JP2599906Y2 - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受

Info

Publication number
JP2599906Y2
JP2599906Y2 JP1993060598U JP6059893U JP2599906Y2 JP 2599906 Y2 JP2599906 Y2 JP 2599906Y2 JP 1993060598 U JP1993060598 U JP 1993060598U JP 6059893 U JP6059893 U JP 6059893U JP 2599906 Y2 JP2599906 Y2 JP 2599906Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
tapered roller
retainer
roller bearing
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993060598U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725332U (ja
Inventor
正昭 松本
寛一 耕田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP1993060598U priority Critical patent/JP2599906Y2/ja
Publication of JPH0725332U publication Critical patent/JPH0725332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599906Y2 publication Critical patent/JP2599906Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6651Retaining the liquid in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、外輪と内輪との間に
転動体を保持する保持器を配置すると共に該保持器によ
り外輪及び内輪を非分離とする円すいころ軸受に関す
る。
【0002】
【従来の技術】円すいころ軸受には外輪と内輪及び転動
体を保持する保持器等をそれぞれ分離するタイプのもの
もあるが組込性を良くするため非分離タイプとすること
も多い。例えば図7に示す非分離タイプの円すいころ軸
受は、外輪11と二つの内輪12及び12との間に保持
器14で保持した転動体13を配置しこれら内輪12及
び12の内周面に溝を形成し、更にこれらの溝に保持リ
ング15を嵌めて結合するものである。即ち、この保持
リング15により内輪12と内輪12とは軸方向に離れ
なくなるため外輪11と、内輪12及び内輪12と転動
体13と保持器14とより成る内輪セット品とを非分離
とするものである。図8(A)に示す円すいころ軸受で
は外輪21内周面に溝を設けここに止め輪25を嵌める
ことにより外輪21と、内輪22及び転動体23を保持
した保持器24のセット品とを非分離としている。更
に、図8(B)の円すいころ軸受は内輪22外周面に溝
を設けここに止め輪26を嵌めることにより内輪22
と、外輪21及び転動体23を保持した保持器24のセ
ット品とを非分離としている。図9は内輪32と転動体
33を保持した保持器34との内輪セット品と、外輪3
1との間にしめしろを有するシ−ル35を嵌めて非分離
としたものである。また、図10の円すいころ軸受は外
輪41内周面に凹溝41aを設け該凹溝41aに転動体
43を保持した保持器44の外端部44aを係合させて
外輪41と、内輪42及び転動体43を保持した保持器
44のセット品とを非分離とするものである(ドイツ特
許2739367号)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】外輪と、内輪と転動体
を保持する保持器を組込んだ内輪セット品とを非分離と
する場合、上記するように保持リング15や止め輪25
(26)等を必要とし部品点数が多くなる。そして従来
の非分離タイプでは一体とするための部品加工及び組立
を必要とするためそれだけ工数も多くなる。また使用中
に遠心力によって潤滑剤が外輪軸方向端部へ集められ、
軌道部や転動体端面といった摩擦の発生する部分へ十分
に潤滑剤を補給することが難しくなる等の問題がある。
この考案はかかる課題に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは部品点数を減らし且つ潤滑剤の安
定供給を確保できるようにした非分離タイプの円すいこ
ろ軸受を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、この考案は上記す
る課題を解決するために、外輪と内輪と、これら外輪及
び内輪間に配置され円周上等間隔に複数のポケット部を
有する保持器と、該ポケット部に配置される複数の転動
体とを備えた円すいころ軸受において、前記外輪の内周
面に環状溝を設け、前記保持器の軸方向端部の各ポケッ
ト部間には半径方向に突出し前記環状溝と係合する突起
部を設け、前記外輪の環状溝は軸方向内側の一側面が曲
面で形成されると共に該一側面と前記突起部との間に潤
滑剤を保持する空間が形成されることを特徴とする。
【0005】
【作用】円すいころ軸受を上記手段としたときの作用に
ついて説明する。先ず、保持器4の内側に内輪2を配置
し、保持器4の大径側環状部4aと小径側環状部4bと
これらの環状部の間を結合する複数の柱部4cとで構成
される複数のポケット4gにそれぞれ複数の円すいころ
3を入れ、各円すいころ3を該内輪2の外周面に設けた
軌道2a上に配置する。こうして組み立てた内輪セット
品を図1に示すように外輪1両側から背中合わせにして
嵌め入れる。このとき保持器4の突起部4dが外輪1内
周面に設けた環状溝1aに嵌まって係合し外輪1と内輪
2と円すいころ3及び保持器4は非分離となる。次に、
保持器4の突起部4dが外輪内周面に設けた環状溝1a
に係合したとき保持器4の突起部4dの円すいころ側傾
斜面4fと、外輪1の環状溝1aの内側側面1bとの間
には空間7が形成される。該空間7は潤滑剤溜となり、
円すいころ3側への潤滑剤供給部としての機能を有す
る。
【0006】
【実施例】以下、この考案の具体的実施例について図面
を参照して説明する。図1はこの考案の円すいころ軸受
の軸方向断面図、図2(A)は図1のP部拡大図であ
る。この円すいころ軸受は外輪1と、軸方向に対して直
角方向に対称に二列の円すいころ3及び3を配置した二
つの内輪2及び2と、該円すいころ3を保持する保持器
4と、で構成されている。5及び6は前記外輪1と内輪
2及び2との間に装着されるシ−ルである。
【0007】前記外輪1の内周面には環状溝1aを設
け、該環状溝1aの内側側面1bは曲面状としてある。
即ち、図2(B)に示すように、前記外輪1の環状溝1
aは強度及び保持器抜けを考慮して外側(抜け側)のα
を20°以下として且つr1 >r2 とするか、或いは図
2(C)に示すように、外側(抜け側)のαは20°以
下及び内側側面1b(反抜け側)のβは60°以下でr
1 >r2 とする。
【0008】また、前記環状溝1aの内側側面1bは、
外輪1外周の軸方向端部に設けられ径を少し小さくした
小径部1cと大径部1dとの境界の段部1eより内側に
位置するように設けてある。このように、円すいころ軸
受をハウジングに圧入した際、最も応力が高くなる外輪
の段部1eよりも環状溝1aの内側側面1bの位置を内
側にずらせているので内側側面1bと段部1eを結ぶ外
輪断面に応力が集中するのを防止することが可能とな
る。尚、前記小径部1cは、該小径部1cの内側にシ−
ル5が圧入されている(図1参照)ため、この部分の外
輪外径が大きくなりこの考案の円すいころ軸受をハウジ
ング(図示せず)に圧入した際この部分だけでハウジン
グに接触し外輪1がハウジングに対して回転するのを防
止するために設けるものである。
【0009】次に、図3(A)は図2(A)のQ矢視
図、図3(B)は図3(A)のX−X矢視断面図、図4
はこの保持器4の一部斜視図である。即ち、前記保持器
4は、大径側環状部4aと小径側環状部4bとこれらの
環状部の間を周方向一定間隔に結合する柱部4cとで構
成されるが、該保持器4の外周面側の軸方向端部(大径
側端部)の柱部4cに対応する位置に半径方向に突出す
る突起部4dが設けてある。該突起部4dは前記外輪1
の内周面に設けた環状溝1aに係合するように形成され
るが、そのため該突起部4aには組込を容易にするため
の溝部4eが設けられ、突起部4aが径方向に撓み易く
してある。
【0010】この円すいころ軸受は以上のような構成か
ら成り、外輪1と内輪セット品として組み立てられるが
次にその作用について説明する。先ず、保持器4の内側
に内輪2を配置し、保持器4の大径側環状部4aと小径
側環状部4bとこれらの環状部の間を結合する複数の柱
部4cとで構成される複数のポケット4gにそれぞれ複
数の円すいころ3を入れ、各円すいころ3を該内輪2の
外周面に設けた軌道2a上に配置する。こうして組み立
てた2つの内輪セット品を図1に示すように外輪1両側
から背中合わせにして嵌め入れる。このとき保持器4の
突起部4dが外輪1内周面に設けた環状溝1aに嵌まっ
て係合し外輪1と内輪2と円すいころ3及び保持器4は
非分離となる。
【0011】次に、この円すいころ軸受は上記のように
組み立てられて非分離とされるが、保持器4の突起部4
dが外輪内周面に設けた環状溝1aに嵌まって係合した
とき保持器4の突起部4dの円すいころ側傾斜面4f
と、外輪1の環状溝1aの内側側面1bとの間には空間
7が形成される。該空間7は潤滑剤溜となり、円すいこ
ろ3側への潤滑剤供給部としての機能を有する。即ち、
回転軸に固定された外輪2が回転すると、遠心力により
潤滑剤は空間7に集められるが、この空間7内には周方
向に間欠的に突起部4dが配置されているので、保持器
4と共に突起部4dが回転すると、該突起部4dによっ
て潤滑剤が円すいころ3側へ押し戻され、軌道2a、円
すいころ3の端面といった摩擦が発生する部分に潤滑剤
を安定供給することが出来る。
【0012】図5はこの考案の円すいころ軸受で使用す
る保持器4の変形例の斜視図である。 即ち、保持器4
の外周面側の軸方向端部(小径側端部)の柱部4cに対
応する位置に径方向に突出する突起部4d' を設けてた
ものである。このように前記保持器4の突起4d' は外
周面側の小径側に設けても良い。この場合、図6に示す
ように、外輪1の内周面側の小径側端部に該突起部4
d' が係合する環状溝1aを設けることになる。
【0013】
【考案の効果】この考案の円すいころ軸受は以上詳述し
たような構成としたので、従来の如く部品点数を増やす
ことなく非分離タイプとすることが出来る。そして外輪
に設けた環状溝部は潤滑剤保持空間とすることが出来
る。更に、この潤滑剤保持空間から、円すいころの転動
面へ適量の潤滑剤を供給することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の円すいころ軸受の軸方向断面図であ
る。
【図2】図2(A)は図1のP部拡大図、図2(B)及
び(C)は図2(A)に示す外輪の一部断面図である。
【図3】図3(A)は図2(A)のQ矢視図、図3
(B)は図3(A)のX−X矢視断面図である。
【図4】この考案の円すいころ軸受で使用する保持器の
一部斜視図である。
【図5】この考案の円すいころ軸受で使用する保持器の
変形例の斜視図である。
【図6】この考案の円すいころ軸受の変形実施例の軸方
向断面図である。
【図7】非分離形とした従来の円すいころ軸受の軸方向
断面図である。
【図8】図8(A)は非分離形とした従来の円すいころ
軸受の軸方向断面図であって、外輪内周面に溝を設けこ
こに止め輪を嵌めることにより非分離とした図、図8
(B)は内輪外周面に溝を設けここに止め輪を嵌めるこ
とにより非分離とした図である。
【図9】非分離形とした従来の円すいころ軸受の軸方向
断面図であって内輪と外輪との間にしめしろを有するシ
−ルを嵌めて非分離とした図である。
【図10】非分離形とした従来の円すいころ軸受の軸方
向断面図であって、外輪内周面に設けた凹溝に転動体を
保持した保持器の外端部を係合させて非分離とした図で
ある。
【符号の説明】
1 外輪 1a 環状溝 1b 環状溝内側側面 2 内輪 3 円すいころ 4 保持器 4d 保持器突起部 7 潤滑剤溜空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16C 33/46 F16C 33/58 F16C 33/66

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外輪と内輪と、これら外輪及び内輪間に
    配置され円周上等間隔に複数のポケット部を有する保持
    器と、該ポケット部に配置される複数の転動体とを備え
    た円すいころ軸受において、 前記外輪の内周面に環状溝を設け、前記保持器の軸方向
    端部の各ポケット部間には半径方向に突出し前記環状溝
    と係合する突起部を設け、前記外輪の環状溝は軸方向内
    側の一側面が曲面で形成されると共に該一側面と前記突
    起部との間に潤滑剤を保持する空間が形成されることを
    特徴とする円すいころ軸受。
JP1993060598U 1993-10-15 1993-10-15 円すいころ軸受 Expired - Fee Related JP2599906Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993060598U JP2599906Y2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 円すいころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993060598U JP2599906Y2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725332U JPH0725332U (ja) 1995-05-12
JP2599906Y2 true JP2599906Y2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=13146846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993060598U Expired - Fee Related JP2599906Y2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 円すいころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599906Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028164A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Nsk Ltd 複列円錐ころ軸受およびハブユニット軸受
JP4554471B2 (ja) * 2005-08-25 2010-09-29 Ntn株式会社 車輪用複列円錐ころ軸受
JP2007170526A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Ntn Corp 車輪用軸受装置
WO2010005007A1 (ja) * 2008-07-08 2010-01-14 日本精工株式会社 円すいころ軸受用樹脂製保持器及び円すいころ軸受
JP5176804B2 (ja) * 2008-09-16 2013-04-03 日本精工株式会社 円すいころ軸受
JP2010156376A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Ntn Corp 転がり軸受装置
JP5757703B2 (ja) * 2009-12-25 2015-07-29 Ntn株式会社 円すいころ軸受
CN110285139A (zh) * 2019-07-01 2019-09-27 洛阳新强联回转支承股份有限公司 一种低摩擦特大型双列圆锥滚子回转支承

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725332U (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691264B2 (ja) 密封装置付複列球面ころ軸受
JPH0333932B2 (ja)
JPS6249015A (ja) ラジアルころがり軸受
JPS5829406B2 (ja) 組合わせラジアル・スラスト軸受
JP2599906Y2 (ja) 円すいころ軸受
JPH1191308A (ja) 車輪用転がり軸受ユニット
US4890943A (en) Bearing
JP2000065049A (ja) 自動車用ハブユニット及びその組立方法
US4174138A (en) Thrust bearing and separator
JP2000320558A (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器
JP3261813B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP2000130444A (ja) 複列転がり軸受ユニット
JPH102326A (ja) 複合軸受け
JP2600054Y2 (ja) ミニチュア玉軸受用冠形合成樹脂製保持器
JP2002081450A (ja) 回転方向性玉軸受
JPH09177771A (ja) 密封形複列円筒ころ軸受
JPH10153217A (ja) 円筒ころ軸受用合成樹脂製保持器
JP2000094902A (ja) 自動車用ハブユニット及びその組立方法
JP4221961B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2513590Y2 (ja) 複列球面ころ軸受
JP2001099146A (ja) 自動調心ころ軸受
JP4196390B2 (ja) 自動調心ころ軸受
JP2000314428A (ja) 複列玉軸受
JP2000046058A (ja) 転がり軸受用保持器
JPS5936729Y2 (ja) ころがり軸受用保持器

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees