419B2 JP3245624A JP24562491A JP2628419B2 JP 2628419 B2 JP2628419 B2 JP 2628419B2 JP 3245624 A JP3245624 A JP 3245624A JP 24562491 A JP24562491 A JP 24562491A JP 2628419 B2 JP2628419 B2 JP 2628419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclined frame
sheet
guide member
base
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3245624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580613A (ja
Inventor
成典 佐々木
秀行 難波
伸郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3245624A priority Critical patent/JP2628419B2/ja
Priority to US07/948,494 priority patent/US5233401A/en
Priority to EP92308627A priority patent/EP0534717B1/en
Priority to DE69216192T priority patent/DE69216192T2/de
Publication of JPH0580613A publication Critical patent/JPH0580613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628419B2 publication Critical patent/JP2628419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、普通紙などのシートの
片面(表面)に印刷を行なった後、当該シートが裏返さ
れて再び転写部に移送され、裏面にもトナー像を転写し
て定着する両面印刷装置における裏面印刷用搬送路の構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の両面印刷装置の正面図であ
る。1は感光ドラムであり、その外周に、時計回りに露
光部2、現像器3、転写器4、クリーナ5および一様帯
電器6の順に配設されている。また、感光ドラム1の全
幅が一様帯電器6で帯電された後、露光部2に到来する
と、光学系ユニット7で走査される情報光8が露光部2
に照射されることで、静電潜像が形成される。この静電
潜像に、現像器3でトナーが付着され、転写器4の位置
で、トナー像が普通紙などのシートに転写された後、ク
リーナ5で残存トナーや電荷が除去され、再び一様帯電
器6の位置に移動する。
【0003】一方、用紙カセット9から普通紙などのシ
ートを供給すると、給紙路10を通って位置合わせローラ
11に到達し、感光ドラム1上のトナー像と位置合わせさ
れた後、転写器4に移送される。図に例示した転写器4
は、転写チャージャーから成り、コロナ放電によって、
トナー像と逆極性の電荷をシートに印加することで、感
光ドラム1上のトナー像をシートに吸着するようになっ
ている。
【0004】トナー像が転写されたシートは、剥離帯電
器12で感光ドラム1から剥離された後、定着器13に移送
され、加熱定着される。すなわち、感光ドラム1側のロ
ーラ13aがヒータを内蔵した熱ローラなため、トナー像
が付着したシートが、熱ローラ13aと加圧ローラ13b間
を通過する際に、シートおよびトナー像が加熱され、ト
ナー像が溶融して固化することで定着が行われる。
【0005】トナー像が定着されたシートは、片面印刷
の場合は、羽根車14と排出用の対向ローラ15間を通過
し、排出搬送路24中の対になった正逆転ローラ16、17、
18によって排紙トレイ19に排出される。両面印刷の場合
は、シートの後端が、羽根車14と最後部の正逆転ローラ
16との間に到達した時点で、正逆転ローラ16、17、18が
逆転することによって、シートの後端が、羽根車14と引
込み用の対向ローラ20間に案内され、裏面印刷用搬送路
21の対になった排出ローラ22、23で前記の位置合わせロ
ーラ11に移送される。
【0006】この間に、シートはUターンするため、シ
ートは表裏が反転された状態で、定着器4と感光ドラム
1間に移送される。このようにしてシート裏面が感光ド
ラム1側に到来すると、感光ドラム1上のトナー像がシ
ートの裏面に転写される。次いで、定着器13に移送さ
れ、熱定着された後、羽根車14と対向ローラ15間を通過
し、正逆転ローラ16、17、18によって排紙トレイ19に搬
送される。
【0007】図11は従来装置における各シートの走行状
態を示す正面図である。図において、S1は裏面への印刷
が行われている第一シートS1であり、その前方を片面の
み印刷終了した第二シートS2が走行していると、第一シ
ートS1が裏面印刷終了して排紙トレイに排出される際に
邪魔になる。すなわち、転写器4でトナー像が転写さ
れ、定着が行われると、第一シートS1は排紙トレイに向
けて搬送されるが、その前方にある第二シートS2は、そ
の後端が羽根車14を通過するまで排出方向に移送された
後、正逆転ローラ16、17、18が逆転することで、裏面印
刷用搬送路21に向けて後退する。
【0008】したがって、前方を走行している第二シー
トS2が完全に裏面印刷用搬送路21中に後退した後でない
と、両面印刷を終えた第一シートS1は排紙トレイに向け
て排出搬送路24を走行できない。そのため、現実には、
片面印刷を終えた第二シートS2が、鎖線S2' で示すよう
に、完全に裏面印刷用搬送路21中に退避した後に、両面
印刷を終えた第一シートS1の先端が羽根車14と対向ロー
ラ15間に挟まれる程度に、第二シートS2と第一シートS1
との間隔を充分に離している。したがって、片面印刷を
終えた第二シートS2が図示の実線の位置に存在している
場合は、裏面印刷のための第一シートS1は、少なくとも
シート長分だけ離れた、はるか後方の裏面印刷用搬送路
21中を走行していることになる。
【0009】このように、従来の両面印刷装置では、装
置内部を走行している各シートの間隔を充分に離さなけ
ればならないため、印刷速度が低下し、また両面印刷済
の第一シートS1の排出が遅れることになる。しかも、両
面印刷を終えた第一シートS1が迅速に排出されずに、装
置内を走行していると、装置内部に滞在しているシート
の枚数が増加し、紙詰まり(ジャム)が発生したときの
排除処理が複雑化する。
【0010】〔先に提案した両面印刷装置〕このような
問題を解消するべく、両面印刷を終えたシートを可能な
限り早く、装置の外部に排出可能とするために、本発明
の発明らは、第二シートS2をその排出方向の搬送速度よ
りも高速に、裏面印刷用搬送路21に移送し退避できるよ
うに、排出搬送路24内の正逆転ローラ16、17、18の逆転
時の周速を、正転時の周速より速くする方法を提案し
た。
【0011】その結果、裏面印刷を終えた第一シートS1
と、その前を走行している第二シートS2との間隔を短く
して、裏面印刷を終えた第一シートS1を早めに装置外に
排出でき、また各シートの間隔を短くすることで、印刷
速度が向上する。さらに、このように第一シートS1を早
めに装置外に排出することで、装置内部に滞在している
シートの枚数を減らすことができ、ジャムの発生頻度が
減少し、しかもジャムが発生したときの処理も容易にな
る。すなわち、装置内の滞在シート数が少ないと、それ
だけジャムの頻度が減少し、またジャムが発生しても、
その位置を容易に発見でき、詰まったシートの排除作業
も容易になる。
【0012】一方、羽根車14の両側の対向ローラ15、20
を廃止し、定着器13と排出搬送路24の最後端の正逆転ロ
ーラ16との間において、対向ローラを有しないフリーの
状態の羽根車14を配設する構造を提案した。そのため、
第一シートS1の排出搬送速度と、第二シートS2の退避速
度を変えることができる。
【0013】このように、対向ローラ15、20を無くして
羽根車14をフリーの状態とし、しかも該羽根車14の外周
の周速が第二シートS2の退避速度より高速となるように
回転させることで、第二シートS2の高速退避を妨げるこ
となしに、第一シートS1の排出搬送速度よりも第二シー
トS2の退避搬送速度を速くすることが可能となる。
【0014】さらに、鎖線で示すように、裏面印刷用搬
送路21において、羽根車14の直下位置に、対の搬送ロー
ラ25が配設されている。また、図10に示すように、片面
印刷を終えた第二シートS2が円滑にかつより高速に裏面
印刷用搬送路21に退避走行できるように、羽根車14と裏
面印刷用搬送路21の途中の搬送ローラ22との間を、下り
坂にしている。すなわち、ベース27に対し、支軸28を介
して傾斜フレーム29が連結されている。
【0015】装置の稼動時は、フレーム29が傾斜し、そ
の上端に羽根車14と搬送ローラ25が存在し、下端に搬送
ローラ22が存在するため、排出搬送路24から後退して来
た第二シートS2は、搬送ローラ25等による搬送力と相ま
って自重で滑降する作用が生じるため、第二シートS2の
迅速退避が一層円滑に行われる。
【0016】また、裏面印刷用搬送路21中でジャムが生
じた場合は、支軸28を中心にして傾斜フレーム29を矢印
方向に倒し、傾斜フレーム29を水平にして内部を開放で
きるため、詰まったシートの除去が容易になる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】このように、先に提案
した装置では、装置内に滞在するシート数が少なく、ま
た万一ジャムが発生した場合は、傾斜フレーム29を開放
してジャムシートを除去できるような改良が行われてい
る。
【0018】しかしながら、片面印刷のみを終えた第二
シートを再び転写部に移送するための裏面印刷用搬送路
中においてジャムが発生した場合は、傾斜フレーム29を
倒した状態で、各搬送ローラ25、22、23を手回しで回転
させて、ジャムシートを取り出し口まで搬送するという
手法が採られていた。この手法では、ジャムシートが確
実に搬送されれば問題ないが、ジャムシートが滑った
り、破れたりして搬送不能となった場合は、ジャムシー
トの除去作業に不可能となり、無理やり除去しようとす
ると装置を損傷する恐れがある。
【0019】本発明の技術的課題は、このような問題に
着目し、普通紙などのシートの片面に印刷を行なった
後、当該シートが裏返されて再び転写部に移送され、裏
面にもトナー像を転写して定着する両面印刷装置の裏面
印刷用搬送路におけるジャム処理を容易に行なえるよう
にすることにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】図1は本発明による両面
印刷装置の基本原理を説明する正面図である。本発明
は、普通紙などのシートの片面(表面)に印刷を行なっ
た後、当該シートが表裏反転されて再び転写部に移送さ
れ、裏面にもトナー像を転写して定着する両面印刷装置
における裏面印刷用搬送路の構造を対象とするものであ
る。
【0021】請求項1の発明は、シートを表裏反転させ
て裏面にも印刷させるための搬送路が装置内部にて上流
側と下流側とに2分割された裏面印刷用搬送路21に、
下流側となるベース27と、上流側の傾斜フレーム29
とを有しており、傾斜フレーム29が、ベース27に対
して回動可能に連結されている。更に、シートをガイド
するとともに、傾斜フレーム29の回動軸である支軸2
8に対し直交する方向に回動軸となる支軸35、36を
有する複数のガイド部材30、31が、それぞれの支軸
35、36を介して傾斜フレーム29とベース27とに
それぞれ開閉可能に取付けられている。更にまた、複数
のガイド部材30、31の上面間に介在して少なくとも
一方に固定されたバネ部材37が設けられている。
【0022】
【0023】請求項2の発明は、請求項1において、前
記のベース27に、カム機構32と該カム機構を操作す
るハンドル33が回動可能に取付けられ、前記の傾斜フ
レーム29には、該カム機構32に対するカムフォロワ
34を設けた構成である。
【0024】請求項3の発明は、請求項1において、前
記のバネ部材37の一端が傾斜フレーム29側のガイド
部材30に固定され、他端がベース27側のガイド部材
31の上に延びており、傾斜フレーム29の傾斜状態下
においてはバネ部材37により、ベース側27が側のガ
イド部材31がベース27側に押圧される構成である。
【0025】請求項4の発明は、請求項2又は請求項3
において、前記のハンドル33に、傾斜フレーム29の
傾斜状態下においてガイド部材30を保持するロック手
段を設けた構成である。
【0026】請求項5の発明は、請求項1又は請求項2
において、一端が傾斜フレーム29側のガイド部材30
の上面に固定されるとともに、他端がベース27側のガ
イド部材31の上面に固定されたバネ部材38を設け、
傾斜フレーム29の傾斜状態下においてはバネ部材38
により、傾斜フレーム29側のガイド部材30が傾斜フ
レーム29側に、ベース27側のガイド部材31がベー
ス側に押圧される構成である。
【0027】
【作用】請求項1の装置において、裏面印刷用搬送路2
1の傾斜フレーム29が、例えば支軸28を中心にして
倒れるように回動可能に、ベース27に連結されてお
り、またシートをガイドするとともに、傾斜フレーム2
9の回動軸である支軸28に対し直交する方向に回動軸
となる支軸35、36を有する複数のガイド部材30、
31が、それぞれの支軸35、36を介して傾斜フレー
ム29とベース27とにそれぞれ開閉可能に取付けられ
ている。更に、複数のガイド部材30、31の上面間に
介在して少なくとも一方に固定されたバネ部材37が設
けられている。したがって、傾斜フレーム29を倒した
状態で、片方のガイド部材30または31のみを持ち上
げて開放できる。したがって、片手で二つのガイド部材
30、31を開放し、他方の手で詰まったシートを除去
でき、作業性にすぐれている。
【0028】そのため、裏面印刷用搬送路21において
ジャムが発生した場合は、図1の(b)のように傾斜フ
レーム29を支軸28を中心に回動させて倒した状態
で、更に(c)のように支軸28に対し直交する方向の
支軸35、36を中心にガイド部材30、31をそれぞ
れ支軸35、36を回動させて解放すると、傾斜フレー
ム29およびベース27とガイド部材30、31との間
に空間Hができる。このようにシートの通路を装置の手
前から解放できるため、ジャムが発生した場合に、詰ま
ったシートを容易に除去できる。しかも、傾斜フレーム
29を倒して、傾斜フレーム29を図10における定着
器13や排出搬送路24から充分離した状態6から、更
にガイド部材30、31を解放するため、傾斜フレーム
29およびベース27とガイド部材30、31との間の
空間Hすなわちジャム処理スペースを充分大きくでき、
手を挿入して、詰まったシートを除去する作業が容易に
なる。
【0029】なお、ジャム処理を終えてガイド部材3
0、31を閉じるとガイド部材30、31側の従動側搬
送ローラ25b、22b、23bが傾斜フレーム29お
よびベース27側の駆動側搬送ローラ25a、22a、
23aに押圧されるため、、対となった各搬送ローラ2
5、22、23によって、第二シートの後退搬送が可能
となる。
【0030】
【0031】請求項1の装置において、請求項2のよう
に、前記のベース27に、カム機構32と該カム機構を
操作するハンドル33が回動可能に取付けられ、前記の
傾斜フレーム29には、該カム機構32に対するカムフ
ォロワ34を設けた構成とすることにより、ハンドル3
3でカム機構32を回動させると、カム面をカムフォロ
ワ34が摺動するため、傾斜フレーム29を円滑かつ容
易に倒したり、起こすなどの操作が可能となる。
【0032】請求項1の装置において、請求項3のよう
に、前記のバネ部材37の一端が傾斜フレーム29側の
ガイド部材30に固定され、他端がベース27側のガイ
ド部材31の上に延びている構成とすることにより、傾
斜フレーム29を倒した状態で、片方のガイド部材31
を持ち上げるとバネ部材37を介して他方のガイド部材
30も持ち上げられる。そのため、片手で二つのガイド
部材30、31を開放し、他方の手で詰まったシートを
除去でき、容易に作業できる。
【0033】請求項2又は請求項3の装置において、請
求項4のように、前記のハンドル33に、傾斜フレーム
29の傾斜状態下においてガイド部材30を保持するロ
ック手段を設けた構成とすることにより、傾斜フレーム
29を起こした状態下でバネ部材37によってガイド部
材30を引き起こす方向の力が作用しても、これをロッ
ク手段によって固定でき、シートの走行安定性が良くな
る。
【0034】請求項1又は請求項2の装置において、請
求項5のように、傾斜フレーム29側のガイド部材30
とベース27側のガイド部材31との間に、傾斜フレー
ム29を押し倒す方向のバネ力が作用するバネ部材38
が取付けた構成とすることにより、片手で両ガイド部材
30、31を持ち上げ、他方の手で詰まったシートを除
去できるほか、ガイド部材30、31を傾斜フレーム2
9およびベース27に押しつける方向のバネ力が作用す
るため、傾斜フレーム29の回動動作に伴って、ガイド
部材30、31の開閉が自動的に行われる。しかも、請
求項4のようにハンドル33に、ロック手段を設ける必
要がなく、構造が簡素化される。
【0035】
【実施例】まず、実施例の説明の前に本発明の両面印刷
装置の開発経緯と基本的構想について図2〜図5に基づ
き説明する。図2は裏面印刷用搬送路の正面図、図3は
裏面印刷用搬送路の傾斜フレームを倒した状態の平面図
と正面図、図4はガイド部材ロック手段を例示する図、
図5はジャム処理の際の操作手順を示す説明図である。
【0036】図2、図3に示すように、ベース27に対
し、例えば搬送ローラ22の駆動側ローラ22aの軸と
同じ位置の支軸28を介して、傾斜フレーム29が連結
されており、傾斜フレーム29は、該支軸23を中心に
して回動できる。傾斜フレーム29を傾斜状態に起こし
たり、ほぼ水平状態に倒すために、カム機構32が設け
られている。すなわち、ベース27に取付けられた回転
軸39の手前の端部に、レバー状のハンドル33が固設
され、傾斜フレーム29の中央位置において、回転軸3
9他端にカム機構32が固定されている。
【0037】傾斜フレーム29側には、カムフォロワと
なる軸34が取付けられている。一方、カム機構32の
カム面40に沿ってカムフォロワ軸34が摺動すること
で、傾斜フレーム29を除々にかつ円滑に起こしたり、
倒したりできるように、カム面40が円弧状に形成され
ている。また、カム機構32の先端には、カム面40に
続く切欠き40aを有しており、この切欠き40aにカ
ムフォロワ軸34が嵌入することで、傾斜フレーム29
が傾斜状態にロックされる。
【0038】裏面印刷のために裏面印刷用搬送路を後退
するシートを搬送するための搬送ローラ25、22、2
3は駆動側ローラ25a、22aが傾斜フレーム29に
取付けられ、他の駆動側ローラ23aがベース27に取
付けられている。そして、傾斜フレーム29側のガイド
部材30に、搬送ローララ25、22の従動側ローラ2
5b、22bが取付けられ、ベース27側のガイド部材
31に、搬送ローララ23の従動側ローラ23bが取付
けられている。
【0039】各従動側ローラ25b、23b、22bが
駆動側ローラ25a、22a、23aにバネ力で押圧さ
れるように、図3に示すように従動側ローラ25b、2
2bの軸25s、22sが、ガイド部材30に固定され
た板バネ42の両端で駆動側ローラ25a、22a側に
弾圧されている。また、他方の従動側ローラ23bの軸
23sが、ガイド部材31に固定された板バネ43の先
端で駆動側ローラ23aに側に弾圧されている。
【0040】したがって、図2に示すようにガイド部材
30、31が閉じた状態において、搬送ローラ25、2
2、23が回転することで、片面印刷を終えた第二シー
トが搬送ローラ25→22→23→の順に搬送される。
【0041】シートが詰まったときの処理を容易にする
ために、図3に示すように、左側のガイド部材30の後
端が、支軸35を介して傾斜フレーム29に取付けられ
ており、また右側のガイド部材31の後端が、支軸36
を介してベース27に取付けられている。カイド部材3
0の手前の端部はロック機構44で傾斜フレーム29側
にロックされており、ガイド部材31の手前の端部はロ
ック機構45でベース27側にロックされている。
【0042】図4はこのロック機構を例示する図であ
り、(a)は組立てた状態、(b)は分解状態、(c)
はロック状態の断面図である。46はつまみであり、ガ
イド部材30、31に固定される。このつまみ46に開
けられた開口47中に、軸48で回動爪49が支持さ
れ、回動爪49は、引張コイルスプリング50で回動爪
49が閉じる方向に引張られている。
【0043】ガイド部材30、31が閉じた状態では、
図4(c)に示すように、回動爪49がベース27およ
び傾斜フレーム29側の係合板51に引っ掛かるため、
各従動側ローラ25b、23b、22bが駆動側ローラ
25a、22a、23aに板バネ42、43のバネ力で
押圧された状態でロックされる。
【0044】ジャム処理に際してガイド部材30、31
を開放するには、図4(c)における回動爪49を、引
張コイルスプリング50に抗して手前(矢印a1方向)
に引っ張ると、前記の従動ローラ押さえ用の板バネ4
2、43のバネ力で、ガイド部材30、31および回動
爪49が上昇し、回動爪49が係合板51から外れる。
この状態で、つまみ46を持ち上げると、支軸35、3
6を支点にして、ガイド部材30、31を開放すること
ができる。
【0045】裏面印刷用搬送路21おいてジャムが発生
した場合は、図5における(a)のように傾斜フレーム
29のカムフォロワ34が、カム機構32の先端の切欠
き40aに嵌入している状態において、ハンドル33を
矢印a2で示すように反時計方向に引っ張ると回転軸3
9を介してカム機構32も反時計回りに回動する。この
とき、カムフォロワ34がカム面40に摺動すること
で、傾斜フレーム29が次第に倒れ、(b)図に示すよ
うに、カムフォロワ34がカム機構32の根元の切欠き
40bに嵌入した状態で安定する。
【0046】このように傾斜フレーム29を倒すと、傾
斜フレーム29と図10における排出搬送路24との間
に空間ができる。しかも、排出搬送路24における最後
端の搬送ローラ16の駆動側ローラ16aも傾斜フレー
ム29といっしょに下降するため、万一排出搬送路24
にシートが詰まっているような場合は、図10に破線で
示すように該シートSが排出搬送路24から垂れ下かる
ので、排出搬送路24中に詰まったシートを引き出して
排除することができる。
【0047】裏面印刷用搬送路21中に紙詰まりしてい
る場合は、前記のロック機構44、45における回動爪
49を係合板51から外し、つまみ46を持ち上げる
と、(c)図のように両ガイド部材30、31が、背部
の支軸35、36を支点にして回動上昇する。このよう
に、ガイド部材30、31が傾斜フレーム29およびベ
ース27から難れて、間に空間ができるため、裏面印刷
用搬送路21に詰まっているシートSを手前に引張り出
すことができ、容易にジャム処理できる。
【0048】ジャム処理が終わると、回動爪49が係合
板51に係合するまで、ガイド部材30、31を閉じる
が、のときガイド部材30、31側の位置決め突起4
1、41が傾斜フレーム29およびベース27側の位置
決め孔に嵌入することで、各駆動側ローラ25a、22
a、23aに従動側ローラ25b、23b、22bが位
置合わせされる。
【0049】ところで、ガイド部材は、傾斜フレーム2
9側のガイド部材30とベース27側のガイド部材31
とが有るため、シートが傾斜フレーム29側とベース2
7とにまたがって詰まっている場合は、片手で二つのガ
イド部材30、31のつまみ46、46を持ち上げなけ
ればならず、作業性が悪い。このような間題はガイド部
材30、31の一方の持ち上げ時に他方を追従させる構
成を採用することにより解決し得る。図6、図7はこの
ような不便を解消し、片側のガイド部材を持ち上げる
と、他方のガイド部材も追随して上昇するように改良し
たもので、請求項1,2、3、4の発明の実施例(第一
実施例)を示すものである。
【0050】図6、図7において、図2〜図5の装置と
異なる構成を中心に説明する。37は板バネからなるバ
ネ部材であり、ガイド部材30、31の手前において、
シートの搬送方向に延びている。そして、板バネ37の
左端は傾斜フレーム29側のガイド部材30の手前上面
に固定され、右端ばベース27側のガイド部材31の手
前上面に延びている。
【0051】そのため、図7(b)のように傾斜フレー
ム29を倒した状態で、ベース27側のガイド部材31
をつまも53で持ち上げると、板バネ37も持ち上げら
れ、その結果左端のガイド部材30も持ち上げられる。
したがって、シートが両方のガイド部材30、31にわ
たって紙詰まりしている場合に、片手で一つのつまみ5
3を持ち上げるだけで二つのガイド部材30、31を開
放し、他方の手でジャムシートを取り出せるので、、操
作が簡便になる。しかも、図2〜図5の装置に比べて構
造が簡素化され、部品点数も削減できる。
【0052】また、図7のように傾斜フレーム29が倒
れている状態において、ハンドル33でカム機構32を
回転させ、傾斜フレーム29を起こすと、板バネ37の
先端によって、右側のガイド部材31がベース27に弾
圧される。したがって、図2〜図5の装置のように、回
動爪49が係合板51に係合するまでガイド部材30、
31を押しつける操作が不十分なために、シートの搬送
動作に支障を来すといった恐れはない。
【0053】ところで、板バネ37の右端で右側のガイ
ド部材31が押し下げられるため、その反作用で左側の
ガイド部材30が傾斜フレーム29から浮き上がる。こ
れを防止するため、ハンドル33の先端にロック用の窪
み54が形成され、該窪み54とハンドル33先端との
間に傾斜ガイド55が形成されている。したがって、ハ
ンドル33によってカム機構32を回転させ、傾斜フレ
ーム29を起こしていく際の最終段階で、左側のガイド
部材30の側壁から突出しているピン56が傾斜ガイド
55に入り込む。続けてハンドル33を回すと、ピン5
5は傾斜ガイド55に案内されて窪み54中に滑り込む
が、この過程において、ガイド部材30は、板バネ37
による矢印a3方向の浮き上がり力に抗して、傾斜フレ
ーム29側に押しつけられることになる。
【0054】したがって、傾斜フレーム29側のガイド
部材30は、ハンドル操作によって傾斜フレーム29を
起こす最終動作の段階で、自動的に閉しらわることにな
り、図2〜図5の装置のようにガイド部材30、31を
閉しるための操作や、回動爪49を係合板51から外す
などの特別の操作が不必要となり、操作が簡単となるほ
か、操作忘れや操作不良などの問題も生じない。
【0055】ところでこの実施例は、ハンドル33の先
端にロック用の窪み54や傾斜ガイド55を設けてガイ
ド部材30の浮き上がりを防止する必要があるため、こ
れを更に改良したのが、請求項5の発明である。図8、
図9は請求項5の発明の実施例(第二実施例)を示すも
のであり、図8は正面図、図9は傾斜フレーム29を倒
した状態の平面図と正面図である。
【0056】この実施例では、前記の傾斜フレーム29
側のガイド部材30とベース27側のガイド部材31と
の間に、傾斜フレーム29を押し倒す方向のバネ力が作
用するバネ部材38が取付けられている。すなわち、左
右のガイド部材30、31間において、上側に凸に湾曲
したバネ部材38が配設され、右端は右側のガイド部材
31の上面に固定され、左端は左側のガイド部材30の
上面に固定されている。
【0057】そのため、図9に示すように、傾斜フレー
ム29を倒した状態において、片方のガイド部材31に
設けたつまみ53を持ち上げると、板バネ38を介して
左側のガイド部材30も一緒に持ち上げられるため、両
側のガイド部材30、31の下に詰まったシートの除去
に便利である。また、図9のように傾斜フレーム29を
倒した状態において、ハンドル33でカム機構32を回
転させ、カム面で傾斜フレーム29を起こしていく際
に、板バネ38が次第に座屈する方向に変形するため、
その応力によって左側のガイド部材30は傾斜フレーム
29側に、右側のガイド部材31はベース27側にそれ
ぞれ押圧されることになる。
【0058】その結果、特別の操作をしなくても、ガイ
ド部材30、31が傾斜フレーム29およびベース27
側に押圧されることになり、ガイド部材30、31を閉
じたり、ロックを外すなどの操作が不要となり、操作が
簡便となる。また板バネ38によってガイド部材30が
傾斜フレーム29側に押圧されるため、図6、図7実施
例のようにガイド部材30の浮き上がり防止のためのロ
ック機構は不必要となり、構造が簡素化される。
【0059】なお、以上の各実施例において、バネ部材
として、板バネを例示したが、捩じりバネなどを用いる
こともできる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
の発明によれば、装置内部にて上流側と下流側とに2分
割された裏面印刷用搬送路を、下流側となるベースと、
ベースに対して回動可能に連結された上流側の傾斜フレ
ームと、傾斜フレームの回動軸に対し直交する方向の回
動軸をそれぞれ有し、これら回動軸を介して傾斜フレー
ムとベースとにそれぞれ開閉可能に取り付けられてシー
トをガイドする複数のガイド部材と、これらガイド部材
の上面間に介在して少なくとも一方に固定されたバネ部
材とから構成したので、シートの通路を解放する際に
は、傾斜フレームを倒した状態で、片方のガイド部材の
みを持ち上げることにより他方のガイド部材も持ち上げ
ることができる。このため、片手で二つのガイド部材を
開放し、他方の手で詰まったシートを除去でき、作業性
が向上する。また、このような作業を全て装置内部の上
流側と下流側とに2分割された裏面印刷用搬送路にて行
うことができるので、装置の大型化を招くことがなく、
かつ傾斜フレームの開閉およびジャム処理が容易であ
る。
【0061】
【0062】また、本発明の請求項2の発明によれば、
ベースに、カム機構と該カム機構を操作するハンドルを
回動可能に取付け、傾斜フレームには、該カム機構に対
するカムフォロワを設けたので、傾斜フレームを円滑か
つ容易に倒したり、起こすなどの操作が可能となる。
【0063】また、本発明の請求項3の発明によれば、
バネ部材の一端が傾斜フレーム側のガイド部材に固定さ
れ、他端がベース側のガイド部材の上面に延びており、
傾斜フレームの傾斜状態下においては該バネ部材によ
り、ベース側のガイド部材がベース側に押圧されるよう
に構成したので、傾斜フレームを倒した状態で、片方の
ガイド部材を持ち上げるとバネ部材を介して他方のガイ
ド部材も持ち上げることができる。このため、片手で二
つのガイド部材を開放し、他方の手で詰まったシートを
除去することができ、容易に作業できる。
【0064】また、本発明の請求項4の発明によれば、
ハンドルに、傾斜フレームの傾斜状態下においてガイド
部材を保持するロック手段を設けたので、傾斜フレーム
を起こした状態下でバネ部材によってガイド部材を引き
起こす方向の力が作用しても、これをロック手段によっ
て固定でき、シートの走行安定性が良くなる。
【0065】また、本発明の請求項5の発明によれば、
バネ部材の一端が傾斜フレーム側のガイド部材の上面
に、他端がベース側のガイド部材の上面に、それぞれ固
定され、傾斜フレームの傾斜状態下においては該バネ部
材により、傾斜フレーム側のガイド部材が傾斜フレーム
側に、ベース側のガイド部材がベース側に押圧されるよ
うに構成したので、片手で両ガイド部材を持ち上げ、他
方の手で詰まったシートを除去できるほか、ガイド部材
を傾斜フレームおよびベースに押しつける方向のバネ力
が作用するため、傾斜フレームの回動動作に伴って、ガ
イド部材、の開閉を自動的に行わせることができる。更
に、ハンドル33に、ロック手段を設ける必要がなく、
構造が簡素化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本原理を説明するための正面図であ
る。
【図2】本発明の両面印刷装置の開発経緯を基本原理と
ともに説明するための裏面印刷用搬送路の正面図であ
る。
【図3】本発明の両面印刷装置の開発経緯を説明するた
めの裏面印刷用搬送路の傾斜フレームを倒した状態の平
面図と正面図である。
【図4】本発明の両面印刷装置の開発経緯を説明するた
めのガイド部材ロック機構を例示する図である。
【図5】本発明の両面印刷装置の開発経緯を説明するた
めのジャム処理の際の操作手順を示す説明図である。
【図6】本発明の第一実施例を示す正面図である。
【図7】本発明の第一実施例において傾斜フレームを倒
した状態を示す平面図と正面図である。
【図8】本発明の第二実施例を示す正面図である。
【図9】本発明の第二実施例において傾斜フレームを倒
した状態を示す平面図と正面図である。
【図10】従来の両面印刷装置を示す正面図である。
【図11】従来の両面印刷装置におけるシート走行状態
を示す正面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−92135(JP,A) 実開 昭63−35757(JP,U) 実開 昭60−80454(JP,U)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 普通紙などのシートの片面(表面)に印
    刷を行なった後、当該シートを表裏反転させ、裏面にも
    印刷させるための搬送路が装置内部にて上流側と下流側
    とに2分割された裏面印刷用搬送路を有する両面印刷装
    置であって、 裏面印刷用搬送路は、 下流側となるベースと、 ベースに対して回動可能に連結された上流側の傾斜フレ
    ームと、 傾斜フレームの回動軸に対し直交する方向の回動軸をそ
    れぞれ有し、これら回動軸を介して傾斜フレームとベー
    スとにそれぞれ開閉可能に取り付けられてシートをガイ
    ドする複数のガイド部材と、 これらガイド部材の上面間に介在して少なくとも一方に
    固定されたバネ部材と、を有することを特徴とする両面
    印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記のベースに、カム機構と該カム機構
    を操作するハンドルが回動可能に取付けられ、前記の傾
    斜フレームには、該カム機構に対するカムフォロワが設
    けられていることを特徴とする請求項1記載の両面印刷
    装置。
  3. 【請求項3】 前記のバネ部材の一端が傾斜フレーム側
    のガイド部材に固定され、他端がベース側のガイド部材
    の上面に延びており、傾斜フレームの傾斜状態下におい
    ては該バネ部材により、ベース側のガイド部材がベース
    側に押圧されるように構成されていることを特徴とする
    請求項1記載の両面印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記のハンドルに、傾斜フレームの傾斜
    状態下においてガイド部材を保持するロック手段を設け
    たことを特徴とする請求項2又は請求項3記載の両面印
    刷装置。
  5. 【請求項5】 前記のバネ部材の一端が傾斜フレーム側
    のガイド部材の上面に、他端がベース側のガイド部材の
    上面に、それぞれ固定され、傾斜フレームの傾斜状態下
    においては該バネ部材により、傾斜フレーム側のガイド
    部材が傾斜フレーム側に、ベース側のガイド部材がベー
    ス側に押圧されるように構成されていることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載の両面印刷装置。
JP3245624A 1991-09-25 1991-09-25 両面印刷装置 Expired - Fee Related JP2628419B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3245624A JP2628419B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 両面印刷装置
US07/948,494 US5233401A (en) 1991-09-25 1992-09-22 Two-sided printing apparatus
EP92308627A EP0534717B1 (en) 1991-09-25 1992-09-22 Two-sided printing apparatus
DE69216192T DE69216192T2 (de) 1991-09-25 1992-09-22 Doppelseitiger Drucker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3245624A JP2628419B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 両面印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580613A JPH0580613A (ja) 1993-04-02
JP2628419B2 true JP2628419B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=17136453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3245624A Expired - Fee Related JP2628419B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 両面印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5233401A (ja)
EP (1) EP0534717B1 (ja)
JP (1) JP2628419B2 (ja)
DE (1) DE69216192T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120984A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH07267514A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Minolta Co Ltd 再給紙装置
EP0692739B1 (en) * 1994-07-14 2002-12-04 Agfa Corporation Method and apparatus for pivotally mounted media transport bridge with improved counterbalance system
US5680651A (en) * 1995-05-09 1997-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Duplex printing apparatus
US6477950B1 (en) 2000-04-12 2002-11-12 Michael Alan Feilen Apparatus and method for duplex printing of a sheet-like substrate
EP1826626B1 (en) * 2000-09-27 2012-12-05 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860763A (ja) * 1981-10-08 1983-04-11 Ricoh Co Ltd 両面複写機
JPS58105249A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Ricoh Co Ltd 複写機
JPS57164746A (en) * 1982-02-13 1982-10-09 Canon Inc Both side controller
JPS6126061A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Fuji Xerox Co Ltd 両面複写機
JPS6139077A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Canon Inc 重ね合わせ画像形成方法
EP0353791B1 (en) * 1984-10-30 1993-07-14 Mita Industrial Co., Ltd. Electrostatic copying apparatus
US4705389A (en) * 1985-08-26 1987-11-10 Konishiroku Photo Ind. Co., Ltd. Method for both-side copying and apparatus therefore
JPS6286384A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動両面画像形成装置
JPH0432377Y2 (ja) * 1986-07-15 1992-08-04
JPH048132Y2 (ja) * 1986-08-26 1992-03-02
JPS63171743A (ja) * 1986-12-30 1988-07-15 Toshiba Corp 両面複写機用複写紙搬送装置
JP2528318B2 (ja) * 1987-06-29 1996-08-28 三田工業株式会社 静電複写機
JPH0818724B2 (ja) * 1987-10-01 1996-02-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0266573U (ja) * 1988-11-11 1990-05-18
JPH02196250A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Ricoh Co Ltd 両面画像形成方法
US4935786A (en) * 1989-06-28 1990-06-19 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for duplex printing
JP3002216B2 (ja) * 1990-02-08 2000-01-24 株式会社リコー 両面画像形成方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0534717B1 (en) 1996-12-27
EP0534717A2 (en) 1993-03-31
DE69216192D1 (de) 1997-02-06
US5233401A (en) 1993-08-03
EP0534717A3 (en) 1994-05-18
DE69216192T2 (de) 1997-08-28
JPH0580613A (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460814B2 (en) Image device having an opening/closing cover
JP2628419B2 (ja) 両面印刷装置
JP2001022143A (ja) 画像形成装置
JPH1152647A (ja) 画像形成装置
JP3167861B2 (ja) 画像形成装置
US5237380A (en) Image forming apparatus
JP2638957B2 (ja) 画像形成装置用の用紙反転装置
JPH0641951Y2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2507270B2 (ja) 用紙搬送機構
JPH1077137A (ja) 画像形成装置
JPH07172637A (ja) 用紙搬送装置
JP2528318B2 (ja) 静電複写機
JPH01232376A (ja) 定着装置
JPS61183667A (ja) 画像形成装置
JPH0580594A (ja) 画像形成装置
JPH10194517A (ja) 画像形成装置
JP2520088B2 (ja) 静電複写機
JPH0977303A (ja) シート搬送装置
JP3261277B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JPH0566304B2 (ja)
JPS59211055A (ja) 自動両面記録装置
JP2520087B2 (ja) 静電複写機
JP2002193459A (ja) 画像形成装置
JP2004323216A (ja) 両面印刷ユニット
JP2000198571A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees