JP2601408Y2 - 形鋼加工機 - Google Patents

形鋼加工機

Info

Publication number
JP2601408Y2
JP2601408Y2 JP1993014769U JP1476993U JP2601408Y2 JP 2601408 Y2 JP2601408 Y2 JP 2601408Y2 JP 1993014769 U JP1993014769 U JP 1993014769U JP 1476993 U JP1476993 U JP 1476993U JP 2601408 Y2 JP2601408 Y2 JP 2601408Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section steel
shaped steel
work
main body
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993014769U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674248U (ja
Inventor
武志 寺島
Original Assignee
株式会社ニコテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコテック filed Critical 株式会社ニコテック
Priority to JP1993014769U priority Critical patent/JP2601408Y2/ja
Publication of JPH0674248U publication Critical patent/JPH0674248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601408Y2 publication Critical patent/JP2601408Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は形鋼加工機に係り、さ
らに詳しくは、長尺な形鋼の後端部を、加工部に近接し
て設けた本体バイスに対応する位置にまで容易に搬送す
ることのできる構成の形鋼加工機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、長尺のワークを加工機に搬入する
には、ワークを把持したグリッパを移動することにより
行っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】グリッパによりH形鋼
等におけるフランジの上部をつかんでシャトル送りをす
る場合には、一回の送り長さが長くなり、位置決め精度
も高くなるがグリッパがワークを把持しているバイスと
干渉する領域に入る場合、バイスをよける必要がある。
これにより、つかみ替えに余分な時間を費やしたり、バ
イスを回避するための機構が必要となって加工機のコス
トアップ及び構造の複雑化を招く恐れがある。
【0004】また、グリッパによりH形鋼等の後端部を
つかんで送りをする場合には、グリッパのつかみ替えは
殆どないものの、長尺なワークの長さ分だけ送り長さを
備える必要があるため装置が巨大化すると共に、H形鋼
等の後端部をバイスに対応する位置まで搬送すると、バ
イスとグリッパとが干渉し、より以上の搬送が不可能に
なる。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述のごとき問題に鑑み
て、本考案は、形鋼の加工を行う加工部に近接した位置
に、上記形鋼を把持可能の本体バイスを設け、前記加工
部へ搬送すべき形鋼を支持するローラコンベアに沿って
移動可能に設けたキャリッジに、上記ローラコンベアの
長手方向に延伸したクランプアームを設け、このクラン
プアームの先端部に、前記形鋼を把持可能のワーククラ
ンパを設けてなる形鋼加工機において、前記本体バイス
に備えた固定バイスジョーに、前記ワーククランパが侵
入可能の切欠きを設け、前記ワーククランパにより形鋼
の端部をクランプし上記切欠きを通過して前記加工部ま
で上記形鋼の端部を搬送可能に構成してある。
【0006】
【実施例】以下、この考案の好適な一実施例を図面に基
づいて説明する。
【0007】図1には、形鋼加工機1の全体が示してあ
る。この形鋼加工機1は長尺なワークWである溝型鋼や
H形鋼等に、例えば、穿孔加工等を行なうものである。
この形鋼加工機1は、複数の回転自在の搬送ローラ3を
有し、ワークWをX軸方向(図中左右方向)へ移動自在
に支持するローラコンベア5を備えている。そして、例
えば穿孔加工を行なう加工部7のX軸方向手前側(図中
左側)には本体バイス9を、また加工部7の向こう側
(図中右側)には前バイス11が設けられている。
【0008】このローラコンベア5の側方位置には、平
行に延伸したガイドテーブル13が設けてある。図2を
参照するに、このガイドテーブル13の上面にはガイド
レール15およびラック25が設けられていて、ラック
25上面にはガイドプレート18が固定されている。こ
のガイドプレート18を上下より挟む形のガイドローラ
19がキャリッジ17側に設置されているので、キャリ
ッジ17はガイドレール15とガイドプレート18に案
内されてガイドテーブル13上を往復動自在に支持され
ている。
【0009】ガイドレール15に沿って前記キャリッジ
17を往復動させるために、キャリッジ17には回転軸
の下端にピニオン21を装着した走行用モータ23が設
けてあり、モータ内部には測長用のエンコーダ(図示せ
ず)が設けられている。前記ピニオン21はラック25
と噛合するよう設けられている。従って、走行用モータ
23を適宜に制御駆動することにより、キャリッジ17
の位置を検知しながらキャリッジ17をガイドレール1
5に沿って移動位置決めすることができる。
【0010】図1,図3及び図4を参照するに、キャリ
ッジ17には、図3において上下方向へガイド部材27
が複数設けてあり、このガイド部材27にはスライドブ
ロック29を介して上下スライダ31が図3において上
下動自在に支持されている。そして、前記キャリッジ1
7には上下動シリンダ35が取付けられており、この上
下動シリンダ35に装着されたピストンロッド35Aの
先端がブラケット33を介して前記上下スライダ31に
取付けられている。従って、この上下動シリンダ35の
作動により上下スライダ31が上下動されることにな
る。
【0011】以上のように構成されているので、上下動
シリンダ35を適宜作動させることにより、上下スライ
ダ31をガイド部材27に沿って上下動及び位置決めす
ることができる。
【0012】また、前記上下スライダ31には、先端に
ワークWのフランジを把持するためのワーククランパ3
7を備えたクランプアーム39は球面軸受41を介して
揺動自在に設けられていると共に、後端部(図1,図4
において)上面を押圧ピン43に当接させることにより
略水平に保たれているので、材料搬送時の上下・左右の
振動・ぶれに対して追従可能となっている。このワーク
クランパ37は、クランプアーム39の先端に設けられ
た固定クランプジョー45と、ヒンジピン47により固
定クランプジョー45に対して水平方向へ回動自在に支
持される可動クランプジョー49を有している。
【0013】固定クランプジョー45及び可動クランプ
ジョー49の形状は各々目的を持った形状となってい
る。つまり、固定クランプジョー45は、固定バイスと
の干渉域を挟めるため、上下方向の低い形状であり、可
動クランプジョー49は幅の狭いワーク内に入れるよう
幅を狭くした形状となっている。この先端部に各々把持
部51,53を有している。また、固定クランプジョー
45及び可動クランプジョー49の先端部付近には光電
センサ55が設けられており、クランプする際にワーク
Wを検知しながらクランプすることができるようになっ
ている。
【0014】そして、固定クランプジョー45における
ヒンジピン47の後側(図3,図4において)には、可
動クランプジョー49回動用のシリンダ57が設けられ
ており、さらにこのシリンダ57の後側には可動クラン
プジョー49の後端部を固定クランプジョー45側に引
っ張るスプリング59が設けられており、可動クランプ
ジョー49の先端部(図中右側端部)を常に固定クラン
プジョー45から離反させる方向へ付勢している。
【0015】従って、第一シリンダ室57Aにエアー又
は圧油等を注入することによりピストンロッド57Rを
図4において下降させて可動クランプジョー49を図中
A方向へ回動させることによりワークWをクランプす
る。また、第二シリンダ室57Bにエアー等を注入して
ピストンロッド57Rを図4において上昇させてスプリ
ング59の復原力により可動クランプジョー49を図中
B方向へ回動させてアンクランプする。
【0016】図5には、本体バイス9における固定バイ
スジョー61と前バイス11における固定バイスジョー
63が示してある。また、図6には本体バイス9の固定
バイスジョー61及び可動バイスジョー65が示してあ
る。この本体バイス9においては形鋼加工機1本体に固
定されている固定ベッド67に取付けられた固定バイス
ジョー61に対して、図示しない油圧シリンダ等により
可動ベッド69を接近離反させることにより、固定バイ
スジョー61と可動ベッド69の上に設けた可動バイス
ジョー65の協働によりワークWをクランプし又はアン
クランプするものである。
【0017】固定バイスジョー61及び可動バイスジョ
ー65の対向する面におけるワークWの下部に対応する
位置には各々ワークWを下側から支持するためのローラ
71用の切欠き73L,73Rが設けられている。図中
右側の切欠き73Rは左側の切欠き73Lよりも上側へ
大きく形成されており、固定クランプジョー45がワー
クWの下端部をクランプした状態で本体バイス9内部に
侵入でき、かつ切欠き73Rを通過してワークWの送り
込みを行うことができるようになっている。固定バイス
ジョー61がワークWをなるべく広いクランプ面で把持
し、かつ固定クランプジョー61と干渉しないようにな
っている。
【0018】次に、図1及び図7を参考にして、ワーク
W(ここではH形鋼を例として説明する)の搬送動作に
ついて説明する。ローラコンベア5上にフランジWFを
鉛直方向へ立てた状態で載置されたH形鋼Wを加工部7
へ搬送する際に、まず、上下スライダ31を上下動させ
てクランプアーム39をH形鋼Wの上側に位置決めする
と共に、キャリッジ17をX軸後方向へ移動させる。
【0019】ワーククランパ37に設けた光電センサ5
5によりH形鋼Wを検出してからワーククランパ37の
先端部下面に設けた把持部53によりH形鋼Wのフラン
ジWF上端部をクランプし、エンコーダ(図示せず)に
よりX軸方向位置を検出しながら走行用モータ23を作
動させてキャリッジ17を前方へ移動させる。
【0020】続いて、H形鋼Wが長尺の場合にはワーク
クランパ37をアンクランプして上昇させ、X軸後方向
へ移動させてから再びH形鋼WをクランプしてX軸前方
向へ前進させる。これを繰り返していわゆるシャトル送
りを行なう。上端をクランプした場合、本体バイス9の
前までしかH形鋼Wの搬入を行なえない。
【0021】ワークの残り長さがキャリッジ17の送り
範囲内になった場合、本体バイス9によりH形鋼Wを一
旦把持し、ワーククランパ37をアンクランプしてキャ
リッジ17をH形鋼Wの後方まで後退させ、上下スライ
ダ31を下降させることによりワーククランパ37を所
定位置(固定バイスジョー61に設けた切欠き73Rの
高さ位置)まで下降させる。そして、キャリッジ17を
再び前進させ、光電センサ55によりH形鋼Wを検出し
てから、ワーククランパ37の先端部に設けた把持部5
1によりH形鋼Wの尾端をクランプする。
【0022】そして、本体バイス9をアンクランプして
キャリッジ17の移動によりH形鋼Wを送材する。この
区間で上端部を掴んでいたら、ワーククランパ37が本
体バイス9に干渉するが、本体バイス9の固定バイスジ
ョー61には切欠き73Rが設けられておりワーククラ
ンパ37は切欠き73Rへ侵入して通過することができ
るので干渉を回避することができる。
【0023】このように、本体バイス9の前まではH形
鋼Wの上端部をクランプして、シャトル送りを長くとる
ことができる。これにより、つかみ変え回数を少なくす
ることができるので、送材長を正確にすることができる
と共に作業時間の短縮が図れる。
【0024】また、ワーク尾端を掴んだ場合、本体バイ
ス9の固定バイスジョー61にはワーククランパ37と
干渉しないように切欠き73Rが設けられているので、
ワーククランパ37と固定バイスジョー61の干渉を回
避することができる。このため、H形鋼Wの後端部をク
ランプした状態でキャリッジ17を加工部7付近まで移
動して形鋼Wの後端部を加工部7に対して位置決めする
ことができる。また、させて送材することができるし、
加工が完了したH形鋼Wを前バイス11まで搬出するこ
とができるので、形鋼の先端部から後端部を含む範囲に
亘って加工部7に位置決めでき、その加工も容易とな
る。
【0025】さらに、ワーククランパ37には光電セン
サ55が設けられているので、H形鋼Wをクランプする
際に、H形鋼Wに衝突して傷つけることもなく、正確に
クランプすることができる。また、H形鋼Wの上端部を
クランプする際及びH形鋼Wの後端部をクランプする際
に、同一の光電センサ55を用いることができるので、
コストダウンが図れる。
【0026】そして、ワーククランパ37の先端部及び
先端部下面に各々把持部51,53を設け、その位置は
クランプアーム下面より下に位置するから、一個のワー
ククランパ37で且つ方向等を変えることなくH形鋼W
の上部及び後端部を把持することができる。
【0027】尚、本考案は上記実施例に限定されるもの
ではなく、適宜変更して実施しうるものである。上記実
施例においては長尺材であるH形鋼Wの送材について説
明したが、短尺材の場合には始めからワーククランパ3
7によりH形鋼Wの後端部を把持すれば、つかみ変えが
無くさらに効果的である。
【0028】
【考案の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、本考案は、形鋼(W)の加工を行う加工部
(7)に近接した位置に、上記形鋼(W)を把持可能の
本体バイス(9)を設け、前記加工部(7)へ搬送すべ
き形鋼(W)を支持するローラコンベア(5)に沿って
移動可能に設けたキャリッジ(17)に、上記ローラコ
ンベア(5)の長手方向に延伸したクランプアーム(3
9)を設け、このクランプアーム(39)の先端部に、
前記形鋼(W)を把持可能のワーククランパ(37)を
設けてなる形鋼加工機において、前記本体バイス(9)
に備えた固定バイスジョー(61)に、前記ワーククラ
ンパ(37)が侵入可能の切欠き(73R)を設け、前
記ワーククランパ(37)より形鋼(W)の端部をクラ
ンプし上記切欠きを通過して前記加工部(7)まで上記
形鋼(W)の端部を搬送可能の構成である。
【0029】上記構成より明らかなように、本考案にお
いては、加工部7に近接して設けられた本体バイス9に
おける固定バイスジョー61に、ワーククランパ37が
侵入可能の切欠き73Rが設けてあり、ワーククランパ
37によって形鋼Wの端部を加工部7まで搬送可能に構
成してあるから、形鋼Wの後端部を本体バイス9によっ
て把持固定するような場合であっても、固定バイスジョ
ー61にワーククランパ37が干渉することなく切欠き
を通過でき、形鋼Wの後端部を本体バイス9に対応すべ
く搬送することができ、かつ形鋼Wの後端部を加工部7
に対して容易に位置決めすることができるものである。
【0030】したがって、本考案によれば、形鋼Wの先
端部から後端部を含む全体に亘って加工を行う場合であ
っても、例えばワーククランパ37により形鋼Wの後端
部をクランプした状態において、加工部7に対して形鋼
Wの加工位置を位置決めすることが可能であり、加工部
7に対する形鋼Wの位置決めを能率よくかつ正確に行う
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る形鋼加工機の全体を示す平面図
である。
【図2】図1中II−II線に沿った詳細断面図であ
る。
【図3】図1中III−III方向から見た側面図であ
る。
【図4】図3中IV−IV線に沿った断面図である。
【図5】図1中V−V線に沿った断面図である。
【図6】図5中VI−VI線に沿った断面図である。
【図7】ワークの上端部及び尾端をクランプした状態を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 形鋼加工機 5 ローラコンベア 13 ガイドテーブル 17 キャリッジ 37 ワーククランパ 61 固定バイスジョー(バイスジョー) 73R 切欠き W ワーク

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形鋼(W)の加工を行う加工部(7)に
    近接した位置に、上記形鋼(W)を把持可能の本体バイ
    ス(9)を設け、前記加工部(7)へ搬送すべき形鋼
    (W)を支持するローラコンベア(5)に沿って移動可
    能に設けたキャリッジ(17)に、上記ローラコンベア
    (5)の長手方向に延伸したクランプアーム(39)を
    設け、このクランプアーム(39)の先端部に、前記形
    鋼(W)を把持可能のワーククランパ(37)を設けて
    なる形鋼加工機において、前記本体バイス(9)に備え
    た固定バイスジョー(61)に、前記ワーククランパ
    (37)が侵入可能の切欠き(73R)を設け、前記ワ
    ーククランパ(37)により形鋼(W)の端部をクラン
    プし上記切欠きを通過して前記加工部(7)まで上記形
    鋼(W)の端部を搬送可能に構成したことを特徴とする
    形鋼加工機。
JP1993014769U 1993-03-29 1993-03-29 形鋼加工機 Expired - Fee Related JP2601408Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993014769U JP2601408Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 形鋼加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993014769U JP2601408Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 形鋼加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674248U JPH0674248U (ja) 1994-10-21
JP2601408Y2 true JP2601408Y2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=11870276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993014769U Expired - Fee Related JP2601408Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 形鋼加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601408Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7114114B1 (ja) * 2021-03-03 2022-08-08 タケダ機械株式会社 工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674248U (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1992464B1 (en) Method of machining component parts of wood or similar, in particular door and window frame component parts
JPH09201628A (ja) パンチング加工機およびその加工方法
JP2906116B2 (ja) 長尺ワークの順送り自動加工方法及びその装置
GB2160461A (en) Shearing machine
JPS6039046A (ja) 被加工材送り装置
US4519284A (en) Universal sheet metal holder
US4506573A (en) Shearing machine
JP2601408Y2 (ja) 形鋼加工機
JP4361982B2 (ja) 形鋼用送材装置
EP0100283B1 (en) Universal sheet metal holder
JP3808150B2 (ja) 板材加工方法及び装置
JP4443913B2 (ja) 木材プレカット加工機
JP2801910B1 (ja) 長尺材搬送装置
JP3749871B2 (ja) 板材曲げ加工機におけるワーク位置決め方法
JP3420336B2 (ja) 切断機
JP3257572B2 (ja) ワーク端検出方法
JP2563610Y2 (ja) 形鋼加工機における送材装置
JP3163348B2 (ja) 形鋼加工機
JP3009082B2 (ja) 長尺材の送材装置
JP4698094B2 (ja) 切断機
JPH09277119A (ja) 切断機におけるワークの切断方法及び同方法に使用する切断機
JP4313179B2 (ja) 木材プレカット加工機
JP3454852B2 (ja) 切断機の送材装置
JP3297557B2 (ja) 切断機
JP3701715B2 (ja) 形鋼加工機におけるワーク押え方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees